JP2000135408A - 凝集濃縮装置 - Google Patents

凝集濃縮装置

Info

Publication number
JP2000135408A
JP2000135408A JP10311594A JP31159498A JP2000135408A JP 2000135408 A JP2000135408 A JP 2000135408A JP 10311594 A JP10311594 A JP 10311594A JP 31159498 A JP31159498 A JP 31159498A JP 2000135408 A JP2000135408 A JP 2000135408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
tank
screen
processing tank
dehydrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10311594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3503812B2 (ja
Inventor
Susumu Mori
享 森
Masafumi Nasu
政文 那須
Kunio Fujita
邦夫 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Co Ltd filed Critical Ishigaki Co Ltd
Priority to JP31159498A priority Critical patent/JP3503812B2/ja
Publication of JP2000135408A publication Critical patent/JP2000135408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503812B2 publication Critical patent/JP3503812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 処理槽の凝集部で凝集させた原液を、背圧を
作用させた濃縮部で原液の一部をろ過して濃縮させ、こ
の濃縮液を圧入ポンプの圧入圧で脱水機に供給する装置
を提供する。 【解決手段】 処理槽1の槽内に、原液と凝集剤を撹拌
混合する凝集部6と、凝集反応させた原液の一部をろ過
して取り出す濃縮部9とを設けた装置において、上記処
理槽1を密閉槽とし、処理槽1の原液の供給管18に圧
入ポンプ19を連結すると共に、処理槽1の濃縮液の取
出管20を脱水機21の給泥口に接続したもので、圧入
ポンプ19の原液の圧入圧が濃縮ろ過圧力として作用す
ると共に、脱水機21への濃縮液の圧入圧となるもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、同一の処理槽内
で原液と凝集剤を撹拌混合し、凝集した原液をろ過して
濃縮させ、この濃縮原液を脱水機に供給し、脱水機の負
荷を軽減させる装置に関し、特に、処理槽の濃縮部に背
圧を作用させて濃縮圧を低くすると共に、その濃縮部の
内圧を利用して脱水機に濃縮液を圧入する装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、凝集反応槽の底部から供給した原
液に有機高分子凝集剤等を加えて撹拌し、凝集させた原
液を槽内の上部槽壁のスクリーンからろ過してろ液を槽
外に排出し、高濃度の原液を得るようにした凝集反応槽
は、例えば、実公平6−39786号公報に記載してあ
るように公知である。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】しかしながら、上記従
来の凝集反応槽は、希薄な原液が同一の処理槽内でろ液
が抜き出され凝集濃縮されるので、ろ過機の負荷を軽減
できるものであるが、凝集反応槽が開放型のため、圧入
ポンプの原液の圧入圧を高めると、濃縮圧力に見合うだ
けの濃縮スクリーン部の水深が必要であり、例えば、比
較的高圧の0.1〜0.3kg/cm2で高速濃縮しよ
うとした場合、槽高さがその圧力に応じて1〜3mとな
る欠点があった。また、脱水機に濃縮した原液を供給す
るためには、濃縮液の貯溜タンクと供給ポンプが必要で
あった。この発明は、凝集剤が有効に活用でき、圧入ポ
ンプの圧入圧を高めても、濃縮部のスクリーンの目詰ま
りが防止できるとともに、凝集反応槽から濃縮液を直接
脱水機に供給できる装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の要旨とすると
ころは、処理槽の槽内に、原液と凝集剤を撹拌混合する
凝集部と、凝集反応させた原液の一部をろ過して取り出
す濃縮部とを設けた装置において、上記処理槽を密閉槽
とし、処理槽の原液の供給管に圧入ポンプを連結すると
共に、処理槽の濃縮液の取出管を脱水機の給泥口に接続
したもので、圧入ポンプの原液の圧入圧が濃縮ろ過圧力
として作用すると共に、脱水機への濃縮液の圧入圧とな
るものである。そして、上記処理槽の内周面にスクリー
ンを設け、このスクリーンにスクレーパを回転自在に摺
接させると共に、スクリーンの背面に密閉状のろ液室を
形成してスクリーンの前後面の差圧を少なくしたもので
ある。また、上記スクリーンの水流方向後方の端部を、
槽内の中心方向に延設してその背面にろ液室を形成する
と共に、スクレーパの外周部と側面部をスクリーンに摺
接させてもよいものである。このようにすれば、スクリ
ーンのろ過面積を大きくすることができ原液の濃縮水量
の増加と原液濃度が高められるものである。上記ろ液室
にろ液抜出用のヘッダー管を接続し、このヘッダー管を
処理槽の頂部上方に立ち上がらせておけば、濃縮部の内
圧が高くても、濃縮室にヘッダー管の水頭に見合った背
圧をろ液室から加えられ、濃縮圧力が低くなり、スクリ
ーンからの凝集汚泥の目抜けが防止されると共に、圧入
ポンプの圧入圧が高くでき、脱水機への濃縮液の圧入圧
も高くすることができるものである。
【0005】
【発明の実施の形態】この発明に係る凝集濃縮装置は上
記のように構成してあり、処理槽に圧入ポンプで圧入さ
れた原液は、凝集剤と撹拌羽根で撹拌混合され凝集部で
凝集反応をおこないながら循環流動しながらフロックを
形成し、濃縮部に流入する。そして、濃縮部に流入した
原液は、スクリーンでろ液が分離されて濃縮され、その
原液は濃縮部の内圧で直接脱水機の供給口に圧入移送さ
れる。一方、スクリーンでろ過されたろ液は、ろ液室に
流入し、ヘッダー管から排出される。また、ヘッダー管
による背圧がろ液室から濃縮部に加えられ、スクリーン
の前後の圧力差が少なくなるものである。したがって、
濃縮圧力が低くなり、凝集剤の一部がスクリーンからろ
液とともに流失することが少なくなり、フロックによる
スクリーンの目詰りも減少されるものである。そして、
ヘッダー管の高さを調節すれば、処理槽への原液の高圧
圧入が可能となり、ろ過機への圧入圧も高くできるもの
である。また、スクリーンに付着したフロックは、スク
レーパを摺接させて取除かれるものである。
【0006】
【実施例】この発明を実施例に基づき詳述すると、ま
ず、図1において、符号1は円筒状の密閉型の処理槽で
あって、処理槽1の上部には、駆動モーター2が支架さ
れてその回転主軸3が処理槽1の中心部に垂下され、回
転主軸3の下部に2枚の撹拌羽根4が止着してあり、こ
の撹拌羽根4と槽壁に突設させた板状の邪魔板5とで、
処理槽1の下半部に原液と凝集剤を撹拌混合する凝集部
6を形成してある。そして、処理槽1の上半部には、図
1及び図2に示すように、槽壁の周部にパンチングメタ
ルまはウエッジワイヤーからなるスクリーン7が張設し
てあり、このスクリーン7に上記回転主軸3の上部に止
着したスクレーパ8を対設させて、原液の一部をろ過す
る濃縮部9が配設してある。符号8aはスクレーパ8に
設けた可撓性の先端部で、スクリーン7に摺接するよう
にしてある。スクリーン7の背面には密閉状のろ液室1
0が設けてあり、スクリーン7から抜き出されたろ液を
ろ液管11から取り出すようにしてある。なお、上記ろ
液室10は、図3に示すように、スクリーン7の水流方
向後方の端部を、槽内の中心方向に延設してろ液室10
を形成すれば、濃縮部9から抜き出すろ液量が多くな
り、したがって、原液の濃縮度も高めることができるも
のである。そして、スクレーパ8の外周部と先端側面部
をスクリーン7に摺接させておけば、スクリーン7面に
吸着されたフロックを取り除くことができ、スクリーン
7を清掃することができる。
【0007】上記ろ液室10のろ液管11には、図4に
示すように、ろ液抜出用のヘッダー管12がU字状の可
撓管13を介して連結してあり、その上端部を処理槽1
の頂部上方に立ち上がらせて、その頂部よりろ液を抜き
出すようにしてある。そして、ろ液のヘッド圧により濃
縮部9にろ液室10から背圧がかかるようにしてあり、
ヘッダー管12の高さを公知の手段で調節すれば、濃縮
部9への背圧調整ができるものである。したがって、濃
縮部9にろ液室10から背圧をかけることにより、スク
リーン7の前後面の圧力差が少なくなり、濃縮圧が低く
保たれて、スクリーン7の目詰まりが防止され、スクリ
ーン7の開孔と、開口率を維持することができる。な
お、ヘッダー管12の上端部はヘッダータンク14の下
端に連結してある。符号15はヘッダータンク14に設
けたオーバーフロー管、符号16はヘッダータンク14
の頂部に設けた空気抜き管、符号17は可撓管13の前
段に連結したスクリーン7の洗浄水管である。次に、符
号18は処理槽1の槽底部に設けた供給管であって、原
液の圧入ポンプ19が連結してあり、圧入ポンプ19か
らその供給経路に高分子凝集剤等の薬剤を添加して原液
を処理槽1の凝集部6に圧入するようにしてある。な
お、薬剤は直接処理槽1に供給してもよいものである。
また、処理槽1の槽頂部の近傍に設けた取出管20に
は、スクリュープレス、遠心脱水機等圧入型の脱水機2
1の給泥口が直接接続してあり、原液の圧入ポンプ19
の圧入圧で、処理槽1で濃縮した原液を脱水機21に圧
送するようにしてある。そして、上記ろ液抜出用のヘッ
ダー管12の高さを調節することにより濃縮圧力が低く
できるので、圧入ポンプ19による処理槽への原液の高
圧圧入が可能となり、濃縮部9の内圧も高められ、脱水
機21への圧入圧が高くできるものである。なお、図1
に示す実施例においては、上記凝集部6を処理槽1の下
半部に設けているが、処理槽1は密閉槽であるので、図
5のように、凝集部6を処理槽1の上方に、濃縮部9を
処理槽1の下方に設けてもよいものである。また、上記
撹拌羽根4とスクレーパ8は、図1に示す実施例におい
ては、駆動モータ2の回転主軸3に止着して同速回転と
してあるが、図6に示すように、撹拌羽根4の駆動モー
タ2aとスクレーパ8の駆動モータ2bを別個に設け、
撹拌羽根4とスクレーパ8の回転速度を異ならせてもよ
いものである。なお、符号3a.3bは駆動モータ2
a.2bの回転主軸である。
【0008】以上のようにこの発明の実施例にあって
は、処理槽1が密閉槽であっても濃縮圧力を低くできる
ので、スクリーン7は、口径がφ0.5〜φ2.0mm
の適用が考えられ、開口率50%が可能となるものであ
る。また、ヘッダー管12の高さは通常0.2〜2m
(背圧0.02〜0.2kg/cm2)が可能であり、
圧入ポンプ19による原液の圧入圧が高くても濃縮部9
の濃縮圧が背圧により低く維持されるので、圧入ポンプ
19の圧入圧を0.05〜0.5kg/cm2とすれ
ば、濃縮圧力は0.03〜0.3kg/cm2となるも
のである。そして、ヘッダー管12の高さを調節すれ
ば、濃縮部9の濃縮圧を調整することができる。そし
て、濃縮部9の内圧がそのまま、脱水機21への濃縮液
の供給圧として利用できるものである。
【0009】
【発明の効果】この発明は、上記のように構成してあ
り、原液を処理槽に圧入すれば、凝集剤と撹拌混合され
てフロックを形成した原液は、低い濃縮圧力で原液がろ
過されて、濃縮室の内圧で濃縮液を脱水機に直接供給す
ることができる。即ち、従来の装置にあっては、処理槽
が開放型のため、脱水機に濃縮液を供給するためには、
濃縮液の貯溜タンクと給泥ポンプが必要であったもので
あるが、この発明にあっては、処理槽を密閉槽としたの
で、処理槽への圧入ポンプの原液の圧入圧が直接ろ過機
への濃縮液の給泥圧となり、貯溜タンクと給泥ポンプが
省略できるものである。そして、この発明にあっては、
密閉状のろ液室に処理槽の頂部上方に立ち上がらせたヘ
ッダー管を設けたので、濃縮室にろ液室から背圧が加え
られ、濃縮圧が低くなりスクリーンの目詰まりとフロッ
クのスクリーンからの目抜けも軽減できるものである。
したがって、処理槽が密閉槽であっても、スクリーンの
開孔と、開口率を大きく維持することができるものであ
る。そして、濃縮圧力が低くできるので、圧入ポンプの
高い圧入圧が可能となり、濃縮部の内圧も高くなり、脱
水機への高い給泥圧が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る凝集濃縮装置の要部処理槽の縦
断側面図である。
【図2】この発明に係る処理槽の図1のA−A線に沿っ
て切断した横断面図である。
【図3】この発明に係る処理槽の他の実施例を示す縦断
側面図である。
【図4】この発明に係る凝集濃縮装置のフローチャート
である。
【図5】この発明に係る処理槽の他の実施例を示す縦断
側面図である。
【図6】この発明に係る処理槽の他の実施例を示す縦断
側面図である。
【符号の説明】
1 処理槽 6 凝集部 7 スクリーン 8 スクレーパ 9 濃縮部 10 ろ液室 12 ヘッダー管 18 供給管 19 圧入ポンプ 20 取出管 21 脱水機

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理槽1の槽内に、原液と凝集剤を撹拌
    混合する凝集部6と、凝集反応させた原液をろ過して取
    り出す濃縮部9とを設けた装置において、上記処理槽1
    を密閉槽とし、処理槽1の原液の供給管18に圧入ポン
    プ19を連結すると共に、処理槽1の濃縮液の取出管2
    0を脱水機21の給泥口に接続したことを特徴とする凝
    集濃縮装置。
  2. 【請求項2】 上記処理槽1の内周面にスクリーン7を
    設け、このスクリーン7にスクレーパ8を回転自在に摺
    接させると共に、スクリーン7の背面に密閉状のろ液室
    10を形成したことを特徴とする請求項1記載の凝集濃
    縮装置。
  3. 【請求項3】 上記スクリーン7の水流方向後方の端部
    を、槽内の中心方向に延設してその背面にろ液室10を
    形成すると共に、スクレーパ8の外周部と側面部をスク
    リーン7に摺接させたことを特徴とする請求項2記載の
    凝集濃縮装置。
  4. 【請求項4】 上記ろ液室10にろ液抜出用のヘッダー
    管12を接続し、このヘッダー管12を処理槽1の頂部
    上方に立ち上がらせたことを特徴とする請求項2乃至3
    記載の凝集濃縮装置。
JP31159498A 1998-11-02 1998-11-02 凝集濃縮装置 Expired - Lifetime JP3503812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31159498A JP3503812B2 (ja) 1998-11-02 1998-11-02 凝集濃縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31159498A JP3503812B2 (ja) 1998-11-02 1998-11-02 凝集濃縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000135408A true JP2000135408A (ja) 2000-05-16
JP3503812B2 JP3503812B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=18019130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31159498A Expired - Lifetime JP3503812B2 (ja) 1998-11-02 1998-11-02 凝集濃縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3503812B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005211822A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Furukawa:Kk 廃液処理システム
JP2007021320A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Ishigaki Co Ltd 外部動力を利用した混合装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005211822A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Furukawa:Kk 廃液処理システム
JP2007021320A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Ishigaki Co Ltd 外部動力を利用した混合装置
JP4670520B2 (ja) * 2005-07-14 2011-04-13 株式会社石垣 外部動力を利用した混合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3503812B2 (ja) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4953098B2 (ja) 凝集装置を有するスクリュープレス
JP4496489B2 (ja) 脱水機の原汚泥供給量一定制御方法並びにその制御装置
JP3503681B2 (ja) 凝集濃縮装置
JP3570293B2 (ja) 汚泥濃縮装置
JP3680994B2 (ja) 下水汚泥の処理方法
JP4670520B2 (ja) 外部動力を利用した混合装置
CN113402150A (zh) 一种磁混凝污泥处理工艺
JP2009142791A (ja) 濃縮機構付きスクリュープレス
JP2010184186A (ja) 濃縮機
JP2000135408A (ja) 凝集濃縮装置
JP2006035166A (ja) 汚泥処理方法及び汚泥処理装置
JP2007229545A (ja) 汚泥濃縮設備および汚泥濃縮方法
JP2008049275A (ja) 汚泥濃縮装置
JP2008043914A (ja) 汚泥濃縮装置
CN217051875U (zh) 一种混凝协同臭氧气浮水处理一体化装置
JP2003062600A (ja) 汚泥の濃縮脱水方法及びそれに用いられる汚泥濃縮装置
JPS63190691A (ja) 加圧浮上式水処理方法及び装置
CN214004326U (zh) 一种印染废水混合反应处理装置
JP2000176499A (ja) 無機系含油汚泥の脱水方法
JP4953099B2 (ja) 凝集装置を有するスクリュープレス
JP3326787B2 (ja) 汚泥等の凝集装置
JPH0768298A (ja) 消化汚泥の固液分離装置
JP2012030158A (ja) 汚泥濃縮脱水システム及びその制御方法
JPS6365366B2 (ja)
JP4310643B2 (ja) 回転濃縮機における原液供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031204

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term