JP2000143655A - α,β−不飽和ケトン化合物の製造方法 - Google Patents

α,β−不飽和ケトン化合物の製造方法

Info

Publication number
JP2000143655A
JP2000143655A JP10325422A JP32542298A JP2000143655A JP 2000143655 A JP2000143655 A JP 2000143655A JP 10325422 A JP10325422 A JP 10325422A JP 32542298 A JP32542298 A JP 32542298A JP 2000143655 A JP2000143655 A JP 2000143655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mol
water
component
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10325422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4294130B2 (ja
Inventor
Akira Kaneko
彰 金子
Atsuhiro Seshimo
敦寛 瀬下
Satoru Yamazaki
悟 山崎
Takeshi Nishiwaki
剛 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP32542298A priority Critical patent/JP4294130B2/ja
Publication of JP2000143655A publication Critical patent/JP2000143655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294130B2 publication Critical patent/JP4294130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】一般式[II] 【化1】 (式中、R1は1位に側鎖を持つ脂肪族基、脂環基、置
換された脂環基、複素環基、置換された複素環基、フェ
ニル基または置換されたフェニル基を示す)で表わされ
るα,β−不飽和ケトン類の工業的に優れた製造方法の
提供。 【解決手段】アセト酢酸のアルカリ金属塩と一般式
[I]R1CHO(式中、R1は前記と同じ意味を示
す。)で表されるアルデヒドとをデカヒドロイソキノリ
ン存在下、水と水難溶性有機溶媒との混合溶媒中で反応
させることにより達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は農医薬、特に除草剤の中
間体として有用な一般式〔I〕
【化2】 (式中R1は1位に側鎖を持つ脂肪族基、脂環基、置換
された脂環基、複素環基、置換された複素環基、フェニ
ル基または置換されたフェニル基を示す)で表される
α,β−不飽和ケトン類(以下化合物〔I〕という)の
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、α,β−不飽和ケトンの合成法に
おいて、アルデヒドを出発原料とする種々の合成法が知
られているが、それらの合成法を工業的に採用するには
種々の問題がある。例えば、アルデヒドとアセトンのア
ルドール縮合があるが、一般に副生物が多く、目的物の
単離が困難で収率が低く、また大過剰のアセトンを必要
とする。また、アルデヒドとアセトンとを、ピペリジン
−酢酸を触媒として縮合せしめる合成法〔INDIAN
J.Chem.Vol.16B 970〜972(1
978)等に記載〕においては、高価な触媒を大量に必
要とし、また大過剰のアセトンを必要とする。特開平3
−161456号ではアセト酢酸のアルカリ金属塩とア
ルデヒドとを3,5−ジメチルピペリジン等の触媒下反
応させ、γ位に水素原子を0ないし1個もつα,β−不
飽和ケトンを収率良く合成する方法が記載されており、
その中で、反応溶媒としてトルエンあるいはクロロホル
ムが用いられている。しかしクロロホルムは近年、公害
問題・毒性等の点から鎖状塩素系炭化水素溶媒であるジ
クロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン等は排水
規制が敷かれ、これらを工業的に用いる場合には特別な
回収設備が必要となってきた。一方トルエン溶媒を用
い、水溶性の高いR1 が4−テトラヒドロピラニル
基、あるいは3−テトラヒドロチオピラニル基等の酸素
原子または硫黄原子を有する複素環基の場合、一般式
〔III 〕R1 ・CH(OH)CH2 C(=O)CH3
で表わされるβ−ヒドロキシケトン体が多く副生する
ため、脱水反応を行って目的物を得る必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のような
水溶性の高い化合物の場合でも、脱水工程を設けずに目
的物が好収率で得られ、しかも、工業的問題のない製造
方法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はアセト酢酸のア
ルカリ金属塩と一般式〔I〕R1 CHO(式中、R1
1位に側鎖を持つ脂肪族基、脂環基、置換された脂環
基、複素環基、置換された複素環基、フェニル基または
置換されたフェニル基を示す)で表わされるアルデヒド
とをデカヒドロイソキノリン存在下、水と水難溶性有機
溶媒との混合溶媒中で反応させることを特徴とする一般
式〔II〕
【化3】 (ここにR1は前記と同じ意味を表す)で表されるα,
β−不飽和ケトン類の製造方法である。
【0005】本発明において原料のアセト酢酸アルカリ
金属塩は、アセト酢酸ナトリウム、アセト酢酸カリウ
ム、アセト酢酸リチウム等であり、ジケテンまたはアセ
ト酢酸エステル類を苛性ソーダ、苛性カリ等の苛性アル
カリ水溶液で加水分解した後、副生するアルコールを減
圧濃縮により除去することで水溶液として容易に得られ
る。こうして得られる水溶液の濃度は、次の反応におい
て、水が多量に存在すると収率が低下することから通
常、40〜50%の濃度に調整して用いる。
【0006】反応中のpHとしては6〜8、特に好まし
くは7.1〜7.5である。pH6以下では反応が遅く
収率も低下する。またpH8以上では一般式〔III〕R1
CH(OH)CH2C(=O)CH3で表されるβ−ヒド
ロキシケトン体の副生量が増加する。従って、反応中、
鉱酸を用いて上記pHに調整する。pH保持に使用する
鉱酸としては系内の水量を少なくするため濃硫酸、85
%リン酸等の水の含量の少ない酸、あるいは塩化水素ガ
ス等の酸性ガスあるいは無水硫酸、五酸化リン等の酸無
水物を使用することが望ましい。また水の含量の多い濃
塩酸でも、原料のアセト酢酸アルカリ金属塩の水溶液を
高濃度化して用いることで反応は円滑に進行する。
【0007】本発明に使用する水難溶性有機溶媒として
はジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン等の
塩素化炭化水素系溶媒、メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトン等のケトン系溶媒、トルエン、キシレン
等の芳香族系溶媒、ヘキサン等の炭化水素系溶媒が使用
できる。特に本発明では溶媒の極性のいかんによらず高
収率で目的物を得ることができるので、水難溶性有機溶
媒としては汎用性が高く安価なトルエン、キシレン等の
芳香族系溶媒、ヘキサン等の炭化水素系溶媒が使用でき
る。
【0008】一般式〔I〕で表わされるアルデヒドとし
てはα位に水素原子を0ないし1個持つアルデヒドであ
り、たとえばイソブチルアルデヒド、2−メチルブタナ
ール、2−メチルペンタナール、2,3−ジメチルブタ
ナール、2−メチルヘキサナール、2−エチルヘキサナ
ール、2−エチルペンタナール、2−メチルヘプタナー
ル、2−メチルノナール等のアルデヒドのα位で分岐し
ている脂肪族アルデヒド、シクロヘキサンカルバルデヒ
ド、2−メチルシクロヘキサンカルバルデヒド、3−メ
チルシクロヘキサンカルバルデヒド、4−メチルシクロ
ヘキサンカルバルデヒド等の脂環基を持つアルデヒド、
4−テトラヒドロピランカルバルデヒド、2−テトラヒ
ドロフランカルバルデヒド、3−テトラヒドロピランカ
ルバルデヒド、3−テトラヒドロチオピランカルバルデ
ヒド等の複素環アルデヒド、ベンズアルデヒド、o−メ
チルベンズアルデヒド、m−メチルベンズアルデヒド、
p−メチルベンズアルデヒド、p−メチルチオベンズア
ルデヒド、p−クロロベンズアルデヒド等の芳香族アル
デヒドである。本発明は特に4−テトラヒドロピランカ
ルバルデヒド、3−テトラヒドロチオピランカルバルデ
ヒド等の水溶性の高い酸素原子または硫黄原子を有する
6員の複素環基を有する化合物に適している。
【0009】本発明において反応温度としては10〜6
0℃であるが、反応温度が高いほど一般式〔III〕R1
H(OH)CH2C(=O)CH3で表されるβ−ヒドロ
キシケトン体の副生量が増加するため収率が低下する。
従って特に好ましい反応温度としては10〜40℃であ
る。
【0010】本発明を実施するには一般式〔I〕で表わ
されるアルデヒド1モルに対し、1〜3モルのアセト酢
酸のアルカリ金属塩の水溶液に、アルデヒド1モルに対
して10〜1000ml、好しくは100〜800ml
の水難溶性有機溶媒を加えた後、アルデヒド1モルに対
して0.01モル以上、好しくは0.05〜0.20モ
ルのデカヒドロイソキノリンを加える。さらに鉱酸を加
えpHを6.0〜8.0に調製する。ついで10〜60
℃で鉱酸によりpH6.0〜8.0に維持しながらアル
デヒド1モル相当を加え1〜10時間攪拌せしめて反応
を行う。反応終了後水を加えて鉱酸でpH2以下とし、
有機層を水層から分離する。さらに有機層をアルカリで
中和後水洗して有機層を水層から分離し、有機層を減圧
濃縮することにより目的とするα,β−不飽和ケトン化
合物を得る。また有機層より分離した水層を苛性ソーダ
等の苛性アルカリでpHを13以上とし、水難溶性有機
溶媒で抽出することにより触媒として使用したデカヒド
ロイソキノリンは90%以上回収され再使用が可能であ
る。
【0011】
【実施例】以下に本発明の実施態様を実施例をもって説
明する。ただし本発明はこの実施例に限定されるもので
はない。
【0012】実施例1 内容積1000mlの反応器を用いてこれにアセト酢酸
メチルエステル371.6g(3.2モル)および水1
34.4gを仕込み、水冷攪拌下に内温を35〜40℃
に保ちながら25%NaOH水溶液537.6g(3.
36モル)を4時間で滴下し、その後35〜40℃で1
時間攪拌を続けた後、水およびメタノールを40℃で減
圧留去した。フラスコ内容物を一部取り出し1規定の塩
酸標準水溶液によりpH滴定を実施した結果、得られた
アセト酢酸ナトリウム水溶液の濃度は50%であった。
このアセト酢酸ナトリウム水溶液から169.2g
(0.68モル)を量り取り内容積1000mlの反応
器に入れ、ついでトルエン150ml、デカヒドロイソ
キノリン6.96g(0.05モル)を加え、濃硫酸で
pHを7.4とした。この中に4−テトラヒドロピラン
カルバルデヒド57.1g(0.5モル)を20分かけ
て滴下した後3時間攪拌を続けた。反応中温度を20±
2℃に保ち濃硫酸を滴下することによりpHを7.4±
0.1に維持した。反応終了後水72.6gを加え、濃
硫酸にてpHを1.5として60℃まで昇温した後有機
層を水層から分離した。有機層に25%NaOH水溶液
を5g加えて中和した後有機層を水層から分離した。さ
らに有機層に水10gを加えて攪拌・水洗し有機層を水
層から分離した後無水硫酸マグネシウムにより乾燥し
た。硫酸マグネシウムを濾別後溶媒を減圧留去し、残っ
た油状物をさらに減圧蒸留することにより沸点91〜9
5℃(0.1mmHg)の無色の油状物69.0gを得
た。(粗収率89.5%)ガスクロマトグラフィーによ
り分析したところ、目的物4−(4−テトラヒドロピラ
ニル)−3−ブテン−2−オンの純度は96.5%であ
った。(収率86.4%)なお副生物である4−ヒドロ
キシ−4−(4−テトラヒドロピラニル)−ブタン−2
オンが3.5%含まれていた。
【0013】実施例2、3 実施例1において反応温度を30±2℃または40±2
℃に変え、実施例1と同様な方法により反応を行った。
結果を表1に示す。
【0014】実施例4 実施例1と同様の条件で合成した50%アセト酢酸ナト
リウム水溶液169.2g(0.68モル)を内容積1
000mlの反応器に入れ、ついでトルエン150m
l、デカヒドロイソキノリン6.96g(0.05モ
ル)を加え、35%塩酸でpHを7.3とした。この中
に4−テトラヒドロピランカルバルデヒド57.1g
(0.5モル)を20分かけて滴下した後2時間攪拌を
続けた。反応中温度を35〜40℃に保ち35%塩酸を
滴下することによりpHを7.3±0.2に維持した。
反応終了後35%塩酸にてpHを1.5として60℃ま
で昇温した後有機層を水層から分離した。有機層に無水
硫酸マグネシウムを添加して乾燥し、硫酸マグネシウム
を濾別後240.0gの有機層を得た。有機層の一部を
サンプリングし、高速液体クロマトグラフィーにより純
度99.9%の標準品を用いた内部標準法で分析したとこ
ろ、目的物4−(4−テトラヒドロピラニル)−3−ブ
テン−2−オンの濃度は27.0%であった。(収率8
4.0%)副生物である4−ヒドロキシ−4−(4−テ
トラヒドロピラニル)−ブタン−2オンの濃度は2.4
%であり、4−テトラヒドロピランカルバルデヒドに対
する収率は6.6%であった。
【0015】実施例5 実施例1と同様の条件で合成した48%アセト酢酸ナト
リウム水溶液536.9g(2.08モル)を内容積1
000mlの反応器に入れ、ついでトルエン150m
l、デカヒドロイソキノリン20.9g(0.15モ
ル)を加え、濃硫酸でpHを7.2とした。この中に3
−テトラヒドロチオピランカルバルデヒド195.7g
(1.5モル)を40分かけて滴下した後2時間攪拌を
続けた。反応中温度を22〜24℃に保ち濃硫酸を滴下
することによりpHを7.4±0.1に維持した。反応
終了後濃硫酸にてpHを1.5とした後60℃まで昇温
し、水120gを添加した。60℃で30分攪拌した
後、有機層を水層から分離した。有機層に25%NaO
H水溶液6gを加えて中和した後、有機層を水層から分
離した。さらに有機層に水30gを加えて攪拌・水洗し
有機層を水層から分離した後溶媒を減圧留去した。残っ
た油状物をさらに減圧蒸留することにより沸点107〜
108℃(0.1mmHg)の無色の油状物232.7
gを得た。(粗収率91.1%)ガスクロマトグラフィ
ーにより分析したところ、目的物4−(3−テトラヒド
ロチオピラニル)−3−ブテン−2−オンの純度は9
8.0%であった。(収率89.3%)
【0016】比較例1 実施例1と同様の条件で合成した50%アセト酢酸ナト
リウム水溶液357.9g(1.36モル)を内容積1
000mlの反応器に入れ、ついでトルエン300m
l、3,5−ジメチルピペリジン11.3g(0.1モ
ル)を加え、濃硫酸でpHを7.5とした。この中に4
−テトラヒドロピランカルバルデヒド114.2g
(1.0モル)を1時間かけて滴下した後3時間攪拌を
続けた。反応中温度を35〜40℃に保ち濃硫酸を滴下
することによりpHを7.3±0.2に維持した。反応
終了後水125.7gを加え、濃硫酸にてpHを1.5
として60℃まで昇温した後有機層を水層から分離し
た。有機層に25%NaOH水溶液を9g加えて中和し
た後有機層を水層から分離した。さらに有機層に水20
gを加えて攪拌・水洗し、有機層を水層から分離した後
トルエンの一部を減圧留去し、318.7gの有機層を
得た。有機層の一部をサンプリングし、高速液体クロマ
トグラフィーにより純度99.9%の標準品を用いた内
部標準法で分析したところ、目的物4−(4−テトラヒ
ドロピラニル)−3−ブテン−2オンの濃度は38.0
%であった。(収率78.5%)なお副生物である4−
ヒドロキシ−4−(4−テトラヒドロピラニル)−ブタ
ン−2−オンの濃度は7.3%であり、4−テトラヒド
ロピラニルカルバルデヒドに対する収率は13.5%で
あった。
【表1】
【0017】
【発明の効果】本発明の製造方法は4−テトラヒドロピ
ラニル基等の水溶性の高い置換基を有する化合物でも好
収率で目的のα,β−不飽和ケトン化合物が得られ、し
かも毒性等の問題もなく工業的に優れた製造方法であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 悟 新潟県中頸城郡中郷村大字藤沢950 日本 曹達株式会社二本木工場内 (72)発明者 西脇 剛 新潟県中頸城郡中郷村大字藤沢950 日本 曹達株式会社二本木工場内 Fターム(参考) 4C023 JA01 4C062 AA08 4H039 CA21 CD40

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アセト酢酸のアルカリ金属塩と一般式
    〔I〕R1 CHO(式中、R1 は1位に側鎖を持つ脂
    肪族基、脂環基、置換された脂環基、複素環基、置換さ
    れた複素環基、フェニル基または置換されたフェニル基
    を示す)で表わされるアルデヒドとをデカヒドロイソキ
    ノリン存在下、水と水難溶性有機溶媒との混合溶媒中で
    反応することを特徴とする一般式〔II〕 【化1】 (ここにR1は前記と同じ意味を表す)で表されるα,
    β−不飽和ケトン類の製造方法。
  2. 【請求項2】 R1が4−テトラヒドロピラニル基また
    は3−テトラヒドロチオピラニル基である請求項1記載
    の製造方法。
JP32542298A 1998-11-16 1998-11-16 α,β−不飽和ケトン化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP4294130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32542298A JP4294130B2 (ja) 1998-11-16 1998-11-16 α,β−不飽和ケトン化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32542298A JP4294130B2 (ja) 1998-11-16 1998-11-16 α,β−不飽和ケトン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000143655A true JP2000143655A (ja) 2000-05-26
JP4294130B2 JP4294130B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=18176685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32542298A Expired - Fee Related JP4294130B2 (ja) 1998-11-16 1998-11-16 α,β−不飽和ケトン化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4294130B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4294130B2 (ja) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2830211B2 (ja) β−ヒドロキシケトン類の製造方法
JP2009512724A (ja) Favorskii転位による環状ケタール化ケトンの製造およびグルコキナーゼ活性化剤:70を製造するためのその使用
JPS632247B2 (ja)
AU2010100309A4 (en) A process for the preparation of cyanoalkylpropionate derivatives
JP2830210B2 (ja) α,β―不飽和ケトン類の合成法
JP4294130B2 (ja) α,β−不飽和ケトン化合物の製造方法
CN111269121B (zh) 一种8-氧代-3,7-二甲基-2,6-辛二烯基羧酸酯化合物的纯化方法
US4352756A (en) Production of furfuryl alcohols
JP2001252570A (ja) キラル希土類金属触媒と不斉アルドール反応方法
JPS62201842A (ja) 3−ヒドロキシシクロペント−4−エン−1−オン類の製造法
JP4687464B2 (ja) テトラヒドロピラン−4−オン及びピラン−4−オンの製法
JP3795970B2 (ja) α,β−不飽和アルデヒドの製造方法
CN113348161B (zh) 酯化合物的制造方法
GB2088354A (en) Preparation of a-pivaloyl acetic esters
RU2026857C1 (ru) Способ получения 2-метоксиизобутилизоцианида
JP3254746B2 (ja) 末端アセチレン化合物およびその製造法
HU190939B (en) Process for preparing cyanohydrines
JP4387016B2 (ja) α、β−不飽和ケトンの製造方法
EP1018503B1 (en) Process of producing cyclopropanecarboxylate compounds
JPS6254416B2 (ja)
JPH0243732B2 (ja) Shinkinaarudehidokagobutsuoyobisonoseizohoho
JPS6254411B2 (ja)
JPH11228478A (ja) ジメチロールアルカナールの製造方法
JP2000212152A (ja) N―置換グリシノニトリルの製造方法
JPH0477450A (ja) アルコキシ―α,β―不飽和ケトンの合成法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees