JP2000137885A - 携帯型護身用通報装置 - Google Patents

携帯型護身用通報装置

Info

Publication number
JP2000137885A
JP2000137885A JP25610199A JP25610199A JP2000137885A JP 2000137885 A JP2000137885 A JP 2000137885A JP 25610199 A JP25610199 A JP 25610199A JP 25610199 A JP25610199 A JP 25610199A JP 2000137885 A JP2000137885 A JP 2000137885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification device
portable
portable self
location
defense
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25610199A
Other languages
English (en)
Inventor
Mihoko Shimada
美保子 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25610199A priority Critical patent/JP2000137885A/ja
Publication of JP2000137885A publication Critical patent/JP2000137885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】自己のSCSや緊急通報を発信できる多機能の
携帯型護身用通報装置を提供する。 【解決手段】非常事態発生場所から自分自身のSOSを
発信することで、GPS(全地球測位システム)アンテ
ナ+レシーバーと独自開発した中継機(信号処理機)と
携帯電話が1ユニット(携帯型護身用通報装置)で構成
し、信号処理を開始し、携帯電話を介して位置情報が家
族等の特定の場所や中継場所に自動通報され、また位置
の的確な判断により画面上に検索・表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】携帯することによって自分自身のSOSが
発信でき、ボタン操作で中継先を呼び出すと、GPS
(全地球測位システム)の活用で行き先を瞬時にとらえ
身辺の護衛も依頼できる。
【0002】非常事態発生場所からは、内蔵された警笛
音と拡声器により自分の危険を周囲に知らせることがで
きる。
【0003】MCA無線・CS無線・携帯電話・PHS
・GPS(全地球測位システム)の活用により位置情報
の交信や110番・119番通報もできる。
【0004】GPS(全地球測位システム)を活用した
液晶画面の(呼出)に触れることにより、多種多様の機
能が使える。
【0005】携帯型護身用通報装置は、部品ICが内蔵
され警笛音はスピーカーから高音域(100ホーン)で
発生され、音声拡声器から音声拡声音が専用スピーカー
より高音域効果を発揮する。
【0006】自分自身の声で音声録音もでき、フラッシ
ュメモリー(電気的に一括消去・再書き込み可能な読み
だし専用、メモリー)採用により録音と消去が簡単に実
行でき、音量調整も最大5段階で設定できる。
【0007】被験者がSOSを作動した場合は、緊急時
と誤作動に分かれるが緊急時の場合は、暗証番号を解除
しない限り作動は続く方法と誤作動による場合は、簡単
操作によって解除できる2種類に分けられる。
【0008】被験者がSOS発信した後、携帯電話が圏
外表示してもMCA無線・CS無線・PHS・携帯電話
などのフラッシュメモリー(電気的に一括消去・再書き
込み可能な読みだし専用メモリー)採用により、圏外表
示された時点から最短5分前〜最長2時間前までの消息
が、MCA無線・CS無線・PHS・携帯電話を介して
家族や特定の場所など中継場所で位置情報が検索・表示
できる。
【0009】中継場所では、パソコンやナビシステム
(カーナビゲーションやポータブルナビゲーション)に
通信モデムを内蔵し、フラッシュメモリー(電気的に一
括消去・再書き込み可能な読みだし専用メモリー)を採
用し、電子地図表示部の液晶タッチパネル方式にて、画
面操作による多種多様の検索・表示ができ、開発した中
継機(信号処理機)では携帯電話を無音状態で呼び出し
することができる。
【0010】非常事態発生場所から自分自身のSOSを
発信することで、GPSアンテナ+レシーバーと独自開
発した中継機(信号処理機)と携帯電話が1ユニットで
構成された携帯型護身用通報装置が、信号処理すると、
位置が的確に判断され位置情報がMCA無線・CS無線
・PHS・携帯電話を介して家族など特定の場所や中継
場所に自動通報され、位置確認は、画面上で検索・表示
できる。
【0011】被験者の所持する携帯型護身用通報装置に
内蔵されたGPSアンテナは、独自開発して衛星に対す
る向きが、一定方向に向くように受信部の上下部分にバ
ランサー(ABS樹脂)を取り付けて360度回転して
も、アンテナ内部の受信部が一定の方向に向くように左
右の端に小径ベアリングを取り付け、受信部の重心が常
に一定できる工夫をした携帯型護身用通報装置である。
【0012】被験者の所持するGPSアンテナは、独自
開発して衛星に対する向きが一定方向になるようにし、
被験者の身体がさかさま状態になっても、360度回転
しても、アンテナ内部の受信部にバランサー(ABS樹
脂)を取り付けて、左右の端に小径ベアリングを取り付
けることで、重心が一定されるので、受信部の方向が常
に一定の方向に向くようにした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯型護身用通報装置における機能的
特徴を見やすく図示した概念図である。
【図2】中継場所に設置され、ナビシステム(カーナビ
ゲーションやポータブルナビゲーション)と通信モデム
の内蔵された斜面図である。
【符号の説明】
1.全国電子地図表示タッチパネル方式採用した通信モ
デム内蔵の液晶画面である。 2.GPS(アンテナ)である。 3.携帯電話用コネクターである。 4.呼出タッチ画面(多種多様の機能呼出し)である。 5.GPSアンテナ内部(受信部)である。 6.液晶画面上のタッチ操作部分である。 7.スピーカー部分である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/34 H04B 7/26 K 7/38 106A H04M 11/04 109T

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非常事態発生場所から自分自身のSOSや
    110番・119番通報が発信でき、中継先を設けるこ
    とで身辺の護衛も依頼でき、MCA無線・CS無線・携
    帯電話・PHS・GPS(全地球測位システム)の活用
    で位置情報の交信や内蔵された警笛音と拡声器により自
    分の危険を周囲に知らせることができる携帯型護身用通
    報装置である。
  2. 【請求項2】SOS発信を受けた後に、圏外表示された
    場合でも、MCA無線・CS・無線・携帯電話を介して
    過去の位置情報を取寄せ現在までの経路はフラッシュメ
    モリー(電気的に一括消去・再書き込み可能な読みだし
    専用メモリー)採用のナビシステム(カーナビゲーショ
    ンやポータブルナビゲーション)に通信モデムを内蔵し
    た中継場所の画面上で位置の検索・表示ができ、位置情
    報は圏外表示があった時点より最短5分以前〜最長2時
    間以前までの消息をMCA無線・CS無線・携帯電話・
    PHS・GPS(全地球測位システム)の活用で、家族
    や特定の場所など中継場所での位置の検索・表示ができ
    る携帯型護身用通報装置である。
  3. 【請求項3】被験者が所持する携帯型護身用通報装置
    は、部品ICが内蔵され警笛音と音声拡声音を専用スピ
    ーカーにより高音域(100ホーン)を発生でき、音声
    登録は自分自身の声で録音でき、フラッシュメモリー
    (電気的に一括消去・再書き込み可能な読みだし専用メ
    モリー)採用により録音と消去が簡単に実行でき、音量
    調整も最大5段階で設定できる携帯型護身用通報装置で
    ある。
  4. 【請求項4】被験者が所持する携帯電話に、携帯型護身
    用通報装置を通信コネクターで接続し、パソコンやナビ
    システム(カーナビゲーションやポータブルナビゲーシ
    ョン)に通信モデムを内蔵したフラッシュメモリー(電
    気的に一括消去・再書き込み可能な読みだし専用メモリ
    ー)採用による電子地図表示部の液晶タッチパネル上の
    画面操作により多種多様の検索・表示ができる携帯型護
    身用通報装置である。
  5. 【請求項5】携帯型護身用通報装置は、GPS(全地球
    測位システム)アンテナ+レシーバーと開発した中継機
    (信号処理機)が内蔵され、その一部の通信コネクター
    に携帯電話を接続して1ユニットとし、被験者のSOS
    発信により信号処理が始まり、携帯電話を介して家族や
    特定の場所など中継場所に、現在の位置情報を自動通報
    されることによって位置の確認行為に入り、パソコンや
    ナビシステム(カーナビゲーションやポータブルナビゲ
    ーション)の液晶タッチパネル方式採用の画面上で位置
    を的確に判断し検索・表示でき、開発した中継機(信号
    処理機)は携帯電話を無音状態で呼び出しできる携帯型
    護身用通報装置である。
  6. 【請求項6】中継場所は、パソコンやナビシステム(カ
    ーナビゲーションやポータブルナビゲーション)に通信
    モデムを内蔵し、フラッシュメモリー(電気的に一括消
    去・再書き込み可能な読みだし専用メモリー)採用の電
    子地図表示部とGPS(全地球測位システム)を備え、
    画面は液晶タッチパネル方式採用で液晶画面の(呼出)
    により多種多様の検索・表示できる携帯型護身用通報装
    置である。
  7. 【請求項7】被験者の所持する携帯型護身用通報装置に
    内蔵されたGPSアンテナは、独自開発して衛星に対す
    る向きが、一定方向に向くように受信部の上下部分にバ
    ランサー(ABS樹脂)を取り付けて360度回転して
    も、アンテナ内部の受信部が一定の方向に向くように左
    右の端に小径ベアリングを取り付け、受信部の重心が常
    に一定できる工夫をした携帯型護身用通報装置である。
JP25610199A 1998-08-09 1999-08-07 携帯型護身用通報装置 Pending JP2000137885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25610199A JP2000137885A (ja) 1998-08-09 1999-08-07 携帯型護身用通報装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25745998 1998-08-09
JP10-257459 1998-08-09
JP25610199A JP2000137885A (ja) 1998-08-09 1999-08-07 携帯型護身用通報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000137885A true JP2000137885A (ja) 2000-05-16

Family

ID=26542570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25610199A Pending JP2000137885A (ja) 1998-08-09 1999-08-07 携帯型護身用通報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000137885A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226461A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toshiba Corp 携帯端末
CN102158822A (zh) * 2011-03-24 2011-08-17 华为终端有限公司 用户设备及信息发送方法
CN106652385A (zh) * 2016-10-21 2017-05-10 深圳仝安技术有限公司 一种基于智能穿戴设备的新型紧急求救方法及设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226461A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toshiba Corp 携帯端末
CN102158822A (zh) * 2011-03-24 2011-08-17 华为终端有限公司 用户设备及信息发送方法
CN106652385A (zh) * 2016-10-21 2017-05-10 深圳仝安技术有限公司 一种基于智能穿戴设备的新型紧急求救方法及设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6563459B2 (en) Portable terminal apparatus and the positional information communication method using it
KR100351581B1 (ko) 휴대형 단말 장치 및 차재 정보 처리 장치
US20060205368A1 (en) Selecting an optimal antenna according to an operating state of a device
KR20100124591A (ko) 이동 단말 및 그 제어 방법
JP5414008B2 (ja) 通信端末装置及びプログラム
JP2007033220A (ja) 車載用ナビゲーションシステム、その情報処理方法、それに用いる携帯通信端末、ナビゲーション装置
JP2010268330A (ja) 通信端末装置及びプログラム
CN105246023A (zh) 驾驶助手的启动装置及方法
JP2007163386A (ja) ナビゲーション機能付き携帯端末装置及びプログラム
JP2007163387A (ja) 携帯端末装置及びプログラム
EP2509291B1 (en) System and method for locating a misplaced mobile device
US20090082040A1 (en) Method and Apparatus For Cellular Telephone Based Asset Tracking
JP2000137885A (ja) 携帯型護身用通報装置
KR100593975B1 (ko) 이동통신 단말기에서 목적지 정보 전송 방법
JPH11196920A (ja) 盗難対策用運搬ケース及びそれを用いた盗難対策システム
KR101537695B1 (ko) 내비게이션 시스템 및 그 방법
JP2006120046A (ja) 車載情報提供装置および情報提供方法
JP2001041765A (ja) 行先案内システム
JP2003214865A (ja) 表示装置の表示方法
JPH10191437A (ja) 無線通信装置及び移動通信システム並びにそのプログラム記 録媒体
KR100525532B1 (ko) 이동통신용 네비게이션 시스템 및 그 제어방법
JP2003139842A (ja) 携帯電話機探索システム
JP2002186008A (ja) 携帯電話装置
JP2002081959A (ja) Gps機能付携帯端末、報知端末および操作端末
CN113079248B (zh) 电子装置及定位信息发送方法