JP2000147002A - 電流プロ―ブ - Google Patents

電流プロ―ブ

Info

Publication number
JP2000147002A
JP2000147002A JP11318638A JP31863899A JP2000147002A JP 2000147002 A JP2000147002 A JP 2000147002A JP 11318638 A JP11318638 A JP 11318638A JP 31863899 A JP31863899 A JP 31863899A JP 2000147002 A JP2000147002 A JP 2000147002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
signal
output terminal
current probe
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11318638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3455486B2 (ja
Inventor
Madara Vivekku
ヴィヴェック・マダラ
Kenneth Price R
アール・ケネス・プライス
C Murphy Sean
ショーン・シー・マーフィー
S Crane Albert
アルバート・エス・クレーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JP2000147002A publication Critical patent/JP2000147002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3455486B2 publication Critical patent/JP3455486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/315Contactless testing by inductive methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06772High frequency probes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 超高周波数で動作でき、被測定信号の電気的
特性に与える影響を最小にする。 【解決手段】 入力伝送線10からの電流は、電流プロ
ーブ20の入力端子22,高周波数トランスT1の1次
巻線Wp及び出力端子24を介して、出力伝送線30に
流れる。この電流の値を表す電圧を2次巻線Wsから得
る。電流プローブ20を集中回路網として、入力伝送線
及び出力伝送線の特性インピーダンスに影響を与えない
ようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超高周波数電流測
定に用いる電流プローブに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、利用可能な電流プローブは、信号
線に磁気結合され、この信号線に流れる電流を測定す
る。いくつかの電流プローブでは、信号線を切断して、
この信号線を磁気コアに通して、磁気結合を行う必要が
ある。他の電流プローブでは、上述の方法で、信号線を
切断する必要がない。
【0003】例えば、1991年4月2日に発行された
カッタネオ等のアメリカ合衆国特許第5004974号
は、その上に電子プリント回路基板が設けられたアセン
ブリ(組立体)を含む電流プローブを記載している。こ
のアセンブリは、金属シートを重ね合わせた磁気回路を
含んでいる。被測定電流の信号は、磁気回路の周囲の巻
線を介して伝送される。この巻線は、アセンブリ内の磁
気回路の3つの側部を囲む複数のU字形導電部分と、こ
れらU字形導電部分の各々の端部を隣接する他のU字形
導電部分の端部と相互接続して複数のU字形導電部分を
複数の巻線にするプリント回路基板上の導電路とで形成
されている。磁気回路の周囲の2次巻線を用いて測定装
置用の入力信号を供給する。磁気回路内にはホール素子
用の場所も設けられており、磁気回路内での正味の磁束
をゼロから検出できるので、測定装置をゼロからの検知
器として使用できる。この電流プローブは、主プリント
回路基板上に取り付けることができ、比較的低周波で動
作する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、比較的好感度
で超高周波数である既存の総ての電流プローブに必要な
条件は、被測定電流を流す信号線が電流プローブを通過
することである。また、可能ならば、この信号線が、閉
じたフェライト高周波数トランス・コアを巻回すること
である。この場合、信号線は、トランスの1つの巻線を
形成する。トランスの他の巻線は、試験機器(例えば、
オシロスコープ、ネットワーク・アナライザ等)に接続
される。これら電流プローブにおいて、フェライト・コ
アの存在と、その巻線に取り付けられた試験機器とによ
り、回路の電気的特性がいくらかは変化してしまう。こ
れは、トランスと、取り付けた試験機器とにより、有限
な抵抗値を有する電気素子を形成するためである。な
お、この電気素子は、ほとんどの場合、リアクタンスが
ゼロではない。よって、試験結果は、電流プローブを取
り除いた回路の動作を正確に反映するものではない。
【0005】機械的には、電流プローブのかかる配置に
より、被測定回路に摩耗が生じる。これは、測定の際
に、信号線を切断し、フェライト・コアに信号線を通
し、測定を行い、信号線を再び切断し、フェライト・コ
アを取り外し、信号線を再接続するためである。また、
この手順により、電流プローブ自体にも摩耗が生じる。
生産ラインにおける試験では、しばしば、被試験製品の
自動取り扱い(例えば、ロボット)により、大量の測定
を実行する。かかる環境においては、上述の電流プロー
ブを回路に手動で挿入しなければならない。かかる電流
プローブの挿入及び取り外しに要する時間は、無視でき
ない。
【0006】よって、望ましい電流プローブは、超高周
波数で動作し、被測定信号線と試験機器との間を迅速に
接続でき、自動取り扱いが簡単にでき、被測定信号の電
気的特性に与える影響が最小となるプローブである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の原理によれば、
超高周波数電流プローブは、表面実装装置の形式で組み
立てられており、被測定電流を発生する回路の一部とな
る。
【0008】かかる電流プローブは、被測定電気回路の
一部となるので、被測定信号の電気特性に与える影響が
最小となる。また、試験期間中に、この電流プローブを
手動で扱うことがない。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による超高周波数
電流プローブのブロック図である。この電流プローブ
は、信号線を流れる電流を測定するように配置された状
態として示されている。図1において、入力端子5は、
入力電流信号Iinの送出信号源(電流信号を送り出す信
号源:図示せず)に結合されている。この電流信号Iin
は、超高周波数成分、典型的には、2〜4GHz付近の
周波数成分を含んでいる。入力端子5は、図1では伝送
線10として示す伝送線形式である信号線の入力端子に
結合する。図示の実施例においては、伝送線10の特性
インピーダンスは、50オームである。伝送線10の出
力端子は、被測定電流の信号源として作用し、電流プロ
ーブ20の電流入力端子に結合される。プローブ20の
電流出力端子は、第2伝送線30の入力端子に結合され
る。この第2伝送線30は、被測定電流を伝送する信号
線の延長となる。図示の実施例において、伝送線30の
特性インピーダンスも50オームである。第2伝送線3
0の入力端子は、被測定電流の吸引信号源(電流を吸引
する信号源)として作用する。第2伝送線30の出力端
子は、出力端子15に結合される。この出力端子15
は、電流Ioutを発生し、被測定回路(図示せず)の残
りの部分に結合する。電流プローブ20の試験電圧出力
端子は、試験電圧出力端子25に結合され、試験電圧V
testを発生する。電流プローブ20は、基準電位(接
地)に結合された端子も有する。
【0010】動作において、電流プローブ20は、試験
電圧出力端子25の電圧Vtestと、接地との間の電圧で
あって、電流プローブ20の電流入力端子から電流出力
端子に流れる電流の値を表す電圧を発生する。しかし、
電流プローブ20の電気的特性は、50オーム伝送線で
ある。よって、被測定信号線における電流プローブ20
の存在がその信号線の電気的特性に与える影響は最小で
あるので、被測定回路(図示せず)の残りの部分を、こ
の電流信号が流れる。かかる電流プローブ20は、集中
50オーム伝送線の高周波特性を有し、遅延が短く、遮
断周波数が約4GHzである。
【0011】図2は、図1に示した電流プローブの入力
部分の回路図である。この図2において、図1と同じ要
素は、同じ参照符号で示し、これ以上の詳細説明は省略
する。図2において、50オームの伝送線10を電流プ
ローブ20の電流入力端子22に結合する。この入力端
子22には、第1コンデンサC1の第1電極と、高周波
トランスT1の1次巻線Wpの第1電極とを接続する。
第1巻線Wpの第2電極には、第2コンデンサC2の第
1電極と、電流プローブ20の電流出力端子24とを結
合する。これら第1及び第2コンデンサC1及びC2の
各第2電極を接地に結合する。電流プローブ20の出力
端子24は、50オーム伝送線30に結合する。1次巻
線Wpは、高周波フェライト・コアを介して、2次巻線
Wsに結合する。この2次巻線Wsは、詳細に後述する
方法で、1次巻線に流れる電流を表す電圧信号を発生す
る。
【0012】動作において、50オーム伝送線10と、
50オーム伝送線30との組み合わせが、信号電流を流
す。入力端子22は、伝送線10から電流プローブに信
号電流を伝送し、実質的に50オームの特性インピーダ
ンスを有するように電流プローブ20を組み立てる。同
様に、出力端子24は、電流プローブ20からの信号電
流を伝送線30に伝送し、実質的に50オームの特性イ
ンピーダンスを有するように電流プローブ20を組み立
てる。1次巻線Wpは、入力端子22及び出力端子24
の間の高周波数フェライト・コアを通過する検知線とし
て構成されている。信号電流が1次巻線を通過すると、
高周波数トランスT1は、その磁界を2次巻線Wsの電
圧に変換する。信号伝搬線(伝送線)の特性インピーダ
ンスを、50オーム特性インピーダンスから潜在的に可
変できる場所が、検知ワイヤ(検知線)である。
【0013】しかし、第1コンデンサC1及び第2コン
デンサC2は、1次巻線Wpのインダクタンスと逆に作
用する。1次巻線Wpと、第1コンデンサC1と、第2
コンデンサC2との組み合わせは、50オームの集中回
路網を形成する。この集中回路網は、信号伝搬線の50
オーム特性インピーダンスを維持する。図示の実施例に
おいて、この1次巻線のインピーダンスは、2.2ナノ
ヘンリー(nH)である。集中回路網内の50オームの
インピーダンスを維持するために、第1コンデンサ及び
第2コンデンサの容量は、夫々1.0ピコファラッド
(pF)未満である必要がある。かかる回路網により、
信号線の50オーム特性インピーダンスを、入力伝送線
10から入力端子22を介して電流プローブ20に向か
って維持すると共に、高周波トランスT1を介して電流
プローブ20の外部から、出力端子24を介して出力伝
送線30に向かっても維持する。この方法によって、被
測定回路の信号の特性に対して電流プローブが与える影
響が最小になる。
【0014】図示の実施例において、入力端子22及び
出力端子24の浮遊容量の各々は、実質的には、第1コ
ンデンサC1及び第2コンデンサC2の所望容量であ
る。よって、図示の実施例において、個別のコンデンサ
は不要である。しかし、異なる物理的な配置によって、
異なる値の浮遊容量が得られると共に、1次巻線Wpの
異なる配置によって、異なるインダクタンスが得られる
ことが当業者には理解できよう。各場合において、必要
な50オーム集中回路網を形成するには、異なる値のコ
ンデンサC1及びC2が必要となる。これら配置におい
て、必要な容量を得るためには、個別のコンデンサが必
要になるかもしれない。
【0015】図3は、図1に示す電流プローブの出力部
分の回路図である。この図3において、図1及び図2に
示した素子と同じ素子には、同じ参照符号を用い、これ
以上の詳細説明は省略する。図3において、高周波数ト
ランスT1の2次巻線Wsの第1電極は、等化インダク
タンス要素(インダクタ)Lcを介して、等化抵抗Rc
の第1電極に結合する。この抵抗Rcの第2電極は、2
次巻線の第2電極に結合する。2次巻線Wsと、等化イ
ンダクタンス要素Lcと、等化抵抗Rcとで形成された
ループは、トランスT1の2次巻線Wsの等化回路を表
す。ここで、Lcは、2次巻線Wsの漏れインダクタン
ス要素であり、Rcは、コア損失抵抗である。
【0016】等化インダクタンス要素Lcの第2電極
は、第2インダクタンス要素L2の第1電極と、試験電
圧出力端子26とに結合している。第2インダクタンス
要素L2の第2電極は、第2抵抗R2の第1電極に結合
している。第2抵抗R2の第2電極は2次巻線Wsの第
2電極と、接地とに結合している。図示の実施例におい
て、第2インダクタンス要素L2のインダクタンスは、
8.2nHであり、第2抵抗R2の抵抗は、61.9オ
ームである。
【0017】動作において、電流入力端子22から、ト
ランスT1の1次巻線Wpを介して、電流出力端子24
に流れる電流は、既知の方法で、2次巻線Wsに電圧を
生じる。2次巻線Wsの電気的特性(即ち、Lc及びR
c)、第2インダクタンス要素L2、及び第2抵抗R2
の組み合わせにより、試験電圧出力端子26と、50オ
ームの接地との間に出力インピーダンスが発生する。5
0オーム伝送線を介して出力端子26を試験機器に接続
し、この試験機器を50オームの入力インピーダンスで
適切に終端することにより、電流プローブ20が被試験
回路に与える負荷が最小となる。
【0018】上述の如く、例えば、生産用試験機器に電
流プローブを取り付け、取り外すのに必要な時間及び労
力を最小にするために、図1に示す電流プローブ20を
表面実装装置(SMD)として製造する。このSMD
は、回路基板の常設部品として設計されており、被測定
信号線を含んでいる。図示の実施例において、被測定信
号線は、50オーム伝送線として回路基板上に作られ
る。この伝送線は、回路基板の表面上に既知の方法で作
られた、適切な大きさ及び間隔の銅線路である。伝送線
を形成する複数の銅線路には、間隙があり、この間隙の
一方の側で入力伝送線10を形成し、この間隙の他方の
側で出力伝送線30を形成する。SMDの電流入力端子
22を入力伝送線10に結合し、電流出力端子24を出
力伝送線30に結合して、信号線回路を完成させる。上
述の如く、電流プローブ20は、信号線の50オームの
特性インピーダンスにできる限り近似させるので、電流
プローブ20により信号を伝達する伝送線の50オーム
特性インピーダンスに対する変化は最小であり、伝送線
環境は、できる限り50オーム特性インピーダンスに近
づけて維持する。
【0019】図4は、図1に示す電流プローブ20を実
施するSMD500の上面層500の平面図である。図
1〜図3に図示した素子と対応する素子は、同じ参照符
号で示す。なお、SMD500は、電流プローブ20の
本体として機能する。図4のSMD500は、接地層
(図示せず)を含んでいる。この接地層は、SMD50
0内であり、上面層(表面実装シャーシ)504に平行
に配置されている。電流プローブ20の入力端子22を
形成する1対の線を介して、入力伝送線10(図示せ
ず)に半田付けパッド402及び404を結合させる。
同様な方法で、出力端子24を形成する1対の線を介し
て、半田付けパッド408及び410を出力伝送線30
(図示せず)に結合する。出力端子26を形成し、試験
電圧信号Vtestを伝達する1対のワイヤ(図を簡単にす
るため、図示せず)を半田付けパッド414及び416
に結合する。図示の実施例において、半田付けパッド4
02、410及び416は、複数の信号ビアに夫々接続
する。これらビアは、これらパッドを、SMD500の
上面層504から接地層(図示せず)に接続する。
【0020】高周波数トランスT1の1次巻線Wpを形
成する検知線は、入力電流信号半田付けパッド404
と、出力電流信号半田付けパッド408との間に電気的
に接続する。検知線Wpは、図4に側面を示すトロイダ
ル高周波数フェライト・トランス・コアの中心を通る。
【0021】2次巻線Ws(図4に斜線として示す)
は、フェライト・トランス・コアの周りに巻回される。
2次巻線Wsの第1端部は、線424を介して半田付け
パッド422に接続される。このパッド422は、信号
ビアを介して、接地層に結合される。2次巻線Wsの第
2端部は、線426を介して、試験電圧信号用半田付け
パッド414に接続される。試験電圧信号用半田付けパ
ッド414は、信号路417を介して、インダクタンス
要素L2(418)の第1電極にも接続される。インダ
クタンス要素L2の第2電極は、信号路419を介し
て、抵抗R2(420)の第1電極に接続される。抵抗
R2の第2電極は、線428を介して、接地用半田付け
パッド422に結合される。インダクタンス要素L2及
び抵抗R2は、既知の方法で、SMD500の上面層5
04上に組み立てられる。
【0022】上述の如く、入力端子22、半田付けパッ
ド402及び404、出力端子24並びに半田付けパッ
ド408及び410の浮遊容量は、50オーム集中回路
の第1コンデンサC1及び第2コンデンサC2を形成す
るのに充分な容量である。よって、図示の実施例におい
て、個別のコンデンサC1及びC2は不要である。しか
し、上述の如く、個別コンデンサC1及びC2が必要な
構成もある。かかる配置を図4に点線で示す。入力電流
信号半田付けパッド404の上面は、信号路403(斜
線で示す)を介して、第1コンデンサC1(点線406
で示す)の第1電極に接続する。出力電流信号半田付け
パッド408の上面は、信号路411(斜線で示す)を
介して、第2コンデンサC2(点線412で示す)の第
1電極に接続する。第1コンデンサC1及び第2コンデ
ンサC2の第2電極は、接地用半田付けパッド422に
接続する(接続線は、図示せず)。第1コンデンサC1
及び第2コンデンサC2は、既知の方法で、SMD50
0の上面層504上に組み立てる。
【0023】上述の如く、第1コンデンサC1及び第2
コンデンサC2(浮遊容量又は個別コンデンサ)と、1
次巻線Wpのインダクタンスとの組み合わせは、集中5
0オーム回路網を形成し、電流プローブ20を介しての
信号線の50オーム特性インピーダンスを保護する。ま
た、インダクタンス要素L2と、抵抗R2と、2次巻線
Wsのインダクタンス及び抵抗との組み合わせは、試験
電圧出力端子における50オーム出力インピーダンスを
示す。電流プローブの本体であるSMD500の全体的
な寸法は、約0.385インチ(0.978cm)の矩
形である。これは、比較的小さな部品であり、プリント
回路基板に容易に適合できる。
【0024】さらに、電流プローブ20の図示の実施例
は、信号電流線内での遅延時間及び試験電圧(Vtest)
出力端子における遅延時間が既知である50オーム集中
インピーダンス伝送線を近似する。図示の電流プローブ
20の遅延時間は、120ピコ秒から170ピコ秒であ
り、これは、電流プローブ20周辺におけるシールドや
その他のマイクロ波吸収物質の物理的な配置により決ま
る。この電気的特性は、電流プローブの性能のモデル化
を簡略化する。さらに、図示した電流プローブ20の帯
域幅は、約160KHzから約3.2GHzである。こ
れは、回路基板に取り付けられる既存の電流プローブ
(例えば、上述のアメリカ合衆国特許第5004974
号に記載の電流プローブ)よりも非常に広い帯域であ
り、図示の電流プローブ20を超高周波数回路に利用で
きる。
【0025】上述の本発明の図示の実施例では、被試験
回路は、プリント回路基板の如き回路基板の形式で組み
立てられたものであり、上述の電流プローブは、表面実
装装置の形式である。しかし、被試験回路は、種々の形
式で組み立てたものでもよく、電流プローブは、被試験
回路に適する任意の方法で組み立てたものでもよいこと
が、当業者には理解できよう。さらに、図示の実施例に
おいて、被試験信号を伝搬する伝送線は、50オームの
特性インピーダンスとなるように製作した。この特性イ
ンピーダンスは、任意の適切な値でよいことが当業者に
は理解できよう。
【0026】
【発明の効果】上述の如く本発明の電流プローブは、超
高周波数で動作でき、被測定信号線と試験機器との間を
迅速に接続できて、取り扱いを簡単にできる。また、本
発明の電流プローブは、被測定信号の電気的特性に与え
る影響を最小にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】信号線を流れる電流を測定する本発明の電流プ
ローブのブロック図である。
【図2】図1に示した電流プローブの入力部分の回路図
である。
【図3】図1に示した電流プローブの出力部分の回路図
である。
【図4】図1に示した電流プローブを実施するための表
面実装装置の平面図である。
【符号の説明】
5 入力端子 10 入力伝送線 15 出力端子 20 電流プローブ 22 入力伝送線 24 出力端子 25 試験電圧出力端子 26 出力端子 30 出力伝送線 402 半田付けパッド 403 信号路 404 半田付けパッド 406 コンデンサ 408 半田付けパッド 410 半田付けパッド 411 信号路 412 コンデンサ 414 半田付けパッド 416 半田付けパッド 417 信号路 418 インダクタンス要素 419 信号路 420 抵抗 422 半田付けパッド 424 線 426 線 428 線 500 表面実装装置 504 上面層(表面実装シャーシ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アール・ケネス・プライス アメリカ合衆国 オレゴン州 97224 タ イガード サウス・ウェスト ナイブ・ス トリート 10684 (72)発明者 ショーン・シー・マーフィー アメリカ合衆国 オレゴン州 97123 ヒ ルズボロ サウス・イースト フィフティ ー・サード・アベニュー 1751 (72)発明者 アルバート・エス・クレーン アメリカ合衆国 オレゴン州 97229 ポ ートランド ノース・ウェスト カーニー タ・ドライブ 4455

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超高周波数電流信号を伝達する信号路
    と、 上記電流信号を表す信号を発生する出力端子と、 回路基板に常置される本体とを具えた電流プローブ。
  2. 【請求項2】 電流信号送出信号源、及び電流信号吸引
    信号源を有するシステムに用いる超高周波数電流プロー
    ブであって、 表面実装シャーシを具え、 該表面実装シャーシは、 上記電流信号送出信号源に結合された電流入力端子と、 上記電流信号吸引信号源に結合された電流出力端子と、 上記電流入力端子から上記電流出力端子に流れる電流を
    表す信号を発生する試験電圧出力端子とを有することを
    特徴とする電流プローブ。
  3. 【請求項3】 超高周波数電流プローブであって、 電流入力端子と、 電流出力端子と、 上記電流入力端子から上記電流出力端子に流れる電流を
    表す信号を発生する試験電圧出力端子とを具え、 所定特性インピーダンスを有する集中インピーダンス伝
    送線を近似することを特徴とする電流プローブ。
JP31863899A 1998-11-13 1999-11-09 電流プローブ Expired - Fee Related JP3455486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/190,967 US6337571B2 (en) 1998-11-13 1998-11-13 Ultra-high-frequency current probe in surface-mount form factor
US09/190,967 1998-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000147002A true JP2000147002A (ja) 2000-05-26
JP3455486B2 JP3455486B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=22703538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31863899A Expired - Fee Related JP3455486B2 (ja) 1998-11-13 1999-11-09 電流プローブ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6337571B2 (ja)
JP (1) JP3455486B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7294996B2 (en) 2005-08-30 2007-11-13 Hitachi, Ltd. Characteristic evaluating system and characteristic evaluating method
JPWO2005029099A1 (ja) * 2003-09-22 2007-11-15 平河ヒューテック株式会社 電流測定装置及び試験装置と、これに用いる同軸ケーブル及び集合ケーブル
JP2015206596A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 日置電機株式会社 電流センサおよび測定装置
JP2018524745A (ja) * 2015-05-22 2018-08-30 パワー フィンガープリンティング インコーポレイテッド サイドチャネル情報などの電力特性を用いる侵入検出及び分析用のシステム、方法及び機器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538525B1 (en) * 2000-12-19 2003-03-25 Nortel Networks Limited Voltage biased section of non-linear transmission line
US6759850B2 (en) * 2001-03-28 2004-07-06 Orbotech Ltd. System and method for non-contact electrical testing employing a CAM derived reference
US7706545B2 (en) * 2003-03-21 2010-04-27 D2Audio Corporation Systems and methods for protection of audio amplifier circuits
US6879178B1 (en) 2003-12-22 2005-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Measuring current on a die
US7102357B2 (en) * 2004-03-22 2006-09-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determination of worst case voltage in a power supply loop
DE202004005495U1 (de) * 2004-04-07 2005-08-18 Ellenberger & Poensgen Gmbh Stromsensor
US8067718B2 (en) * 2006-05-04 2011-11-29 Tektronix, Inc. Method and apparatus for probing
US20070257662A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Mende Michael J Current probe
US20070257661A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Mende Michael J Current probing system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL235706A (ja) * 1958-02-03
DE1278522B (de) * 1965-04-22 1968-09-26 Standard Elektrik Lorenz Ag Gleichstrom-Summier- und Trennverstaerker zur Addition bzw. Subtraktion von Gleichstrom-Messwerten
GB2000873B (en) * 1977-07-08 1982-05-26 Landis & Gyr Ag Measuring transformers for potential-free measurement of currents or voltages and static electricity meters including such transformers
US4908576A (en) * 1987-09-08 1990-03-13 Jackson Daniel K System for printed circuit board testing
GB8805245D0 (en) * 1988-03-04 1988-04-07 Cambridge Consultants Active current transformer
CH679710A5 (ja) 1989-05-30 1992-03-31 Lem Liaisons Electron Mec
DE4027994A1 (de) * 1990-09-04 1992-03-05 Gw Elektronik Gmbh Hf-magnetspulenanordnung und verfahren zu ihrer herstellung
US5430613A (en) * 1993-06-01 1995-07-04 Eaton Corporation Current transformer using a laminated toroidal core structure and a lead frame

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005029099A1 (ja) * 2003-09-22 2007-11-15 平河ヒューテック株式会社 電流測定装置及び試験装置と、これに用いる同軸ケーブル及び集合ケーブル
US7294996B2 (en) 2005-08-30 2007-11-13 Hitachi, Ltd. Characteristic evaluating system and characteristic evaluating method
JP2015206596A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 日置電機株式会社 電流センサおよび測定装置
JP2018524745A (ja) * 2015-05-22 2018-08-30 パワー フィンガープリンティング インコーポレイテッド サイドチャネル情報などの電力特性を用いる侵入検出及び分析用のシステム、方法及び機器
US10970387B2 (en) 2015-05-22 2021-04-06 Power Fingerprinting Inc. Systems, methods, and apparatuses for intrusion detection and analytics using power characteristics such as side-channel information collection
US11809552B2 (en) 2015-05-22 2023-11-07 Power Fingerprinting Inc. Systems, methods, and apparatuses for intrusion detection and analytics using power characteristics such as side-channel information collection

Also Published As

Publication number Publication date
JP3455486B2 (ja) 2003-10-14
US20010001536A1 (en) 2001-05-24
US6337571B2 (en) 2002-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9291649B2 (en) On the enhancements of planar based RF sensor technology
EP0702797B1 (en) Integrated circuit probing apparatus including a capacitor bypass structure
US4263549A (en) Apparatus for determining differential mode and common mode noise
JP3455486B2 (ja) 電流プローブ
JP4753323B2 (ja) 電流プローブ・システム
US8040141B2 (en) Orthogonal radio frequency voltage/current sensor with high dynamic range
Ferreira et al. Integration of high frequency current shunts in power electronic circuits
JP6267918B2 (ja) ノイズ源を含むデバイスの評価方法
US7449637B2 (en) Pulse current sensor
US6448863B1 (en) Differential transmission cable and joint with specific distances
US6458611B1 (en) Integrated circuit device characterization
CA2366542A1 (en) Monitoring leakage currents from high-voltage devices
US8063649B2 (en) Broadband high impedance pickoff circuit
US9651576B2 (en) Low-side coaxial current probe
JP3479061B2 (ja) 電流検出用抵抗器の実装構造および方法
JP3415697B2 (ja) 電磁誘導式プローブ
US4716364A (en) Monitoring transients in low inductance circuits
KR101846351B1 (ko) 자기 공명 장치
US3550042A (en) Wide band directional coupler
Gavenda Measured effectiveness of a toroid choke in reducing common-mode current
JP4748376B2 (ja) 同軸ケーブルおよびこれを用いた伝送回路
JP2003121478A (ja) 電流検出用抵抗器の電圧検出回路
Pommerenke et al. A new test setup and method for the calibration of current clamps
JPH06112048A (ja) 発振防止部材
CN116298464A (zh) 组合磁芯式宽频电流传感器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees