JP2000141584A - 静電気由来の欠陥のないリソグラフ印刷用イメ―ジング方法 - Google Patents

静電気由来の欠陥のないリソグラフ印刷用イメ―ジング方法

Info

Publication number
JP2000141584A
JP2000141584A JP11311818A JP31181899A JP2000141584A JP 2000141584 A JP2000141584 A JP 2000141584A JP 11311818 A JP11311818 A JP 11311818A JP 31181899 A JP31181899 A JP 31181899A JP 2000141584 A JP2000141584 A JP 2000141584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
imaging
substrate
top layer
printing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11311818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3150673B2 (ja
Inventor
Thomas E Lewis
トーマス・イー・ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Presstek LLC
Original Assignee
Presstek LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Presstek LLC filed Critical Presstek LLC
Publication of JP2000141584A publication Critical patent/JP2000141584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150673B2 publication Critical patent/JP3150673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1008Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
    • B41C1/1033Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials by laser or spark ablation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リソグラフ印刷プレートにおける静電気由来
の欠陥を防止するための方法の提供。 【解決手段】 印刷部材又はプレート100の種々の層12
0, 125, 130の誘電的性質が低減又は最小限とされる。
これにより系の静電容量は減少し、所与の堆積された電
荷に起因する電圧、従ってアーク生成の可能性が低下さ
れる。このことは、例えば印刷部材の基体130として、
導電性フィルムを使用することによって達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタル印刷装置及
び方法に関し、より詳しくは、デジタル制御されたレー
ザ出力を用いて、機上又は機外でリソグラフ印刷プレー
ト構造体をイメージングすることに関するものである。
【0002】
【従来の技術】オフセットリソグラフ(石版)印刷にお
いては、記録媒体へと転写されるイメージはプレート、
マット或いはその他の印刷部材上に、インク受容性(親
油性)及びインク反撥性(疎油性)の表面領域のパター
ンとして表される。乾式印刷システムでは、こうした印
刷部材が単純にインク付けされ、イメージが記録材料上
へと転写される。すなわち印刷部材は最初にブランケッ
トシリンダ(版胴)と呼ばれる従順な、即ちコンプライ
アンスのある中間表面と接触し、このブランケットシリ
ンダが次いで、紙その他の記録媒体に対してイメージを
適用する。典型的な給紙式の印刷システムにおいては、
記録媒体は圧胴即ちインプレッションシリンダにクラン
プなどにより係止されており、それによって記録媒体と
ブランケットシリンダとの接触が持ち来たらされる。
【0003】湿式リソグラフ印刷システムにおいては、
非イメージ領域は湿し水(又は「ファウンテン」溶液)
に対する親和性という意味において親水性であり、所要
のインク反撥性は、インク付けに先立って、又はインク
付けに際して、プレート即ち印刷部材に対し、湿し水を
先に適用することによってもたらされる。インク忌避性
の湿し水は、インクが非イメージ領域に付着することを
妨げるが、イメージ領域の親油性の特性には影響しな
い。
【0004】リソグラフ印刷用イメージはブランクのプ
レート、つまり未加工のプレートに対し、イメージに関
連するパターン、即ち印刷すべき題材に相応するパター
ンでもって、その親和性特性を変化させることによって
適用される。このことは、ブランクのプレートをイメー
ジに関連させて適当な放射線に曝露し、次いで化学的現
像を行うことによって写真術的に達成することができ、
或いはデジタル制御されたレーザ(一例として)を用い
て、プレートの1又はより多くの層をイメージに関連す
るパターンで除去し又は機械的な除去を容易にすること
によって物理的に達成することもできる。
【0005】レーザを基礎とする直接書き込みプロセス
においては、レーザはイメージとの関連において、印刷
用ブランク、つまり未加工の印刷用素材のインク拒絶性
の、非イメージ部分を除去して(又は除去を容易にし
て)、イメージを担持するインク受容層を現出させる。
間接書き込みプロセスにおいては、レーザはこれに代え
て、印刷用ブランクのインク受容部分を除去する。イメ
ージングモードの選択は、イメージングシステムの性能
よりも、使用される印刷部材の構造に依存するところが
大きい(なぜならデジタル的に動作するシステムでは、
モードは単に出力ビットマップを反転させるだけで変更
することが可能であるから)。
【0006】リソグラフ印刷部材は現在一般に、低電力
の融除イメージング機構によってイメージング(イメー
ジ形成)されている。例えば米国特許第5,339,737号、
第5,632,204号、第5,783,364号、及び再発行特許第35,5
12号(これらの全開示内容は、ここで番号を参照するこ
とによって本明細書に取り入れるものとする)は、ダイ
オードレーザを用いたイメージング装置について使用す
るための、種々の融除タイプのリソグラフ印刷プレート
構成を開示している。例えばこれらの米国特許による、
レーザでイメージング可能なリソグラフ印刷用構造体又
はプレートは、インク又はインクが付着しない液体に対
する親和性(又は反撥性)について選択される第1の
層、つまり最上層と、その下側にあり、イメージング
(例えば赤外、即ち「IR」)放射線に応じて揮発してガ
ス状又は微粒子状の残屑となる融除層、つまりイメージ
ング層と、さらにこのイメージング層の下側にあり、イ
ンク又はインクが付着しない液体に対する第1の層とは
逆の親和性(又は反撥性)によって特徴付けられる、強
く耐久性のある基体とを含むことができる。イメージン
グ層の融除は、最上層をも弱化させる。下側にある層に
対する係留、固定を破壊されることにより、最上層はイ
メージング後のクリーニング工程において容易に除去可
能なものとされ、除去部分においてはリソグラフ印刷に
関し、最上層のうちイメージング放射線に曝露されてい
ない領域とは異なる親和性を有するイメージスポットが
生成される。かくしてプレートには、イメージ造作(凹
凸)のアレイが作成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】イメージングプロセス
の間、或いはその後の、印刷機上でのプレートの使用の
間に、静電気由来の欠陥が発生しうる。これらの欠陥は
プレートの「浮島状」領域、すなわち非イメージ区域
が、より広範な非イメージ区域から、イメージングされ
た細い境界を介して分離されている部分の周辺で発生す
る傾向がある。プレートは例えば、チタンからなる薄い
イメージング層を覆うインク拒絶性のシリコーン層から
なることができ、チタン層はそれ自体が、インク受容性
のポリエステル基体上に重ねて配置される。プレートの
端縁は通常、金属クランプによってプレートシリンダに
固定されているが、クランプは印刷機と機械的に連携し
ているため、電気的に接地されている。従って、クラン
プによって保持されたシリコーン層の領域に蓄積する静
電気的電荷は、消散され、或いは発現されることすらな
い。しかしながらプレートの内側のシリコーンの浮島
は、クランプから電気的に絶縁されている。その結果、
蓄積された電荷はトラップされる。シリコーン及びポリ
エステル製の基体は誘電性物質であり、従って帯電した
シリコーン表面と、下方にある金属製のプレートシリン
ダ(やはりプレート用クランプと同様、接地電位にあ
る)との間の電位差は、かなりのものとなりうる。蓄積
電荷は、それが十分に大きくなると、イメージングされ
た境界から、プレート用クランプと接触しているシリコ
ーンの非イメージ区域へとアーク(電弧)を生じうる。
このアークは、シリコーン層の僅かな部分を破壊する
が、これによって印刷欠陥が招来される。つまり、レー
ザによりイメージングされなかったにも拘わらず、イン
クを受容するスポットが生成されてしまう。こうした欠
陥は、当該のプレートで印刷された印刷物上に、視認可
能に現れる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、種々のプレー
ト層の誘電的性質を低減させ、又は最小限とすることに
よって、静電気由来の欠陥に遭遇する可能性を排除し、
又は減少させる。このことは系の静電容量を小さくし、
何らかの所与の蓄積電荷に起因する電圧を低減させ、か
くしてアーク生成の可能性を減少させる。このことは、
プレートの基体として導電性フィルムを用いることによ
って達成しうる。さらにまた、帯電した最上層がそれ自
体で僅かに導電性であれば、電荷は接地へと放出され
る。
【0009】強調しておかねばならないことは、本明細
書において使用される「プレート」又は「部材」という
用語は、インク及び/又は湿し水に対して差別的な親和
性を示す領域によって画定されたイメージを記録するこ
とのできる、あらゆる型式の印刷媒体又は表面を指して
いる。適切な構成に含まれるものとしては、印刷機のプ
レートシリンダ上に装着される伝統的な平坦又は曲線状
のリソグラフ印刷プレートがあるが、シームレスシリン
ダ(例えばプレートシリンダのロール状表面)、エンド
レスベルト、或いはその他の構成配置もまた含まれ得
る。
【0010】さらにまた、本明細書において使用される
用語「親水性」は印刷的な意味において、インクが付着
するのを防止する液体に対する、表面の親和性を包含す
る。こうした液体には、水、水性又は非水性の湿し水
(湿潤液)、一液式インク系の非インク相などが含まれ
る。かくして本明細書にいう親水性表面は、油ベースの
物質よりも、これらの液体の何れかに対して優先的な親
和性を示すものである。
【0011】以上の議論は、添付図面との関連において
取り上げた場合に、以下の本発明の詳細な説明から、よ
り容易に理解されるものである。
【0012】
【発明の実施の形態】まず図1を参照すると、印刷プレ
ート100が示されており、これは印刷機、プレートセッ
タ又はプレート作成機のプレートシリンダに対して、一
対の端部クランプ105a, 105bによって固定されている。
端部クランプ105a, 105bは、印刷機などの装置のフレー
ムに対する機械的結合を介して接地されている。印刷プ
レート100は例えば、前述した米国特許第5,339,737号及
び再発行特許第35,512号、さらには米国特許第5,822,34
5号(その全開示内容は、ここで番号を参照することに
よって本明細書に取り入れるものとする)に記載されて
いるようなイメージング装置を用いて、融除によりイメ
ージングされる。好適なイメージング装置は少なくとも
1つのレーザ装置を含み、これはプレートの応答性が最
大である領域において発光する。即ちこのレーザ装置の
λmaxは、プレートが最も強く吸収を行う波長領域に密
に近接している。
【0013】好適なイメージング構成配置はまた、米国
特許第5,339,737号、再発行特許第35,512号、及び米国
特許第5,822,345号にも詳細に記載されている。手短に
言えば、レーザ出力はプレート表面に対し、レンズその
他のビーム案内部材を介して直接に提供されてもよく、
またブランクの印刷プレートの表面に対し、遠隔に位置
するレーザから、光ファイバケーブルを用いて伝達され
てもよい。コントローラ及びこれに関連する位置決め用
のハードウェアが、レーザビーム出力をプレート表面に
関して正確な向きに保持し、この出力でプレート表面上
を走査し、そしてプレート上の選択された点又は区域に
隣接する位置においてレーザを付勢する。コントローラ
は、プレート上に複製される原稿又は原画に対応して入
力されるイメージ信号に応答し、その原本の正確な陰画
又は陽画を生成する。これらのイメージ信号はコンピュ
ータに、ビットマップデータファイルとして格納され
る。こうしたファイルは、ラスタイメージプロセッサ
(RIP)その他の適当な手段によって作成できる。例え
ばRIPは入力データを、印刷プレート上へと転写される
べき全ての必要な特徴を定義しているページ記述言語の
形態で受容でき、或いはページ記述言語と1又はより多
くのイメージデータファイルの組み合わせでもって受容
することもできる。ビットマップは、カラーの色相や、
スクリーン周波数及び角度を定義するように構成され
る。
【0014】プレート100は、細い枠状のイメージ領域1
10を生成するようにイメージングされている。この領域
は、イメージングされていない領域、即ち非イメージ領
域112を取り囲み、またより大きな非イメージ領域114に
よって包囲されている。非イメージ領域114は、クラン
プ105a, 105bの両方と電気的接触状態にある。その結
果、プレート100が印刷に用いられる場合、インクはイ
メージ領域110のみによって受容され、印刷物はこの領
域を複製したものとなる。
【0015】図1Bは、イメージ領域110を横切るプレー
ト100の断面を示している。プレート100それ自体は3層
構造のものであり、リソグラフ印刷的な意味における親
和性に関して選択される最上層120と、イメージング放
射線によって選択的に破壊されるイメージング層、即ち
融除層125と、リソグラフ印刷的な意味における親和性
が最上層120のそれとは逆である基体130とを有してい
る。例示を行う目的で以下に述べる典型的な例において
は、最上層120はシリコーンであり、融除層125はチタン
であり、基体130はポリエステルであるが、これらは全
て米国再発行特許第35,512号の教示によるものである。
結果として得られるものは乾式プレートであり、そのシ
リコーン製の表面、即ち最上層120がインクを反撥す
る。しかしながら、本発明の原理は湿式プレート(例え
ばポリビニルアルコール製の最上層を備える)や、高分
子の(例えばニトロセルロースをベースとする)融除層
を有するプレートに対しても、同様に適用可能であるこ
とが認識されねばならない。
【0016】プレート100がイメージングされて基体130
の層が現出される個所において、プレートはインクを受
容する。このようにイメージングされた領域は、スロッ
ト状のギャップ135として現れる。イメージング放射線
の融除的な吸収を受けて破壊された融除層125の上側の
領域で最上層120を除去することには、イメージング後
のクリーニング工程(例えば米国特許第5,339,737号、
再発行特許第35,512号及び米国特許第5,378,580号に記
載されているように、クリーニング液を用いて又は用い
ずにこすること)が随伴されてよい。基体130はドラム
又はプレートシリンダ140と接触状態にあり、このプレ
ートシリンダ140はクランプ105a, 105bと同様に接地電
位にある。
【0017】プレート100のイメージング及び/又はク
リーニングは、プレート100即ち最上層120の残余の部分
114から(従って接地されたクランプ105a, 105bから)
電気的に隔離されている領域112に、摩擦電気的な帯電
を招来する。これは負であることもあり、また図示のよ
うに正のこともある。静電気の蓄電はまた印刷時にも、
即ちインクが印刷機上のプレート100に対して転写さ
れ、またプレート100から転写されるにつれて生じう
る。クランプ105a, 105bとの接触によって、静電気的な
電荷は非イメージ領域114には蓄積しない。
【0018】最上層120と基体130が非導電性で、誘電体
材料からなるのであれば、非イメージ領域112はコンデ
ンサとして作用する。非イメージ領域112が大きくなる
と、それが蓄積可能な電荷もより多くなり、非イメージ
領域112の層と接地との間の電位差も大きくなる。この
電圧が十分に大きく、またイメージ領域110が十分に細
ければ(或いは図1Bに関して言えば、ギャップ135が十
分に狭ければ)、電荷は非イメージ領域112から非イメ
ージ領域114へと(即ちギャップ135を横断して)アーク
を生成しうる。アーク生成は結果として、アークの生じ
た区域において表面層120の僅かな部分を余分に破壊
し、イメージ領域110の拡大又はパッカリング(しわ生
成)を生ずることになる。こうして影響を受けた区域
は、レーザによってイメージングされなかったにも拘わ
らずインクを受容し、アーク生成の生じた個所を示す、
視認可能な一連の欠陥150として現れる。
【0019】明らかに、図示した構成配置は、非常に単
純化したプレートのイメージを表すものである。しかし
同様の欠陥は、より複雑なイメージパターンにおいてさ
えも発生しうる。例えば非イメージ領域114の内容は、
非イメージ領域112における静電電荷の蓄積とは本質的
に無関係であり、イメージ領域110が十分に細くなれ
ば、アーク生成はいつでも発生しうる。欠陥150に寄与
する要因は、電気的に隔離された大きな非イメージ領域
112と、十分に細いイメージ領域110と、それに隣接し接
地への経路を有する領域114である。
【0020】本発明によれば、帯電した表面と接地電位
との間に介在する材料の誘電強度、即ち絶縁耐力は、例
えば導電性又は半導電性の基体130を用いることによっ
て低減される。導電性基体130は、帯電した非イメージ
領域112と接地された支持体、即ちプレートシリンダ140
(基体130はこれと電気的に接触している)との間に介
在する材料の、正味の比誘電率を低減させる。というの
は、有意な誘電性材料は、非導電性の表面層120のみと
なるからである。従って、所与の蓄積電荷に起因する電
圧は小さくなる。
【0021】実際問題として、図1Cに示すような欠陥を
回避するのに必要な導電性の程度は、一般にかなり低い
ことが見出されている。アークの生成というのは、系の
静電容量がそこそこに低減された場合でも克服できる、
極端な状況を表している(しかしながら明らかに、基体
130の導電性が大きくなれば、欠陥はより確実に回避さ
れる)。また同時に、高分子製の基体130の、熱的に非
伝達性の特性というものは保持されねばならない。なぜ
ならこの基体130の層は、プレートシリンダ140(レーザ
ヒートシンクを表す)へのレーザエネルギーの消散を防
止しなければならないからである。融除層125が成功裡
に融除されるには、この層の内部でかなりの熱が蓄積さ
れることが必要であり、基体130によるかなりの熱伝達
があると、レーザに対するパワー要求が増大し、又は融
除が完全に防止されることになってしまう。
【0022】基体130に有用な体積抵抗率の作業範囲
は、0.5から10,000Ω-cmである。従って本明細書で用い
るところでは、「導電性」という用語は、10,000Ω-cm
よりも大きくない体積抵抗率を有する材料、理想的には
体積抵抗率が1,000Ω-cmよりも大きくない材料を指すも
のである。このことは、「非導電性」の高分子層が、一
般に108Ω-cmを越える体積抵抗率を有することと対照さ
れるべきである。好適な材料には、導電性(例えば顔料
の充填された)ポリエステルや、ポリピロール又はポリ
アニリンのような本来的に導電性のポリマーのように、
インクに対する所要の親和性、断熱性、及び支持特性を
もたらすことのできるものが含まれる。
【0023】代替的な手法では、融除層125と基体130の
間に、導電性フィルムが介在される。クランプ105a, 10
5bがプレート100に係合する場合、この導電性フィルム
の層の1又はより多くの端部が、クランプと少なくとも
何らかの接触を行う。その結果、プレート構造体は基体
130(この場合には非導電性)よりも上側で接地され、
従って表面の電荷に対して誘電的に振る舞うことができ
るのは、表面層120のみとなる。
【0024】また、表面層120及び/又は融除層125に対
して導電性を付与することにより、電荷の蓄積を低減さ
せることも可能である。例えば、米国特許第5,339,737
号に記載されているように、融除層はニトロセルロース
をベースとし、そこに導電性カーボンブラック顔料が分
散されていることができる。こうした層は実際上、上述
したチタン製の融除層よりも導電性である。なぜなら金
属層は一般に、非常に僅かな厚み(例えば500-5000 n
m)で適用されるものだからである。
【0025】
【発明の効果】かくして本発明は、デジタル的にイメー
ジングされたリソグラフ印刷プレートにおける、静電気
由来の印刷欠陥の出現に対処する、有効な手段を提供す
るものである。これにより、静電気由来の欠陥に遭遇す
る可能性が排除され、又は減少されるという効果が得ら
れる。
【0026】本明細書において用いた用語及び表現は記
述のための術語として使用されたものであって限定のた
めのものではなく、こうした用語及び表現を用いるにつ
いては、図示し記載した特徴又はその部分に均等な何物
をも排除する意図はない。むしろ、特許請求の範囲に記
載された発明の範囲内において、種々の変更が可能であ
ることが認識されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】1Aは電荷の蓄積による影響を受けやすい、浮島
領域を有する印刷プレートの概略的平面図であり、1Bは
1Aの1B-1B線に沿って取った、電荷が浮島領域にどのよ
うに蓄積するかを示す断面の立面図であり、1Cは結果と
して生じうる印刷欠陥のタイプを示す。
【符号の説明】
100 印刷プレート 105a, 105b 端部クランプ 110 イメージ領域 112, 114 非イメージ領域 120 最上層 125 融除層 130 基体 135 ギャップ 140 プレートシリンダ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リソグラフ印刷部材のイメージング方法
    であって、 a. 実質的に非導電性の高分子製最上層と、イメージン
    グ層と、高分子製基体とを含む印刷部材を準備し、前記
    イメージング層はイメージング放射線の融除的な吸収を
    受ける材料から形成されているが前記最上層はそうでは
    なく、前記最上層と前記基体がインク又はインクが付着
    しない液体に対して異なる親和性を有し、前記基体が導
    電性であるステップと、 b. 前記印刷部材を接地された金属製支持体上に装着
    し、この支持体と前記基体との間に電気的接触を確立す
    るステップと、 c. 少なくとも1つのレーザ源で前記印刷部材上を走査
    し、この走査の間に前記印刷部材を前記レーザ源からの
    出力に対し、イメージを表すパターンでもって選択的に
    曝露して前記イメージング層を融除し、それにより前記
    最上層を除去し又は除去を容易として、前記印刷部材上
    にイメージ造作のアレイを直接に生成するステップとか
    らなるものにおいて、 d. 前記最上層が静電電荷を取得し、 e. 前記イメージ造作のアレイが非イメージ領域を隔離
    する少なくとも1つの境界領域を含み、及び f. 前記基体が導電性であり、それにより前記静電電荷
    が前記境界領域を横断してアークを生成することを防止
    することからなる方法。
  2. 【請求項2】 前記イメージング層が融除された個所で
    前記最上層を除去するステップをさらに含み、前記静電
    電荷の少なくとも1部分がこの除去するステップの間に
    蓄積される、請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記印刷部材で印刷するステップをさら
    に含み、前記静電電荷の少なくとも1部分がこの印刷す
    るステップの間に蓄積される、請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 前記イメージング層が金属である、請求
    項1の方法。
  5. 【請求項5】 前記イメージング層が高分子物質からな
    る、請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 前記最上層が疎油性であり、前記基体が
    親油性である、請求項1の方法。
  7. 【請求項7】 前記最上層が親水性であり、前記基体が
    親油性且つ疎水性である、請求項1の方法。
  8. 【請求項8】 前記基体が第1及び第2の基体層からな
    り、前記第1の基体層が導電性であって端部を有し、前
    記装着するステップにより前記第1の基体層の少なくと
    も1つの端部が接地電位に接続される、請求項1の方法。
  9. 【請求項9】 リソグラフ印刷部材のイメージング方法
    であって、 a. 高分子製最上層と、イメージング層と、高分子製基
    体とを含む印刷部材を準備し、前記イメージング層はイ
    メージング放射線の融除的な吸収を受ける材料から形成
    されているが前記最上層はそうではなく、前記最上層と
    前記基体がインク又はインクが付着しない液体に対して
    異なる親和性を有し、前記基体、前記イメージング層及
    び前記最上層が導電性であるステップと、 b. 前記印刷部材を接地された金属製支持体上に装着
    し、この支持体と前記基体との間に電気的接触を確立す
    るステップと、 c. 少なくとも1つのレーザ源で前記印刷部材上を走査
    し、この走査の間に前記印刷部材を前記レーザ源からの
    出力に対し、イメージを表すパターンでもって選択的に
    曝露して前記イメージング層を融除し、それにより前記
    最上層を除去し又は除去を容易として、前記印刷部材上
    にイメージ造作のアレイを直接に生成するステップとか
    らなるものにおいて、 d. 前記イメージ造作のアレイが非イメージ領域を隔離
    する少なくとも1つの境界領域を含み、及び e. 静電電荷が前記最上層に適用され、この電荷が前記
    印刷部材の層を介して接地へと放出され、それにより前
    記静電電荷が前記境界領域を横断してアークを生成する
    ことを防止することからなる方法。
JP31181899A 1998-11-04 1999-11-02 静電気由来の欠陥のないリソグラフ印刷用イメージング方法 Expired - Fee Related JP3150673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/185,812 US6055906A (en) 1998-11-04 1998-11-04 Method of lithographic imaging without defects of electrostatic origin
US185812 1998-11-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000141584A true JP2000141584A (ja) 2000-05-23
JP3150673B2 JP3150673B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=22682546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31181899A Expired - Fee Related JP3150673B2 (ja) 1998-11-04 1999-11-02 静電気由来の欠陥のないリソグラフ印刷用イメージング方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6055906A (ja)
EP (1) EP0999042A1 (ja)
JP (1) JP3150673B2 (ja)
KR (1) KR100312396B1 (ja)
CN (1) CN1096962C (ja)
AU (1) AU722462B2 (ja)
CA (1) CA2277574C (ja)
TW (1) TW450901B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018508377A (ja) * 2014-12-08 2018-03-29 アグファ・ナームローゼ・フェンノートシャップAgfa Nv 融除破片を減少させる新システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6673519B2 (en) 2000-09-14 2004-01-06 Alcoa Inc. Printing plate having printing layer with changeable affinity for printing fluid
US6521391B1 (en) 2000-09-14 2003-02-18 Alcoa Inc. Printing plate
US6484637B2 (en) 2001-01-09 2002-11-26 Presstek, Inc. Lithographic imaging with printing members having enhanced-performance imaging layers
EP2008810B1 (en) * 2006-03-31 2018-05-09 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Molded resin article and method of surface treatment therefor
US20110188023A1 (en) 2010-02-01 2011-08-04 Presstek, Inc. Lithographic imaging and printing without defects of electrostatic origin
US8875629B2 (en) 2010-04-09 2014-11-04 Presstek, Inc. Ablation-type lithographic imaging with enhanced debris removal

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US35512A (en) * 1862-06-10 Improvement in cooking apparatus
DE2312596C3 (de) * 1973-03-14 1979-06-07 Feldmuehle Ag, 4000 Duesseldorf Zwischenträgerblatt für Vervielfältigungen im Klein-Offsetdruckverfahren
DE3401350C2 (de) * 1984-01-17 1986-01-23 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Zylinderaufzug für einen Gummizylinder einer Offsetrotationsdruckmaschine
US5165345A (en) * 1988-08-19 1992-11-24 Presstek, Inc. Lithographic printing plates containing image-support pigments and methods of printing therewith
US5052292A (en) * 1989-09-21 1991-10-01 Presstek, Inc. Method and means for controlling overburn in spark-imaged lithography plates
US5339737B1 (en) * 1992-07-20 1997-06-10 Presstek Inc Lithographic printing plates for use with laser-discharge imaging apparatus
AU674518B2 (en) * 1992-07-20 1997-01-02 Presstek, Inc. Lithographic printing plates for use with laser-discharge imaging apparatus
JPH07304278A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Nippon Paint Co Ltd インダイレクト型平版印刷用原版
US5570636A (en) * 1995-05-04 1996-11-05 Presstek, Inc. Laser-imageable lithographic printing members with dimensionally stable base supports
US5709971A (en) * 1995-06-20 1998-01-20 Eastman Kodak Company Dye imbibition printing blanks with antistatic layer
US5632204A (en) * 1995-07-27 1997-05-27 Presstek, Inc. Thin-metal lithographic printing members with integral reflective layers
US5649486A (en) * 1995-07-27 1997-07-22 Presstek, Inc. Thin-metal lithographic printing members with visible tracking layers
JP3217722B2 (ja) * 1997-02-17 2001-10-15 富士写真フイルム株式会社 平版印刷版の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018508377A (ja) * 2014-12-08 2018-03-29 アグファ・ナームローゼ・フェンノートシャップAgfa Nv 融除破片を減少させる新システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2277574C (en) 2004-03-30
CN1096962C (zh) 2002-12-25
CN1259434A (zh) 2000-07-12
KR100312396B1 (ko) 2001-11-03
TW450901B (en) 2001-08-21
JP3150673B2 (ja) 2001-03-26
EP0999042A1 (en) 2000-05-10
US6055906A (en) 2000-05-02
AU4740499A (en) 2000-05-11
KR20000034901A (ko) 2000-06-26
CA2277574A1 (en) 2000-05-04
AU722462B2 (en) 2000-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2128911C (en) Lithographic printing members having secondary ablation layers for use with laser-discharge imaging apparatus
JP2744893B2 (ja) 湿式リトグラフ印刷用のレーザー結像可能印刷部材
EP1023176B1 (en) Improved lithographic printing plates comprising a photothermal conversion material
US5950542A (en) Direct write waterless imaging member with improved ablation properties and methods of imaging and printing
EP0998390B1 (en) Single layer direct write lithographic printing plates
JP3150673B2 (ja) 静電気由来の欠陥のないリソグラフ印刷用イメージング方法
US6989854B1 (en) Imaging apparatus for exposing a printing member and printing members therefor
US5927206A (en) Ferroelectric imaging member and methods of use
EP0942832B1 (en) Dimensionally stable lithographic printing plates with a sol-gel layer
TW528679B (en) Lithographic imaging with metal-based, non-ablative wet printing members
WO1998040212A1 (en) Lithographic printing plates with a sol-gel layer
DE19602289A1 (de) Druckvorrichtung
JP2000043225A (ja) オフセット印刷機のための版をイメ―ジングするための装置および方法
EP0966354B1 (en) Lithographic printing plates with a sol-gel layer
EP0966355A1 (en) Method of imaging lithographic printing plates with high intensity laser
JPH04140191A (ja) 熱転写シートおよび印刷マスターの製版方法
JPH11157041A (ja) 印刷版及び印刷版イメージング方法
JPH0532058A (ja) 印刷マスター製作用熱転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees