JP2000142461A - ハイブリッド型衝撃吸収用構造部材 - Google Patents

ハイブリッド型衝撃吸収用構造部材

Info

Publication number
JP2000142461A
JP2000142461A JP10312976A JP31297698A JP2000142461A JP 2000142461 A JP2000142461 A JP 2000142461A JP 10312976 A JP10312976 A JP 10312976A JP 31297698 A JP31297698 A JP 31297698A JP 2000142461 A JP2000142461 A JP 2000142461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy absorbing
strength member
absorbing member
energy
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10312976A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Mitsuishi
洋之 三石
Tamotsu Nakatani
有 中谷
Fujio Matsukawa
不二夫 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Automobile Research Institute Inc
Original Assignee
Japan Automobile Research Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Automobile Research Institute Inc filed Critical Japan Automobile Research Institute Inc
Priority to JP10312976A priority Critical patent/JP2000142461A/ja
Publication of JP2000142461A publication Critical patent/JP2000142461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】限られた空間内で剛性を確保し、軽量かつ高エ
ネルギ吸収性を持った衝撃吸収用構造部材を提供する。 【解決手段】薄肉金属板よりなる金属強度部材2の内部
又は外部に、FRPなどの複合材料よりなるエネルギ吸
収部材3を金属強度部材2に対して空間を設けて固定
し、金属強度部材2が座屈変形へと移行した際に、エネ
ルギ吸収部材3にプログレッシブクラッシングを発生さ
せて衝撃エネルギを吸収するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の車体など
衝撃をうけたときに、これを吸収して安全性を確保する
ために有効なハイブリッド型衝撃吸収用構造部材に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】自動車などに用いられるエネルギ吸収部
材を兼ねた構造部材は、鋼板を溶接などして作製される
薄肉断面部材が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】自動車の衝突安全性の
向上と軽量化の両立のためには、構造部材に強度が確保
された上で軽量かつ高エネルギ吸収性が要求されるが、
従来の構造部材では、エネルギ吸収量を増大させるため
には、鋼板の板厚の増加、材料の高強度化、断面形状の
変化などで対処しており、その結果、重量増加につなが
りやすいという問題があった。
【0004】本発明の目的は、限られた空間において剛
性を確保し、軽量かつ高エネルギ吸収性を持った衝撃吸
収用構造部材を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は、薄肉金属板よりなる任意形状の金属強度部
材の内部又は外部に、複合材料よりなる任意形状のエネ
ルギ吸収部材を前記外枠強度部材に対して空間を設けて
固定し、前記金属強度部材が座屈変形へと移行した際
に、前記エネルギ吸収部材にプログレッシブクラッシン
グを発生させて衝撃エネルギを吸収するようにしたこと
を特徴とするものである。
【0006】前記複合材料よりなるエネルギ吸収部材は
FRPであることを特徴とするものである。
【0007】前記金属強度部材とエネルギ吸収部材との
空間に発泡樹脂を充填したことを特徴とするものであ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図1において、1は衝撃吸収用構造
部材の一実施形態を示す側面図であり、2は鋼板あるい
はアルミニウムなどの薄肉金属板よりなる金属強度部材
である。この金属強度部材2の断面形状は図2および図
3で示すように片ハット形の他に円形、四角形、片ハッ
ト形、両ハット形など任意である。
【0009】本発明は、図2及び図3で示すように、前
記金属強度部材2の内部に、複合材料よりなるエネルギ
吸収部材3を前記金属強度部材2に対して空間を設けて
固定したものである。また、図5及び図6で示すよう
に、前記金属強度部材2の外部に、複合材料よりなるエ
ネルギ吸収部材3を前記金属強度部材2に対して空間を
設けて固定しても良い。
【0010】前記複合材料よりなるエネルギ吸収部材3
はFRPが適当であるが、これに限定されるものではな
くエネルギ吸収に適当な複合材料であれば良い。また、
エネルギ吸収部材3の断面形状は図2で示す円形、図3
で示すH形の他に四角形など任意の形状である。
【0011】このエネルギ吸収部材3は前記のように金
属強度部材2に対して空間を設けて固定することが本発
明の必須要件である。これは、エネルギ吸収部材3を金
属強度部材2に密着させて固定した場合は、金属強度部
材2とエネルギ吸収部材3のそれぞれの変形領域が確保
できないため、目標とするハイブリッド型衝撃吸収用構
造部材にはなり難いからである。
【0012】前記エネルギ吸収部材3を金属強度部材2
に対して空間を設けて固定するには図示省略している
が、軸線方向の適当な間隔で針金のような弱体の支え部
材によって支持させても良いし、図示のように、金属強
度部材2とエネルギ吸収部材3との空間に発泡樹脂4を
充填しても良い。
【0013】本発明は上記の通りの構造であるから、薄
肉金属板よりなる金属強度部材2は溶接が可能であり、
また、剛性も確保できる。この金属強度部材2が最大荷
重を発生し、図4で示すように、座屈変形5へと移行し
た際にはエネルギ吸収部材3にプログレッシブクラッシ
ング6が発生し、これによって金属強度部材2の平均荷
重の低下をはエネルギ吸収部材3が補うため、前記金属
強度部材2の板厚に対して、高いエネルギ吸収量が得ら
れるものである。尚、金属強度部材2には、圧潰挙動を
コントロールするため、必要に応じてトリガなどを設定
し、エネルギ吸収部材3にはプログレッシブクラッシン
グ6を発生させるためのトリガを設定しておくと有効で
ある。
【0014】前記エネルギ吸収部材3のプログレッシブ
クラッシング6は、図4に示すように荷重Fによってエ
ネルギ吸収部材3が荷重Fの進行方向に内外両側または
そのどちらかへへカール状に変形して行く形態であり、
このカール状の変形によってエネルギを吸収するもので
ある。
【0015】前記金属強度部材2およびエネルギ吸収部
材3の間には空間を有しており、直接の接触を防いでい
るため、金属強度部材2とエネルギ吸収部材3のそれぞ
れの変形領域を確保することができ、この空間に発泡樹
脂4を充填したものにおいては金属強度部材2およびエ
ナルギ吸収部材3の変形挙動をコントロールする効果を
発揮する。
【0016】また、軸圧縮時だけでなく、曲げに対して
も、金属強度部材2の断面形状を充填材の発泡ウレタン
樹脂4およびエネルギ吸収部材3が維持する方向に作用
するため、局部的な変形が生じ難くなり、高いエネルギ
吸収量が期待できる。
【0017】本発明によるハイブリッド型衝撃吸収用構
造部材の試験結果を下記する。試験体形状は、鋼板外枠
は外径60mm、板厚1.6mm、長さ200mmの円
管、エネルギ吸収部材はFRPで、内径35mm、板厚
2.5mm、長さ200mm、充填材は、発泡率50倍
のウレタンフォームとした。
【0018】 [静的試験結果] 変位(mm) 20 平均荷重(KN) エネルギ(J) 本発明部材 86 1710 金属強度部材のみ 45 700 変位(mm) 40 平均荷重(KN) エネルギ(J) 本発明部材 93 3738 金属強度部材のみ 42 1679 変位(mm) 60 平均荷重(KN) エネルギ(J) 本発明部材 96 5738 金属強度部材のみ 43 2562
【0019】 [動的試験結果](45km/h) 変位(mm) 20 平均荷重(KN) エネルギ(J) 本発明部材(外) 92 1846 本発明部材(内外)101 2018 金属強度部材のみ 62 1230 変位(mm) 40 平均荷重(KN) エネルギ(J) 本発明部材(外) 106 4246 本発明部材(内外)111 4435 金属強度部材のみ 65 2614 変位(mm) 60 平均荷重(KN) エネルギ(J) 本発明部材(外) 109 6563 本発明部材(内外)113 6794 金属強度部材のみ 64 3840 上記(外)は充填材をエネルギ吸収部材の外側のみ充填
し、(内外)は充填材をエネルギ吸収部材の内側、外側
に充填したものである。上記の試験結果の通り本発明は
好結果が得られた。
【0020】尚、上記実施の形態では、金属強度部材2
の空間内に1つのエネルギ吸収部材3を固定したもので
あるが、必要に応じて複数個のエネルギ吸収部材3を固
定することも可能である。また、本発明のハイブリッド
型衝撃吸収用構造部材は自動車の車体の適用のみに限定
されるものではなく、衝撃の吸収を必要とする構造物で
ある例えば、船舶、航空機、列車等にも適用することが
できる。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によると、エネルギ
吸収効率の優れた複合材料の特性を生かし、剛性を確保
すると共に、軽量かつ高エネルギ吸収性を持ったハイブ
リッド型衝撃吸収用構造部材を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のハイブリッド型衝撃吸収用構造部材の
一例を示す側面図
【図2】円形のエネルギ吸収部材を金蔵強度部材の内部
に用いた例の図1のA−A線断面図
【図3】H形のエネルギ吸収部材を用いた図1のA−A
線断面図
【図4】金属強度部材の座屈変形時のエネルギ吸収部材
のプログレッシブクラッシングが発生した状態の要部断
面図
【図5】本発明のハイブリッド型衝撃吸収用構造部材の
他の例を示す側面図
【図6】円形のエネルギ吸収部材を金属強度部材の外部
に用いた例の図1のA−A線断面図
【符号の説明】
1 ハイブリッド型衝撃吸収用構造部材 2 金属強度部材 3 エネルギ吸収部材 4 発泡樹脂 5 座屈変形 6 プログレッシブクラッシング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松川 不二夫 茨城県つくば市谷田部5998−4 Fターム(参考) 3J066 AA02 AA23 BA04 BB01 BC01 BD05 BF02 BG04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄肉金属板よりなる任意形状の金属強度
    部材の内部又は外部に、複合材料よりなる任意形状のエ
    ネルギ吸収部材を前記外枠強度部材に対して空間を設け
    て固定し、前記金属強度部材が座屈変形へと移行した際
    に、前記エネルギ吸収部材にプログレッシブクラッシン
    グを発生させて衝撃エネルギを吸収するようにしたこと
    を特徴とするハイブリッド型衝撃吸収用構造部材。
  2. 【請求項2】 前記複合材料よりなるエネルギ吸収部材
    はFRPであることを特徴とする請求項1に記載のハイ
    ブリッド型衝撃吸収用構造部材。
  3. 【請求項3】 前記金属強度部材とエネルギ吸収部材と
    の空間に発泡ウレタン樹脂を充填したことを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載のハイブリッド型衝撃吸
    収用構造部材。
JP10312976A 1998-11-04 1998-11-04 ハイブリッド型衝撃吸収用構造部材 Pending JP2000142461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10312976A JP2000142461A (ja) 1998-11-04 1998-11-04 ハイブリッド型衝撃吸収用構造部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10312976A JP2000142461A (ja) 1998-11-04 1998-11-04 ハイブリッド型衝撃吸収用構造部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000142461A true JP2000142461A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18035753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10312976A Pending JP2000142461A (ja) 1998-11-04 1998-11-04 ハイブリッド型衝撃吸収用構造部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000142461A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006214524A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Honda Motor Co Ltd エネルギ吸収構造体
JP2006220245A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Honda Motor Co Ltd エネルギ吸収構造体
EP1775201A3 (de) * 2005-10-17 2007-05-30 ArvinMeritor GmbH Verbundbauteil, insbesondere Fahrzeugpaneel
CN108819889A (zh) * 2018-07-05 2018-11-16 颜涛 一种连接汽车防撞梁与车架纵梁的六棱柱形吸能装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006214524A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Honda Motor Co Ltd エネルギ吸収構造体
JP4664694B2 (ja) * 2005-02-03 2011-04-06 本田技研工業株式会社 エネルギ吸収構造体
JP2006220245A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Honda Motor Co Ltd エネルギ吸収構造体
JP4598556B2 (ja) * 2005-02-14 2010-12-15 本田技研工業株式会社 バンパビーム
EP1775201A3 (de) * 2005-10-17 2007-05-30 ArvinMeritor GmbH Verbundbauteil, insbesondere Fahrzeugpaneel
CN108819889A (zh) * 2018-07-05 2018-11-16 颜涛 一种连接汽车防撞梁与车架纵梁的六棱柱形吸能装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3139984B2 (ja) 管状構造部材、車両用ボデーの管状構造部材、およびそのリインフォースメント
US5560672A (en) Energy absorbing beam
US7275764B2 (en) Vehicle occupant knee protection device
JPH092174A (ja) 車両用バンパ取付構造
WO2017135163A1 (ja) 車両前部構造
JP6528859B2 (ja) 車両後部構造
JPH08188174A (ja) 車両の衝突緩衝装置
JP2002012107A (ja) バンパステイ
JP2000142461A (ja) ハイブリッド型衝撃吸収用構造部材
CN209757255U (zh) 一种汽车车身骨架
JP4473537B2 (ja) 対人保護用エネルギー吸収部材
KR100978216B1 (ko) 차량용 범퍼빔 유닛
JP2000142276A (ja) 車両用緩衝装置
JP4039032B2 (ja) 衝突エネルギー吸収部材
US20030072900A1 (en) Impact energy absorbing structure
CN105172545A (zh) 一种车门防撞梁总成、车门及车辆
CN113264120B (zh) 仿生式汽车乘员舱通道
KR102468038B1 (ko) 차량용 사이드 실
JP2023541988A (ja) 車両用サイドシール
JP2001153169A (ja) ハイブリッド型衝撃吸収用部材
JPH0820297A (ja) バンパーリインフォースメント
JP2002286066A (ja) 衝突エネルギー吸収部材及びこれを用いた衝突エネルギー吸収構造
JP3304881B2 (ja) 自動車のバンパの支持構造
KR20100010341A (ko) 차량용 범퍼빔 유닛
CN112606909B (zh) 一种纵向分段填充材料的汽车变截面上纵梁及使用方法和制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203