JP2000137754A - 情報提供システム - Google Patents

情報提供システム

Info

Publication number
JP2000137754A
JP2000137754A JP31233198A JP31233198A JP2000137754A JP 2000137754 A JP2000137754 A JP 2000137754A JP 31233198 A JP31233198 A JP 31233198A JP 31233198 A JP31233198 A JP 31233198A JP 2000137754 A JP2000137754 A JP 2000137754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
receipt paper
terminal device
receipt
information providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31233198A
Other languages
English (en)
Inventor
Daiki Ishikawa
大希 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIKAWA DAIKI KEIEI KAIKEI JI
ISHIKAWA DAIKI KEIEI KAIKEI JIMUSHO KK
Original Assignee
ISHIKAWA DAIKI KEIEI KAIKEI JI
ISHIKAWA DAIKI KEIEI KAIKEI JIMUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIKAWA DAIKI KEIEI KAIKEI JI, ISHIKAWA DAIKI KEIEI KAIKEI JIMUSHO KK filed Critical ISHIKAWA DAIKI KEIEI KAIKEI JI
Priority to JP31233198A priority Critical patent/JP2000137754A/ja
Publication of JP2000137754A publication Critical patent/JP2000137754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】レシート用紙を用いて各種情報の提供を行う際
に、リアルタイムな情報を提供すると共に、レシート用
紙の発行人または受取人が当該情報を自由に選択可能な
情報提供システムを実現する。 【解決手段】情報提供者は端末装置2を用い、レシート
用紙の受取人に対して提供したい各種情報を、データ回
線DLを介してレシート用紙の発行人のもとに備えられ
たレシート用紙発行装置11に転送する。すると、端末
装置12は各種情報を全て表示装置14に表示させる。
発行人は、表示装置14の表示を見て受取人に対して提
供したい情報を選択装置15を用いて選択する。する
と、端末装置12は、選択装置15にて選択された情報
のみを表示装置14に表示させる。受取人は、表示装置
14の表示を見て得たい情報を選択装置15を用いて選
択する。すると、レジスタ装置13は、レシート本来の
情報に加えて、受取人が選択した情報をレシート用紙に
印刷する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報提供システムに
係り、詳しくは、レシート用紙を用いて画像情報の提供
を行う情報提供システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、実開昭57−9562号公報
に開示されるように、購読者優待証と当該購読者優待証
を使用可能な加盟店の広告とを同一紙に印刷した新聞代
金領収証が提案されている。しかし、同公報に記載の技
術は新聞代金領収証に限定したものであり、新聞代金領
収証に印刷されるのは購読者優待証および加盟店の広告
に限定されている。
【0003】また、実開昭58−157663号公報や
実開昭63−18280号公報に開示されるように、広
告表示がなされたレシート用紙が提案されている。しか
し、これらの公報には、レシート用紙に印刷する広告の
具体的な内容についての記載はなく、レシート用紙を発
行する度に当該広告内容を変更可能かどうかについては
何らの記載もなされていない。
【0004】また、特開平4−151295号公報に開
示されるように、文字,図形,記号等の画像情報をレジ
スターロールシートに予め形成しておくことにより、レ
ジスターロールシートに対して広告宣伝機能,引換券,
クジ引き機能等の各種機能を付加する技術が提案されて
いる。同公報には、レジスターロールシートに画像情報
を印刷するのに無版プリンタを用い、当該無版プリンタ
をコンピュータからの出力信号に基づいて作動させるこ
とが開示されている。従って、同公報には具体的に記載
されていないものの、コンピュータの設定内容を変更す
ることにより、レジスターロールシートを発行する度に
印刷する画像情報を変更可能であると思われる。しか
し、同公報には、当該画像情報をレジスターロールシー
トの発行人や受取人が自由に選択可能かどうかについて
は何らの記載もなされていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、レシー
ト用紙に画像情報を印刷することにより、レシート用紙
の受取人に対して各種情報の提供を行う技術について
は、既に種々提案されている。
【0006】しかし、レシート用紙に印刷された情報
は、必ずしも受取人が要求する情報であるとは限らない
ため、レシート用紙に印刷された情報が受取人にとって
不要である場合には、レシート用紙に情報を印刷するこ
とが資源の無駄使いにつながるという問題がある。
【0007】また、レシート用紙に印刷される情報の提
供者とレシート用紙の発行人とが異なる場合、当該情報
の内容によっては、当該情報をレシート用紙の受取人に
提供することがレシート用紙の発行人の利益に反するお
それがある。例えば、情報内容が発行人の提供するサー
ビス内容と合致する場合や、情報提供者と発行人が同一
業種で競合関係にある場合には、レシート用紙に情報提
供者の情報を印刷することが、発行人の不利益に直接結
びつくことがある。
【0008】さらに、レシート用紙に印刷される情報の
提供者とレシート用紙の発行人とが異なる場合、予め定
められた情報については情報提供者から発行人に前もっ
て伝えておくことができるためレシート用紙に印刷可能
であるが、時々刻々と変化するリアルタイムな情報につ
いては情報提供者から発行人に伝えられないためレシー
ト用紙に印刷できないという問題があった。
【0009】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、レシート用紙を用いて
画像情報の提供を行う際に、リアルタイムな画像情報を
提供することが可能な情報提供システムを実現すること
にある。また、本発明の別の目的は、レシート用紙を用
いて画像情報の提供を行う際に、レシート用紙の発行人
または受取人が当該画像情報を自由に選択可能な情報提
供システムを実現することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めになされた請求項1に記載の発明は、レシート用紙に
レシート本来の情報に加えて画像情報を印刷するレジス
タ装置と、当該画像情報のデータ転送を行うレジスタ用
端末装置とを備えたレシート用紙発行装置と、当該レシ
ート用紙発行装置とデータ回線を介して接続され、前記
レジスタ装置のレジスタ用端末装置に対し当該データ回
線を介して前記画像情報を転送する情報提供用端末装置
とを備えた情報提供システムをその要旨とする。
【0011】従って、本発明によれば、画像情報の内容
が変更される度に、情報提供用端末装置からデータ回線
を介して転送する当該情報を情報提供者が更新すること
により、時々刻々と変化するリアルタイムな情報を、レ
シート用紙発行装置により発行されるレシート用紙の受
取人に対して確実に提供することができる。
【0012】次に、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の情報提供システムにおいて、前記情報提供用端
末装置から前記レジスタ用端末装置に転送された複数の
画像情報を全て表示する第1の表示装置と、当該第1の
表示装置に表示された複数の画像情報の中から任意の画
像情報を選択するための選択装置と、当該選択装置によ
り選択された画像情報のみを表示する第2の表示装置と
を備えたことをその要旨とする。
【0013】従って、本発明によれば、情報提供者が提
供する複数の画像情報の中から、レシート用紙の受取人
が要求する情報のみをレシート用紙に印刷することが可
能になるため、レシート用紙に情報を印刷することが資
源の無駄使いにならず、情報の有効利用を図ることがで
きる。また、レシート用紙の発行人は、情報提供者が提
供する複数の画像情報の中からレシート用紙の受取人に
提供する情報を取捨選択することができるため、発行人
自身の利益に反するおそれのある情報が受取人に与えら
れるのを事前に防止することができる。
【0014】尚、本発明において、第1の表示装置と第
2の表示装置は別個に設けてもよく、1つの表示装置で
共用してもよい。次に、請求項3に記載の発明は、請求
項1または請求項2に記載の情報提供システムにおい
て、記録媒体にデータを書き込む書込装置を備えたこと
をその要旨とする。
【0015】従って、本発明において、例えば、音楽ソ
フト,ゲームソフト,ビデオソフト,電子ブックなどの
各種情報を記録媒体に書き込むようにすれば、レシート
用紙発行装置を当該記録媒体から成るソフトウェアパッ
ケージの販売装置として使用することが可能になり、
「使い捨てカメラ」ならぬ「使い捨てステレオ」「使い
捨てビデオ」として利用することができる。
【0016】次に、請求項4に記載の発明は、請求項1
〜3のいずれか1項に記載の情報提供システムにおい
て、前記レシート用紙発行装置および前記情報提供用端
末装置が前記データ回線を介してそれぞれ複数台接続さ
れたことをその要旨とする。従って、本発明によれば、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明の効果に加え
て、複数の情報提供者からの多種多様な画像情報を複数
のレシート用紙の受取人に提供することが可能になる。
また、情報提供用端末装置からレシート用紙発行装置へ
情報を一方向に提供するだけでなく、各レシート用紙発
行装置から各情報提供用端末装置へ情報を提供すること
により、各レシート用紙発行装置と各情報提供用端末装
置との間で双方向に情報をやり取りすることも可能にな
る。そして、各情報提供用端末装置側のもつ情報を各レ
シート用紙発行装置から自由に取り出すことが可能にな
るだけでなく、各レシート用紙発行装置からの情報によ
り各情報提供用端末装置側のもつ情報を更新することも
可能になる。さらに、データ回線を介して各レシート用
紙発行装置間で各種情報をやり取りすることも可能にな
り、各レシート用紙発行装置をファクシミリや電子メー
ルの送受信に使用することもできる。
【0017】次に、請求項5に記載の発明は、請求項1
〜4のいずれか1項に記載の情報提供システムにおい
て、前記データ回線としてインターネットの回線網を使
用することをその要旨とする。従って、本発明によれ
ば、インターネットを利用することで、請求項1〜4の
いずれか1項に記載の発明の効果をさらに高めることが
可能になる上に、特別なデータ回線を設けなくともよい
ため設備コストを低減することができる。
【0018】そして、前記各種情報として、各種のパー
ソナル情報を取り扱うようにすれば、国民全てが、家の
中にパーソナルコンピュータがなくても、レシート用紙
発行装置をコンピュータの端末装置として利用すること
ができる。さらには、各家庭からパーソナルコンピュー
タを無くし、各個人の所有する携帯情報端末を用いてレ
シート用紙発行装置を介し情報のやり取りを行うことが
できる。
【0019】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)以下、本発明を
具体化した第1実施形態を図面と共に説明する。図1
は、第1実施形態の情報提供システム1の概略構成を表
すブロック図である。
【0020】情報提供システム1は、情報提供者のもと
に備えられている情報提供用の端末装置2とデータ回線
DLを介して直接接続されているレシート用紙発行装置
11から構成されている。レシート用紙発行装置11
は、レシート用紙の発行人(各種の販売店,レンタル
店,サービスステーションなど)のもとに備えられてお
り、データ回線DLと接続されるレジスタ用の端末装置
12と、レシート用紙を印刷発行するレジスタ装置13
と、各種情報を表示する表示装置14と、任意の情報を
選択するための選択装置15と、デジタルカメラ16
と、記録媒体18にデータを書き込む書込装置17と、
各種データが記録される記録媒体18とから構成されて
いる。
【0021】端末装置12は、CPU,ROM,RA
M,I/O回路を有する周知のマイクロコンピュータを
含んで構成され、データ回線DLを介して情報提供者か
ら転送されてくる各種情報に基づいて各装置13〜17
を制御する。レジスタ装置13は、レシート用紙を印刷
発行する際に、レシート本来の情報(発行人の名称,日
付,商品名またはサービス内容,料金,税金,釣り銭な
ど)に加え、端末装置12の制御に従って各種情報を印
刷する。
【0022】表示装置14は、コンピュータ装置にて一
般に使用される表示装置(CRT,LCD,プラズマデ
ィスプレイなど)から成り、端末装置12の制御に従っ
て各種情報を表示する。選択装置15は、コンピュータ
装置にて一般に使用される入力装置(キーボード,各種
ポインティングデバイス(マウス,ジョイスティック,
トラックボールなど))から成り、レシート用紙の発行
人または受取人によって操作される。
【0023】尚、ディジタイザまたはタブレットを用い
ることにより、表示装置14と選択装置15を一体化し
てもよい。デジタルカメラ16は、レシート用紙発行装
置11の前に立った顧客の姿を撮影し、その画像データ
を端末装置12に転送する。
【0024】書込装置17は、端末装置12の制御に従
い、書込装置17にセットされた記録媒体18にデータ
を書き込む。記録媒体18は、コンピュータ装置にて一
般に使用される書込可能な記録媒体(半導体メモリ、フ
ロッピーディスク,データカード(ICカード,磁気カ
ードなど),光ディスク(CD−ROM,DVDな
ど),光磁気ディスク(MDなど),相変化ディスク,
磁気テープなど)であり、必要なデータを書込可能であ
ればどのような記録媒体を用いてもよい。
【0025】次に、上記のように構成された情報提供シ
ステム1の動作について説明する。情報提供者は端末装
置2を用い、レシート用紙の受取人に対して提供したい
各種情報を、データ回線DLを介してレシート用紙の発
行人のもとに備えられたレシート用紙発行装置11に転
送する。
【0026】レシート用紙発行装置11の端末装置12
は、データ回線DLを介して転送されてきた各種情報を
一旦全て表示装置14に表示させる。レシート用紙の発
行人は、表示装置14に表示された各種情報を見て、そ
の中からレシート用紙の受取人に対して提供したい情報
を選択し、その選択した情報を選択装置15を用いて指
定する。すると、端末装置12は、選択装置15を用い
て発行人が選択した情報のみを表示装置14に表示させ
る。
【0027】レシート用紙の受取人は、表示装置14に
表示された各種情報を見て、その中から得たい情報を選
択し、その選択した情報を選択装置15を用いて指定す
る。すると、端末装置12は、選択装置15を用いて受
取人が選択した情報をレジスタ装置13に転送する。
【0028】レジスタ装置13は、レシート本来の情報
に加えて、受取人が選択した情報をレシート用紙に印刷
する。その結果、レシート用紙の受取人は、自身が選択
した情報のみを得ることができる。尚、レシート用紙に
各種情報を印刷する際には、レシート用紙の表面側にレ
シート本来の情報を印刷して裏面側に受取人が選択した
情報を印刷してもよく、レシート用紙の表面側に両情報
を並べて印刷してもよい。
【0029】また、表示装置14をレシート用紙の発行
人用と受取人用の2台設け、発行人用の表示装置には情
報提供者からの各種情報を全て表示させ、受取人用の表
示装置には発行人の選択した情報のみを表示させるよう
にしてもよい。ここで、データ回線DLを介して情報提
供者から転送されてくる各種情報は文字,図形,記号等
の画像情報から成り、具体的には、販売促進を目的とし
た各種広告宣伝(物販,レジャー案内,旅行案内,ディ
スカウント情報など)、スポーツ速報やニュース速報、
災害情報,避難情報,各種公営ギャンブル(競馬,競
輪,競艇,オートレ−スなど)の情報、円相場、株価、
為替レート、宝くじの当選番号、引換券の情報、情報提
供者が実施するクジ引きの番号、占いの情報、などであ
る。
【0030】以上詳述したように、本第1実施形態によ
れば、情報提供者が提供する各種情報の中から、レシー
ト用紙の受取人が要求する情報のみをレシート用紙に印
刷することが可能になるため、レシート用紙に情報を印
刷することが資源の無駄使いにならず、情報の有効利用
を図ることができる。また、レシート本来の情報が欲し
くない受取人にも各種情報を提供できるため、発行した
レシート用紙が無駄にならない。さらに、レシート用紙
の受取人は各種情報を買い物のついでに得られることか
ら、購買意欲の増大につながるという利点もある。
【0031】また、レシート用紙の発行人は、情報提供
者が提供する各種情報の中からレシート用紙の受取人に
提供する情報を取捨選択することができるため、発行人
自身の利益に反するおそれのある情報が受取人に与えら
れるのを事前に防止することができる。
【0032】そして、情報提供者は、各種情報の内容が
変更される度に、端末装置2からデータ回線DLを介し
て転送する当該情報を更新することにより、時々刻々と
変化するリアルタイムな情報(例えば、スポーツ速報や
ニュース速報、災害情報,避難情報,各種公営ギャンブ
ルの情報、円相場、株価、為替レート、宝くじの当選番
号など)を、レシート用紙の受取人に対して確実に提供
することができる。
【0033】尚、表示装置14に情報を表示する際に、
情報内容が多い場合はその内容全部を表示せずに、当該
情報内容の要約または見出しのみを表示するようにして
もよい。また、提供する情報の内容によっては、レシー
ト用紙の受取人から情報料を徴収するようにしてもよ
い。その場合には、表示装置14に情報を表示する際
に、情報内容全部を表示せずにその要約または見出しと
情報料を表示し、レシート用紙の受取人が情報提供を要
求した時点で、当該情報内容の全てを表示すると共にレ
シート用紙の料金欄に情報料を印刷すればよい。
【0034】ところで、デジタルカメラ16で顧客の姿
を撮影し、その画像データを端末装置12を介してレジ
スタ装置13に転送し、カラープリンターの機能を有す
るレジスタ装置13にて画像データをレシート用紙,専
用印画紙,シール用紙などにプリントアウトすることに
より、レシート用紙発行装置11を写真付シール作成装
置(商品名「プリントクラブ」)や証明写真の撮影装置
などとして使用することができる。また、デジタルカメ
ラ16は、テレビ局の美人コンテストや新人発掘番組の
生中継用のカメラとしても使用することが可能であり、
各企業の求人・面接の道具として使用した場合には一企
業が全国の人とリアルタイムで面接や求人を行うことが
できる。また、国・県・市町村の行政に対する公開討論
会や一般質問に活用することもできる。また、選挙速
報、予備選挙の主張、票の集計がリアルタイムで可能と
なる。
【0035】また、選択装置15を用いて顧客が選択し
た情報を書込装置17により記録媒体18に書き込み、
その情報が書き込まれた記録媒体18をソフトウェアパ
ッケージとして顧客に販売することもできる。例えば、
音楽ソフト,ゲームソフト,ビデオソフト,電子ブック
などの各種情報を記録媒体18に書き込むようにすれ
ば、レシート用紙発行装置11を各種ソフトウェアパッ
ケージの販売装置として使用することが可能になり、
「使い捨てカメラ」ならぬ「使い捨てステレオ」「使い
捨てビデオ」として利用することができる。尚、電子ブ
ックの情報については、レシート用紙に印刷して利用者
に提供してもよい。
【0036】また、レシート用紙発行装置11に健康診
断装置を備え、その健康診断装置による各種健康診断結
果(身長,体重.体脂肪率,肥満度,血圧,脈拍など)
をレシート用紙に印刷することにより、レシート用紙発
行装置11を簡易人間ドックとして使用することもでき
る。また、健康診断の情報の基礎データとして、購入歴
からのカロリー計算を表示し、購入した食品の調理の仕
方を出力することもできる。毎回の食事のバランスのよ
い食べ方や適正なカロリー計算に利用すれば、健康管理
に活用することができる。
【0037】尚、選択装置15としては、各種移動通信
装置(携帯電話機,PHS,衛生電話機など)、家庭電
気製品(テレビ,エアコンなど)のリモートコントロー
ル装置、公衆電話機、音声入力装置(例えば、IBM社
「Via Voice」と同様の装置など)、テレビゲ
ーム機、人間の脳波や意識の波動エネルギーを感知する
装置など様々な装置を使用することができる。
【0038】(第2実施形態)次に、本発明を具体化し
た第2実施形態を図面と共に説明する。尚、本第2実施
形態において、第1実施形態と同じ構成部材については
符号を等しくしてその詳細な説明を省略する。
【0039】図2は、第2実施形態の情報提供システム
21の概略構成を表すブロック図である。情報提供シス
テム21は、複数の情報提供者のもとにそれぞれ備えら
れている複数の端末装置2と、複数のレシート用紙の発
行人のもとにそれぞれ備えられている複数のレシート用
紙発行装置11と、各端末装置2とデータ回線DL1を
介して接続されると共に各レシート用紙発行装置11と
データ回線DL2を介して接続されるサーバ22とから
構成されている。
【0040】つまり、情報提供システム21において、
第1実施形態の情報提供システム1と異なるのは、複数
の情報提供者がそれぞれ端末装置2からデータ回線DL
1を介して提供する各種情報が、サーバ22からデータ
回線DL2を介し、複数のレシート用紙発行装置11に
対して同時に転送される点にある。尚、各データ回線D
L1,DL2を共用の1本のデータ回線に置き代えても
よい。
【0041】従って、本第2実施形態の情報提供システ
ム21によれば、第1実施形態の情報提供システム1の
効果に加えて、複数の情報提供者からの多種多様な各種
情報を複数のレシート用紙の受取人に提供することが可
能になる。そのため、端末装置2およびレシート用紙発
行装置11の数が多くなって情報ネットワークが拡大す
れば、有効な広告媒体として機能することから販売促進
に多大な貢献が期待できるだけでなく、地震や洪水など
の大規模災害時に被災者に対して確実な情報を迅速に提
供可能になることから効果的な災害情報管理に使用でき
る。
【0042】また、情報提供システム21において、情
報提供者の端末装置2からレシート用紙発行装置11へ
情報を一方向に提供するだけでなく、各レシート用紙発
行装置11から各端末装置2へ情報を提供することによ
り、各レシート用紙発行装置11と各端末装置2との間
で双方向に情報をやり取りすることもできる。このよう
にすれば、各レシート用紙発行装置11をコンピュータ
ゲーム機として利用することができる。そして、各端末
装置2側のもつ情報を各レシート用紙発行装置11から
自由に取り出すことが可能になるだけでなく、各レシー
ト用紙発行装置11からの情報により各端末装置2側の
もつ情報を更新することも可能になるため、情報通信や
マスメディア産業の新たな発展・展開を実現することが
できる。
【0043】さらに、データ回線DL2からサーバ22
を介して、各レシート用紙発行装置11間で各種情報を
やり取りすることもできる。このようにすれば、各レシ
ート用紙発行装置11をファクシミリとして利用するこ
とができる。また、各レシート用紙発行装置11を電子
メールの送受信に使用することも可能になり、電子メー
ルの利用範囲を拡大することができる。そして、各種ク
レジットカード(銀行系,信販系,流通系などのプロパ
ーカードまたは提携カード)に電子メールのID番号を
登録しておけば、当該クレジットカードをレジスタ装置
13に読み取らせる際に当該ID番号をも読み取らせる
ことが可能になり、当該ID番号の入力の手間を省くこ
とができる。また、各種移動通信装置(携帯電話機,P
HS,衛生電話機など)のメール機能を使用して電子メ
ールの送受信を行う際に、レシート用紙発行装置11を
プリンタとして使用し、当該電子メールの内容をレシー
ト用紙にプリントアウトすることもできる。尚、レシー
ト用紙発行装置11を用いて電子メールを受け取った場
合は、受け取り確認を当該レシート用紙発行装置11か
らサーバ22に発信すればよい。
【0044】また、情報提供システム21は、個人の日
記帳,日報,スケジュール管理のデータベースに適用す
ることもできる。例えば、各レシート用紙発行装置11
にて利用日時やサービス内容を日報としてレシート用紙
に印刷することも可能であり、当該日報のデータを記録
媒体18に書き込んで利用者に渡すこともできる。この
ようにすれば、利用者の一日の動きを表にして管理する
ことが可能になり、日記帳として利用することができ
る。この場合、利用日時や各レシート用紙発行装置11
の設置場所の情報も正確に記録されるため、ビジネスに
使用することもできる。
【0045】ところで、一般の情報と区別して、各種の
パーソナル情報を管理することもできる。例えば、家の
中の各種消耗品や冷蔵庫内の各種食品の在庫量の情報を
取り扱えば、レシート用紙発行装置11を買い物用メモ
代わり使用することが可能になり、買い忘れを防止する
ことができる。また、各種公共料金(電話代,水道代,
電気代など)の出納情報を取り扱い、その支払いを行う
こともできる。また、他のカードの情報を記録し、自由
に出力して使用できる。例えば、マイレージカードやロ
ボカードなどの各種カードのポイント数や特典の情報
は、今はバラバラでカードをなくすと利用できなくなる
が、他のカードで買い物をした都度、そのカードのポイ
ント数などを記録し、いつでも自由に確認することがで
きれば、本人の便利さと販売促進につながる。また、税
務申告や納税を便利にすることもできる。税務申告を電
子申告の端末装置として利用でき、個人の納税管理に役
立つ。
【0046】このようにすれば、国民全てが、家の中に
パーソナルコンピュータがなくても、レシート用紙発行
装置11をコンピュータの端末装置として利用すること
ができる。さらには、各家庭からパーソナルコンピュー
タを無くし、各個人の所有する携帯情報端末を用いてサ
ーバ22を介し情報のやり取りを行うことができる。
【0047】(第3実施形態)次に、本発明を具体化し
た第3実施形態を図面と共に説明する。尚、本第3実施
形態において、第2実施形態と同じ構成部材については
符号を等しくしてその詳細な説明を省略する。
【0048】図3は、第3実施形態の情報提供システム
31の概略構成を表すブロック図である。情報提供シス
テム31は、複数の情報提供者のもとにそれぞれ備えら
れている複数の端末装置2と、複数のレシート用紙の発
行人のもとにそれぞれ備えられている複数のレシート用
紙発行装置11とが、インターネットの回線網DL3を
介して互いに接続されて構成されている。
【0049】つまり、第2実施形態の情報提供システム
21では、専用のデータ回線DL1,DL2およびサー
バ22を用いて各端末装置2と各レシート用紙発行装置
11を接続しているのに対し、情報提供システム31で
は、電話回線を使用するインターネットを利用して各端
末装置2と各レシート用紙発行装置11を接続し、各レ
シート用紙発行装置11をインターネットの端末装置と
して利用している。
【0050】従って、本第3実施形態の情報提供システ
ム31によれば、インターネットを利用することで、第
2実施形態の情報提供システム21の効果をさらに高め
ることが可能になる上に、特別なデータ回線DL1,D
L2を設けなくともよいため設備コストを低減すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した第1実施形態の概略構成を
表すブロック図。
【図2】本発明を具体化した第2実施形態の概略構成を
表すブロック図。
【図3】本発明を具体化した第3実施形態の概略構成を
表すブロック図。
【符号の説明】
1,21,31…情報提供システム 2…情報提供用
の端末装置 11…レシート用紙発行装置 12…レジスタ用の端
末装置 13…レジスタ装置 14…表示装置 15…選択
装置 DL,DL1,DL2…データ回線 DL3…インタ
ーネットの回線網

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レシート用紙にレシート本来の情報に加
    えて画像情報を印刷するレジスタ装置と、当該画像情報
    のデータ転送を行うレジスタ用端末装置とを備えたレシ
    ート用紙発行装置と、 当該レシート用紙発行装置とデータ回線を介して接続さ
    れ、前記レジスタ装置のレジスタ用端末装置に対し当該
    データ回線を介して前記画像情報を転送する情報提供用
    端末装置とを備えたことを特徴とする情報提供システ
    ム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の情報提供システムにお
    いて、 前記情報提供用端末装置から前記レジスタ用端末装置に
    転送された複数の画像情報を全て表示する第1の表示装
    置と、 当該第1の表示装置に表示された複数の画像情報の中か
    ら任意の画像情報を選択するための選択装置と、 当該選択装置により選択された画像情報のみを表示する
    第2の表示装置とを備えたことを特徴とする情報提供シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の情報提
    供システムにおいて、 記録媒体にデータを書き込む書込装置を備えたことを特
    徴とする情報提供システム。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の情
    報提供システムにおいて、 前記レシート用紙発行装置および前記情報提供用端末装
    置が前記データ回線を介してそれぞれ複数台接続されて
    いることを特徴とする情報提供システム。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の情
    報提供システムにおいて、 前記データ回線としてインターネットの回線網を使用す
    ることを特徴とする情報提供システム。
JP31233198A 1998-11-02 1998-11-02 情報提供システム Pending JP2000137754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31233198A JP2000137754A (ja) 1998-11-02 1998-11-02 情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31233198A JP2000137754A (ja) 1998-11-02 1998-11-02 情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000137754A true JP2000137754A (ja) 2000-05-16

Family

ID=18027963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31233198A Pending JP2000137754A (ja) 1998-11-02 1998-11-02 情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000137754A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001273560A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Seiko Epson Corp レシート印刷・発行システム、これを用いた付加情報の印刷処理方法および情報記録媒体
WO2002003274A1 (fr) * 2000-06-30 2002-01-10 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Procede d'impression de publicite, dispositif correspondant, procede de fourniture de publicite, et procede de gestion de produit
KR20020017895A (ko) * 2000-08-30 2002-03-07 이순 카드매출전표를 이용한 온라인 광고 방법, 및 그 방법을수행하는 카드조회 및 매출전표 발행 단말기
JP2002197541A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Casio Comput Co Ltd レシート発行装置、委託広告提示方法、及び記録媒体
US6961710B1 (en) 1999-03-10 2005-11-01 Seiko Epson Corporation Method for billing for advertisements printed on check-out receipts
JP2006343940A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置
JP2012008840A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Toshiba Tec Corp 決済装置及びプログラム
JP2013041497A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成装置の制御プログラム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7424443B2 (en) 1999-03-10 2008-09-09 Seiko Epson Corporation POS system for advertisements printed on receipts
US6961710B1 (en) 1999-03-10 2005-11-01 Seiko Epson Corporation Method for billing for advertisements printed on check-out receipts
EP1139316A3 (en) * 2000-03-27 2002-08-21 Seiko Epson Corporation System for and method of printing and issuing receipts and data storage medium
US7188154B2 (en) 2000-03-27 2007-03-06 Seiko Epson Corporation Receipt printing and issuing system, an added-value printing processing method and a data storage medium using the same
JP2001273560A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Seiko Epson Corp レシート印刷・発行システム、これを用いた付加情報の印刷処理方法および情報記録媒体
WO2002003274A1 (fr) * 2000-06-30 2002-01-10 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Procede d'impression de publicite, dispositif correspondant, procede de fourniture de publicite, et procede de gestion de produit
JP2002083220A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Nihon Tetra Pak Kk 広告印刷方法、広告印刷装置、広告提供方法及び商品管理方法
KR20020017895A (ko) * 2000-08-30 2002-03-07 이순 카드매출전표를 이용한 온라인 광고 방법, 및 그 방법을수행하는 카드조회 및 매출전표 발행 단말기
JP2002197541A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Casio Comput Co Ltd レシート発行装置、委託広告提示方法、及び記録媒体
JP2006343940A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置
JP2012008840A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Toshiba Tec Corp 決済装置及びプログラム
US8799091B2 (en) 2010-06-25 2014-08-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha POS terminal and control method
JP2013041497A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成装置の制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6370514B1 (en) Method for marketing and redeeming vouchers for use in online purchases
US8781889B2 (en) System for providing offers using a billing statement
US20020169664A1 (en) System for providing offers using a billing statement
KR20010098425A (ko) 네트워크 시스템, 광고 정보 접수/게재 처리 방법 및 그방법을 기록한 기록 매체
TW478263B (en) Wireless system for broadcasting, receiving and selectively printing packets of information
US20020152130A1 (en) Method for conducting an on-line raffle session
US8589309B2 (en) Methods for generating and selling custom postage
JP2000151858A (ja) 電話料金精算システムに結合した電話回答収集システム
JP2000137754A (ja) 情報提供システム
US20020022989A1 (en) Advertisement information providing system, advertisement information providing method, and computer-readable recording medium recorded with advertisement information providing program
TW445423B (en) Interactive marketing network and process using electronic certificates
JP2001312649A (ja) 広告システム及び記録媒体
US8055538B2 (en) Method and system for creating advertisement books
US20030050853A1 (en) Method for conducting an on-line raffle session
JP4329010B2 (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
US20060116928A1 (en) Distribution advertisement management system, method, computer-readable recording medium and computer data signal embedded in carrier
JP2003006503A (ja) インターネットによるクーポン券の管理方法及び決済方法
JP2004005215A (ja) コンピュータシステム、コンピュータシステムの制御方法
WO2003060787A1 (fr) Systeme de collecte d'informations
JP2002373239A (ja) インターネットに接続可能な携帯電話・携帯情報端末機器やパソコンなどを利用したアンケートシステム。
JP2002074503A (ja) 自動販売機情報配信システム及び記録媒体
JP2004265211A (ja) 期間ごとに発行される紙媒体に連動したクーポンシステム
KR20020038892A (ko) 전자우편을 이용한 광고방법
JP2005234843A (ja) 教習所システム、教習所広告提供方法、教習所広告提供プログラム、及び教習所広告提供管理サーバ
JP2003288448A (ja) カード管理システムおよびサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111