JP2000148122A - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置

Info

Publication number
JP2000148122A
JP2000148122A JP10315584A JP31558498A JP2000148122A JP 2000148122 A JP2000148122 A JP 2000148122A JP 10315584 A JP10315584 A JP 10315584A JP 31558498 A JP31558498 A JP 31558498A JP 2000148122 A JP2000148122 A JP 2000148122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
screen display
normal state
state
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10315584A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Haga
稔 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP10315584A priority Critical patent/JP2000148122A/ja
Publication of JP2000148122A publication Critical patent/JP2000148122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主にパソコン等よりの映像信号を表示する映
像表示装置の設置状態に応じてオンスクリーン表示の方
向の変更を可能にする。 【解決手段】 映像表示装置が通常の状態に設置された
ときのオンスクリーン表示用の文字データ、又は同装置
が90度回転した状態に設置されたときのオンスクリー
ン表示用の文字データのいずれかを出力するオンスクリ
ーン表示信号出力部1と、映像表示装置が通常の状態に
設置されたか、又は90度回転した状態に設置されたか
を示す検出データが角度センサ部6より入力され、同検
出データに基づき前記オンスクリーン表示信号出力部よ
り前記文字データのいずれかを出力させる制御手段(メ
モリ部7、制御部8)と、オンスクリーン表示信号と入
力映像信号とを合成処理するオンスクリーン表示処理部
2とを備え、映像表示装置の設置状態に応じてオンスク
リーン表示の方向を90度回転するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は映像表示装置に係
り、より詳細には、主にパソコン等よりの映像信号を表
示する映像表示装置の設置状態に応じたオンスクリーン
表示の方向変更に関する。
【0002】
【従来の技術】画面の映像中に文字や数字等を表示する
オンスクリーン表示は種々の内容表示に利用されてい
る。図2(A)にオンスクリーン表示の一例を示す。同
図において、イは映像表示装置の筐体、ロは表示面、ハ
は表示映像例であり、ニの点線で囲った部分がオンスク
リーン表示例である。このオンスクリーン表示は画面中
央に「MENU」(調整項目)表示した例であり、「PICTUR
E ]は画質全般の設定(輝度、コントラスト等)、「PO
SITION」は画像位置(上下、左右)、「OTHERS」はその
他(スピーカのオンオフ等)に関する調整項目を表す。
また、図2(A)は表示面の長辺側を水平方向に設置し
た状態を示し、この状態が通常の設置状態である。以
下、この設置状態を「通常設置状態」と記す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】映像機器関連の展示会
やイベント等においては、その展示効果を上げるために
映像表示装置を意識的に前記図2(A)に示す通常設置
状態から90度回転した状態に設置する場合がある[図
2(B)]。但し、この場合、映像表示の方向まで変更
するものではなく、図2(A)(B)の表示映像例
(ハ)から理解できるように映像についても90度回転
した状態になる。一方、映像ソースが多様化した近年、
例えば映像表示装置とパソコンとを接続し、同パソコン
で編集作成等した映像を表示する場合がある。この場
合、映像表示装置を図2(B)のように設置し、この状
態で表示映像が正常な向きに見えるような信号を作るこ
とは可能である。また、上記パソコンで編集等した映像
をPCカード等に記憶し、これを一つの映像ソースとす
れば図2(B)の設置状態でも適正な映像表示が可能と
なる。
【0004】しかし、オンスクリーン表示については、
表示文字の向きは図2(A)をそのまま90度回転した
向きとなり、顔を横に傾けて見ることになり、見ずらく
また品位としても劣る。従って、ディスプレイ表示装置
が図2(B)のように設置されたときにはオンスクリー
ン表示も図2(B)ニに示す方向に変更する必要があ
る。本発明はこのような背景からなされたものであり、
映像表示装置の設置状態に応じ、オンスクリーン表示に
おける文字等の方向の変更を可能にした映像表示装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、映像表示装置
が通常の状態に設置されたときのオンスクリーン表示用
の文字データ、又は前記映像表示装置が通常の状態から
90度回転した状態に設置されたときのオンスクリーン
表示用の文字データのいずれかを出力するオンスクリー
ン表示信号出力部と、前記映像表示装置が通常の状態に
設置されたか、又は通常の状態から90度回転した状態
に設置されたかを示す設置状態信号が入力され、同設置
状態信号に基づき前記オンスクリーン表示信号出力部よ
り前記文字データのいずれかを出力させる制御手段と、
前記オンスクリーン表示信号出力部よりのオンスクリー
ン表示信号と入力映像信号とを合成処理するオンスクリ
ーン表示処理部とを備え、前記映像表示装置の設置状態
に応じてオンスクリーン表示の方向を90度回転するよ
うにした映像表示装置を提供するものである。
【0006】また、前記制御手段を、前記映像表示装置
が通常の状態に設置されたときの文字表示位置と、通常
の状態から90度回転した状態に設置されたときの文字
表示位置との変換テーブルを予め記憶してなるメモリ部
と、同メモリ部の変換テーブルに基づく位置に前記オン
スクリーン表示信号出力手段より文字データを出力させ
るように同オンスクリーン表示信号出力部を制御する制
御部とで構成する。
【0007】また、前記メモリ部に記憶してなる文字表
示位置の変換テーブルを、オンスクリーン表示する領域
を予め定めた数の行と列とに区分けし、通常の状態に設
置されたときの文字表示位置と、通常の状態から90度
回転した状態に設置されたときの文字表示位置とがオン
スクリーン表示上において同じ位置になるように前記行
と列とを変換するようにそれぞれの行と列とを対応付け
したものとする。
【0008】また、前記オンスクリーン表示信号出力部
は、前記映像表示装置が通常の状態に設置されたときの
オンスクリーン表示用の文字データと、前記映像表示装
置が通常の状態から90度回転した状態に設置されたと
きのオンスクリーン表示用の文字データとを予め格納
し、前記制御手段により読み出されて出力するメモリ部
により構成する。
【0009】また、前記設置状態信号を、前記映像表示
装置が通常の状態に設置されたか、又は通常の状態から
90度回転した状態に設置されたかを検出する角度セン
サ部よりの信号とする。または、前記設置状態信号を、
前記映像表示装置が通常の状態に設置したか、又は通常
の状態から90度回転した状態に設置したかを入力する
入力部よりの信号としてもよい。または、前記設置状態
信号を、前記映像表示装置が通常の状態に設置したか、
又は通常の状態から90度回転した状態に設置したかを
示すリモコン信号を受光した受光部よりの信号としても
よい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を実施例
にもとづき図面を参照して説明する。図1は本発明によ
る映像表示装置の一実施例を示す要部ブロック図、図2
は映像表示装置の設置状態図であり、同図(A)は前述
の通常設置状態を示し、同図(B)は通常設置状態から
時計方向に90度回転した設置状態を示す。また、図3
は文字表示位置変換テーブルの説明図である。図1にお
いて、S1は入力映像信号、1は文字等のオンスクリーン
表示信号を出力するオンスクリーン表示信号出力部、2
は入力映像信号S1とオンスクリーン表示信号とを合成処
理するオンスクリーン表示処理部、3はオンスクリーン
表示の方向を設定する入力部、4はオンスクリーン表示
の方向を遠隔操作で設定するリモコン、5は同リモコン
4よりの赤外線信号を受光する受光部、6は映像表示装
置の設置方向を検出する角度センサ部、7はオンスクリ
ーン表示の方向の変換テーブルを予め記憶しているメモ
リ部、8はオンスクリーン表示信号出力部1及びメモリ
部7等を制御する制御部、9はオンスクリーン表示処理
部2よりの合成映像を表示する表示部である。なお、メ
モリ部7と制御部8とが制御手段を形成する。
【0011】次に、本発明の動作について説明する。最
初に、映像表示装置を通常設置状態[図2(A)]から
例えば時計方向に90度回転して設置したとき[図2
(B)〜以下、この設置状態を「90度回転設置状態」
と記す)]のオンスクリーン表示の処理につき説明す
る。前述のように、図2(A)に示すオンスクリーン表
示は画面中央に「MENU」(調整項目)表示した例である
が、映像表示装置を図2(B)のように90度回転した
場合にはこのオンスクリーン表示を同図中ニに示すよう
な表示にしなければならない。そのためには、表示文字
の位置と向きとを変える必要があるが、前者の表示文字
の位置変更については図3に示すのように行う。図3
(A)は通常設置状態[図2(A)]に対するもの、同
(B)は90度回転設置状態に対するものである。図示
のabcdは正方形のオンスクリーン表示領域(ニ)を
示す。この表示領域を予め定めた数の行列に区分けする
(例えば、12行×12列)。この行と列とで定まるそ
れぞれの位置を図示のようにP11〜Pmnとして表した場
合、図3(A)におけるP11〜P1nの行は同(B)のP
11〜P1nの列の位置となる。同様に、図3(A)のP21
の行乃至Pm1の行については同図(B)に示す列の位置
となる。
【0012】従って、例えば図3(A)のP11の位置に
同図(C)(イ)に示す英文字例「M」を表示している
場合、同図(B)ではPm1の位置に、同図(C)(ロ)
に示す90度回転した英文字「M」を表示するようにす
ればよいことになる。このような表示処理を行と列とで
特定される各位置の文字について行えば図2(B)のオ
ンスクリーン表示が実現されることとなる。このため、
オンスクリーン表示信号出力部1には通常設置状態に対
応した文字[例;図3(C)(イ)]、及び90度回転
設置状態に対応した文字[例;図3(C)(ロ)]の双
方を予め格納しておき(メモリ部〜図示せず)、これを
制御部8の制御の下に読み出し、出力するようにする。
また、文字位置の変更については、上述のように一定の
関係があるのでこれを文字表示位置の変換テーブルとし
てメモリ部7に予め記憶しておき、制御部8の制御の下
にこの変換テーブルに従い位置変更の処理を行えばよ
い。なお、上記図3による説明は、オンスクリーン表示
を画面中央の正方形領域にした場合に対するものである
が、これを拡張し、画面全体をオンスクリーン表示領域
にする場合には、画面全体を行と列とで区分けし、これ
に対応させた文字位置変換テーブルをメモリ部7に予め
記憶させておけばよい。これにより画面のコーナ部分で
のオンスクリーン表示の方向変更が可能となる。
【0013】次に、上記オンスクリーン表示の方向変更
の設定につき説明する。この設定は自動設定とマニュア
ル設定とに分けられる。前者の自動設定とするには角度
センサ部6を映像表示装置と一体に設け、これにより同
映像表示装置の設置状態を検出させ、同検出データを制
御部8へ送出させればよい。一方、マニュアル設定の場
合には入力部3又はリモコン4により予め定めた操作入
力を行う。その入力に基づく指令信号が直接に(入力部
3による場合)、又は受光部5を介し(リモコン4によ
る場合)、制御部8へ送出される。上記の角度センサ部
6よりの検出データ、又は入力部3等よりの指令信号が
設置状態信号である。
【0014】制御部8は上記設置状態信号の入力があっ
た場合、メモリ部7の文字位置変換テーブルに従い所要
の文字データをオンスクリーン表示信号出力部1より出
力させる。この場合、行及び列の管理は水平同期信号
(HD)及び垂直同期信号(VD)を使用する。なお、メモ
リ部7については、図示してないが、オンスクリーン表
示信号出力部1の機能ブロック側に含ませて構成し、制
御部8の制御下に置くようにしてもよい。オンスクリー
ン表示信号出力部1より出力されたオンスクリーン表示
信号はオンスクリーン表示処理部2において入力映像信
号S1と合成処理され、表示部9へ送られる。表示部9に
おいては設置状態に応じ、図2(A)又は同(B)のよ
うなオンスクリーン表示が行われる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、展
示会等においてその展示効果を上げるため等から、映像
表示装置を通常の設置状態から90度回転した状態で設
置し、パソコン等よりの特殊映像を表示する場合におい
ても文字等のオンスクリーン表示を適正に表示すること
ができることとなる。これにより、オンスクリーン表示
が見易くなり、また、オンスクリーン表示の品位の低下
を防止できる。また、角度センサ部により設置状態を自
動検出し、同検出に基づくオンスクリーン表示の自動変
更も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による映像表示装置の一実施例を示す要
部ブロック図である。
【図2】映像表示装置の設置状態図であり、(A)は通
常設置状態を示す図、(B)は通常設置状態から時計方
向に90度回転した設置状態を示す図である。
【図3】図1を説明するための文字表示位置変換テーブ
ルの説明図である。
【符号の説明】
S1 入力映像信号 1 オンスクリーン表示信号出力部 2 オンスクリーン表示処理部 3 入力部 4 リモコン 5 受光部 6 角度センサ部 7 メモリ部 8 制御部 9 表示部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像表示装置が通常の状態に設置された
    ときのオンスクリーン表示用の文字データ、又は前記映
    像表示装置が通常の状態から90度回転した状態に設置
    されたときのオンスクリーン表示用の文字データのいず
    れかを出力するオンスクリーン表示信号出力部と、前記
    映像表示装置が通常の状態に設置されたか、又は通常の
    状態から90度回転した状態に設置されたかを示す設置
    状態信号が入力され、同設置状態信号に基づき前記オン
    スクリーン表示信号出力部より前記文字データのいずれ
    かを出力させる制御手段と、前記オンスクリーン表示信
    号出力部よりのオンスクリーン表示信号と入力映像信号
    とを合成処理するオンスクリーン表示処理部とを備え、
    前記映像表示装置の設置状態に応じてオンスクリーン表
    示の方向を90度回転するようにしたことを特徴とする
    映像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段が、前記映像表示装置が通
    常の状態に設置されたときの文字表示位置と、通常の状
    態から90度回転した状態に設置されたときの文字表示
    位置との変換テーブルを予め記憶してなるメモリ部と、
    前記メモリ部の変換テーブルに基づく位置に前記オンス
    クリーン表示信号出力手段より文字データを出力させる
    ように同オンスクリーン表示信号出力部を制御する制御
    部とからなることを特徴とする請求項1記載の映像表示
    装置。
  3. 【請求項3】 前記メモリ部に記憶してなる文字表示位
    置の変換テーブルが、オンスクリーン表示する領域を予
    め定めた数の行と列とに区分けし、通常の状態に設置さ
    れたときの文字表示位置と、通常の状態から90度回転
    した状態に設置されたときの文字表示位置とがオンスク
    リーン表示上において同じ位置になるように前記行と列
    とを変換するようにそれぞれの行と列とを対応付けした
    ものからなることを特徴とする請求項2記載の映像表示
    装置。
  4. 【請求項4】 前記オンスクリーン表示信号出力部が、
    前記映像表示装置が通常の状態に設置されたときのオン
    スクリーン表示用の文字データと、前記映像表示装置が
    通常の状態から90度回転した状態に設置されたときの
    オンスクリーン表示用の文字データとを予め格納し、前
    記制御手段により読み出されて出力するメモリ部からな
    ることを特徴とする請求項1記載の映像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記設置状態信号が、前記映像表示装置
    が通常の状態に設置されたか、又は通常の状態から90
    度回転した状態に設置されたかを検出する角度センサ部
    よりの信号からなることを特徴とする請求項1記載の映
    像表示装置。
  6. 【請求項6】 前記設置状態信号が、前記映像表示装置
    が通常の状態に設置したか、又は通常の状態から90度
    回転した状態に設置したかを入力する入力部よりの信号
    からなることを特徴とする請求項1記載の映像表示装
    置。
  7. 【請求項7】 前記設置状態信号が、前記映像表示装置
    が通常の状態に設置したか、又は通常の状態から90度
    回転した状態に設置したかを示すリモコン信号を受光し
    た受光部よりの信号からなることを特徴とする請求項1
    記載の映像表示装置。
JP10315584A 1998-11-06 1998-11-06 映像表示装置 Pending JP2000148122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315584A JP2000148122A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315584A JP2000148122A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000148122A true JP2000148122A (ja) 2000-05-26

Family

ID=18067122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10315584A Pending JP2000148122A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000148122A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100676328B1 (ko) * 2000-06-28 2007-01-30 삼성전자주식회사 피아이피 기능을 갖는 디지탈 영상표시기기의 피봇장치
KR100709404B1 (ko) 2005-09-30 2007-04-18 엘지전자 주식회사 영상신호 처리방법 및 그에 따른 영상표시기기
WO2011074793A3 (en) * 2009-12-17 2011-11-10 Lg Electronics Inc. Image display apparatus and method for operating the image display apparatus
US8300065B2 (en) 2003-08-21 2012-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Rotatable display device and method of adjusting image on display screen of the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100676328B1 (ko) * 2000-06-28 2007-01-30 삼성전자주식회사 피아이피 기능을 갖는 디지탈 영상표시기기의 피봇장치
US8300065B2 (en) 2003-08-21 2012-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Rotatable display device and method of adjusting image on display screen of the same
KR100709404B1 (ko) 2005-09-30 2007-04-18 엘지전자 주식회사 영상신호 처리방법 및 그에 따른 영상표시기기
WO2011074793A3 (en) * 2009-12-17 2011-11-10 Lg Electronics Inc. Image display apparatus and method for operating the image display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100676328B1 (ko) 피아이피 기능을 갖는 디지탈 영상표시기기의 피봇장치
KR100534672B1 (ko) 온 스크린 디스플레이를 피벗시키기 위한 기능을 갖는 영상표시장치
KR20050022406A (ko) 멀티스크린 디스플레이 시스템 및 그 제어방법
KR20090022297A (ko) 디스플레이 제어 방법, 이를 이용한 디스플레이 장치 및디스플레이 시스템
KR20070013160A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2006243200A (ja) マルチ画面用表示装置、及びその制御方法
CN1221941A (zh) 具有屏幕显示功能的平板显示装置
JP6915060B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP3374806B2 (ja) 固定画素表示装置によるマルチ画面表示システム
JP2000148122A (ja) 映像表示装置
KR100642505B1 (ko) 멀티스크린 디스플레이 시스템 및 그 제어방법
KR101481505B1 (ko) 멀티 스크린 시스템 및 그 구현 방법
US7362340B2 (en) Method for controlling resolution of graphic image
JP2001142445A (ja) オンスクリーン表示装置
JPH0981079A (ja) プロジェクション装置
JPH0259795A (ja) マルチ映像システム
KR0163709B1 (ko) 온 스크린 디스플레이의 동작 모드별 선택 디스플레이 방법
KR100315131B1 (ko) 다수의화면을동시에표시하는영상표시장치
KR100382956B1 (ko) 화상처리장치 및 화상표시장치
JP4480099B2 (ja) 表示制御装置
KR100720341B1 (ko) 디스플레이장치
JPH10229511A (ja) 監視カメラ装置
JPH03100695A (ja) マトリクス方式フラットディスプレイ装置
CN115706792A (zh) 显示方法、显示系统以及显示装置
KR20040039962A (ko) 디스플레이 소자 구동 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219