JP2000148980A - 画像処理方法、画像処理装置及び記録媒体 - Google Patents

画像処理方法、画像処理装置及び記録媒体

Info

Publication number
JP2000148980A
JP2000148980A JP10322380A JP32238098A JP2000148980A JP 2000148980 A JP2000148980 A JP 2000148980A JP 10322380 A JP10322380 A JP 10322380A JP 32238098 A JP32238098 A JP 32238098A JP 2000148980 A JP2000148980 A JP 2000148980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
area
density
image
face candidate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10322380A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Kaneshiro
金城  直人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10322380A priority Critical patent/JP2000148980A/ja
Publication of JP2000148980A publication Critical patent/JP2000148980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像中の人物の顔に相当する領域の濃度が高
濃度側又は低濃度側に偏倚している場合にも、人物の顔
に相当する領域を高精度に判定する。 【解決手段】 人物の顔に相当すると推定される顔候補
領域のうち、濃度が高濃度側に偏倚している(124が肯
定) 領域に対し、画像上で顔候補領域から放射状に延び
る探索線を設定し、顔候補領域内の濃度Dareaとの差が
±α内の画素のみから成る探索線が有るか否か判定する
(126〜130)。条件を満足する顔候補領域が存在していた
場合には、画像を高濃度/低濃度/中間濃度の各濃度域
の領域に分割し、中間濃度領域の面積が他の領域の面積
よりも小さいか否か判定する(140〜144)。判定が肯定さ
れた場合には処理対象の画像を逆光シーンの画像と判定
し、各顔候補領域に対して逆光シーンの顔領域としての
確度を評価する(146〜152)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理方法、画像
処理装置及び記録媒体に係り、特に、画像中の人物の顔
に相当すると推定される領域を抽出する画像処理方法、
該画像処理方法を適用可能な画像処理装置、及び前記画
像処理方法をコンピュータで実行させるためのプログラ
ムが記録された記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】人物写
真を観賞するときに最も注目される部位は人物の顔であ
り、例えば写真フィルム等に記録された原画像を印画紙
等の記録材料に露光記録(面露光或いは走査露光により
記録)する場合には、人物の顔の色及び濃度が適正とな
るように露光を制御することが望ましいが、この露光制
御を実現するためには原画像中の人物の顔に相当する領
域の色味や濃度を正確に検知する必要がある。また、画
像を読み取ることで得られた画像データに対し、該画像
データが表す画像の画質向上を目的として開発された種
々の画像処理の中には、画像中の人物の顔に相当する領
域又はその一部に対してのみ特定の画像処理(例えば局
所的な濃度補正や赤目修正等)を施すものがあるが、こ
の処理を行うためには画像中の人物の顔に相当する領域
の位置や大きさを正確に検知する必要がある。
【0003】このため、従来より、画像中の人物の顔に
相当すると推定される領域を抽出するための手法が種々
提案されている。例えば特開平8−184925号公報
には、画像データに基づいて、画像中に存在する人物の
各部に特有の形状パターン(例えば頭部の輪郭、顔の輪
郭、顔の内部構造、胴体の輪郭等を表す形状パターン)
の何れか1つを探索し、検出した形状パターンの大き
さ、向き、検出した形状パターンが表す人物の所定部分
と人物の顔との位置関係に応じて、人物の顔に相当する
領域としての整合性が高い領域(候補領域)を設定する
と共に、検出した形状パターンと異なる他の形状パター
ンを探索し、先に設定した候補領域の、人物の顔として
の整合性を評価し、人物の顔に相当すると推定される領
域(顔領域)を抽出する顔領域の抽出方法が開示されて
いる。
【0004】しかし、画像中の顔領域の輝度(濃度)
は、画像が表すシーンにおける人物の顔に対する照明条
件によって大きく異なり、例えば逆光シーンを表す画像
上では顔領域の濃度は高濃度(低輝度)側に偏倚する
が、ストロボを発光させたシーンを表す画像上では顔領
域の濃度は低濃度(高輝度)側に偏倚する。画像から顔
領域を抽出する従来の顔領域抽出方法では、何れも顔領
域の濃度が高濃度側又は低濃度側に偏倚するに従って顔
領域の抽出精度が大幅に低下するという欠点を有してお
り、例えば処理対象の画像が逆光シーンを表す画像であ
る場合、高輝度の背景領域が顔領域として誤抽出される
ことが頻繁に発生していた。
【0005】また、特開平8−62741号公報には、
画像を多数個のブロックに分割して二値化し、「画像内
での陰影の分布パターンが逆光画像と順光画像とで異な
る」という経験則に基づき、暗部に分類された暗部ブロ
ックの輝度と形状(分布)から逆光シーンか否かを判定
すると共に、肌色の色度と輝度から人物の存在を判定
し、階調補正を行うようにした階調補正装置が開示され
ている。
【0006】しかしながら、カメラやデジタルスチルカ
メラによって撮影された画像の殆どは天地方向が不定か
つ不明であるのに対し、上記技術は暗部ブロックの分布
の判定に際して画像の天地方向が一定であることを前提
としており、天地方向が不定かつ不明の画像を処理する
場合については何ら考慮されていない。従って、カメラ
やデジタルスチルカメラによって撮影された殆どの画像
については上記技術の適用が困難であるので、技術の適
用範囲が狭いという欠点がある。また、逆光シーンを表
す画像上では顔領域の彩度が低くなるので、逆光シーン
を表す画像に対しては顔領域の判定精度も大幅に低下す
るという問題もあった。
【0007】本発明は上記事実を考慮して成されたもの
で、画像中の人物の顔に相当する領域の濃度が高濃度側
又は低濃度側に偏倚している場合にも、人物の顔に相当
する領域を高精度に判定できる画像処理方法、画像処理
装置及び記録媒体を得ることが目的である。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の発明に係る画像処理方法は、画像デー
タに基づいて、該画像データが表す画像中の人物の顔に
相当すると推定される顔候補領域を抽出し、抽出した顔
候補領域内の濃度の絶対値又は前記画像全体の濃度に対
する前記顔候補領域内の濃度の相対値が、第1の閾値以
上又は前記第1の閾値よりも所定値以上低い第2の閾値
以下の場合に、前記画像中の人物の胴体に相当する領域
が存在していると推定される範囲を前記顔候補領域を基
準として設定し、設定した範囲内における前記顔候補領
域との濃度差が所定値以下の領域の有無に基づいて、前
記顔候補領域の人物の顔に相当する領域としての確度を
評価するか、又は前記顔候補領域を基準として設定した
範囲内で人物の胴体に相当すると推定される胴体候補領
域を抽出し、前記顔候補領域内及び前記抽出した胴体候
補領域内における濃度又は彩度のコントラストに基づい
て、前記顔候補領域の人物の顔に相当する領域としての
確度を評価する。
【0009】請求項1記載の発明では、まず、画像デー
タに基づいて、該画像データが表す画像中の人物の顔に
相当すると推定される顔候補領域を抽出する。この候補
領域の抽出に際しては、従来より周知の任意のアルゴリ
ズムを適用可能である。次に抽出した顔候補領域内の濃
度(顔候補領域内の濃度(又は輝度)を代表する値であ
ればよく、平均濃度、顔候補領域内の全濃度域の中央に
相当する濃度、顔候補領域内の濃度ヒストグラムのピー
クに相当する濃度等の何れを用いてもよい)を判定す
る。
【0010】ここで、抽出した顔候補領域内の濃度の絶
対値又は画像全体の濃度に対する顔候補領域内の濃度の
相対値が第1の閾値以上の場合は、抽出した顔候補領域
内の濃度が高濃度側に偏倚しているので、抽出した顔候
補領域が逆光シーンにおける人物の顔に相当する領域で
あるか、或いは人物の顔に相当する領域以外の領域が顔
候補領域として誤抽出された可能性がある(本明細書に
おいて、「濃度」はポジ画像上での濃度を意味してお
り、例えば逆光シーンを表すネガ画像上では人物の顔に
相当する領域は低濃度側に偏倚することは言うまでもな
い)。また、顔候補領域内の濃度の絶対値又は画像全体
の濃度に対する顔候補領域内の濃度の相対値が、第1の
閾値よりも所定値以上低い第2の閾値以下の場合には、
抽出した顔候補領域内の濃度が低濃度側に偏倚している
ので、抽出した顔候補領域がストロボを発光させたシー
ンにおける人物の顔に相当する領域であるか、或いは人
物の顔に相当する領域以外の領域が顔候補領域として誤
抽出された可能性がある。
【0011】これに対し本願発明者は、逆光シーンを表
す画像やストロボを発光させたシーンを表す画像につい
て検討した結果、これらのシーンでは人物の胴体に対す
る照明条件が顔に対する照明条件と略同じになることか
ら、これらのシーンを表す画像上では、人物の顔に相当
する領域の近傍に存在する前記人物の胴体に相当する領
域の濃度、濃度コントラスト、彩度コントラストが、人
物の顔に相当する領域の濃度、濃度コントラスト、彩度
コントラストと略同様の値を示す、という共通する特徴
が有ることを見出した。すなわち、逆光シーンを表す画
像では、前記人物の胴体に相当する領域は、人物の顔に
相当する領域の濃度と同様に、濃度が高濃度側に偏倚す
ると共に、濃度コントラスト及び彩度コントラストが小
さくなり、ストロボを発光させたシーンを表す画像で
は、人物の胴体に相当する領域は、人物の顔に相当する
領域の濃度と同様に、濃度が低濃度側に偏倚すると共
に、濃度コントラスト及び彩度コントラストが大きくな
ることを見出した。
【0012】上記に基づき請求項1の発明では、顔候補
領域内の濃度(絶対値又は相対値)が第1の閾値以上又
は第2の閾値以下の場合に、画像中の人物の胴体に相当
する領域が存在していると推定される範囲を顔候補領域
を基準として設定し、設定した範囲内における顔候補領
域との濃度差が所定値以下の領域の有無に基づいて、顔
候補領域の人物の顔に相当する領域としての確度を評価
するか、又は顔候補領域を基準として設定した範囲内で
人物の胴体に相当すると推定される胴体候補領域を抽出
し、顔候補領域内及び抽出した胴体候補領域内における
濃度又は彩度のコントラストに基づいて、顔候補領域の
人物の顔に相当する領域としての確度を評価する。
【0013】例えば顔候補領域内の濃度(絶対値又は相
対値)が第1の閾値以上であり、顔候補領域を基準とし
て設定した画像中の人物の胴体に相当する領域が存在し
ていると推定される範囲内に、顔候補領域との濃度差が
所定値以下の領域が有る場合には、顔候補領域は逆光シ
ーンにおける人物の顔に相当する領域である可能性が高
く、顔候補領域内の濃度(絶対値又は相対値)が第2の
閾値以下であり、顔候補領域を基準として設定した画像
中の人物の胴体に相当する領域が存在していると推定さ
れる範囲内に、顔候補領域との濃度差が所定値以下の領
域が有る場合には、顔候補領域はストロボを発光させた
シーンにおける人物の顔に相当する領域である可能性が
高いと判断できる。また、顔候補領域との濃度差が所定
値以下の領域が無い場合には、顔候補領域は人物の顔に
相当する領域ではない可能性が高いと判断できる。
【0014】なお、画像中の人物の胴体に相当する領域
が存在していると推定される範囲は、例えば天地方向が
既知であれば顔候補領域から人物の胴体に相当する領域
が存在しているべき方向にのみ分布するように設定する
ことができ、天地方向が未知であれば顔候補領域を中心
として全周に亘って分布するように定めることができ
る。また、前記範囲の大きさは顔候補領域の大きさが大
きくなるに従って大きくなるように定めることができ
る。
【0015】また、例えば顔候補領域内の濃度(絶対値
又は相対値)が第1の閾値以上であり、顔候補領域内、
及び顔候補領域を基準として設定した範囲内で抽出した
人物の胴体に相当すると推定される胴体候補領域内にお
ける濃度又は彩度のコントラストがそれぞれ第1の所定
値以下である場合には、顔候補領域は逆光シーンにおけ
る人物の顔に相当する領域である可能性が高く、顔候補
領域内の濃度(絶対値又は相対値)が第2の閾値以下で
あり、顔候補領域内及び前記胴体候補領域内における濃
度又は彩度のコントラストがそれぞれ第2の所定値以上
である場合には、顔候補領域はストロボを発光させたシ
ーンにおける人物の顔に相当する領域である可能性が高
いと判断できる。また、顔候補領域及び胴体候補領域の
少なくとも一方が上記の条件を満足しない場合には、顔
候補領域は人物の顔に相当する領域ではない可能性が高
いと判断できる。
【0016】なお、画像中の人物の胴体に相当すると推
定される領域についても、従来より周知の任意のアルゴ
リズム、例えば特開平8−184925号公報に記載の
アルゴリズム等を適用可能である。
【0017】そして、顔候補領域の人物の顔に相当する
領域としての確度の評価は、上述した判断に基づき、人
物の顔に相当する領域である可能性が高くなるに従っ
て、前記評価が高くなるように行うことができる。この
ように、請求項1の発明では、顔候補領域及び胴体候補
領域の特徴量(濃度又は濃度コントラスト又は彩度コン
トラスト)に基づいて、顔候補領域の人物の顔に相当す
る領域としての確度を評価するので、画像中の人物の顔
に相当する領域の濃度が高濃度側又は低濃度側に偏倚し
ている場合にも、人物の顔に相当する領域としての確度
を精度良く評価することができ、評価結果に基づいて人
物の顔に相当する領域を高精度に判定(或いは抽出)す
ることができる。
【0018】請求項2記載の発明は、請求項1の発明に
おいて、前記顔候補領域内の濃度の絶対値又は前記画像
全体の濃度に対する前記顔候補領域内の濃度の相対値が
前記第1の閾値以上の場合に、前記顔候補領域の人物の
顔に相当する領域としての確度を、前記画像の全濃度域
を3段階以上の濃度域に分け前記画像を各濃度域の領域
に分割したときの各濃度域の領域の面積比、及び前記画
像上で前記顔候補領域の周囲に存在する領域内における
濃度分布の低濃度側への偏倚度合いの少なくとも一方も
考慮して評価することを特徴としている。
【0019】逆光シーンを表す画像では、前述のよう
に、画像中の人物に相当する領域の濃度が高濃度側へ偏
倚すると共に、画像中の背景に相当する領域の濃度は低
濃度側へ偏倚するので、例えば画像の全濃度域を3段階
以上の濃度域に分け、画像を各濃度域の領域に分割した
とすると、高濃度域の領域及び低濃度域の領域は各々画
像中の広い面積を占め、中間濃度域の領域の面積が小さ
くなる。また、逆光シーンを表す画像中の人物の顔に相
当する領域は、人物の胴体に相当する高濃度の領域を除
くと、周囲の大部分が背景に相当する低濃度の領域に囲
まれているので、人物の顔に相当する領域の周囲に存在
する領域内における濃度分布は低濃度側に偏倚する。
【0020】請求項2記載の発明では、逆光シーンを表
す画像の上記特性を利用し、顔候補領域内の濃度(絶対
値又は相対値)が第1の閾値以上の場合、すなわち顔候
補領域が逆光シーンにおける人物の顔に相当する領域で
ある可能性がある場合に、画像を3段階以上の濃度域の
領域に分割したときの各濃度域の領域の面積比、及び画
像上で顔候補領域の周囲に存在する領域内における濃度
分布の低濃度側への偏倚度合いの少なくとも一方も考慮
して、顔候補領域の人物の顔に相当する領域としての確
度を評価するので、逆光シーンを表す画像中に存在する
人物の顔に相当する領域を、より高精度に判定(或いは
抽出)することができる。
【0021】なお、逆光シーンを表す画像は、画像中の
人物に相当する領域の濃度が高濃度側へ偏倚すると共
に、画像中の背景に相当する領域の濃度は低濃度側へ偏
倚することから、画像全体の濃度分布(濃度ヒストグラ
ム)が高濃度域及び低濃度域に各々ピーク(山)が現
れ、中間濃度域に谷が現れる形状となる。このため、前
述の面積比に基づく判定に代えて、濃度ヒストグラムの
形状に基づいて評価するようにしてもよい。
【0022】請求項3記載の発明は、請求項1の発明に
おいて、前記顔候補領域内の濃度の絶対値又は前記画像
全体の濃度に対する前記顔候補領域内の濃度の相対値が
前記第2の閾値以下の場合に、前記顔候補領域の人物の
顔に相当する領域としての確度を、前記画像上で前記顔
候補領域の周囲に存在する領域内における濃度分布の高
濃度側への偏倚度合いも考慮して評価することを特徴と
している。
【0023】ストロボを発光させたシーンでは、画像中
の人物に相当する領域の濃度が低濃度側へ偏倚し、また
画像中の背景に相当する領域の濃度は高濃度側へ偏倚す
ることが多い。このため、ストロボを発光させたシーン
を表す画像中の人物の顔に相当する領域は、人物の胴体
に相当する低濃度の領域を除くと、周囲の大部分が背景
に相当する高濃度の領域に囲まれていることが多く、人
物の顔に相当する領域の周囲に存在する領域内における
濃度分布は高濃度側に偏倚することが多い。
【0024】請求項3記載の発明では、ストロボを発光
させたシーンを表す画像の上記特性を利用し、顔候補領
域内の濃度(絶対値又は相対値)が第2の閾値以下の場
合、すなわち顔候補領域がストロボを発光させたシーン
における人物の顔に相当する領域である可能性がある場
合に、画像上で顔候補領域の周囲に存在する領域内にお
ける濃度分布の高濃度側への偏倚度合いも考慮して、顔
候補領域の人物の顔に相当する領域としての確度を評価
するので、ストロボを発光させたシーンを表す画像中に
存在する人物の顔に相当する領域を、より高精度に判定
(或いは抽出)することができる。
【0025】請求項4記載の発明に係る画像処理装置
は、画像データに基づいて、該画像データが表す画像中
の人物の顔に相当すると推定される顔候補領域を抽出す
る抽出手段と、抽出した顔候補領域内の濃度の絶対値又
は前記画像全体の濃度に対する前記顔候補領域内の濃度
の相対値が、第1の閾値以上又は前記第1の閾値よりも
所定値以上低い第2の閾値以下の場合に、前記画像中の
人物の胴体に相当する領域が存在していると推定される
範囲を前記顔候補領域を基準として設定し、設定した範
囲内における前記顔候補領域との濃度差が所定値以下の
領域の有無に基づいて、前記顔候補領域の人物の顔に相
当する領域としての確度を評価するか、又は前記顔候補
領域を基準として設定した範囲内で人物の胴体に相当す
ると推定される胴体候補領域を抽出し、前記顔候補領域
内及び前記抽出した胴体候補領域内における濃度又は彩
度のコントラストに基づいて、前記顔候補領域の人物の
顔に相当する領域としての確度を評価する評価手段と、
を含んで構成されているので、請求項1の発明と同様
に、画像中の人物の顔に相当する領域の濃度が高濃度側
又は低濃度側に偏倚している場合にも、人物の顔に相当
する領域を高精度に判定(或いは抽出)することができ
る。
【0026】請求項5記載の発明に係る記録媒体は、画
像データに基づいて、該画像データが表す画像中の人物
の顔に相当すると推定される顔候補領域を抽出する第1
のステップ、抽出した顔候補領域内の濃度の絶対値又は
前記画像全体の濃度に対する前記顔候補領域内の濃度の
相対値が、第1の閾値以上又は前記第1の閾値よりも所
定値以上低い第2の閾値以下の場合に、前記画像中の人
物の胴体に相当する領域が存在していると推定される範
囲を前記顔候補領域を基準として設定し、設定した範囲
内における前記顔候補領域との濃度差が所定値以下の領
域の有無に基づいて、前記顔候補領域の人物の顔に相当
する領域としての確度を評価するか、又は前記顔候補領
域を基準として設定した範囲内で人物の胴体に相当する
と推定される胴体候補領域を抽出し、前記顔候補領域内
及び前記抽出した胴体候補領域内における濃度又は彩度
のコントラストに基づいて、前記顔候補領域の人物の顔
に相当する領域としての確度を評価する第2のステップ
を含む処理をコンピュータに実行させるためのプログラ
ムが記録されている。
【0027】請求項5記載の発明に係る記録媒体には、
上記の第1のステップ及び第2のステップを含む処理、
すなわち請求項1の発明に記載の画像処理方法に係る処
理をコンピュータに実行させるためのプログラムが記録
されているので、コンピュータが前記記録媒体に記録さ
れているプログラムを読み出して実行することにより、
請求項1の発明と同様に、画像中の人物の顔に相当する
領域の濃度が高濃度側又は低濃度側に偏倚している場合
にも、人物の顔に相当する領域を高精度に判定(或いは
抽出)することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態の一例を詳細に説明する。
【0029】〔第1実施形態〕図1には、本発明が適用
された画像処理システム10が示されている。画像処理
システム10は、スキャナ12、画像処理装置14及び
プリンタ16が直列に接続されて構成されている。
【0030】スキャナ12は、写真フィルム(例えばネ
ガフィルムやリバーサルフィルム)等の写真感光材料
(以下単に写真フィルムと称する)に記録されているフ
ィルム画像(被写体を撮影後、現像処理されることで可
視化されたネガ画像又はポジ画像)を読み取り、該読み
取りによって得られた画像データを出力するものであ
り、光源20から射出され光拡散ボックス22によって
光量むらが低減された光が、フィルムキャリア24にセ
ットされているネガフィルムやリバーサルフィルム等の
写真フィルム26に照射され、写真フィルム26を透過
した光がレンズ28を介してCCDセンサ30(エリア
センサであってもラインセンサであってもよい)の受光
面上に結像されるように構成されている。
【0031】フィルムキャリア24は、写真フィルム2
6上のフィルム画像が記録されている箇所が、光源20
からの射出光の光軸上に順に位置するように写真フィル
ム26を搬送する。これにより、写真フィルム26に記
録されているフィルム画像がCCDセンサ30によって
順に読み取られ、CCDセンサ30からはフィルム画像
に対応する信号が出力される。CCDセンサ30から出
力された信号はA/D変換器32によってデジタルの画
像データに変換されて画像処理装置14に入力される。
【0032】画像処理装置14のラインスキャナ補正部
36は、入力されたスキャンデータ(スキャナ12から
入力されるR、G、Bのデータ)から各画素毎に対応す
るセルの暗出力レベルを減ずる暗補正、暗補正を行った
データを濃度値を表すデータに対数変換する濃度変換、
写真フィルム26を照明する光の光量むらに応じて濃度
変換後のデータを補正するシェーディング補正、該シェ
ーディング補正を行ったデータのうち入射光量に対応し
た信号が出力されないセル(所謂欠陥画素)のデータを
周囲の画素のデータから補間して新たに生成する欠陥画
素補正の各処理を順に行う。ラインスキャナ補正部36
の出力端はI/Oコントローラ38の入力端に接続され
ており、ラインスキャナ補正部36で前記各処理が施さ
れたデータはスキャンデータとしてI/Oコントローラ
38に入力される。
【0033】I/Oコントローラ38の入力端は、イメ
ージプロセッサ40のデータ出力端にも接続されてお
り、イメージプロセッサ40からは画像処理(詳細は後
述)が行われた画像データが入力される。また、I/O
コントローラ38の入力端はパーソナルコンピュータ4
2にも接続されている。パーソナルコンピュータ42は
拡張スロット(図示省略)を備えており、この拡張スロ
ットには、デジタルスチルカメラ等によって画像データ
が書き込まれたデジタルカメラカードに対してデータの
読出し/書込みを行うドライバ(図示省略)が接続され
る。拡張スロットを介して外部からファイル画像データ
(デジタルカメラカードから読み出した画像データ)が
入力された場合、入力されたファイル画像データはI/
Oコントローラ38へ入力される。
【0034】I/Oコントローラ38の出力端は、イメ
ージプロセッサ40のデータ入力端、オートセットアッ
プエンジン44、パーソナルコンピュータ42に各々接
続されており、更にI/F回路54を介してプリンタ1
6に接続されている。I/Oコントローラ38は、入力
された画像データを、出力端に接続された前記各機器に
選択的に出力する。
【0035】本実施形態では、写真フィルム26に記録
されている個々のフィルム画像に対し、スキャナ12に
おいて異なる解像度で2回の読み取りを行う。1回目の
比較的低解像度での読み取り(以下、プレスキャンとい
う)では、フィルム画像の濃度が非常に低い場合(例え
ばネガフィルムにおける露光アンダのネガ画像)にも、
CCDセンサ30で蓄積電荷の飽和が生じないように決
定した読取条件(写真フィルム26に照射する光のR、
G、Bの各波長域毎の光量、CCDセンサ30の電荷蓄
積時間)で写真フィルム26の全面の読み取りが行われ
る。このプレスキャンによって得られたデータ(プレス
キャンデータ)は、I/Oコントローラ38からオート
セットアップエンジン44へ入力される。
【0036】オートセットアップエンジン44は、CP
U46、RAM48(例えばDRAM)、ROM50
(例えば記憶内容を書換え可能なROM)、入出力ポー
ト52を備え、これらがバスを介して互いに接続されて
構成されている。オートセットアップエンジン44は、
I/Oコントローラ38から入力されたプレスキャンデ
ータに基づいてフィルム画像のコマ位置を判定し、写真
フィルム26上のフィルム画像記録領域に対応するデー
タ(プレスキャン画像データ)を抽出する。また、プレ
スキャン画像データに基づいて、フィルム画像のサイズ
を判定すると共に濃度等の画像特徴量を演算し、プレス
キャンを行った写真フィルム26に対し、スキャナ12
が比較的高解像度での再度の読み取り(以下、ファイン
スキャンという)を行う際の読取条件を決定する。そし
てコマ位置及び読取条件をスキャナ12に出力する。
【0037】また、オートセットアップエンジン44
は、プレスキャン画像データ(又は低解像度化したファ
イル画像データ)に基づいて、画像中の主要部(例えば
人物の顔に相当する領域(顔領域))の抽出を含む画像特
徴量の演算を行い、スキャナ12がファインスキャンを
行うことによって得られるファインスキャン画像データ
(又はファイル画像データ)に対する各種の画像処理の
処理条件を演算により自動的に決定し(セットアップ演
算)、決定した処理条件をイメージプロセッサ40へ出
力する。
【0038】パーソナルコンピュータ42には、ディス
プレイ、キーボード、及びマウスが接続されている(何
れも図示省略)。パーソナルコンピュータ42は、オー
トセットアップエンジン44から低解像度の画像データ
を取込むと共に、オートセットアップエンジン44によ
って決定された画像処理の処理条件を取込み、取り込ん
だ処理条件に基づき、高解像度画像データを対象として
イメージプロセッサ40で行われる画像処理と等価な画
像処理を低解像度画像データに対して行ってシミュレー
ション画像データを生成する。
【0039】そして、生成したシミュレーション画像デ
ータを、ディスプレイに画像を表示するための信号に変
換し、該信号に基づいてディスプレイにシミュレーショ
ン画像を表示する。また、表示されたシミュレーション
画像に対しオペレータによって画質等の検定が行われ、
検定結果として処理条件の修正を指示する情報がキーボ
ードを介して入力されると、該情報をオートセットアッ
プエンジン44へ出力する。これにより、オートセット
アップエンジン44では画像処理の処理条件の再演算等
の処理が行われる。
【0040】一方、スキャナ12でフィルム画像に対し
てファインスキャンが行われることによってI/Oコン
トローラ38に入力されたファインスキャン画像データ
(又はファイル画像データ)は、I/Oコントローラ3
8からイメージプロセッサ40へ入力される。イメージ
プロセッサ40は、階調変換や色変換を含む色・濃度補
正処理、画素密度変換処理、画像の超低周波輝度成分の
階調を圧縮するハイパートーン処理、粒状を抑制しなが
らシャープネスを強調するハイパーシャープネス処理等
の各種の画像処理を行う画像処理回路を各々備えてお
り、入力された画像データに対し、オートセットアップ
エンジン44によって各画像毎に決定されて通知された
処理条件に従って種々の画像処理を行う。
【0041】イメージプロセッサ40で実行可能な画像
処理としては、上記以外に、例えば画像全体又は一部分
(例えば人物の顔に相当する領域)に対するシャープネ
ス補正又はソフトフォーカス処理や、画調を意図的に変
更する画像処理(出力画像をモノトーンに仕上げる画像
処理、出力画像をポートレート調に仕上げる画像処理、
出力画像をセピア調に仕上げる画像処理等)や、画像を
加工する画像処理(例えば原画像中に存在する人物を主
画像上で細身に仕上げるための画像処理、赤目を修正す
る画像処理等)や、LF(レンズ付きフィルム)によっ
て撮影された画像に対し、LFのレンズの歪曲収差、倍
率色収差に起因する画像の幾何学的歪み、色ずれを補正
するLF収差補正処理や、LFのレンズの周辺減光に起
因する画像の周縁部の明度低下を補正する周辺減光補正
処理や、LFのレンズの特性に起因する画像の鮮鋭度の
低下を補正するピントボケ補正処理等のように、LFの
レンズの特性に起因する出力画像の画質の低下を補正す
る各種のLF収差補正処理等が挙げられる。
【0042】イメージプロセッサ40で画像処理が行わ
れた画像データを印画紙への画像の記録に用いる場合に
は、イメージプロセッサ40で画像処理が行われた画像
データは、I/Oコントローラ38からI/F回路54
を介し記録用画像データとしてプリンタ16へ出力され
る。また、画像処理後の画像データを画像ファイルとし
て外部へ出力する場合は、I/Oコントローラ38から
パーソナルコンピュータ42に画像データが出力され
る。これにより、パーソナルコンピュータ42では、外
部への出力用としてI/Oコントローラ38から入力さ
れた画像データを、拡張スロットを介して画像ファイル
として外部(例えばCD−R等の情報記憶媒体に画像デ
ータを書き込む書込装置や、通信制御装置を介して接続
された他の情報処理装置等)に出力する。
【0043】プリンタ16は、画像メモリ58、R,
G,Bのレーザ光源60、該レーザ光源60の作動を制
御するレーザドライバ62を備えている。画像処理装置
14から入力された記録用画像データは画像メモリ58
に一旦記憶された後に読み出され、レーザ光源60から
射出されるR,G,Bのレーザ光の変調に用いられる。
レーザ光源60から射出されたレーザ光は、ポリゴンミ
ラー64、fθレンズ66を介して印画紙68上を走査
され、印画紙68に画像が露光記録される。画像が露光
記録された印画紙68は、プロセッサ部18へ送られて
発色現像、漂白定着、水洗、乾燥の各処理が施される。
これにより、印画紙68に露光記録された画像が可視化
される。
【0044】次に本実施形態の作用として、スキャナ1
2から画像処理装置14にプレスキャンデータが入力さ
れ、オートセットアップエンジン44において、プレス
キャンデータからの画像データの切り出し等の処理を行
った後で行われる顔領域抽出・濃度演算処理について説
明する。
【0045】本実施形態に係る顔領域抽出・濃度演算処
理(後述する逆光シーン判定処理及びストロボ発光シー
ン判定処理を含む)は、請求項1の発明に係る画像処理
方法が適用された処理であり、オートセットアップエン
ジン44のCPU46により、顔領域抽出・濃度補正プ
ログラムが実行されることにより実現される。顔領域抽
出・濃度補正プログラムは、その他の処理をCPU46
で実行させるためのプログラムと共に、当初は、情報記
憶媒体72(図1参照)に記憶されている。なお、図1
では情報記憶媒体72をフロッピーディスクとして示し
ているが、CD−ROMやメモリカード等の他の情報記
憶媒体で構成してもよい。パーソナルコンピュータ42
に接続された情報読出装置(図示省略)に情報記憶媒体
72が装填され、情報記憶媒体72から画像処理装置1
4へのプログラムの移入(インストール)が指示される
と、情報読出装置によって情報記憶媒体72から顔領域
抽出・濃度補正プログラム等が読み出され、記憶内容を
書換え可能なROM50に記憶される。
【0046】そして、顔領域抽出・濃度補正処理を実行
すべきタイミングが到来すると、ROM50から顔領域
抽出・濃度補正プログラムが読み出され、顔領域抽出・
濃度補正プログラムがCPU46によって実行される。
これにより、オートセットアップエンジン44は請求項
4の発明に係る画像処理装置として機能する。このよう
に、顔領域抽出・濃度補正プログラム等を記憶している
情報記憶媒体72は請求項5に記載の記録媒体に対応し
ている。
【0047】以下、顔領域抽出・濃度補正処理につい
て、図2のフローチャートを参照して説明する。ステッ
プ100では、処理対象の画像データに基づき、画像デ
ータが表す画像から、画像中の人物の顔に相当すると推
定される領域(顔候補領域)を抽出する顔候補領域抽出
処理を行う。この顔候補領域抽出処理を行うための抽出
方式としては、画像中の人物の顔に相当すると推定され
る領域を判断し、該領域を顔候補領域として抽出する顔
候補領域抽出方式や、画像中の背景に相当すると推定さ
れる領域(背景領域)を判断し、背景領域以外の領域を
顔候補領域として抽出する背景部除去方式等があり、具
体的には、従来より公知の、下記のような顔候補抽出方
式、背景除去方式のうちの少なくとも何れかを採用して
顔候補領域抽出処理を行うことができる。
【0048】〔顔候補領域抽出方式の例1〕画像を多数
の測定点に分割すると共に各測定点をR、G、Bの3色
に分解することにより得られたデータ(画像データ)に
基づいて、各測定点が色座標上で肌色の範囲内に含まれ
ているか否か判定し、肌色の範囲内と判断した測定点の
クラスタ(群)が存在している領域を顔候補領域として
抽出する(特開昭 52-156624号公報、特開昭 52-156625
号公報、特開昭53-12330号公報、特開昭 53-145620号公
報、特開昭 53-145621号公報、特開昭 53-145622号公報
等参照)。
【0049】〔顔候補領域抽出方式の例2〕前記画像デ
ータに基づいて、色相値(及び彩度値)についてのヒス
トグラムを求め、求めたヒストグラムを山毎に分割し、
各測定点が分割した山の何れに属するかを判断して各測
定点を分割した山に対応する群に分け、各群毎に画像を
複数の領域に分割し、該複数の領域のうち人物の顔に相
当する領域を推定し、推定した領域を顔候補領域として
抽出する(特開平4-346333号公報参照)。
【0050】〔顔候補領域抽出方式の例3〕前記画像デ
ータに基づいて、画像中に存在する人物の各部に特有の
形状パターン(例えば頭部の輪郭や顔の輪郭等を表す形
状パターン等)の何れか1つを探索し、検出した形状パ
ターンの大きさ、向き、検出した形状パターンが表す人
物の所定部分と人物の顔との位置関係に応じて、人物の
顔に相当すると推定される領域を設定する。また、検出
した形状パターンと異なる他の形状パターンを探索し、
先に設定した領域の、人物の顔としての整合性を求め、
顔候補領域を抽出する(特開平8-122944号公報、特開平
8-184925号公報、特開平9-138471号公報等参照)。
【0051】〔顔候補領域抽出方式の例4〕前記画像デ
ータに基づいて画像中の各箇所における濃度又は輝度の
変化量を各方向毎に求め、基準点を設定すると共に、該
基準点に対し、探索範囲及び該探索範囲内の各箇所にお
ける探索すべき濃度又は輝度の変化方向を表す探索方向
パターンを顔領域の輪郭形状に応じて設定し、前記探索
範囲内に存在しかつ前記探索方向パターンが表す方向に
沿った濃度又は輝度の変化量が所定値以上の箇所を探索
し、探索条件を満足する箇所を検出した場合に該箇所を
次の基準点として設定することを繰り返し、前記基準点
として順に設定した画像中の複数箇所を結んで成る線
を、顔領域の輪郭を表す輪郭線として抽出することによ
り、顔候補領域を抽出する(特開平9-138471号公報等参
照)。
【0052】〔背景部除去方式の例1〕前記画像データ
に基づいて、各測定点が、色座標上で明らかに背景に属
する特定の色(例えば空や海の青、芝生や木の緑等)の
範囲内に含まれているか否か判定し、前記特定の色範囲
内と判断した測定点のクラスタ(群)が存在している領
域を背景領域と判断して除去し、残った領域を非背景領
域(人物の顔に相当する領域が含まれている可能性の高
い領域:これも本発明の顔候補領域)として抽出する。
【0053】〔背景部除去方式の例2〕前記画像データ
に基づき、先の主要部抽出方式の例2と同様にして画像
を複数の領域に分割した後に、各領域毎に背景に相当す
る領域としての特徴量(輪郭に含まれる直線部分の比
率、線対称度、凹凸数、画像外縁との接触率、領域内の
濃度コントラスト、領域内の濃度の変化パターンの有無
等)を求め、求めた特徴量に基づいて各領域が背景領域
か否か判定し背景部と判断した領域を除去し、残った領
域を非背景領域(顔候補領域)として抽出する(特開平
8-122944号公報、特開平8-184925号公報等参照)。
【0054】なお上記の抽出方式は単なる一例であり、
画像から人物の顔に相当すると推定される領域を抽出す
る抽出方式であれば、どのような方式であっても適用可
能であることは言うまでもない。またステップ100で
は、複数種の抽出方式を各々適用して顔候補領域抽出処
理を複数回行ってもよいし、単一種の抽出方式で処理条
件を各々変えて顔候補領域抽出処理を複数回行ってもよ
い。なお、ステップ100は請求項4に記載の抽出手段
に対応している。
【0055】次のステップ102では逆光シーン判定処
理を行う。以下、この逆光シーン判定処理について、図
3のフローチャートを参照して説明する。ステップ12
0ではフラグを0に初期設定する。ステップ122で
は、先のステップ100の顔候補領域抽出処理によって
抽出された顔候補領域の中から単一の顔候補領域のデー
タを取り込み、顔候補領域内の平均濃度Dareaを演算す
る。次のステップ124以降では、データを取り込んだ
顔候補領域が逆光シーンを表す画像中の人物の顔に相当
する領域(以下、単に「逆光シーンの顔領域」と称す
る)か否かを判定する。
【0056】すなわち、ステップ124では処理対象の
画像の最大濃度Dmax 及び最小濃度Dmin を求めた後
に、顔候補領域内の平均濃度Dareaが、次式によって規
定される条件(便宜的に条件aという)を満たしている
か否か判定する。 (Darea−Dmin ) /(Dmax −Dmin )>75% 上記の条件式の左辺は、処理対象の画像全体の濃度に対
する顔候補領域内の濃度(平均濃度)の相対値を表して
おり、右辺の数値は本発明に係る第1の閾値に対応して
いる。なお、顔候補領域内の濃度の相対値に代えて顔候
補領域内の濃度の絶対値を用い、該濃度の絶対値を所定
値(第1の閾値)と比較することで上記判定を行うよう
にしてもよい。
【0057】ステップ124の判定が否定された場合に
は、顔候補領域内の濃度が高濃度側(低輝度側)に偏倚
していないので、ステップ122でデータを取り込んだ
顔候補領域は、逆光シーンの顔領域ではないと判断でき
る。従って、ステップ124の判定が否定された場合に
は逆光シーンの顔領域か否かの判定を中止し、ステップ
136へ移行する。
【0058】一方、ステップ124の判定が肯定された
場合にはステップ126へ移行し、顔候補領域を中心と
して所定の複数の方向へ放射状に延びる所定長さの探索
線(例として図5に示す矢印参照)を各々設定する。な
お、この探索線は、顔候補領域が逆光シーンの顔領域と
仮定して人物の胴体に相当する領域(逆光シーンの胴体
領域)を探索するためのものであるので、探索線の長さ
は、例えば顔候補領域の長手方向長さの2倍程度とする
ことができる。
【0059】また、処理対象の画像の天地方向が既知で
あるならば、顔領域に対して胴体領域が存在している可
能性がある方向が限定されるので、天地情報に基づき胴
体領域が存在している可能性がある方向に沿ってのみ探
索線を設定するようにしてもよい。なお天地情報は、例
えば処理対象の画像データが、磁気層が形成された写真
フィルムに記録されている画像を読み取ることによって
得られた画像データである場合に、画像の撮影記録時等
のタイミングで写真フィルムの磁気層に磁気記録されて
いることが多く、このような場合には、磁気層に磁気記
録されている情報を磁気的に読み取ることによって天地
情報を取得することができる。
【0060】次のステップ128では、ステップ126
で設定した探索線上の全ての画素について、顔候補領域
内の平均濃度Dareaとの差が所定値α以内か否かを各々
判定する。なお所定値αは、例えば濃度値が8ビットの
データ(28 =256)によって0〜255の値で表さ
れるとすると、「20」程度の値を用いることができ
る。そして、ステップ130では「探索線上の全画素の
濃度がDarea±α内」という条件を満足する探索線が有
るか否か判定する。
【0061】なお、以下ではステップ130の判定を便
宜的に条件bという。ステップ130の判定は、請求項
1に記載の「画像中の人物の胴体に相当する領域が存在
していると推定される範囲(探索線を設定した範囲)内
における顔候補領域との濃度差が所定値以下の領域の有
無に基づいて、顔候補領域の人物の顔に相当する領域と
しての確度を評価する」ことに対応している。
【0062】逆光シーンを表す画像では顔領域と同様に
胴体領域の濃度も高濃度側に偏倚する。従って、ステッ
プ130の判定が否定された場合には、何れの探索線も
濃度が高濃度域に偏倚している領域に掛かっておらず、
顔候補領域の周囲には逆光シーンの胴体領域である可能
性がある領域は存在していないと判断できるので、逆光
シーンの顔領域か否かの判定を中止し、ステップ136
へ移行する。また、ステップ130の判定が肯定された
場合にはステップ132へ移行し、濃度が高濃度域に偏
倚している領域に掛かっている探索線、すなわち探索線
上の全画素の濃度がDarea±α内の探索線(例えば図5
において下方に延びている探索線)について、探索線の
延びる方向を記憶する。そして、次のステップ136で
フラグに1を代入し、ステップ136へ移行する。
【0063】ステップ136では、顔候補領域抽出処理
(ステップ100)によって抽出された全ての顔候補領
域に対してステップ122以降の処理・判定を行ったか
否か判定する。判定が否定された場合にはステップ12
2に戻り、前記判定が肯定される迄ステップ122〜1
36を繰り返す。これにより、全ての顔候補領域に対し
て逆光シーンの顔領域か否かが各々判定されることにな
る。そして、ステップ136の判定が肯定されるとステ
ップ138へ移行する。
【0064】ステップ138ではフラグが1か否か判定
する。ステップ138の判定が否定された場合、条件a
(ステップ124の判定)及び条件b(ステップ130
の判定)を満たす顔候補領域が存在していないので、処
理対象の画像は逆光シーンを表す画像ではないと判断で
きる。このため、ステップ154で処理対象の画像は非
逆光シーンを表す画像と判定し、逆光シーン判定処理を
終了する。また、ステップ138の判定が肯定された場
合には、処理対象の画像は逆光シーンを表す画像である
可能性があるので、ステップ140で処理対象画像の全
濃度域を3段階の濃度域に区分し、次のステップ140
で処理対象の画像を各濃度域に対応する領域に区分す
る。
【0065】通常の画像(非逆光シーンを表す画像)の
濃度分布(濃度ヒストグラム)は、顔領域等の主要部の
濃度が適正な濃度となることにより、例として図6
(A)に示すように中間濃度域にピークが現れる形状と
なる。これに対し、逆光シーンを表す画像は顔領域等の
主要部の濃度が高濃度側に偏倚し、背景領域の濃度が低
濃度側(高輝度側)に偏倚することにより、例として図
6(B)に示すように高濃度域及び低濃度域に各々ピー
クが現れる形状となる。画像上での各濃度域に対応する
各領域の面積は、濃度ヒストグラムにおける各濃度域毎
の累積度数に比例するので、図6(A)と図6(B)を
比較しても明らかなように、逆光シーンを表す画像は中
間濃度域に対応する中間濃度領域の面積が非常に小さい
という特徴を有している。
【0066】このため、次のステップ144では、低濃
度域に対応する低濃度領域の面積が中間濃度領域の面積
よりも広く、かつ高濃度域に対応する高濃度領域の面積
が中間濃度領域の面積よりも広いか否か(すなわち(低
濃度領域面積>中間濃度領域面積かつ中間濃度領域面積
<高濃度領域面積)を満たすか否か)判定する。先のス
テップ140で区分する濃度域数は、ステップ144の
判定が可能な数であればよく、処理対象画像の全濃度域
を4以上の多数の濃度域に区分してもよい。ステップ1
44の判定は、請求項2に記載の「顔候補領域の人物の
顔に相当する領域としての確度を、画像の全濃度域を3
段階以上の濃度域に分け画像を各濃度域の領域に分割し
たときの各濃度域の領域の面積比も考慮して評価する」
ことに対応している。
【0067】ステップ144の判定が否定された場合に
は、処理対象の画像全体の濃度分布が逆光シーンを表す
画像に特有の濃度分布と相違しており、処理対象の画像
は逆光シーンを表す画像でない可能性が高いので、ステ
ップ154で処理対象の画像は非逆光シーンを表す画像
と判定し、逆光シーン判定処理を終了する。
【0068】一方、ステップ144の判定が肯定された
場合は、条件a及び条件bを満たす顔候補領域が存在し
ており、かつ処理対象の画像全体の濃度分布も逆光シー
ンを表す画像に特有の濃度分布を示しているので、ステ
ップ146で処理対象の画像は逆光シーンを表す画像と
判定する。次のステップ148では、顔候補領域抽出処
理によって抽出された顔候補領域の中に、条件a及び条
件bを満たさない顔候補領域があれば、該領域を顔候補
領域から除外する。ステップ150では、条件a及び条
件bを満たす顔候補領域(ステップ148で除外されな
かった顔候補領域)における条件bを満足した探索線
(探索線上の全画素の濃度がDarea±α内であった探索
線)の延びる方向を比較し、画像の天地方向を判定す
る。
【0069】この判定は、例えば条件bを満足した探索
線の延びる方向が一致している顔候補領域の数を各方向
毎に演算し、顔候補領域の数が最多の方向を天地方向と
判定することで行うことができる。またステップ150
では、各顔候補領域の中に、条件bを満足した探索線の
延びる方向が前記判定した天地方向と大きく異なる顔候
補領域があれば、該領域を顔候補領域から除外する。
【0070】そして、次のステップ152では、各顔候
補領域に対し、ステップ150で判定した天地方向に対
する条件bを満足した探索線の延びる方向の整合度合い
(一致度合い)に応じて重み点数を各々設定する。な
お、この重み点数は顔候補領域の人物の顔に相当する領
域としての確度を評価する評価値に対応しており、ステ
ップ152はステップ124、130、144の判定と
共に請求項4に記載の評価手段に対応している。
【0071】上記の逆光シーン判定処理により、処理対
象の画像が逆光シーンの画像であり、顔候補領域の中に
実際には顔領域ではない領域が混在していたとしても、
逆光シーンの顔領域に相当する顔候補領域についてのみ
高い重み点数を設定することができる。ステップ152
の処理を行うと逆光シーン判定処理を終了し、図2のフ
ローチャートのステップ104へ移行する。
【0072】ステップ104では、上述した逆光シーン
判定処理において、処理対象の画像が逆光シーンを表す
画像と判定されたか否か判定する。判定が肯定された場
合にはステップ112へ移行するが、判定が否定された
場合にはステップ106へ移行し、ストロボ発光シーン
判定処理を行う。以下、このストロボ発光シーン判定処
理について、図4のフローチャートを参照して説明す
る。
【0073】ステップ170ではフラグを0に初期設定
する。ステップ172では、顔候補領域抽出処理によっ
て抽出された顔候補領域の中から単一の顔候補領域のデ
ータを取り込み、顔候補領域内の平均濃度Dareaを演算
する。次のステップ174以降では、データを取り込ん
だ顔候補領域がストロボを発光させたシーンを表す画像
中の人物の顔に相当する領域(以下、単に「ストロボ発
光シーンの顔領域」と称する)か否かを判定する。
【0074】すなわち、ステップ174では処理対象の
画像の最大濃度Dmax 及び最小濃度Dmin を求めた後
に、顔候補領域内の平均濃度Dareaが、次式によって規
定される条件(便宜的に条件cという)を満たしている
か否か判定する。 (Darea−Dmin ) /(Dmax −Dmin )<25% 上記の条件式の左辺は、処理対象の画像全体の濃度に対
する顔候補領域内の濃度(平均濃度)の相対値を表して
おり、右辺の数値は本発明に係る第2の閾値に対応して
いる。なお、顔候補領域内の濃度の相対値に代えて顔候
補領域内の濃度の絶対値を用い、該濃度の絶対値を所定
値(第2の閾値)と比較することで上記判定を行うよう
にしてもよい。
【0075】ステップ174の判定が否定された場合に
は、顔候補領域内の濃度が低濃度側に偏倚していないの
で、ステップ172でデータを取り込んだ顔候補領域
は、ストロボ発光シーンの顔領域ではないと判断でき
る。従って、ステップ174の判定が否定された場合に
はストロボ発光シーンの顔領域か否かの判定を中止し、
ステップ188へ移行する。
【0076】一方、ステップ174の判定が肯定された
場合にはステップ176へ移行し、処理対象の画像に対
し、人物の胴体に相当する胴体候補領域を探索するため
の探索範囲を設定する。なお、胴体候補領域の探索範囲
としては、例えば顔候補領域と中心位置が一致する(円
形状でも矩形状でもよい)の領域を設定することができ
(図7(A)には円形状の領域を示す)、探索範囲の大
きさは顔候補領域の大きさが大きくなるに従って大きく
なるように定めることができる。また、処理対象の画像
の天地方向が既知であるならば、顔領域に対して胴体領
域が存在している可能性がある方向が限定されるので、
天地情報に基づき顔候補領域から見て胴体候補領域が存
在している可能性がある方向にのみ探索範囲が分布する
ように探索範囲を設定することができる(例として図7
(B)参照)。
【0077】上記のように探索範囲を設定すると、ステ
ップ174では設定した探索範囲内で胴体候補領域を探
索する。胴体候補領域の探索は、例えば特開平8-184925
号公報に記載されているように、探索範囲内で人物の胴
体の輪郭を表す形状パターンを探索し、検出した形状パ
ターンの大きさ、向き、検出した形状パターンと顔候補
領域との位置関係に基づいて、人物の胴体に相当する領
域としての整合性を判定することで行うことができる。
また、胴体の輪郭を表す形状パターンの探索に際して
は、特開平9-138471号公報に記載の特定形状領域の抽出
方法等の公知技術を適用してもよい。
【0078】次のステップ178では、上記の胴体候補
領域の探索により、胴体候補領域と判断できる領域が有
ったか否か判定する。判定が否定された場合には、ステ
ップ172でデータを取り込んだ顔候補領域は、ストロ
ボ発光シーンの顔領域ではないと判断できるので、顔候
補領域がストロボ発光シーンの顔領域か否かの判定を中
止し、ステップ188へ移行する。また、ステップ17
8の判定が肯定された場合にはステップ180へ移行
し、胴体候補領域の探索によって抽出された胴体候補領
域内の平均濃度を演算し、顔候補領域内の平均濃度Dar
eaとの差が所定値α以内か否かを判定する。
【0079】なお、以下ではステップ180の判定を便
宜的に条件dという。ステップ180の判定も、請求項
1に記載の「画像中の人物の胴体に相当する領域が存在
していると推定される範囲(胴体候補領域の探索範囲)
内における顔候補領域との濃度差が所定値以下の領域
(条件dを満たす胴体候補領域)の有無に基づいて、顔
候補領域の人物の顔に相当する領域としての確度を評価
する」ことに対応している。
【0080】ストロボ発光シーンを表す画像では顔領域
と同様に胴体領域の濃度も低濃度側に偏倚する。このた
め、ステップ180の判定が否定された場合には、処理
対象の画像をストロボ発光シーンの画像と仮定すると、
抽出した胴体候補領域は人物の胴体に相当する領域でな
い可能性が高いと判断できるので、ストロボ発光シーン
の顔領域か否かの判定を中止し、ステップ188へ移行
する。また、ステップ180の判定が肯定された場合に
はステップ182へ移行し、顔候補領域を基準として顔
候補領域の周囲に存在する画像中の背景に相当すると推
定される領域(周囲領域)を設定し(例として図7
(C)参照)、設定した周囲領域内における濃度分布を
演算する。
【0081】ここで、通常の画像(非逆光でストロボを
発光させないシーンを表す画像)では、画像中の背景に
相当する領域の濃度分布(濃度ヒストグラム)は、例と
して図8(A)に示すように、画像全体の濃度域の中央
よりも若干高濃度側に偏倚した位置にピークが現れる形
状となることが多い。これに対し、ストロボ発光シーン
を表す画像における背景領域の濃度分布(濃度ヒストグ
ラム)は、例として図8(B)にも示すように、ピーク
の位置が極端に高濃度側に偏倚した形状となることが殆
どである。顔候補領域がストロボ発光シーンの顔領域で
あった場合、前述の周囲領域は図7(C)にも示すよう
に人物の胴体に相当する低濃度領域を一部含むことにな
るが、該領域が周囲領域に占める面積は小さいので、濃
度分布は同様に図8(B)に示すような形状となる。
【0082】このため、次のステップ184では、先の
ステップ182で演算した周囲領域内における濃度分布
の高濃度側への偏倚度合いが閾値以上か否か判定する。
なお濃度分布の偏倚度合いは、濃度分布の形状のピーク
位置の偏倚度合いや、高濃度側からの累積度数が所定値
となったときの濃度値等を用いて表すことができ、ステ
ップ184の判定はこれらの特徴量の何れかを所定値と
比較することで行うことができる。また、以下ではステ
ップ184の判定を便宜的に条件eという。ステップ1
84の判定は、請求項3に記載の「顔候補領域の人物の
顔に相当する領域としての確度を、画像上で顔候補領域
の周囲に存在する領域内における濃度分布の高濃度側へ
の偏倚度合いも考慮して評価する」ことに対応してい
る。
【0083】ステップ184の判定が否定された場合に
は、ステップ172でデータを取り込んだ顔候補領域は
ストロボ発光シーンの顔領域ではない可能性が高いと判
断できるので、ストロボ発光シーンの顔領域か否かの判
定を中止してステップ188へ移行する。また、ステッ
プ184の判定が肯定された場合にはステップ186へ
移行し、フラグに1を代入してステップ188へ移行す
る。
【0084】ステップ188では、顔候補領域抽出処理
(ステップ100)によって抽出された全ての顔候補領
域に対してステップ172以降の処理・判定を行ったか
否か判定する。判定が否定された場合にはステップ17
2に戻り、前記判定が肯定される迄ステップ172〜1
88を繰り返す。これにより、全ての顔候補領域に対し
てストロボ発光シーンの顔領域か否かが各々判定される
ことになる。そして、ステップ188の判定が肯定され
るとステップ190へ移行する。
【0085】ステップ190ではフラグが1か否か判定
する。ステップ190の判定が否定された場合には、条
件c(ステップ174の判定)、条件d(ステップ18
0の判定)及び条件e(ステップ184の判定)を満た
す顔候補領域が存在していないので、処理対象の画像は
ストロボ発光シーンを表す画像ではないと判断できる。
このため、ステップ200で処理対象の画像は非ストロ
ボ発光シーンを表す画像と判定し、ストロボ発光シーン
判定処理を終了する。
【0086】一方、ステップ190の判定が肯定された
場合には、条件c、条件d及び条件eを各々満足する顔
候補領域が存在しているのでステップ192へ移行し、
処理対象の画像はストロボ発光シーンを表す画像と判定
する。次のステップ194では、顔候補領域抽出処理に
よって抽出された顔候補領域の中に、条件c、条件d及
び条件eの各条件を満たさない顔候補領域があれば、該
領域を顔候補領域から除外する。
【0087】ステップ196では、前記各条件を満たす
顔候補領域(ステップ194で除外されなかった顔候補
領域)に対し、各顔候補領域に対応して各々抽出した胴
体候補領域の存在している方向を比較し、画像の天地方
向を判定する。この判定は、例えば胴体候補領域の存在
している方向が同一の顔候補領域の数を各方向毎に演算
し、顔候補領域の数が最多の方向を天地方向と判定する
ことで行うことができる。
【0088】そして、次のステップ198では、各顔候
補領域に対し、ステップ196で判定した天地方向に対
する胴体候補領域の存在している方向の整合度合い(一
致度合い)や、各顔候補領域の周辺領域内における濃度
分布の高濃度側への偏倚度合いに応じて重み点数を各々
設定する。なお、この重み点数は顔候補領域の人物の顔
に相当する領域としての確度を評価する評価値に対応し
ており、ステップ152はステップ174、180、1
84の判定と共に請求項4に記載の評価手段に対応して
いる。
【0089】上記のストロボ発光シーン判定処理によ
り、処理対象の画像がストロボ発光シーンの画像であ
り、顔候補領域の中に実際には顔領域ではない領域が混
在していたとしても、ストロボ発光シーンの顔領域に相
当する顔候補領域についてのみ高い重み点数を設定する
ことができる。ステップ198の処理を行うとストロボ
発光シーン判定処理を終了し、図2のフローチャートの
ステップ108へ移行する。
【0090】ステップ108では、上述したストロボ発
光シーン判定処理において、処理対象の画像がストロボ
発光シーンを表す画像と判定されたか否か判定する。判
定が肯定された場合にはステップ112へ移行する。ま
た判定が否定された場合(処理対象の画像が逆光シーン
を表す画像ではなく、ストロボ発光シーンを表す画像で
もないと判定された場合)には、ステップ110におい
て、各顔候補領域に対し、顔候補領域の人物の顔に相当
する領域としての確度を通常の評価基準に従って評価
し、評価結果に応じて各顔候補領域に重み点数を各々設
定する。
【0091】ステップ112では、各顔候補領域の重み
点数Pを顔領域判定用の閾値THFと各々比較し、重み
点数Pが閾値THF 以上の顔候補領域を顔領域として抽
出(選択)する。また、次のステップ114では、次の
(1)式又は(2)式に従って処理対象の画像の顔領域
濃度Mfaceを演算し、顔領域抽出・濃度演算処理を終了
する。
【0092】
【数1】
【0093】但し、iは各顔候補領域を識別するための
符号、Nは顔候補領域の総数、Mi は顔候補領域iの濃
度、Pi は顔候補領域iの重み点数、Si は顔候補領域
iの面積である。
【0094】(1)式及び(2)式より明らかなよう
に、顔領域濃度Mfaceは各顔候補領域の濃度Mの加重平
均値であり、(1)式では各顔候補領域の重み点数Pに
基づいて各顔候補領域を重み付けしており、(2)式で
は重み点数P及び面積Sに基づいて各顔候補領域を重み
付けしている。
【0095】上記の顔領域抽出・濃度演算処理を行う
と、オートセットアップエンジン44は、更に、イメー
ジプロセッサ40で実行される各種の画像処理の処理条
件を演算するが、顔領域抽出・濃度演算処理の処理結果
は一部の画像処理の処理条件の演算に利用される。例え
ば先のステップ112で抽出された顔領域は、イメージ
プロセッサ40で実行される顔領域又はその一部のみを
対象とした画像処理(例えば顔領域に対するシャープネ
ス補正や赤目補正等)の演算に利用され、前記画像処理
が顔領域のみを対象として行われるように処理条件が設
定される。また、先のステップ114で演算された顔領
域濃度Mfaceは、例えばイメージプロセッサ40で実行
される画像全体を対象とした画像処理(例えば色・濃度
補正等)に利用され、例えば顔領域濃度Mfaceが所定濃
度になるように濃度補正条件等の処理条件が演算され
る。
【0096】先にも説明したように、本第1実施形態で
は、処理対象の画像が逆光シーンの画像か否かを条件
a,b等に基づいて判定し、逆光シーンの画像でなかっ
た場合にはストロボ発光シーンの画像か否かを条件c,
d,eに基づいて判定しているので、処理対象の画像が
逆光シーンの画像、或いはストロボ発光シーンの画像で
あり、顔候補領域抽出処理における顔候補領域の誤抽出
により、抽出された顔候補領域の中に実際には顔領域で
ない領域が混在していたとしても、前述した条件により
誤抽出された領域に高い重み点数が設定されることはな
く、実際には顔領域でない顔候補領域が顔領域として抽
出される確率が大幅に低減されると共に、実際には顔領
域でない顔候補領域の濃度によって顔領域濃度が大幅に
変化することも防止することができる。
【0097】従って、顔領域の抽出結果又は顔領域濃度
Mfaceを利用して処理条件が演算される各画像処理に対
しても適正な処理条件が得られ、ファインスキャン画像
データを対象としてイメージプロセッサ40で実行され
る各画像処理についても適正な処理結果が得られる。
【0098】〔第2実施形態〕次に本発明の第2実施形
態について説明する。なお、本第2実施形態は第1実施
形態と同一の構成であるので、各部分に同一の符号を付
して構成の説明を省略し、以下、第2実施形態の作用に
ついて、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明す
る。
【0099】本第2実施形態では、第1実施形態で説明
した逆光シーン判定処理(図3)に代えて、図9に示す
逆光シーン判定処理が行われる。この逆光シーン判定処
理では、ステップ124の判定が肯定された場合(顔候
補領域が条件aを満たしていた場合)にステップ156
へ移行し、第1実施形態に係るストロボ発光シーン判定
処理(図4)のステップ176と同様に、胴体候補領域
探索範囲を設定して胴体候補領域を探索する。次のステ
ップ158では、胴体候補領域の探索により胴体候補領
域と判断できる領域が有ったか否か判定する。判定が否
定された場合には、顔候補領域が逆光シーンの顔領域か
否かの判定を中止し、ステップ136へ移行する。
【0100】また、ステップ158の判定が肯定された
場合にはステップ160へ移行し、胴体候補領域の探索
によって抽出された胴体候補領域内の平均濃度を演算
し、顔候補領域内の平均濃度Dareaとの差が所定値α以
内か否かを判定する。なお、以下ではステップ160の
判定を便宜的に条件fという。ステップ160の判定が
否定された場合には、処理対象の画像を逆光シーンの画
像と仮定すると、抽出した胴体候補領域は人物の胴体に
相当する領域でない可能性が高いと判断できるので、逆
光シーンの顔領域か否かの判定を中止し、ステップ13
6へ移行する。
【0101】また、ステップ160の判定が肯定された
場合にはステップ162へ移行し、顔候補領域内及び抽
出した胴体候補領域内の濃度コントラスト(又は彩度コ
ントラスト)を各々演算する。そして、次のステップ1
64では、顔候補領域内及び胴体候補領域内のコントラ
ストが予め定められた閾値Th1 以下か否か判定する。
なお、以下ではステップ164の判定を便宜的に条件g
という。ステップ164の判定は、請求項1に記載の
「顔候補領域内及び抽出した胴体候補領域内における濃
度又は彩度のコントラストに基づいて、顔候補領域の人
物の顔に相当する領域としての確度を評価する」ことに
対応している。
【0102】逆光シーンを表す画像上では、顔領域内の
濃度(及び彩度)についてのコントラストが小さくなる
と共に、胴体領域内の濃度(及び彩度)についてのコン
トラストも同様に小さくなる。このため、ステップ16
4の判定が否定された場合には、ステップ122でデー
タを取り込んだ顔候補領域は逆光シーンの顔領域でない
可能性が高いと判断できるので、顔候補領域が逆光シー
ンの顔領域か否かの判定を中止し、ステップ136へ移
行する。
【0103】また、ステップ164の判定が否定された
場合にはステップ166へ移行し、第1実施形態に係る
ストロボ発光シーン判定処理のステップ182と同様
に、顔候補領域を基準として顔候補領域の周囲に存在す
る画像中の背景に相当すると推定される領域(周囲領
域)を設定し、設定した周囲領域内における濃度分布を
演算する。逆光シーンを表す画像における背景領域の濃
度分布(濃度ヒストグラム)は、例として図8(C)に
も示すように、ピークの位置が低濃度側に大きく偏倚し
た形状となることが殆どであり、通常の画像における背
景領域の濃度分布(図8(A)参照)とは大きく相違し
ている。顔候補領域が逆光シーンの顔領域であった場
合、前述の周囲領域は図7(C)にも示すように人物の
胴体に相当する低濃度領域を一部含むことになるが、該
領域が周囲領域に占める面積は小さいので、濃度分布は
同様に図8(C)に示すような形状となる。
【0104】このため、次のステップ168では、先の
ステップ166で演算した周囲領域内における濃度分布
の低濃度側への偏倚度合いが閾値以上か否か判定する。
なお、以下ではステップ168の判定を便宜的に条件h
という。ステップ168の判定は、請求項2に記載の
「顔候補領域の人物の顔に相当する領域としての確度
を、画像上で顔候補領域の周囲に存在する領域内におけ
る濃度分布の低濃度側への偏倚度合いも考慮して評価す
る」ことに対応している。
【0105】ステップ168の判定が否定された場合に
は、ステップ122でデータを取り込んだ顔候補領域は
逆光シーンの顔領域ではない可能性が高いと判断できる
ので、逆光シーンの顔領域か否かの判定を中止してステ
ップ188へ移行する。また、ステップ168の判定が
肯定された場合にはステップ134でフラグに1を代入
した後にステップ136へ移行する。
【0106】このように、本第2実施形態に係る逆光シ
ーン判定処理では、第1実施形態で説明した条件a,b
に代えて、条件a,f,g,hの各条件に基づいて顔候
補領域が逆光シーンの顔領域か否かを判定している。そ
して、前記各条件を満足する顔候補領域が存在していた
場合(ステップ138の判定が肯定の場合)には、処理
対象の画像を逆光シーンの画像と判定し(ステップ14
6)、前記各条件を満たさない顔候補領域を除外し(ス
テップ147)、各条件を満たす顔候補領域に対応する
胴体候補領域が存在している方向に基づいて天地方向を
判定し(ステップ149)、各顔候補領域に対し、各条
件に対する合致度、天地方向に対する胴体候補領域が存
在している方向の整合度合いに応じて重み点数を各々設
定する(ステップ151)。
【0107】これにより、第1実施形態で説明した逆光
シーン判定処理と同様に、処理対象の画像が逆光シーン
の画像であり、顔候補領域の中に実際には顔領域ではな
い領域が混在していたとしても、逆光シーンの顔領域に
相当する顔候補領域についてのみ高い重み点数を設定す
ることができる。
【0108】次に、本第2実施形態に係るストロボ発光
シーン判定処理について、図10を参照して説明する。
このストロボ発光シーン判定処理では、ステップ180
の判定が肯定された場合(顔候補領域が条件c及び条件
dを満たしていた場合)に、ステップ202で顔候補領
域内及び胴体候補領域内の濃度コントラスト(又は彩度
コントラスト)を各々演算する。そして、次のステップ
204では、顔候補領域内及び胴体候補領域内のコント
ラストが予め定められた閾値Th2 (閾値Th 2 は第2
実施形態に係る逆光シーン判定処理のステップ184の
判定に用いる閾値Th1 よりも所定値以上高い値であ
る)以上か否か判定する。
【0109】なお、以下ではステップ204の判定を便
宜的に条件jという。ステップ204の判定も、請求項
1に記載の「顔候補領域内及び抽出した胴体候補領域内
における濃度又は彩度のコントラストに基づいて、顔候
補領域の人物の顔に相当する領域としての確度を評価す
る」ことに対応している。
【0110】ストロボ発光シーンを表す画像上では、顔
領域内の濃度(及び彩度)についてのコントラストが大
きくなると共に、胴体領域内の濃度(及び彩度)につい
てのコントラストも同様に大きくなる。このため、ステ
ップ204の判定が否定された場合には、ステップ12
2でデータを取り込んだ顔候補領域はストロボ発光シー
ンの顔領域でない可能性が高いと判断できるので、顔候
補領域がストロボ発光シーンの顔領域か否かの判定を中
止し、ステップ188へ移行する。また、ステップ16
4の判定が否定された場合には、ステップ166でフラ
グに1を代入した後にステップ188へ移行する。
【0111】このように、本第2実施形態に係るストロ
ボ発光シーン判定処理では、第1実施形態で説明した条
件c,d,eに代えて、条件c,d,jの各条件に基づ
いて顔候補領域がストロボ発光シーンの顔領域か否かを
判定している。そして、前記各条件を満足する顔候補領
域が存在していた場合(ステップ190の判定が肯定の
場合)には、処理対象の画像をストロボ発光シーンの画
像と判定し(ステップ192)、前記各条件を満たさな
い顔候補領域を除外し(ステップ193)、各条件を満
たす顔候補領域に対応する胴体候補領域が存在している
方向に基づいて天地方向を判定し(ステップ196)、
各顔候補領域に対し、各条件に対する合致度、天地方向
に対する胴体候補領域が存在している方向の整合度合い
に応じて重み点数を各々設定する(ステップ198)。
【0112】これにより、第1実施形態で説明したスト
ロボ発光シーン判定処理と同様に、処理対象の画像がス
トロボ発光シーンの画像であり、顔候補領域の中に実際
には顔領域ではない領域が混在していたとしても、スト
ロボ発光シーンの顔領域に相当する顔候補領域について
のみ高い重み点数を設定することができる。
【0113】なお、各顔候補領域に設定する重み点数
P、顔領域判定用の閾値THF 、或いは顔領域濃度Mfa
ceにおいて各顔候補領域の濃度Mに付与する重みは、顔
領域抽出・濃度演算処理の処理結果を利用して行われる
画像処理の種類に応じて変更するようにしてもよい。
【0114】例えば顔領域抽出・濃度演算処理による顔
領域の抽出結果を利用して、イメージプロセッサ40に
おいて、抽出された顔領域に対してのみ局所的にエッジ
強調フィルタをかけて顔領域のシャープネスを強調する
シャープネス強調処理が行われる場合、シャープネス強
調の程度やフィルタの種類にも依存するが、実際には顔
領域でない領域にもシャープネスの強調が行われたとし
ても視覚上は悪影響が小さい(目立たない)ことがあ
る。このような場合には、顔領域判定用の閾値THF
値を通常よりも小さくし(すなわち顔候補領域の選択の
基準を変更し)、より多くの顔候補領域が顔領域と判定
されるようにしてもよい。顔領域判定用の閾値THF
値を低くするに従って、実際の顔領域に対応する顔候補
領域が顔領域でないと誤判定される確率が低くなるの
で、上記により、画像中の顔領域に対して漏れなくシャ
ープネス強調処理を施すことができる。
【0115】また、顔領域判定用の閾値THF の値を変
更することに代えて、重み点数Pとして通常よりも大き
な値を設定する(すなわち各顔候補領域に対する評価の
基準を変更する)ことで、より多くの顔候補領域が顔領
域と判定されるようにすることも可能である。特にシャ
ープネス強調処理として、重み点数Pが大きくなるに従
ってシャープネスの強調度合いを強くする処理が行われ
る場合には、重み点数Pを上記のように設定することで
シャープネスの強調度合いを強めにコントロールするこ
とも可能となる。
【0116】また例えば、顔領域抽出・濃度演算処理に
よる顔領域の抽出結果及び顔領域濃度Mfaceを利用し
て、抽出された顔領域に対してのみ顔領域濃度Mfaceに
基づき局所的に濃度を補正する濃度補正処理が行われる
場合、濃度補正の程度にも依存するが、実際には顔領域
でない領域にも濃度補正が行われたとしても視覚上は悪
影響が小さい(目立たない)ことがある。このような場
合には、顔領域判定用の閾値THF の値を通常よりも小
さくし、より多くの顔候補領域が顔領域と判定されるよ
うにしてもよい。顔領域判定用の閾値THF の値を低く
するに従って、実際の顔領域に対応する顔候補領域が顔
領域でないと誤判定される確率が低くなるので、上記に
より、画像中の顔領域に対して漏れなく濃度補正処理を
施すことができる。
【0117】上記の説明は、顔領域の抽出において、実
際には顔領域でない領域を誤って顔領域として抽出した
場合にも影響が小さい画像処理が行われる場合である
が、逆に実際には顔領域でない領域を誤って顔領域とし
て抽出した場合に多大な影響を受ける画像処理が行われ
る場合には、例えば顔領域判定用の閾値THF の値を通
常よりも大きくしたり、重み点数Pとして通常よりも小
さな値を設定することで、顔領域としての確度がより高
い顔候補領域のみが顔領域として抽出されるようにする
ことも可能である。
【0118】また、顔領域濃度についても、例えば次の
(3)式に示すように、先の(1)式((2)式でもよ
い)で求まる顔領域濃度Mfaceと、他の画像特徴量D
(例えば画像全体の平均濃度、非顔候補領域の平均濃度
等)との加重平均値Mface’(但し、αF は顔領域濃度
Mfaceに対する重み係数、α0 は画像特徴量Dに対する
重み係数)を顔領域濃度として演算する場合、演算した
顔領域濃度を利用して行われる画像処理の種類に応じて
重み係数αF ,α0 の値を変更する(すなわち各顔候補
領域に対する重み付けの基準を相対的に変更する)こと
で、各顔候補領域の濃度Mに付与する重みを変更するよ
うにしてもよい。
【0119】 Mface’=αF ・Mface+α0 ・D …(3) また、上記ではプレスキャン画像データに基づきオート
セットアップエンジン44によって顔領域抽出・濃度演
算処理を含む処理条件の演算を行い、ファインスキャン
画像データに対する実際の画像処理はイメージプロセッ
サ40で行う場合を説明したが、これに限定されるもの
でなく、単一の画像データに対して処理条件の演算、演
算した処理条件での画像処理を順に行うようにしてもよ
く、これらの一連の処理を単一の処理部で行うようにし
てもよい。
【0120】更に、上記では各顔候補領域に対して設定
した重み点数に基づき、顔領域の抽出及び顔領域濃度の
演算を各々行っていたが、これに限定されるものではな
く、何れか一方のみを行うようにしてもよい。
【0121】また、上記では写真フィルムに記録された
画像を読み取ることで得られた画像データやデジタルカ
メラによる撮像によって得られた画像データを処理対象
としていたが、これに限定されるものではなく、紙等の
他の記録材料に記録された画像を読み取ることで得られ
た画像データ、或いはコンピュータによって生成された
画像データを処理対象としてもよい。また、本発明は写
真フィルムに記録されたフィルム画像を面露光により印
画紙に露光記録する際の露光条件の決定に利用してもよ
いことは言うまでもない。
【0122】
【発明の効果】以上説明したように請求項1及び請求項
4記載の発明は、画像中の人物の顔に相当すると推定さ
れる顔候補領域を抽出し、顔候補領域内の濃度が第1の
閾値以上又は第2の閾値以下の場合に、顔候補領域を基
準として設定した人物の胴体に相当する領域が存在して
いると推定される範囲内における顔候補領域との濃度差
が所定値以下の領域の有無、又は顔候補領域内及び人物
の胴体に相当すると推定される胴体候補領域内における
濃度又は彩度のコントラストに基づいて、顔候補領域の
人物の顔に相当する領域としての確度を評価するので、
画像中の人物の顔に相当する領域の濃度が高濃度側又は
低濃度側に偏倚している場合にも、人物の顔に相当する
領域を高精度に判定できる、という優れた効果を有す
る。
【0123】請求項2記載の発明は、請求項1の発明に
おいて、顔候補領域内の濃度が第1の閾値以上の場合
に、画像を3段階以上の濃度域の領域に分割したときの
各濃度域の領域の面積比、及び画像上で顔候補領域の周
囲に存在する領域内における濃度分布の低濃度側への偏
倚度合いの少なくとも一方も考慮して顔候補領域を評価
するので、上記効果に加え、逆光シーンを表す画像中に
存在する人物の顔に相当する領域を、より高精度に判定
することができる、という効果を有する。
【0124】請求項3記載の発明は、請求項1の発明に
おいて、顔候補領域内の濃度が第2の閾値以下の場合
に、画像上で顔候補領域の周囲に存在する領域内におけ
る濃度分布の高濃度側への偏倚度合いも考慮して顔候補
領域を評価するので、上記効果に加え、ストロボを発光
させたシーンを表す画像中に存在する人物の顔に相当す
る領域を、より高精度に判定することができる、という
効果を有する。
【0125】請求項5記載の発明は、画像中の人物の顔
に相当すると推定される顔候補領域を抽出する第1のス
テップ、顔候補領域内の濃度が第1の閾値以上又は第2
の閾値以下の場合に、顔候補領域を基準として設定した
人物の胴体に相当する領域が存在していると推定される
範囲内における顔候補領域との濃度差が所定値以下の領
域の有無、又は顔候補領域内及び人物の胴体に相当する
と推定される胴体候補領域内における濃度又は彩度のコ
ントラストに基づいて、顔候補領域の人物の顔に相当す
る領域としての確度を評価する第2のステップを含む処
理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録
媒体に記録したので、画像中の人物の顔に相当する領域
の濃度が高濃度側又は低濃度側に偏倚している場合に
も、人物の顔に相当する領域を高精度に判定できる、と
いう優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る画像処理システムの概略構成
図である。
【図2】顔領域抽出・濃度演算処理の内容を示すフロー
チャートである。
【図3】第1実施形態に係る逆光シーン判定処理の内容
を示すフローチャートである。
【図4】第1実施形態に係るストロボ発光シーン判定処
理の内容を示すフローチャートである。
【図5】顔候補領域の周囲に存在する高濃度領域を探索
するための探索線を示す概念図である。
【図6】(A)は通常の画像、(B)は逆光シーンの画
像の濃度分布の一例を各々示す線図である。
【図7】(A)は天地方向が未知の場合、(B)は天地
方向が既知の場合の胴体候補領域探索範囲の一例を各々
示す概念図、(C)は濃度分布演算対象の周囲領域の一
例を示す概念図である。
【図8】(A)は通常の画像、(B)はストロボ発光シ
ーンの画像、(C)は逆光シーンの画像における背景領
域内の濃度分布の一例を各々示す線図である。
【図9】第2実施形態に係る逆光シーン判定処理の内容
を示すフローチャートである。
【図10】第2実施形態に係るストロボ発光シーン判定
処理の内容を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 画像処理システム 14 画像処理装置 40 イメージプロセッサ 44 オートセットアップエンジン 72 情報記憶媒体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データに基づいて、該画像データが
    表す画像中の人物の顔に相当すると推定される顔候補領
    域を抽出し、 抽出した顔候補領域内の濃度の絶対値又は前記画像全体
    の濃度に対する前記顔候補領域内の濃度の相対値が、第
    1の閾値以上又は前記第1の閾値よりも所定値以上低い
    第2の閾値以下の場合に、前記画像中の人物の胴体に相
    当する領域が存在していると推定される範囲を前記顔候
    補領域を基準として設定し、設定した範囲内における前
    記顔候補領域との濃度差が所定値以下の領域の有無に基
    づいて、前記顔候補領域の人物の顔に相当する領域とし
    ての確度を評価するか、又は前記顔候補領域を基準とし
    て設定した範囲内で人物の胴体に相当すると推定される
    胴体候補領域を抽出し、前記顔候補領域内及び前記抽出
    した胴体候補領域内における濃度又は彩度のコントラス
    トに基づいて、前記顔候補領域の人物の顔に相当する領
    域としての確度を評価する画像処理方法。
  2. 【請求項2】 前記顔候補領域内の濃度の絶対値又は前
    記画像全体の濃度に対する前記顔候補領域内の濃度の相
    対値が前記第1の閾値以上の場合に、前記顔候補領域の
    人物の顔に相当する領域としての確度を、前記画像の全
    濃度域を3段階以上の濃度域に分け前記画像を各濃度域
    の領域に分割したときの各濃度域の領域の面積比、及び
    前記画像上で前記顔候補領域の周囲に存在する領域内に
    おける濃度分布の低濃度側への偏倚度合いの少なくとも
    一方も考慮して評価することを特徴とする請求項1記載
    の画像処理方法。
  3. 【請求項3】 前記顔候補領域内の濃度の絶対値又は前
    記画像全体の濃度に対する前記顔候補領域内の濃度の相
    対値が前記第2の閾値以下の場合に、前記顔候補領域の
    人物の顔に相当する領域としての確度を、前記画像上で
    前記顔候補領域の周囲に存在する領域内における濃度分
    布の高濃度側への偏倚度合いも考慮して評価することを
    特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
  4. 【請求項4】 画像データに基づいて、該画像データが
    表す画像中の人物の顔に相当すると推定される顔候補領
    域を抽出する抽出手段と、 抽出した顔候補領域内の濃度の絶対値又は前記画像全体
    の濃度に対する前記顔候補領域内の濃度の相対値が、第
    1の閾値以上又は前記第1の閾値よりも所定値以上低い
    第2の閾値以下の場合に、前記画像中の人物の胴体に相
    当する領域が存在していると推定される範囲を前記顔候
    補領域を基準として設定し、設定した範囲内における前
    記顔候補領域との濃度差が所定値以下の領域の有無に基
    づいて、前記顔候補領域の人物の顔に相当する領域とし
    ての確度を評価するか、又は前記顔候補領域を基準とし
    て設定した範囲内で人物の胴体に相当すると推定される
    胴体候補領域を抽出し、前記顔候補領域内及び前記抽出
    した胴体候補領域内における濃度又は彩度のコントラス
    トに基づいて、前記顔候補領域の人物の顔に相当する領
    域としての確度を評価する評価手段と、 を含む画像処理装置。
  5. 【請求項5】 画像データに基づいて、該画像データが
    表す画像中の人物の顔に相当すると推定される顔候補領
    域を抽出する第1のステップ、 抽出した顔候補領域内の濃度の絶対値又は前記画像全体
    の濃度に対する前記顔候補領域内の濃度の相対値が、第
    1の閾値以上又は前記第1の閾値よりも所定値以上低い
    第2の閾値以下の場合に、前記画像中の人物の胴体に相
    当する領域が存在していると推定される範囲を前記顔候
    補領域を基準として設定し、設定した範囲内における前
    記顔候補領域との濃度差が所定値以下の領域の有無に基
    づいて、前記顔候補領域の人物の顔に相当する領域とし
    ての確度を評価するか、又は前記顔候補領域を基準とし
    て設定した範囲内で人物の胴体に相当すると推定される
    胴体候補領域を抽出し、前記顔候補領域内及び前記抽出
    した胴体候補領域内における濃度又は彩度のコントラス
    トに基づいて、前記顔候補領域の人物の顔に相当する領
    域としての確度を評価する第2のステップを含む処理を
    コンピュータに実行させるためのプログラムが記録され
    た記録媒体。
JP10322380A 1998-11-12 1998-11-12 画像処理方法、画像処理装置及び記録媒体 Pending JP2000148980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10322380A JP2000148980A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 画像処理方法、画像処理装置及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10322380A JP2000148980A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 画像処理方法、画像処理装置及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000148980A true JP2000148980A (ja) 2000-05-30

Family

ID=18143017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10322380A Pending JP2000148980A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 画像処理方法、画像処理装置及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000148980A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087646A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Sony Corp 撮像装置
JP2005190435A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Konica Minolta Photo Imaging Inc 画像処理方法、画像処理装置及び画像記録装置
WO2005112428A1 (ja) * 2004-05-18 2005-11-24 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 画像処理方法、画像処理装置、画像記録装置及び画像処理プログラム
JP2006039657A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Konica Minolta Photo Imaging Inc 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
WO2006033235A1 (ja) * 2004-09-22 2006-03-30 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム
WO2006033236A1 (ja) * 2004-09-22 2006-03-30 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム
JP2006311311A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置および撮像方法
WO2006120839A1 (ja) * 2005-05-13 2006-11-16 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
WO2006123492A1 (ja) * 2005-05-19 2006-11-23 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム
US7227996B2 (en) 2001-02-01 2007-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing method and apparatus for comparing edges between images
US7289664B2 (en) 2002-01-17 2007-10-30 Fujifilm Corporation Method of detecting and correcting the red eye
JP2007293528A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2008109552A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Sanyo Electric Co Ltd 追跡機能付き撮像装置
US7397969B2 (en) 2002-08-30 2008-07-08 Fujifilm Corporation Red eye compensation method, image processing apparatus and method for implementing the red eye compensation method, as well as printing method and printer
JP2008170932A (ja) * 2006-12-11 2008-07-24 Ricoh Co Ltd 撮像装置および撮像装置の露出制御方法
JP2008252862A (ja) * 2007-03-05 2008-10-16 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US7613332B2 (en) 2004-03-31 2009-11-03 Fujifilm Corporation Particular-region detection method and apparatus, and program therefor
US7620242B2 (en) 2004-04-06 2009-11-17 Fujifilm Corporation Particular-region detection method and apparatus, and program therefor
JP2010079446A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Sony Corp 電子機器、ぼけ画像選別方法及びプログラム
US7769233B2 (en) 2004-03-22 2010-08-03 Fujifilm Corporation Particular-region detection method and apparatus
US8018612B2 (en) 2006-03-31 2011-09-13 Fujifilm Corporation Image processing apparatuses, methods and systems that select an apparatus for performing image processing on an image
US8358838B2 (en) 2006-03-30 2013-01-22 Fujifilm Corporation Red eye detecting apparatus, red eye detecting method and red eye detecting program stored on a computer readable medium

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227996B2 (en) 2001-02-01 2007-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing method and apparatus for comparing edges between images
JP2003087646A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Sony Corp 撮像装置
JP4622196B2 (ja) * 2001-09-10 2011-02-02 ソニー株式会社 撮像装置
US7289664B2 (en) 2002-01-17 2007-10-30 Fujifilm Corporation Method of detecting and correcting the red eye
US7397969B2 (en) 2002-08-30 2008-07-08 Fujifilm Corporation Red eye compensation method, image processing apparatus and method for implementing the red eye compensation method, as well as printing method and printer
JP2005190435A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Konica Minolta Photo Imaging Inc 画像処理方法、画像処理装置及び画像記録装置
US7769233B2 (en) 2004-03-22 2010-08-03 Fujifilm Corporation Particular-region detection method and apparatus
US7613332B2 (en) 2004-03-31 2009-11-03 Fujifilm Corporation Particular-region detection method and apparatus, and program therefor
US7620242B2 (en) 2004-04-06 2009-11-17 Fujifilm Corporation Particular-region detection method and apparatus, and program therefor
WO2005112428A1 (ja) * 2004-05-18 2005-11-24 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 画像処理方法、画像処理装置、画像記録装置及び画像処理プログラム
JP2006039657A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Konica Minolta Photo Imaging Inc 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
WO2006033236A1 (ja) * 2004-09-22 2006-03-30 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム
WO2006033235A1 (ja) * 2004-09-22 2006-03-30 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム
JP2006311311A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置および撮像方法
JP4537255B2 (ja) * 2005-04-28 2010-09-01 富士フイルム株式会社 撮像装置および撮像方法
US8170364B2 (en) 2005-05-13 2012-05-01 Konica Minolta Opto, Inc. Image processing method, image processing device, and image processing program
WO2006120839A1 (ja) * 2005-05-13 2006-11-16 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
WO2006123492A1 (ja) * 2005-05-19 2006-11-23 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム
JP2006325015A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Konica Minolta Photo Imaging Inc 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム
US8358838B2 (en) 2006-03-30 2013-01-22 Fujifilm Corporation Red eye detecting apparatus, red eye detecting method and red eye detecting program stored on a computer readable medium
US8018612B2 (en) 2006-03-31 2011-09-13 Fujifilm Corporation Image processing apparatuses, methods and systems that select an apparatus for performing image processing on an image
JP2007293528A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2008109552A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Sanyo Electric Co Ltd 追跡機能付き撮像装置
JP2008170932A (ja) * 2006-12-11 2008-07-24 Ricoh Co Ltd 撮像装置および撮像装置の露出制御方法
JP2008252862A (ja) * 2007-03-05 2008-10-16 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2010079446A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Sony Corp 電子機器、ぼけ画像選別方法及びプログラム
US8300972B2 (en) 2008-09-24 2012-10-30 Sony Corporation Electronic apparatus, blur image sorting method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4153108B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び記録媒体
JP3506958B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び記録媒体
JP2000148980A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び記録媒体
US6445819B1 (en) Image processing method, image processing device, and recording medium
JP3961734B2 (ja) 画像処理方法、装置及び記録媒体
JP3181472B2 (ja) フラッシュ発光による瞳の色調不良の自動検出及び補正
US6665434B1 (en) Device, method, and recordium for correcting color imbalance of an image
US6801334B1 (en) Index print producing method, image processing system, image processing method and image processing device
US7130469B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, recording medium, and image forming apparatus having the same
JP4050842B2 (ja) 画像処理方法
US7408569B1 (en) Image processing device, image processing method and recording medium
US20070274573A1 (en) Image processing method and image processing apparatus
US7164805B2 (en) Image processing method and apparatus, and recording medium
JPH10233929A (ja) 画像処理装置及び方法
US6701007B1 (en) Image processing device, image processing method, and recording medium for correcting color balance of output images
US20050013502A1 (en) Method of improving image quality
JP2000106623A (ja) 画像処理装置
US7333240B2 (en) Color image processor
JP2009027715A (ja) 画像データの色補正方法及びシステム
JPH10191059A (ja) 画像処理装置
JP2003209704A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、画像処理プログラムおよび記録媒体
JP2000022943A (ja) 画像領域判別装置および方法ならびに画像領域判別プログラムを記録した記録媒体
JP2002369004A (ja) 画像処理装置と画像出力装置と画像処理方法及び記憶媒体
JP2000152067A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び記録媒体
JPH11308474A (ja) 画像処理装置