JP2000147588A - 固体撮像素子及び撮影装置 - Google Patents

固体撮像素子及び撮影装置

Info

Publication number
JP2000147588A
JP2000147588A JP10325209A JP32520998A JP2000147588A JP 2000147588 A JP2000147588 A JP 2000147588A JP 10325209 A JP10325209 A JP 10325209A JP 32520998 A JP32520998 A JP 32520998A JP 2000147588 A JP2000147588 A JP 2000147588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
solid
conversion element
imaging device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10325209A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyasu Ikeda
直康 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10325209A priority Critical patent/JP2000147588A/ja
Publication of JP2000147588A publication Critical patent/JP2000147588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接写撮影や、望遠レンズ、広角レンズ、或い
はストロボを使用した際に、異なる種々の撮影条件に拘
わらず、測光を常に適正に行うことができる固体撮像素
子、及び該固体撮像素子を用いた撮影装置を提供する。 【解決手段】 固体撮像素子1は、基板上にマトリック
ス状に配列された複数の受光素子(2)を有し、外部か
らの転送信号に従って、各受光素子(2)で光電変換さ
れ蓄積された信号電荷を外部に転送する。この固体撮像
素子1では、前記受光素子を構成する第1光電変換素子
2と、光の強度を測定するための測光素子を構成する第
2光電変換素子3とを一の撮像素子基板1a上に配設
し、第1及び第2光電変換素子2、3を相互に電気的に
分離させている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像素子及び
撮影装置に関し、特に、イメージセンサ等に用いられる
固体撮像素子、及びこの固体撮像素子を用いたディジタ
ルカメラ等の撮影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】固体撮像素子を用いたディジタルカメラ
等の撮影装置では、一般に自動露出機構が内蔵されてお
り、被写体の明るさ(被写体輝度)の測定、露出量の演
算、及び演算値に応じた露出制御が撮影装置の内部で自
動的に行われている。
【0003】従来、被写体輝度を測定する測光に関して
は、撮影直前に固体撮像素子自体で測光しその値を記憶
しておく方式、撮影装置における撮影レンズと異なる位
置に別途設けた測光素子で測光する方式、或いは、光軸
上にハーフミラーやプリズムを配設し、入射光の一部を
測光素子へと導くビーム・スプリッタ方式が知られてい
る。また、光軸上に可動ミラーを挿入して入射光を測光
素子へと導くクイックリターンミラー方式、或いは、従
来のフィルムを使用したスチルカメラにおいてフィルム
面からの拡散反射光を、フィルム面近傍の測光素子に導
くTTLダイレクト測光方式等が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、固体撮像素
子自体で測光する上記従来の撮影装置では、固体撮像素
子で撮影している瞬間の明るさを検出することが出来な
いので、一般には撮影直前の被写体輝度を測定してその
値を記憶しておき、この値を元に露出の制御を行なう。
この方式では、撮影中に被写体の明るさが変化すると、
適切な露出が得られず、特に、ストロボ撮影時のリアル
タイムでの光量制御は不可能である。
【0005】また、撮影装置の外部に別途測光素子を設
けた例では、測光素子の受光角に制限があり、特に、撮
影レンズとして、受光角よりも広い画角の広角レンズや
受光角よりも非常に狭い画角の望遠レンズを用いた場合
には、適切な露出が得られない。更に、近接撮影時に
は、たとえ測光素子の受光角と撮影レンズの画角とが等
しいとしても、撮影レンズと受光素子との位置がずれて
いるため、本来測定しなくてはならない位置の明るさは
測定できない。
【0006】撮影装置内部に受光素子を設けるビーム・
スプリッタ方式では、光軸上にハーフミラーやプリズム
が配置されるので、これを挿入するためレンズのフラン
ジバックを大きく取らねばならず、使用できるレンズに
制約が生じる。同様に、固体撮像素子からの反射光によ
り露出を制御する方法でも、反射光の経路に光を遮る物
が無いことが条件であり、この場合にも使用可能なレン
ズに制約が生じる。
【0007】本発明は、上記に鑑み、接写撮影や、望遠
レンズ、広角レンズ、或いはストロボを使用した際に、
異なる種々の撮影条件に拘わらず、測光を常に適正に行
うことができる固体撮像素子、及び該固体撮像素子を用
いた撮影装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の固体撮像素子は、基板上にマトリックス状
に配列された複数の受光素子を有し、外部からの転送信
号に従って、各受光素子で光電変換され蓄積された信号
電荷を外部に転送する固体撮像素子において、前記受光
素子を構成する第1の光電変換素子と、光の強度を測定
するための測光素子を構成する第2の光電変換素子とを
一の基板上に配設し、前記第1及び第2の光電変換素子
を相互に電気的に分離させたことを特徴とする。
【0009】本発明の固体撮像素子では、測光素子を成
す第2の光電変換素子が、受光素子を成す第1の光電変
換素子と電気的に分離して同一基板上に設けられるの
で、第1の光電変換素子による画像の取込み動作中で
も、例えば被写体の明るさを第2の光電変換素子によっ
てリアルタイムで検出することができる。従って、この
固体撮像素子を撮影装置に適用すれば、種々の撮影条件
に拘わらず、被写体に対する測光を常に適正に行うこと
ができる。
【0010】ここで、前記第2の光電変換素子が、前記
基板の略中央部分における各第1の光電変換素子の間に
配設されることが好ましい。これにより、固体撮像素子
が撮影装置に適用された場合に、撮影画面の中心付近を
測光するいわゆる「部分測光」を実現することができ
る。
【0011】或いは、上記に代えて、前記第2の光電変
換素子が、前記基板の縦横方向に4分割された各領域
と、該4領域が相互に接する略中央部分の領域とにおけ
る各第1の光電変換素子の間に夫々配設されることも好
ましい態様である。これにより、固体撮像素子が撮影装
置に適用された場合に、5領域の光電変換素子の各出力
に重み付けをして測光及び露出制御を行なえば、撮影画
面の中心以外の部分においても適切な露出を得ることが
できる。
【0012】好ましくは、前記基板の略中央部分に配設
された前記第2の光電変換素子が略円形状に構成され
る。これにより、固体撮像素子が撮影装置に適用された
場合に、撮影画面の中心付近における略円形領域をいわ
ゆる「部分測光」として測光する構成が実現する。
【0013】或いは、上記に代えて、前記第2の光電変
換素子が前記第1の光電変換素子と共にマトリックス状
に配列されることも好ましい態様である。これにより、
固体撮像素子が撮影装置に適用された場合に、複数の光
電変換素子が成す各領域の中から撮影に必要な領域だけ
を選択することができる。
【0014】本発明の撮影装置は、前記固体撮像素子を
用いた撮影装置であって、前記第1の光電変換素子で光
電変換され蓄積された信号電荷を画像情報として記憶す
る記憶手段と、外部からの光を取り込んで前記第1及び
第2の光電変換素子に入射する撮影レンズと、前記第2
の光電変換素子からの信号に基づいてシャッタ速度及び
絞り値を制御する露出制御手段とを備え、前記撮影レン
ズを通過した前記入射光に基づいて各第1の光電変換素
子が信号電荷を蓄積するときに、前記第2の光電変換素
子が、前記入射光に基づいた信号を前記露出制御手段に
出力することを特徴とする。
【0015】本発明の撮影装置では、第2の光電変換素
子が画像の取込み動作を行なっている間でも被写体の明
るさをリアルタイムで検出することができるので、画像
取込み時にシャッタ速度及び絞り値を制御して、適切な
露出を得ることができる。この場合、測光素子としての
第2の光電変換素子が第1の光電変換素子上にあるの
で、使用されるレンズの画角及び撮影距離に関係なく常
に撮影範囲内の一定領域の露出を測定でき、また、フラ
ンジバックの制約もない。
【0016】本発明の撮影装置は、前記固体撮像素子を
用いた撮影装置であって、前記第1の光電変換素子で光
電変換され蓄積された信号電荷を画像情報として記憶す
る記憶手段と、外部からの光を取り込んで前記第1及び
第2の光電変換素子に入射する撮影レンズと、前記第2
の光電変換素子からの信号に基づいてシャッタ速度、絞
り値、及び前記ストロボの光量の内の少なくとも一を制
御する露出制御手段とを備え、前記撮影レンズを通過し
た前記入射光に基づいて各第1の光電変換素子が信号電
荷を蓄積するときに、前記第2の光電変換素子が、前記
入射光に基づいた信号を前記露出制御手段に出力するこ
とを特徴とする。
【0017】本発明の撮影装置では、撮像素子が画像の
取込み動作を行なっている間でも被写体の明るさをリア
ルタイムで検出することができるので、画像取込み時に
シャッタ速度、絞り値及びストロボの光量の内の少なく
とも一を制御して、適切な露出を得ることができる。こ
の場合、測光素子としての第2の光電変換素子が第1の
光電変換素子上にあるので、使用されるレンズの画角及
び撮影距離に関係なく常に撮影範囲内の一定領域の露出
を測定でき、また、フランジバックの制約もない。
【0018】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明を更に詳細
に説明する。図1は、本発明の第1実施形態例における
固体撮像素子を用いたディジタルカメラ等の撮像装置の
一例を示す側面断面図である。同図における固体撮像素
子1は、図2におけるA−A線による断面を示す。
【0019】撮影装置4は、筐体4aの前部に撮影レン
ズ7、上部にシャッタボタン5を夫々有し、筐体4aの
内部に、撮影レンズ7を通過した被写体光を受光する固
体撮像素子1と、露出制御回路8と、記憶回路6とを有
している。同図における23は被写体を、Oは光軸を夫
々示す。
【0020】露出制御回路8は、固体撮像素子1及びシ
ャッタボタン5に夫々接続されており、第2光電変換素
子3からの信号に基づいて、シャッタ速度及び絞りの各
値を、第1光電変換素子2が画像を記録している最中に
制御する。露出制御回路8は更に、固体撮像素子1の第
1光電変換素子2における露出が適切であると判断した
時点で、第1光電変換素子2からの画像信号の取込み動
作を停止する。記憶回路6は、アナログメモリ部として
構成され、露出制御回路8を経由して送られた画像信号
を記憶する。
【0021】図2は、本実施形態例における固体撮像素
子1を拡大して示す平面図である。固体撮像素子1は、
矩形状の撮像素子基板1aと、撮影レンズ7を通して入
射される被写体光を画像情報に変換するためのフォトダ
イオード等の第1光電変換素子2(受光素子)と、入射
光の強度に応じて抵抗値を変化させて被写体輝度を測定
するための信号を出力する第2光電変換素子3とを有す
る。
【0022】第1光電変換素子2は、撮像素子基板1a
の縦横方向にマトリックス状に規則正しく配置されてい
る。また、第2光電変換素子3は、略円形状の1つのフ
ォトトランジスタ等から構成され、撮像素子基板1aの
略中央部分に配置されている。各第1光電変換素子2
は、相互間がやや広めに形成されており、第2光電変換
素子3は、撮像素子基板1aの中央付近においての各第
1光電変換素子2の間に、層間分離を施す等によって第
1光電変換素子2から電気的に分離されて配置される。
これにより、第2光電変換素子3内には、マトリックス
状に配列された第1光電変換素子2の一部が縦横方向に
配置されることになる。
【0023】上記構成の固体撮像素子1では、第1光電
変換素子2及び第2光電変換素子3の各出力が、撮像素
子基板1a内においての動作が相互に影響し合わないよ
うに相互に電気的に独立して取り出される。更に、第1
光電変換素子2で光電変換され蓄積された信号電荷が、
外部からの転送信号に従って、図示しない垂直CCD(C
harge Coupled Device)及び水平CCDを介して一括し
て記憶回路6に転送される。
【0024】上記撮影装置4は、次のように動作する。
まず、被写体23に対向した状態でシャッタボタン5が
押下されると、撮影が開始される。これにより、撮像素
子基板1aにおける多数の第1光電変換素子2が、記憶
回路6に記録するための画像の取り込みを開始する。こ
のとき、第1光電変換素子2で光電変換され蓄積された
信号電荷が、転送信号に従って、垂直CCD及び水平C
CDを介して一括して記憶回路6に転送される。これと
同時に、撮像素子基板1a上の第2光電変換素子3が、
撮影レンズ7を通して撮像素子基板1aに入射される光
量に応じた信号を露出制御回路8に送信し続ける。露出
制御回路8は、第2光電変換素子3からの信号に基づい
て露出が適切であると判断した時点で、第1光電変換素
子2からの画像信号の取り込み動作を停止する。
【0025】図3は、図2の固体撮像素子を用いた、ス
トロボを有する撮像装置で撮影する際の一例を示す側面
断面図である。図3は、筐体4aの前部上方にストロボ
9を有する以外は図1の構成と同様である。
【0026】被写体23に対向した状態でシャッタボタ
ン5が押下されると、撮影が開始される。これにより、
ストロボ9が所定のタイミングで発光を開始し、撮像素
子基板1aにおける多数の第1光電変換素子2が、記憶
回路6に記録するための画像の取り込みを開始する。こ
のとき、第1光電変換素子2で光電変換され蓄積された
信号電荷が、転送信号に従って、垂直CCD及び水平C
CDを介して一括して記憶回路6に転送される。これと
同時に、撮像素子基板1a上の第2光電変換素子3が、
撮影レンズ7を通して撮像素子基板1aに入射される光
量に応じた信号を露出制御回路8に送信し続ける。露出
制御回路8は、第1光電変換素子2における露出が適切
であるとを判断した時点で、ストロボ9の発光を停止
し、撮像素子基板1aへの入射光量を制御する。
【0027】以上のように、本実施形態例では、撮像素
子基板1a上にマトリクス状に配置された第1光電変換
素子2の間に第2光電変換素子3が配置され、第1光電
変換素子2の出力が記憶回路6と接続され、第1光電変
換素子2が画像を取込んでいる間に、第2光電変換素子
3が撮像素子基板1a上での露光量を測定しその値を露
出制御回路8にリアルタイムで送信する。これにより、
露出制御回路8が、第2光電変換素子3からの値(信
号)に基づいてシャッタ速度、絞り値及びストロボの光
量等の制御を適正に行なうため、正確な露出が得られ
る。
【0028】次に、本発明の第2実施形態例について説
明する。図4は、本実施形態例における固体撮像素子1
を拡大して示す平面図である。
【0029】固体撮像素子1は、受光領域を成す矩形状
の撮像素子基板1aと、入射される被写体光を画像情報
に変換する第1光電変換素子2と、被写体輝度を測定す
るための第2光電変換素子3、10、11、12、13
とを有する。第1実施形態例では、測光素子を構成する
第2光電変換素子3が、撮影画面である撮像素子基板1
aの略中央部分のみに略円形状に配置されたが、本実施
形態例では、撮像素子基板1aが、縦方向に2分割且つ
横方向に2分割された4領域と、略中央部分の1領域と
の5領域とされ、略中央部分の1領域に第2光電変換素
子3を、他の4領域にも光電変換素子10〜13が配設
される。
【0030】第2光電変換素子3は、略円形状の1つの
フォトトランジスタ等から成り、光電変換素子10〜1
3は夫々、略矩形状の1つのフォトトランジスタ等から
成り、第2光電変換素子3の周囲4箇所に位置される。
各第1光電変換素子2は、相互間がやや広めに形成され
ており、各第2光電変換素子3、10〜13は夫々、5
領域の夫々においての各第1光電変換素子2の間に、層
間分離を施す等によって第1光電変換素子2から電気的
に分離されて配置される。これにより、第2光電変換素
子3、10〜13内には夫々、マトリックス状に配列さ
れた第1光電変換素子2の一部が縦横方向に配置され
る。
【0031】第2光電変換素子3、10〜13は夫々、
相互に電気的に独立して構成され、各出力が独立して取
り出される。露出制御回路8(図2)では、第2光電変
換素子3、10〜13の各出力に重み付けをして測光及
び露出制御を行なう。これにより、撮影画面の中心以外
の部分においても、適切な露出を得ることができる。
【0032】更に、本発明の第3実施形態例について説
明する。図5は、本実施形態例における固体撮像素子1
を拡大して示す平面図である。
【0033】固体撮像素子1は、矩形状の撮像素子基板
1aと、入射される被写体光を画像情報に変換するため
の第1光電変換素子2と、入射光の強度に応じて抵抗値
を変化させて被写体輝度を測定するための信号を出力す
る光電変換素子14とを有する。第1実施形態例では、
第2光電変換素子3が撮像素子基板1aの略中央部分の
みに配置されたが、本実施形態例では、第2光電変換素
子を第1光電変換素子2と同程度の大きさの多数個に分
割して構成し、マトリックス状に配列された多数の第1
光電変換素子2と共に、撮像素子基板1a上にマトリッ
クス状に配列している。
【0034】本実施形態例においても、各光電変換素子
14は相互に電気的に独立して構成され、各出力が個々
に取り出されるが、配線の仕方によっては、全ての光電
変換素子14から出力を一括して取り出すことも可能で
ある。本実施形態例の撮影装置4(図1参照)は、図示
しない設定手段を有しており、設定手段の操作により、
多数の光電変換素子14が成す領域の中から所望の領域
だけを選択できる構成になっている。使用者が設定手段
を操作して領域を選択した場合、対応する領域に位置す
る光電変換素子14の各出力が露出制御回路8に独立し
て取り込まれ、露出制御回路8が各出力に基づいて露出
制御を行なう。これにより、撮像素子基板1aの画面内
で、任意の露出制御を行なうことができる。
【0035】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0036】[実施例1]図6は、第1実施形態例にお
ける固体撮像素子1の一具体例を示す平面図である。本
実施例では、固体撮像素子1が、35mmフィルムと同
サイズの縦24mm、横36mmに形成され、縦102
4ピクセル、横1280ピクセルを有する構成とされて
いる。この場合、画像を取り込むための第1光電変換素
子2は、CCDにおける光電変換素子であり、この受光
素子の個数は、縦方向が1024個、横方向が1280
×3(RGBの3色に対応)=3840個である。な
お、図6における各要素は、縮尺通りには描かれてはい
ない。
【0037】また、測光素子である第2光電変換素子3
は、光の強度に応じて抵抗値が変化する1個のフォトト
ランジスタから成り、その面積が撮像素子基板1aの約
30%となるような円形状に形成され、撮像素子基板1
aの略中央部分に配置されている。本実施例では、第2
光電変換素子3の位置が測光範囲であるので、撮影画面
の中心付近を測光するいわゆる「部分測光」が実現され
る。
【0038】ここで、図7に、本実施例の固体撮像素子
1を適用した撮影装置を用いた例を示す。撮影装置15
は、筐体15aの前部に撮影レンズ7、上部にシャッタ
ボタン18を夫々有し、筐体15aの内部に、撮影レン
ズ7を通過した被写体光を受光する固体撮像素子1と、
露出制御装置としての積分回路19及び比較回路20
と、記憶装置としての信号変換回路21及びフラッシュ
メモリ22とを有する。
【0039】積分回路19は、固体撮像素子1と比較回
路20とに接続されており、フォトトランジスタ(3)
からの電圧値を積分し、その値(データ)を比較回路2
0に送出する。比較回路20は、シャッタボタン18、
積分回路19、信号変換回路21及び固体撮像素子1に
夫々接続されており、積分回路19から取り込んだデー
タが光電変換素子2の感度から計算された所定値に達し
た時点で露出が適当量になったと判定し、光電変換素子
2の画像取り込み動作を停止すると共に積分回路19の
データをクリアする。フラッシュメモリ22は、信号変
換回路21を経由して送られた画像信号を記憶する。
【0040】上記撮影装置15では、シャッタボタン1
8が押下されて撮影開始が指示されると、比較回路20
から撮影開始を知らせる信号が光電変換素子2に送出さ
れて、画像の取り込みが開始される。このとき、フォト
トランジスタ(3)は、撮像素子基板1a上に照射され
た光量を検出して積分回路19に送信する。これによ
り、積分回路19は、フォトトランジスタ(3)からの
電圧値を積分し、その値(データ)を比較回路20に送
出する。
【0041】比較回路20は、積分回路19からのデー
タと光電変換素子2の感度から計算された所定値とを比
較し、双方の値が一致したときに適切な露出が得られた
と判定して、光電変換素子2に信号を送信してその画像
取り込み動作を停止すると共に、積分回路19のデータ
をクリアする。その後、光電変換素子2に蓄積された画
像データは、信号変換回路21を経由してフラッシュメ
モリ22に転送されて記録される。
【0042】図8は、図6の固体撮像素子を用いた、ス
トロボを有する撮像装置で撮影する際の一例を示す側面
断面図である。図8は、筐体15aの前部上方にストロ
ボ16を有する以外は図7の構成と同様である。
【0043】上記構成の撮影装置15では、シャッタボ
タン18が押下されると、ストロボ16が所定のタイミ
ングで発光を開始し、比較回路20から撮影開始を知ら
せる信号が光電変換素子2に送出されて、画像の取り込
みが開始される。このとき、フォトトランジスタ(3)
は、撮像素子基板1a上に照射された光量を検出して積
分回路19に送信する。これにより、積分回路19は、
フォトトランジスタ(3)からの電圧値を積分し、その
値(データ)を比較回路20に送出する。比較回路20
は、積分回路19からのデータが光電変換素子2の感度
から計算された所定の値に達したときに、適切な露出が
得られたと判定してストロボ22の発光を停止させ、同
時に光電変換素子2に信号を送信してその画像取り込み
動作を停止させると共に積分回路19のデータをクリア
する。その後、光電変換素子2に蓄積された画像データ
は、信号変換回路21を経由してフラッシュメモリ22
に転送されて記録される。
【0044】以上のように、本発明の第1〜第3実施形
態例及び実施例1によると、第1光電変換素子2と、被
写体輝度測定用の測光素子である第2光電変換素子3、
10〜13、14とが同一基板上に配設されるため、撮
影レンズ7の画角やレンズ構成、或いは、被写体までの
距離(撮影距離)等に拘わらず、常に適切な露出を得る
ことができる。つまり、第1光電変換素子2と第2光電
変換素子3、10〜13、14とが電気的に独立して動
作するので、第1光電変換素子2が画像取り込み動作中
でも、第2光電変換素子3、10〜13、14によって
リアルタイムに被写体の輝度を検出し、露出制御を正確
に行うことができる。また、ストロボ撮影のように定常
光ではない光源を使用した場合にも、リアルタイムで露
出を制御して適切な露出を得ることができる。
【0045】以上、本発明をその好適な実施形態例に基
づいて説明したが、本発明の固体撮像素子及び撮影装置
は、上記実施形態例の構成にのみ限定されるものではな
く、上記実施形態例の構成から種々の修正及び変更を施
した固体撮像素子及び撮影装置も、本発明の範囲に含ま
れる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の固体撮像
素子及び撮影装置によれば、接写撮影や、望遠レンズ、
広角レンズ、或いはストロボを使用した際に、異なる種
々の撮影条件に拘わらず、測光を常に適正に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態例における固体撮像素子
を用いたディジタルカメラ等の撮像装置の一例を示す側
面断面図である。
【図2】第1実施形態例における固体撮像素子を拡大し
て示す平面図である。
【図3】図2の固体撮像素子を用いた撮像装置で撮影す
る際の一例を示す側面断面図である。
【図4】本発明の第2実施形態例における固体撮像素子
を拡大して示す平面図である。
【図5】本発明の第3実施形態例における固体撮像素子
を拡大して示す平面図である。
【図6】本発明の実施例1における固体撮像素子の一例
を示す平面図である。
【図7】実施例1における固体撮像素子を適用した撮影
装置を用いた例を示す側面断面図である。
【図8】図6の固体撮像素子を用いた撮像装置で撮影す
る際の一例を示す側面断面図である。
【符号の説明】
1:固体撮像素子 1a:撮像素子基板 2:第1光電変換素子 3、10〜13、14:第2光電変換素子 4、15:撮影装置 5、18:シャッタボタン 6:記憶回路 7:撮影レンズ 8:露出制御回路 9、16:ストロボ 19:積分回路 20:比較回路 21:信号変換回路 22:フラッシュメモリ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上にマトリックス状に配列された複
    数の受光素子を有し、外部からの転送信号に従って、各
    受光素子で光電変換され蓄積された信号電荷を外部に転
    送する固体撮像素子において、 前記受光素子を構成する第1の光電変換素子と、光の強
    度を測定するための測光素子を構成する第2の光電変換
    素子とを一の基板上に配設し、前記第1及び第2の光電
    変換素子を相互に電気的に分離させたことを特徴とする
    固体撮像素子。
  2. 【請求項2】 前記第2の光電変換素子が、前記基板の
    略中央部分における各第1の光電変換素子の間に配設さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 【請求項3】 前記第2の光電変換素子が、前記基板の
    縦横方向に4分割された各領域と、該4領域が相互に接
    する略中央部分の領域とにおける各第1の光電変換素子
    の間に夫々配設されることを特徴とする請求項1に記載
    の固体撮像素子。
  4. 【請求項4】 前記基板の略中央部分に配設された前記
    第2の光電変換素子が略円形状に構成されることを特徴
    とする請求項2又は3に記載の固体撮像素子。
  5. 【請求項5】 前記第2の光電変換素子が前記第1の光
    電変換素子と共にマトリックス状に配列されることを特
    徴とする請求項1に記載の固体撮像素子。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5の内の何れか1項に記載
    の固体撮像素子を用いた撮影装置であって、 前記第1の光電変換素子で光電変換され蓄積された信号
    電荷を画像情報として記憶する記憶手段と、 外部からの光を取り込んで前記第1及び第2の光電変換
    素子に入射する撮影レンズと、 前記第2の光電変換素子からの信号に基づいてシャッタ
    速度及び絞り値を制御する露出制御手段とを備え、 前記撮影レンズを通過した前記入射光に基づいて各第1
    の光電変換素子が信号電荷を蓄積するときに、前記第2
    の光電変換素子が、前記入射光に基づいた信号を前記露
    出制御手段に出力することを特徴とする撮影装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至5の内の何れか1項に記載
    の固体撮像素子を用いた撮影装置であって、 前記第1の光電変換素子で光電変換され蓄積された信号
    電荷を画像情報として記憶する記憶手段と、 外部からの光を取り込んで前記第1及び第2の光電変換
    素子に入射する撮影レンズと、 前記第2の光電変換素子からの信号に基づいてシャッタ
    速度、絞り値、及び前記ストロボの光量の内の少なくと
    も一を制御する露出制御手段とを備え、 前記撮影レンズを通過した前記入射光に基づいて各第1
    の光電変換素子が信号電荷を蓄積するときに、前記第2
    の光電変換素子が、前記入射光に基づいた信号を前記露
    出制御手段に出力することを特徴とする撮影装置。
JP10325209A 1998-11-16 1998-11-16 固体撮像素子及び撮影装置 Pending JP2000147588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10325209A JP2000147588A (ja) 1998-11-16 1998-11-16 固体撮像素子及び撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10325209A JP2000147588A (ja) 1998-11-16 1998-11-16 固体撮像素子及び撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000147588A true JP2000147588A (ja) 2000-05-26

Family

ID=18174252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10325209A Pending JP2000147588A (ja) 1998-11-16 1998-11-16 固体撮像素子及び撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000147588A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006247404A (ja) * 2001-07-26 2006-09-21 Given Imaging Ltd 生体内撮像装置において照明または撮像器の利得を制御するための装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006247404A (ja) * 2001-07-26 2006-09-21 Given Imaging Ltd 生体内撮像装置において照明または撮像器の利得を制御するための装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6819360B1 (en) Image pickup element and apparatus for focusing
JP4020527B2 (ja) 電子カメラ
JP4323002B2 (ja) 撮像装置
US5302997A (en) Composite photometric and range finding element array
JPH03502840A (ja) カメラ
US6765618B1 (en) Subject selection device and in-focus portion indicating device
JP2003101867A (ja) 撮像装置
JP2000196953A (ja) カメラシステム
US6958773B1 (en) White balance control amount calculating device
JP5804693B2 (ja) 撮像装置
US6477327B1 (en) Camera having image pick-up device
US7071984B2 (en) Imaging device for digital camera having photodiodes disposed over light shielding membrane for sensing brightness
US7075578B1 (en) Digital camera with flash emission control
JPH09126757A (ja) 距離測定装置
JP2000147588A (ja) 固体撮像素子及び撮影装置
JP3554267B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、及び信号処理方法
JP3411931B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
CN109387992B (zh) 能够充分确保发光精度的摄像设备及其控制方法
JPH11337815A (ja) 固体撮像装置及びカメラ用測距装置
JPH0321888B2 (ja)
JPH0727608A (ja) カメラの測光装置
JP4286077B2 (ja) ストロボ調光機能付きカメラ
JP2005010366A (ja) ストロボ調光機能付きカメラ
KR100323388B1 (ko) 디지탈 스틸 카메라의 측거 및 측광 장치
JPS6358324A (ja) 測光装置