JP2000145474A - エンジンカバー - Google Patents

エンジンカバー

Info

Publication number
JP2000145474A
JP2000145474A JP10321662A JP32166298A JP2000145474A JP 2000145474 A JP2000145474 A JP 2000145474A JP 10321662 A JP10321662 A JP 10321662A JP 32166298 A JP32166298 A JP 32166298A JP 2000145474 A JP2000145474 A JP 2000145474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbing member
sound absorbing
engine
base
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10321662A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ogasawara
豊 小笠原
Joji Kasugai
条治 春日井
Zenichi Yasuda
善一 安田
Hitoshi Kino
等 木野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP10321662A priority Critical patent/JP2000145474A/ja
Publication of JP2000145474A publication Critical patent/JP2000145474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】エンジンカバーを改良することによって吸気系
部品のエンジンルーム内に占めるスペースを低減すると
ともに、リサイクルも容易とする。 【解決手段】基体1のエンジン100に対向する表面に
一体的に積層された吸音部材2をもち、吸音部材2と基
体1の間にはエンジン100へ空気を導入する吸気系部
品の少なくとも一部を構成し吸音部材2と基体1とで形
成された管路3をもつ構成とした。吸音部材2により吸
気音とエンジン放射音の両方を吸音でき、管路3が吸気
系部品の一部を兼ねるので吸気系部品の部品点数を低減
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車などのエンジ
ンを覆うエンジンカバーに関し、詳しくは吸音材が積層
された吸音エンジンカバーに関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの騒音が車外に漏れるのを抑制
するために、自動車のエンジンルーム内には、エンジン
のシリンダヘッドカバーの上部にトップカバーを設けた
り、エンジンの下部にアンダーカバーを設けたりするこ
とが行われている。このトップカバーやアンダーカバー
は、熱可塑性樹脂製の硬質の基体と、基体のエンジンに
対向する表面に積層された吸音材とから構成され、吸音
材がエンジンからの放射音を吸音することで車外への騒
音の漏れを抑制することができる。
【0003】吸音材としては、エンジンからの伝熱に耐
える程度の耐熱性が必要であることから、ガラスウール
系、発泡ウレタン系、粗毛フェルト系のものが一般に用
いられ、接着剤や両面粘着テープなどの接着層を介して
吸音材を基材に貼り合わせることで防音部材が構成され
ている。そして吸音材内の空孔内に進入した音波は、近
傍の空気の粘性抵抗や吸音材自体の振動により音エネル
ギーが徐々に減衰し、これにより吸音して車外への騒音
の放射を抑制することができる。
【0004】また自動車エンジンの吸気系では、吸気時
にエアクリーナホースあるいは吸気ダクトなどの吸気管
において騒音が発生するという問題がある。この吸気騒
音は、特にエンジンの低速回転時に耳障りである。そこ
で従来より、吸気ダクトにサイドブランチ及び/又はレ
ゾネータを設け、ヘルムホルツの共鳴理論などに基づい
て計算される特定周波数の騒音を低減することが行われ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】吸気ダクト、エアクリ
ーナなどの吸気系部品は、インテークマニホールドに接
続されるという必然性から、エンジンの近傍に配置され
ている。ところがサイドブランチは、長いものでは約3
0cmの長さにもなり、レゾネータの容積は大きいもの
では14リットルもの大きさとなる。そのためこれらの
吸気系部品のエンジンルーム内に占めるスペースが大き
くなり、他の部品の搭載の自由度が低くなるという不具
合があった。
【0006】また吸気系部品の部品点数が多いためコス
トが高くなり、エンジンルーム内の見栄えが悪いという
問題もある。さらに上記した従来のエンジンカバーで
は、基体と吸音材及び接着層はそれぞれ材質が異なり、
かつ吸音材や接着層は熱可塑性ではない場合が多く、そ
のまま回収してリサイクルすることは困難である。つま
り基体のみがリサイクル可能であるが、基体と吸音材と
を完全に分離する工数がきわめて多大となる。
【0007】また基体と吸音材とを分離できたとして
も、ガラスウール系の吸音材はリサイクルが困難である
とともに焼却もできないため産業廃棄物とせざるを得
ず、発泡ウレタン系の吸音材もリサイクルが困難であ
る。そのため基体と吸音材の両方に新品を用いた方が安
価となり性能面での問題も回避されるため、上記エンジ
ンカバーに関しては使用後廃棄処分される場合が多く、
資源の有効利用ができていない。
【0008】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、エンジンカバーを改良することによって吸
気系部品のエンジンルーム内に占めるスペースを低減す
るとともに、リサイクルも容易とすることを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1に記載のエンジンカバーの特徴は、硬質樹脂からな
る基体と、基体のエンジンに対向する表面に一体的に積
層された吸音部材と、よりなるエンジンカバーであっ
て、吸音部材と基体の間には、エンジンへ空気を導入す
る吸気系部品の少なくとも一部を構成し吸音部材と基体
とで形成された管路をもつことにある。
【0010】また請求項2に記載のエンジンカバーの特
徴は、請求項1に記載のエンジンカバーにおいて、吸音
部材は熱可塑性樹脂繊維製の不織布から形成されている
ことにある。さらに請求項3に記載のエンジンカバーの
特徴は、請求項1及び請求項2に記載のエンジンカバー
において、基体と吸音部材とは同種の熱可塑性樹脂から
形成されていることにある。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のエンジンカバーでは、吸
音部材と基体の間に、エンジンへ空気を導入する吸気系
部品の少なくとも一部を構成する管路が形成されてい
る。したがってその管路の分だけ、吸気系部品がエンジ
ンルーム内に占める体積を低減することができる。
【0012】この管路は、基体と吸音部材とで構成され
る。基体の成形時に管路の大部分を形成し、吸音部材の
積層時に管路の残りを形成してもよいし、逆に吸音部材
の成形時に管路の大部分を形成し基体との積層時に管路
の残りを形成してもよい。また基体と吸音部材のそれぞ
れに管路の一部を形成しておき、積層時に完全な管路を
形成することもできる。
【0013】この管路は、例えば吸気ダクトの一部、エ
アクリーナなどとして利用することができる。そして管
路の一部は吸音部材から形成されているため、吸気時の
騒音を吸音することができ、さらに所定の通気性を有す
る吸音材を適用することで、吸気管の定在波の発生を抑
止することができるため、レゾネータなどを不要とする
ことができる。
【0014】基体は硬質樹脂から構成されている。この
基体の材質としては、ポリプロピレン(PP)、ポリア
ミド(PA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)
などの熱可塑性樹脂が例示される。そして射出成形、プ
レス成形などにより所定形状の基体とすることができ
る。吸音部材は、管路の形状を保持でき管路を通過する
吸気音とエンジンからの放射音を吸音可能なものであれ
ば特に制限されないが、熱可塑性樹脂繊維製の不織布か
ら成形により形成することが好ましい。
【0015】吸音部材を不織布成形体から構成すること
でエンジンからの放射音及び吸気音が低減される理由の
詳細は不明であるが、以下の三つの理由が考えられる。 (1)不織布は弾性体であるので制振作用を有し、吸音
部材の振動による音波の発生が抑制される。 (2)不織布の繊維間の多数の隙間に入り込んだ音波
は、隙間の粘性と熱伝導の作用によりそのエネルギーが
弱まり、また音圧の変動に伴い繊維自身が共振して音エ
ネルギーが減衰する。 (3)管路を構成する吸音材が所定の通気性を有するこ
とにより、音波の一部がその壁を通過することで定在波
の発生が抑制される。
【0016】これらの相乗効果によって吸気騒音が低減
されると考えられている。不織布の材質としては、P
P、ポリエチレン(PE)、PA、ポリエステル、PE
Tなどの熱可塑性樹脂を用いることができる。なかでも
PETはリサイクル法が確立されているので、PETを
用いれば地球資源の有効利用を図ることができる。
【0017】吸音部材は、上記不織布をプレス成形など
で所定形状に賦形することで製造することができる。こ
の場合、例えば特開平10−228285号公報に開示
されているように、繊度1〜2DのPET繊維50〜8
0重量%と、PETよりなる繊度1〜4Dのバインダー
繊維20〜50重量%とを含み、PET繊維がバインダ
ー繊維により互いに結合され所定形状に賦形されてなる
ことが好ましい。このような構成とすることで、繊維間
の空孔が溶融したバインダーによって充填されることが
少なくなるとともに、繊維間に形成される空孔の数が増
加し、それぞれの空孔の容積が小さくきめ細かくなる。
これにより吸音特性が一層向上する。
【0018】吸音部材の通気性は、343Paの空気の
1m2 当たりの通気量(T)が、0<T<120m3
hの範囲とするのが好ましく、0<T<85m3 /hの
範囲とするのが特に望ましい。さらに、吸音部材に撥水
層、目詰まり防止層などの機能層を形成することも好ま
しい。このようにするには、それぞれの機能を有する繊
維をその部分に混在させた不織布を用いることで容易に
形成することができる。またそれぞれの機能をもつフィ
ルムを不織布に積層して用いてもよい。
【0019】この機能層の位置は、吸音部材の厚さ方向
で適宜設定できる。例えば撥水層を用いる場合には、吸
音部材の表面層あるいは中間層に設けることが望まし
い。これにより水分の浸入が防止され、吸音部材の特性
の変化が防止されるため吸気騒音低減効果を長期間維持
することができる。またエアクリーナへの水の浸入も抑
制されるので、エアクリーナエレメントの通気性が損な
われることによるエンジン不調も抑制できる。
【0020】また吸音部材の管路を構成する部分とその
他の部分で繊維の組成や密度を異ならせて、空孔の数や
大きさを異ならせてもよい。例えば管路を構成する部分
は吸気音を吸音するに適した組成とし、その他の部分を
エンジンからの放射音を吸音するに適した組成とすれ
ば、吸気音と放射音を一層効率よく吸音することができ
る。
【0021】熱可塑性樹脂繊維製の不織布を用いて吸音
部材を形成し、かつ熱可塑性樹脂から基体を形成すれ
ば、熱成形により管路の形状を自由に設定することがで
きる。したがって例えばエアーインレット部材やエアク
リーナを接続可能な形状とすれば、管路を吸気系部品の
一部として用いることができる。またエアクリーナ用フ
ィルタを収納可能な形状とすれば、管路自体をエアクリ
ーナとして用いることができる。
【0022】基体と吸音部材とは、ボルトなどを用いて
機械的に接合してもよいが、それぞれを互いに溶着可能
な樹脂を用いて形成し、その後振動溶着法、超音波溶着
法などを用いて溶着することが好ましい。これにより管
路を密閉することができ吸音特性が向上するとともに、
アッシー化できるので組付工数が低減される。またアッ
シー化するための工数も小さく、部品点数も最小とな
る。なお溶着可能な樹脂の組合せとしては、PPとPE
T、PAとPET、PEとPET、PPとPEなどが例
示される。
【0023】また、基体と吸音部材とは、同種の樹脂か
ら形成することが望ましい。これにより分離することな
くリサイクルすることが可能となるので、リサイクル工
数を低減することができる。本発明のエンジンカバー
は、吸音部材とエンジンとの間に空間層を有するように
配置することが好ましい。この空間層が介在することに
より、0.8〜1.6kHzの音の吸音特性が一層向上
する。また、吸音部材の周縁部がエンジン表面に当接す
る形状とすることも好ましい。これにより空間層が形成
されやすくなるとともにシール性が向上し、エンジンか
らの放射音が漏れるのを一層抑制することができる。
【0024】
【実施例】(実施例1)図1及び図2に本発明の一実施
例のエンジンカバーを示す。このエンジンカバーはエン
ジン100上部に配置されて用いられる。このエンジン
カバーは、ガラス繊維を含有するPAから形成された容
器状の基体1と、基体1の裏面側に一体的に溶着接合さ
れPET不織布よりなる容器状の吸音部材2とから構成
され、基体1と吸音部材2との間に吸気ダクトの一部を
構成する管路3が形成されている。以下、このエンジン
カバーの製造方法を説明し、構成の詳細な説明に代え
る。
【0025】繊度2Dで融点約250℃の第1PET繊
維が50重量%と、繊度3Dで融点約250℃の第2P
ET繊維が20重量%と、PETよりなり繊度2Dで融
点160℃のバインダ繊維30重量%とを混綿し、目付
量700g/m2 の不織布を形成した。この不織布を温
度190℃に加熱し、直ちにコールドプレスし所定形状
に賦形して、一般部の厚さ10mm、管路部の厚さ3m
mの吸音部材2を得た。このときバインダ繊維表面が溶
融し、第1PET繊維と第2PET繊維とを結合するこ
とで賦形が完成した。この吸音部材2の管路部の通気量
は、343Paの空気の1m2 当たりの通気量(T)
は、T=35m3 /hであった。
【0026】この吸音部材2は、容器状の本体20と、
本体20の一端面から中央に向かって延び、途中で約直
角に曲折して横端面に開口する溝部21と、本体20の
内周周縁部を一周するリング状の凸部22とから構成さ
れている。一方、ガラス繊維入りPA(融点約225
℃)を用い、射出成形により基体1を形成した。基体1
の一端面には略半円形状の溝部10が形成されている。
【0027】そして基体1の内側表面と吸音部材2の外
側表面が対向するように、基体1内に吸音部材2を配置
した。そして直径15mmの振動子を吸音部材2の内側
表面から基体1に向かって約5kg/cm2 の圧力で押
圧し、超音波振動により吸音部材2の外側表面と基体1
の内側表面を溶融して、深さ約2mmのスポット状の複
数の接合部を形成し、基体1と吸音部材2とを一体的に
接合した。
【0028】このとき溝部21は基体1によって塞が
れ、管路3が形成された。管路3は、その先端に基体1
の溝部10と吸音部材2の溝部21とで形成された円形
の入口開口30をもち、図示はしないが内部に進むにつ
れて断面略半円形となって、出口側では再び円形の開口
となっている。このようにして得られた本実施例のエン
ジンカバーは、図1に示すように、吸音部材2の凸部2
2がエンジン100に当接するようにして装着され、エ
ンジン100と吸音部材2との間には空間層4が形成さ
れる。そして管路3の入口開口30には図示しないエア
ーインレットが接続され、管路3の図示しない出口開口
にはエアクリーナが接続される。したがって管路3は吸
気ダクトの一部を構成する。
【0029】そして管路3を通過する吸気による吸気音
は、吸音部材2による吸音作用と定在波の発生抑止作用
によって吸音され、エンジン100からの放射音も吸音
部材2によって吸音される。そして凸部22がエンジン
100に当接してシールしているので、エンジン100
からの放射音の漏れが抑制される。さらに空間層4の存
在により0.8〜1.6kHzの音の吸音特性も高く、
総合的にエンジンルームからの騒音を著しく抑制するこ
とができる。
【0030】なお本実施例では基体1をガラス繊維入り
PAから形成したが、PETのみから基体1を形成すれ
ば、そのエンジンカバーにはガラス繊維が含まれず、接
着剤や両面テープなどの異物も含まれないので、吸音部
材2と基体1とを分離することなく一体的に回収してリ
サイクルすることが可能となる。また接着剤や両面テー
プを剥がす工数も不要となるので、リサイクルに要する
コストを格段に低減することができる。
【0031】また上記実施例のエンジンカバーを製造す
るにも、接着剤や両面テープが不要であるため材料コス
トが低減され、かつ接着剤や両面テープを介して吸音部
材を貼着する工程が不要となるので、工数も低減する。
これにより安価なエンジンカバーとなる。さらに本実施
例のエンジンカバーでは、管路3が吸気ダクトの一部を
構成するとともに、定在波の発生を抑止できるため、レ
ゾネータが不要となることからエンジンルーム内におけ
る吸気系部品の搭載スペースを低減することができ、見
栄えも向上する。
【0032】(実施例2)上記実施例では吸音部材2に
設けた溝部21によって管路3を形成したが、図3に示
すように基体1に溝部11を形成し、溝部11を吸音部
材2で塞いで管路3を形成することもできる。このよう
にしても実施例1と同様の作用・効果が奏される。
【0033】
【発明の効果】すなわち本発明のエンジンカバーによれ
ば、吸気騒音とエンジンからの放射音とを吸音すること
ができるため、騒音を抑制することができる。そして管
路が吸気系部品の一部を構成しているため、吸音系部品
点数が少なくなりエンジンルーム内の配設スペースが低
減される。したがって他の部品の搭載の自由度が向上
し、エンジンルーム内の見栄えも向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のエンジンカバーの断面図で
ある。
【図2】本発明の一実施例のエンジンカバーの要部斜視
図である。
【図3】本発明の第2の実施例のエンジンカバーの断面
図である。
【符号の説明】 1:基体 2:吸音部材 3:管路 21:溝部 22:凸部 100:エンジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安田 善一 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 木野 等 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 Fターム(参考) 3D038 BA01 BB01 BC15

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬質樹脂からなる基体と、該基体のエン
    ジンに対向する表面に一体的に積層された吸音部材と、
    よりなるエンジンカバーであって、 該吸音部材と該基体の間には、エンジンへ空気を導入す
    る吸気系部品の少なくとも一部を構成し該吸音部材と該
    基体とで形成された管路をもつことを特徴とするエンジ
    ンカバー。
  2. 【請求項2】 前記吸音部材は熱可塑性樹脂繊維製の不
    織布から形成されていることを特徴とする請求項1に記
    載のエンジンカバー。
  3. 【請求項3】 前記基体と前記吸音部材とは同種の熱可
    塑性樹脂から形成されていることを特徴とする請求項1
    及び請求項2に記載のエンジンカバー。
JP10321662A 1998-11-12 1998-11-12 エンジンカバー Pending JP2000145474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10321662A JP2000145474A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 エンジンカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10321662A JP2000145474A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 エンジンカバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000145474A true JP2000145474A (ja) 2000-05-26

Family

ID=18135019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10321662A Pending JP2000145474A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 エンジンカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000145474A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6305494B1 (en) Device for absorbing and/or damping sound waves
JP4745440B2 (ja) 音および熱の効果的な遮蔽体
JP3427247B2 (ja) 防音部材
KR101544622B1 (ko) 방음 커버, 그 제조 방법 및 방음 방법
KR100285319B1 (ko) 음향파를흡수하는층상흡음기
US6953205B2 (en) Multilayer molded element
JP3730395B2 (ja) 吸音材構造及び吸音材の製造方法
US9139142B2 (en) Three-layer acoustic insulator
JPH04225398A (ja) 空気伝送音を吸収する成形品
JP5994713B2 (ja) 車両用部品
JP2004293433A (ja) 吸気装置およびその製造方法
JP2013082243A (ja) 自動車用防音シート及びその製造方法並びに当該防音シートを用いた自動車用ダッシュサイレンサー
JP2004537064A5 (ja)
US20180340499A1 (en) Intake passage component for internal combustion engine
JP2004285895A (ja) 吸気装置
JP3296928B2 (ja) 吸音壁構造体
KR100562580B1 (ko) 인스트루먼트 패널의 흡음구조
JP2000145474A (ja) エンジンカバー
US6808045B2 (en) Secondary acoustic attenuator for vehicle
JP3701010B2 (ja) 自動車用インシュレータダッシュ
JPH08207833A (ja) 吸音機能付自動車用エンジンアンダーカバー
KR100916279B1 (ko) 자동차용 흡차음재
JP2003278614A (ja) 音響遮蔽品
JP4057247B2 (ja) 防音カバーの取付構造
JP4320496B2 (ja) エアダクトモジュール