JP2000138119A - 積層磁極片用のシムを有する磁石 - Google Patents

積層磁極片用のシムを有する磁石

Info

Publication number
JP2000138119A
JP2000138119A JP11306191A JP30619199A JP2000138119A JP 2000138119 A JP2000138119 A JP 2000138119A JP 11306191 A JP11306191 A JP 11306191A JP 30619199 A JP30619199 A JP 30619199A JP 2000138119 A JP2000138119 A JP 2000138119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shim
magnet
hole
pole piece
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11306191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000138119A5 (ja
JP4350850B2 (ja
Inventor
Oort Johannes Martinus Van
ジョハネス・マーティナス・ヴァンオート
Toraifon Rasukarisu Evangelos
エヴァンゲロス・トライフォン・ラスカリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2000138119A publication Critical patent/JP2000138119A/ja
Publication of JP2000138119A5 publication Critical patent/JP2000138119A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4350850B2 publication Critical patent/JP4350850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/387Compensation of inhomogeneities
    • G01R33/3873Compensation of inhomogeneities using ferromagnetic bodies ; Passive shimming
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/383Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using permanent magnets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】積層磁極片および磁石の磁界不均質性を低減す
るためのシムを迅速にかつ簡単に着脱できる磁極面用の
磁石を提供する。 【解決手段】本発明の磁石は、作像空間と、第1表面穴
を有する積層部分を含む磁極片と、内ねじ穴を有する非
磁性第1インサートと、外ねじボルトの形状の第1シム
とを備える。第1インサートは第1表面穴内に配置さ
れ、磁極片に取り付けられる。第1シムは第1インサー
トの穴にねじ係合される。追加の表面穴用の追加のイン
サート用の追加のシムを用いて、磁石をシム調節し、作
像空間における磁界不均質性を低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】この発明は、広義には磁石(マグネット)
に関し、特に積層磁極片および磁石の磁界不均質性を低
減するためのシムを有する磁石に関する。
【0002】
【従来技術】互いに向かい合う第1および第2磁極面を
有する第1および第2磁極片が互いに離間した磁石、た
とえば(これに限らないが)C形状の磁石が知られてい
る。代表的には、磁極片は、積層部分を非積層鉄ベース
に取り付けた構成である。積層部分は、交互に積層した
磁性鉄層と非磁性エポキシ層とを含む。医療診断用磁気
共鳴断層撮影(MRI)のような磁石用途では、超電導
磁石を用いて、両磁極片間に配置された作像空間に高強
度の磁界を発生する。高品位の作像を実現するために
は、作像空間の磁界不均質性が低くなければならない。
作像空間における磁界不均質性を低減する方法として
は、シム調節リングを各磁極面に取り付けて軸対称な磁
界不均質性を低減し、またシム調節リングに取り付けた
シムトレイにシムを接着剤で結合して、三次元(3D)
磁界不均質性(非軸対称不均質性および残りのあらゆる
軸対称不均質性を含む)を低減する方法が知られてい
る。代表的には磁極片の積層部分を複数の同心シム調節
リングとして形成し、中心円形リングを同心の環状リン
グで取り囲む。この場合、環状リングを、円周方向に配
列された複数の環状セグメント(互いに電気絶縁され
た)から形成する。磁極面上のシムの数、質量および位
置を、当業者に周知のシム調節法により算定する。シム
をシムトレイに接着剤で結合する工程は、接着剤が固ま
るまで、磁界に抗してシムを手で所定位置に保持してい
なければならないので、時間がかかる。磁石を再シム調
節するには、取り付けたシムの接着を解除し、取り外し
たシムと磁極面上の取り付け区域を清浄にする必要があ
る。
【0003】シムをもっと迅速にかつ簡単に着脱でき
る、磁極面用の磁石設計が必要とされている。
【0004】
【発明の概要】本発明の磁石は、磁気共鳴作像空間と、
磁極片と、非磁性第1インサートと、第1シムとを備え
る。磁極片は、磁性材料層と非磁性材料層とを交互に積
層した構成で、かつほぼ前記作像空間に面する磁極面を
有する積層部分を含む。前記磁極片は、前記磁極面から
離間しておりかつ前記作像空間とはほぼ反対向きに面す
る裏面も有する。前記磁極片はさらに、前記磁極面にて
前記積層部分に配置された正面開口を規定する第1表面
穴を有する。この第1表面穴が前記磁極片の積層部分中
に延在する。前記非磁性第1インサートは、前記磁極片
の積層部分にあけた第1表面穴内に配置され、前記磁極
片に取り付けられ、さらに前記正面開口と連通した内ね
じ穴を有する。前記第1シムは外ねじボルトの形状を有
し、前記正面開口付近で前記第1インサートの穴にねじ
係合可能である。1実施例では、第1シムは第1インサ
ートの穴にねじ係合され、磁極片は追加の表面穴を含
み、磁石は追加の表面穴の対応するものにそれぞれ配置
された追加のインサートを含み、また磁石は、追加のイ
ンサートのいくつかだけの内対応するものの穴にそれぞ
れねじ係合された追加のシムを含む。
【0005】本発明には以下のような効果と利点があ
る。磁極片の積層部分の表面穴に配置された非磁性イン
サートの穴にねじ込むことにより、シムをすばやく磁極
面に取り付けることができる。当業者に明らかなよう
に、シムの長さをシム粗調節作用に合わせて選び、シム
のねじ係合位置(各シムを穴中にどの程度深くねじ挿入
するか、各シムの一部が穴の外にある距離突出するか否
かを含む)をシム微調節作用にふさわしく選ぶことがで
きる。非磁性インサートは、積層部分の2つの磁性層間
に、装填したシムを介して電流路が形成されるのを防止
する。電流路は望ましくないうず電流を生じ、うず電流
は作像空間における磁界の不均質性を増加し、したがっ
て画像の質を劣化する。対向する磁極片を有する磁石を
シム調節するのに要する時間を約40時間から約8時間
に短縮できると予測される。
【0006】
【好適な実施態様】以下、図面を参照しながらこの発明
の好適な実施態様について説明する。図面中同一の符号
は同じ部材を示す。図1〜図3に、本発明の第1実施例
による磁石(マグネット)10を示す。図1は、本発明
の1実施例による磁石を示す断面図であるが、図示の便
宜上、積層部分が複数のシム調節リングを画定しておら
ず、片方の磁極片の表面穴1つだけ(シム装填状態)を
示している。図2は、図1の2−2線方向に見た磁極面
の平面図で、多数の表面穴、各表面穴に配置したインサ
ートおよびインサートのいくつかだけにねじ係合された
シムを示す。図3は、図2の3−3線方向に見た拡大断
面図で、積層部分が多数の層を有し、シム調節リングを
画定するものとして図示されているが、図示の便宜上非
磁性層のハッチングは省略してある。
【0007】図1に示すように、磁石10は、内部に超
電導コイル14を収容し、磁極片16を包囲する真空エ
ンクロージャ12を備え、また内部に第2超電導コイル
20を収容し、第2磁極片22を包囲する第2真空エン
クロージャ18を備える。コイル支持部、追加の超電導
コイル(主コイル、バッキングコイルおよび遮蔽コイル
を含む)および1個または複数個の熱シールドは、図示
の便宜上すべて図面から省略してあるが、当業者によく
知られているように、これらを真空エンクロージャ12
および18内に配置することができる。超電導コイルは
低温液体(クライオジェン)、たとえば液体ヘリウムま
たはクライオクーラのコールドヘッドにより冷却される
が、このような冷却は当業者に周知であるので図面には
示していない。非磁性支持部材24(たとえば非磁性ス
テンレス鋼支持部材)により、磁極片16および真空エ
ンクロージャ12を第2磁極片22および第2真空エン
クロージャ18と連結する。磁石10は、磁界を有する
磁気共鳴作像空間26(図1に破線で表示)を含み、こ
の磁界は主として超電導コイル14および20により発
生され、主として磁極片16および22により増強され
る。作像空間26は磁極片16および22間に位置す
る。
【0008】なお、図示しないが、磁石10には追加の
離間した支持部材を設けることもできる。また本発明の
磁石は、磁極面を1つしかもたないテーブル型MRI
(磁気共鳴断層撮影)磁石設計(図示せず)とすること
もできる。他の周知の磁石設計(図示せず)として、当
業者に明らかなように、複数の追加の磁極片を有するも
のや、複数の支持部材により離間された2つの磁極片を
有するものが挙げられる。さらに、本発明の磁石は、超
電導磁石に限定されず、作像空間の磁界を主として抵抗
コイルおよび/または永久磁石により発生することがで
きる。
【0009】本発明の磁石は、磁気共鳴作像空間26、
磁極片16、非磁性(非磁化性)第1インサート28お
よび第1シム30を有する磁石10である。磁極片16
は積層部分32を有し、この積層部分32は、磁性材料
(たとえば鉄)の層34と非磁性材料(たとえばエポキ
シ)の層36とを交互に積層した構成で、ほぼ作像空間
26に面する磁極面38を含む。磁極片16は、磁極面
38から離間しておりかつ作像空間26とはほぼ反対向
きに面する裏面40も有する。磁極片16はさらに、磁
極面38にて積層部分32に配置された正面開口44付
きの第1表面穴42を有する。この第1表面穴42は磁
極片16の積層部分32中に延在(貫入)する。第1イ
ンサート28は磁極片16の積層部分32にあけた第1
表面穴42に配置され、磁極片16に取り付けられてい
る。第1インサート28には正面開口44と連通した内
ねじ穴46が設けられている。第1シム30は外ねじボ
ルトの形状であり、したがって第1シム30を、磁極片
16の表面穴42の正面開口44付近で、第1インサー
ト28の穴46にねじ係合することができる。ここで
「正面開口付近でねじ係合できる」とは、第1シム30
を、磁極片16の正面開口側から穴46にねじ挿入でき
ることを意味する。
【0010】本発明の磁石10の第1実施例のそのほか
の細部を以下の段落で説明する。第1シム30は、完全
に第1インサート28の穴46内に配置することができ
る。当業者には明らかなように、第1シム30の長さを
シム粗調節作用にふさわしく選び、第1シム30のねじ
係合位置(第1シム30を穴46中にどの程度深くねじ
挿入するか、第1シム30の一部が穴46の外にある距
離突出するか否かを含む)をシム微調節作用にふさわし
く選ぶことができる。
【0011】磁極片16の第1表面穴42は、磁極片1
6の裏面40に位置する裏面開口48を有する。第1表
面穴42は、必須ではないが、代表的には、ほぼ円筒形
状を有する。第1インサート28の穴46は裏面開口4
8と連通している。第1シム30を第1インサート28
の穴46にねじ係合するとき、第1シム30は裏面開口
48を通してアクセスして回転することが可能である。
このことから、適当なスロット付きの第1シム30を、
ねじ回しやレンチのような工具(図示せず)により、磁
極片16の正面38、裏面40いずれからも回転するこ
とができる。
【0012】磁極片16は非積層ベース50を含み、磁
極片16の裏面40がこのベース50の表面を画定し、
また積層部分32がこの非積層ベース50に取り付けら
れている。第1インサート28は、磁極片16の積層部
分32の磁極面38から磁極片16の非積層ベース50
まで延在する。非磁性第1インサート28は、積層部分
32の2つの磁性層34間に、装填した第1シム30を
介して電流路が形成されるのを防止する。電流路は望ま
しくないうず電流を生じ、うず電流は作像空間における
磁界の不均質性を増加し、したがって画像の質を劣化す
る。
【0013】磁極片16の積層部分32は複数個のシム
調節リング52,54,56(図2および図3参照)を
画定する。詳しくは、円形シム調節リング52およびこ
れを囲む複数個の同心の環状シム調節リング54および
56が含まれ、これらのシム調節リング52,54,5
6は磁極片16のベース50に取り付けられている。当
業界で周知のように、シム調節リング52,54,56
を用いて、作像空間26の磁界の軸対称な不均質性を補
正する。これらのうちシム調節リング56は、図2に示
すように、円周方向に配列された環状セグメント58お
よび60からなり、前述した第1表面穴42はこれらセ
グメントの一方58に配置されている。別の構成(図示
せず)では、環状セグメント毎に1つの穴を設ける。セ
グメント58および60は、介在する適当な絶縁物によ
り互いに電気的に絶縁されている。
【0014】磁極片16の積層部分32には、第1表面
穴42とほぼ同一である複数の追加の表面穴62が設け
られている。磁石10は、第1インサート28とほぼ同
一である複数の追加のインサート64も含む。追加のイ
ンサート64はそれぞれ対応する追加の表面穴62に配
置され、磁極片16に取り付けられている。磁極面38
は長さ方向軸線65を有し、第1表面穴42および追加
の表面穴62はこの長さ方向軸線65とほぼ同軸に心合
わせされ、かつ長さ方向軸線65のまわりにほぼ軸対称
に配列されている。
【0015】第1シム30が第1長さを有するとして、
磁石10は、第1シム30とほぼ同一であるが、長さが
第1長さとは異なる第2シム66も含む。第1シム30
が本質的に第1材料から形成されるとして、磁石10
は、第1シム30とほぼ同一であるが、本質的に第1材
料とは異なる材料から形成される第3シム68も含む。
【0016】第1シム30は第1インサート28の穴4
6にねじ係合され、磁石10は、外ねじボルトの形状の
複数の追加のシム70,72,74も含む。これらの追
加のシム70,72,74はそれぞれ、追加のインサー
ト64のいくつかだけの中の対応するインサートの穴に
ねじ係合される。第1および追加のシム30,70,7
2,74は、磁極面38の長さ方向軸線65のまわりに
非軸対称に配列されている。第1シム30は第1インサ
ート28の穴46内に第1深さに配置され、一方追加の
シムの少なくとも1つ70は、対応する追加のインサー
ト64の穴46内に第1深さとは異なる深さに配置され
ている。
【0017】1設計例では、磁極片16のベース50は
中心領域76および隣接する環状周囲領域78を有す
る。円形の中心領域76は、隣接する環状周囲領域78
に対して長さ方向に陥没している。磁極片16の積層部
分32はこの中心円形領域76に取り付けられる。な
お、磁極片16のベース50は中実な鉄製とすることが
でき、積層部分32はアモルファス鋼層34およびエポ
キシ層36の交互積層物とすることができるが、これら
に限定されない。1構成例では、第1インサート28は
本質的にFRP(繊維強化プラスチック、たとえばガラ
ス繊維強化エポキシ樹脂)から構成し、この場合、当業
者に明らかなように、たとえばねじ切りプラグを用い、
エポキシの硬化後にプラグを引き抜くことにより穴46
を形成する。別の構成例では、第1シム30は、本質的
に低炭素鋼からなる鋳造シムであるか、本質的に永久磁
石からなるシムである。第1シム30は止めねじの形状
を有する。実際のシム調節を行うには、当業者の知見の
範囲内で、シム30,66,68,70,72,74の
必要重量を算定し、適切なシム長さおよび挿入深さを選
ぶ。具体的な方法として、各インサート位置での必要な
磁化をコンピュータで計算し、校正フィールドマップに
基づいて線形計画法によりシム重量の最適化を行う。
【0018】シム30,66,68,70,72,74
を用いて、三次元(3D)磁界不均質性(非軸対称不均
質性およびシム調節リング52,54,56により補正
できない残りのあらゆる軸対称不均質性を含む)を低減
する。対向する磁極片16および22を有する磁石10
をシム30,66,68,70,72,74で調節する
のに要する時間を、約40時間から約8時間に短縮する
ことができると予測される。
【0019】以上、本発明の具体的な説明として、いく
つかの好適な実施例を提示した。これらの実施例は本発
明を網羅するものでも、本発明を開示形態に限定するも
のでもなく、以上の教示内容に鑑みて種々の変更や改変
が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例による磁石を示す断面図であ
る。
【図2】図1の2−2線方向に見た図1の磁極面の平面
図である。
【図3】図2の3−3線方向に見た拡大断面図である。
【符号の説明】 10 磁石 16 磁極片 22 磁極片 26 作像空間 28 第1インサート 30 第1シム 32 積層部分 34 磁性材料層 36 非磁性材料層 38 磁極面 40 裏面 42 第1表面穴 44 正面開口 46 インサートの内ねじ穴 48 裏面開口 50 ベース 52,54,56 シム調節リング 58,60 セグメント 62 追加の表面穴 64 追加のインサート 66 第2シム 68 第3シム 70,72,74 追加のシム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エヴァンゲロス・トライフォン・ラスカリ ス アメリカ合衆国、ニューヨーク州、スケネ クタデイ、クリムゾン・オーク・コート、 15番

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)磁気共鳴作像空間と、(b)磁極
    片と、(c)非磁性第1インサートと、(d)第1シム
    とを備え、 前記磁極片は、磁性材料層と非磁性材料層とを交互に積
    層した構成で、かつほぼ前記作像空間に面する磁極面を
    有する積層部分を含み、前記磁極片は、前記磁極面から
    離間しておりかつ前記作像空間とはほぼ反対向きに面す
    る裏面も有し、前記磁極片はさらに、前記磁極面にて前
    記積層部分に配置された正面開口を規定する第1表面穴
    を有し、前記第1表面穴が前記磁極片の積層部分中に延
    在し、 前記非磁性第1インサートは、前記磁極片の積層部分に
    あけた前記第1表面穴内に配置され、前記磁極片に取り
    付けられ、さらに前記正面開口と連通した内ねじ穴を有
    し、 前記第1シムは外ねじボルトの形状を有し、前記正面開
    口付近で前記第1インサートの穴にねじ係合可能であ
    る、ことを特徴とする磁石。
  2. 【請求項2】 前記第1シムは完全に前記第1インサー
    トの穴内に配置できる、請求項1に記載の磁石。
  3. 【請求項3】 前記第1表面穴は前記裏面に位置する裏
    面開口を有し、前記第1インサートの穴が前記裏面開口
    と連通しており、そして前記第1シムを前記第1インサ
    ートの穴にねじ係合するとき、前記第1シムは前記裏面
    開口を通してアクセスして、回転することができる、請
    求項1に記載の磁石。
  4. 【請求項4】 前記磁極片は非積層ベースを含み、前記
    磁極片の裏面が前記ベースの表面を画定し、前記積層部
    分が複数の同心シム調節リングを画定し、これらシム調
    節リングは前記ベースに取り付けられた、請求項1に記
    載の磁石。
  5. 【請求項5】 前記シム調節リングの一つは、円周方向
    に配列された複数の環状セグメントを含み、前記第1表
    面穴が前記セグメントの一つに配置された、請求項4に
    記載の磁石。
  6. 【請求項6】 前記磁極面が長さ方向軸線を有し、前記
    積層部分は前記第1表面穴とほぼ同一である複数の追加
    の表面穴を含み、前記磁石は前記第1インサートとほぼ
    同一である複数の追加のインサートを含み、これらの追
    加のインサートはそれぞれ前記追加の表面穴の対応する
    ものに配置され、前記磁極片に取り付けられ、さらに前
    記第1表面穴および追加の表面穴は前記長さ方向軸線と
    ほぼ同軸的に心合わせされかつこの長さ方向軸線のまわ
    りにほぼ軸対称に配列されている、請求項1に記載の磁
    石。
  7. 【請求項7】 前記第1シムが第1長さを有し、前記磁
    石はさらに、前記第1シムとほぼ同一であるが、第1長
    さとは異なる長さを有する第2シムを含む、請求項6に
    記載の磁石。
  8. 【請求項8】 前記第1シムが本質的に第1材料から形
    成され、前記磁石はさらに、前記第1シムとほぼ同一で
    あるが、本質的に第1材料とは異なる材料から形成され
    た第3シムを含む、請求項6に記載の磁石。
  9. 【請求項9】 前記第1シムは前記第1インサートの穴
    にねじ係合され、前記磁石はさらに、外ねじボルトの形
    状を有する複数の追加のシムを含み、これらの追加のシ
    ムはそれぞれ前記追加のインサートのいくつかだけの内
    対応するものの穴にねじ係合され、さらに前記第1シム
    および追加のシムは前記長さ方向軸線のまわりに非軸対
    称に配列された、請求項6に記載の磁石。
  10. 【請求項10】 前記第1シムは前記第1インサートの
    穴内に第1深さに配置され、前記追加のシムの少なくと
    も一つは前記対応する追加のインサートの穴に第1深さ
    とは異なる深さに配置された、請求項9に記載の磁石。
JP30619199A 1998-11-02 1999-10-28 積層磁極片用のシムを有する磁石 Expired - Fee Related JP4350850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/184531 1998-11-02
US09/184,531 US6255928B1 (en) 1998-11-02 1998-11-02 Magnet having a shim for a laminated pole piece

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000138119A true JP2000138119A (ja) 2000-05-16
JP2000138119A5 JP2000138119A5 (ja) 2008-12-04
JP4350850B2 JP4350850B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=22677292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30619199A Expired - Fee Related JP4350850B2 (ja) 1998-11-02 1999-10-28 積層磁極片用のシムを有する磁石

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6255928B1 (ja)
EP (1) EP0999456B1 (ja)
JP (1) JP4350850B2 (ja)
DE (1) DE69930595T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015118955A1 (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 株式会社 日立メディコ 磁石装置および磁気共鳴撮像装置
JP2020535926A (ja) * 2017-10-06 2020-12-10 シーメンス ヘルスケア リミテッドSiemens Healthcare Limited 機械的支持構造を有するmri用電磁石

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2400916B (en) 1999-10-29 2004-12-29 Oxford Magnet Tech Improved magnet
US6973711B1 (en) * 2000-05-24 2005-12-13 Fonar Corporation Method for making pieces for a magnetic resonance imaging magnet
US6566991B1 (en) * 2001-04-24 2003-05-20 Fonar Corporation Apparatus and method of shimming a magnetic field
DE60230561D1 (de) * 2001-05-17 2009-02-12 Mitsubishi Electric Corp Supraleitender Magnet für die bildgebende magnetische Resonanz
US6984982B2 (en) * 2002-07-29 2006-01-10 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc Method and system for shimming an MRI magnet assembly
US6836119B2 (en) * 2002-10-15 2004-12-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Method and apparatus for aligning a magnetic field modifying structure in a magnetic resonance imaging scanner
US7464558B2 (en) * 2003-11-19 2008-12-16 General Electric Company Low eddy current cryogen circuit for superconducting magnets
JP3733441B1 (ja) * 2004-07-02 2006-01-11 株式会社日立製作所 磁気共鳴撮像装置及びその磁石装置
JP4368909B2 (ja) * 2007-05-25 2009-11-18 三菱電機株式会社 超電導マグネットの磁場調整装置及び磁場調整方法
US8384387B1 (en) * 2008-02-14 2013-02-26 Fonar Corporation Magnetic resonance imaging apparatus
GB2468852A (en) * 2009-03-23 2010-09-29 Siemens Magnet Technology Ltd Arrangements and Method for Shimming a Magnetic Field
IT1397713B1 (it) * 2010-01-22 2013-01-24 Esaote Spa Macchina per risonanza magnetica nucleare con mezzi per la correzione dell'omogeneità del campo magnetico.
WO2013116944A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Nanalysis Corp. Pole piece
CN102595762B (zh) * 2012-03-21 2015-08-12 中国科学院高能物理研究所 多极磁铁及其谐波垫补方法
EP2901824B1 (en) * 2012-09-28 2020-04-15 Mevion Medical Systems, Inc. Magnetic shims to adjust a position of a main coil and corresponding method
US10661098B2 (en) * 2013-06-21 2020-05-26 Koninklijke Philips N.V. Shim system for a magnetic resonance hybrid scanner
CN107466152B (zh) * 2017-07-25 2019-09-20 中国科学院高能物理研究所 多极磁铁及其磁场谐波垫补方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3182231A (en) * 1960-09-26 1965-05-04 Varian Associates Magnet pole cap construction
EP0114889A1 (en) * 1982-08-04 1984-08-08 OLDENDORF, William H. Adjustable magnet suitable for in vivo nmr imaging and method of adjusting the same
US5061897A (en) * 1990-03-23 1991-10-29 Fonar Corporation Eddy current control in magnetic resonance imaging
DE69129687T2 (de) * 1990-09-29 1999-03-11 Sumitomo Spec Metals Vorrichtung zur Erzeugung eines Magnetfeldes für die Bildgebung mittels magnetischer Resonanz
US5124651A (en) * 1990-10-24 1992-06-23 Fonar Corporation Nuclear magnetic resonance scanners with composite pole facings
US5317298A (en) * 1993-01-04 1994-05-31 General Electric Company Apparatus and method for passive shimming of a superconducting magnet which images human limbs
US5345208A (en) * 1993-05-26 1994-09-06 General Electric Company Pole face design for a C-shaped superconducting magnet
FI933834A (fi) * 1993-09-01 1995-03-02 Picker Nordstar Oy Magneettikuvauslaitteen napakenkä
US5446434A (en) 1994-07-27 1995-08-29 General Electric Company Magnet having pole faces with trapezoidal-shaped shims
US5677854A (en) 1995-01-17 1997-10-14 General Electric Company Method for passively shimming a magnet

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015118955A1 (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 株式会社 日立メディコ 磁石装置および磁気共鳴撮像装置
CN106061380A (zh) * 2014-02-04 2016-10-26 株式会社日立制作所 磁铁装置及磁共振摄像装置
JP2020535926A (ja) * 2017-10-06 2020-12-10 シーメンス ヘルスケア リミテッドSiemens Healthcare Limited 機械的支持構造を有するmri用電磁石
JP7184883B2 (ja) 2017-10-06 2022-12-06 シーメンス ヘルスケア リミテッド 機械的支持構造を有するmri用電磁石

Also Published As

Publication number Publication date
EP0999456B1 (en) 2006-03-29
EP0999456A3 (en) 2001-05-16
EP0999456A2 (en) 2000-05-10
DE69930595T2 (de) 2007-01-18
JP4350850B2 (ja) 2009-10-21
US6255928B1 (en) 2001-07-03
DE69930595D1 (de) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4350850B2 (ja) 積層磁極片用のシムを有する磁石
JP4427141B2 (ja) 磁石の磁極面用シムアセンブリ
US9269484B2 (en) Magnet assembly
EP0760484B1 (en) Opposed magnet-type magnetic circuit assembly with permanent magnets
US6794973B1 (en) Magnetic field generating device for MRI
US7071694B1 (en) Magnet assembly of an MRI system with concentric annular ferromagnetic laminations
GB2313444A (en) One-sided MRI magnet for examination of skin or other surface regions
JP3631533B2 (ja) 磁気共鳴イメージング磁石
JPH0838455A (ja) 平形磁気共鳴イメージング磁石
US20050068140A1 (en) Permanent magnet assembly with movable permanent body for main magnetic field adjustable
EP0940684B1 (en) Superconducting magnet system
US11971465B2 (en) Ferromagnetic frame for magnetic resonance imaging
JP2005109487A (ja) 極片のないマルチリング式永久磁石並びにその製作方法
JP4179578B2 (ja) 開放型超電導磁石とそれを用いた磁気共鳴イメージング装置
EP0801314B1 (en) MRI magnet assembly with opposite permanent magnets
WO2001019242A1 (fr) Aimant ouvert pour irm
US6504461B2 (en) Open magnet with recessed field shaping coils
US6657527B2 (en) Apparatus and method for fabricating magnet support structure
JP2005185318A (ja) 磁石装置及び磁気共鳴イメ−ジング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081016

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090420

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees