JP2000134259A - 伝送方法及び伝送装置 - Google Patents

伝送方法及び伝送装置

Info

Publication number
JP2000134259A
JP2000134259A JP30343498A JP30343498A JP2000134259A JP 2000134259 A JP2000134259 A JP 2000134259A JP 30343498 A JP30343498 A JP 30343498A JP 30343498 A JP30343498 A JP 30343498A JP 2000134259 A JP2000134259 A JP 2000134259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
packets
input port
multiplexing
pcr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30343498A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Hirai
秀幸 平井
Hiroto Ishibashi
博人 石橋
Tomoyuki Funada
知之 船田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP30343498A priority Critical patent/JP2000134259A/ja
Publication of JP2000134259A publication Critical patent/JP2000134259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23608Remultiplexing multiplex streams, e.g. involving modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23611Insertion of stuffing data into a multiplex stream, e.g. to obtain a constant bitrate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2365Multiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/242Synchronization processes, e.g. processing of PCR [Program Clock References]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2362Generation or processing of Service Information [SI]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタル情報からなる複数の番組を多重化す
る場合に、時刻参照パケット(PCRパケット)に含ま
れる同期情報(PCR値)の補正を不要にし、PCR値
の補正による誤差が累積することがない伝送装置を提供
する。 【解決手段】 スルー入力ポートからのパケットをスル
ーパケットと削除パケットに分類し、多重化入力ポート
からのパケットは多重化パケットのみをFIFOバッフ
ァ176〜178に一旦記憶し、伝送装置内部で生成す
るパケットもFIFOバッファ35に一旦記憶する。ス
ルー入力ポートからのスルーパケットは時間間隔を変え
ずに出力し、削除パケットはFIFOバッファ176〜
178、35のパケット又はヌルパケットに置き換えて
出力する。多重化入力ポートを経るPCRパケットは、
PCR入力同期部166〜168とPCR出力同期部1
69によりPCR値を補正し、スルー入力ポートを経る
PCRパケットは、PCR値の補正を不要とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタル情報で表さ
れた映像や音声からなる複数の番組を多重化したり、多
重化済みの映像や音声の組み合わせ(番組の編成)を変
更する伝送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のデジタル技術の向上に伴って、テ
レビ放送等にデジタル技術を応用し、より多くの番組を
提供することが検討されている。限られた伝送帯域を使
ってより多くの番組を高画質でかつ高音質で提供するた
めには、高能率圧縮と多重化技術が用いられる。その代
表的な規格としてMPEG2(Moving Picture image c
oding Expert Group phase 2)方式がある。
【0003】MPEG2方式により圧縮符号化された番
組データを衛星波、地上波又はCATVを使用して放送
するデジタル放送システムでは、符号化された番組デー
タを所定ブロック毎にパケット化し、その結果得られる
パケット列を送信するようになされている。このパケッ
ト列をトランスポートストリームと呼び、トランスポー
トストリームを形成するパケットをTSパケットと呼
ぶ。一つの番組を符号化して得られるTSパケットから
は、一つの番組しか伝送できない。複数の番組を同時に
提供するためには、各番組から得られるTSパケットを
時分割多重処理によって一つのトランスポートストリー
ムにまとめてから伝送する。
【0004】図11にデジタル放送システムを模式的に
例示する。11から15は、それぞれマイク、テレビカ
メラ、映画フィルム、ビデオテープ、ビデオディスクで
あり、放送する各番組の内容となる素材の例である。こ
れらの素材から得られる映像信号と音声信号は、同時に
放送される番組の数だけ、MPEG2用のエンコーダ1
6から19により、圧縮符号化されTSパケットに変換
される。その後、これらのTSパケットは、多重化装置
20により時分割多重化され、変調器21により所定の
周波数帯域の送信波に変換され、アンテナ22を経て送
信される。
【0005】ここで、TSパケットの構成を説明する。
MPEG2方式による圧縮符号化及び多重化によって得
られるパケット及びトランスポートストリームは、IS
O/IEC13818−1で定義されている。TSパケットの
構造を図12に示す。TSパケットは、188バイトの
固定長となっており、先頭の4バイトがヘッダ部を、残
りの184バイトがデータ部をなす。データ部には、送
信対象である映像(ビデオ)データや、音声(オーディ
オ)データ等が格納されている。ヘッダ部には同期バイ
トやパケット識別子(Packet Identifier。以下、これ
をPIDと呼ぶ)、あるいは、その他の各種パケット制
御データが格納されている。
【0006】なお、同期バイトはパケットの先頭を示す
データであり、PIDはパケットに格納されている情報
の内容を値(以下、PID値)で示したデータである。
PIDは、トランスポートストリームの中から所望のT
Sパケットを選び出すのに使う。例えば、複数の番組を
一つのトランスポートストリームに多重化した場合は、
各番組の映像データを記録したパケット(ビデオパケッ
ト)、音声データを記録したパケット(オーディオパケ
ット)それぞれに対して異なるPID値を割り当ててお
く。このことにより所望の番組を構成するビデオパケッ
トとオーディオパケットをそれぞれ選択することができ
る。
【0007】TSパケットを、その内容に応じて以下の
4通りに分類して説明する。 (1)ES(Elementary Stream) 映像データを含んだビデオパケット、音声データを含ん
だオーディオパケットの流れはESと呼ばれる。映像や
音声は、時間的に連続している。これらを送信側と同期
して再生するためには、PCR(Program Clock Refere
nce。プログラム時間基準参照値)と呼ばれる時間基準
情報も伝送しておき、受信側で参照する。PCRを含ん
だパケットはPCRパケットと呼ばれ、これもESに含
まれる。
【0008】(2)PSI(Program Specific Informa
tion) PSIは伝送制御に関する付加情報である。主なPSI
は、PAT(ProgramAssociation Table)、PMT(Pr
ogram Map Table)、CAT(Conditional Access Tabl
e)、NIT(Network Information Table)である。こ
れら付加情報は、TSパケットのデータ部に記載され
る。TSパケットとPID値の対応はテーブル(対応
表)で示される。PATは最も基本となるテーブルであ
る。PATを含んだパケットをPATパケットと呼ぶ
(以下、同様にPMTパケット、CATパケット、等と
呼ぶ)。PATパケットのPID値は常に0に固定され
ている。PATパケット以外のPID値は、固定されて
おらず、PATを読むことによって直接に、あるいは、
PATに引き続き別のテーブルを読むことによって、間
接的に示される。PMTは、番組を構成するビデオパケ
ット、オーディオパケット、PCRパケットのPID値
を示すテーブルである。PMTが格納されているPID
値はPATに示されている。
【0009】従って、ある番組を選択するには、まずP
ID値が0であることを利用してPATパケットを読み
取り、次に、PATの内容からPMTパケットのPID
値を得て、そのPMTを読み取り、次に、PMTの内容
からビデオパケット、オーディオパケット、PCRパケ
ットのPID値を得た後、その番組のビデオパケット、
オーディオパケット、PCRパケットを得て復号する、
という手順を踏む。CATは、復号・再生の制限を行う
ためにスクランブルをかけた動画データや音声データ
を、許可されたユーザだけが復号・再生するためのテー
ブルである。スクランブルを解除するための鍵情報はE
CM(Entitlement Control Message)に含まれ、顧客
情報はEMM(Entitlement Management Message)に含
まれている。CATはECMパケットやEMMパケット
のPID値を示すテーブルである。NITは、伝送路の
周波数や変調方式等の物理的条件の情報を伝送するため
に使用されるテーブルである。
【0010】(3)SI(Service Information) SIは番組提供に関する付加情報である。SIには、ブ
ーケ(編成チャンネルの集合)に関するBAT(Bouque
t Association Table)、編成チャンネル名や放送事業
者等を示すSDT(Service Description Table)、番
組名称や放送日時等の番組に関する情報EIT(Event
Information Table)、現在の番組進行状況を指示する
RST(Running Status Table)、現在の日時を示すT
DT(Time Date Table)等がある。
【0011】(4)ヌルパケット ヌルパケットは、データとしては特に意味を持たない空
白データのパケットであり、PID値でヌルパケットで
ある旨が示されている。継続的な伝送動作を維持するた
めに、伝送すべきデータが無いときは、ヌルパケットを
伝送する。
【0012】さて、PCRによる、送信側と受信側との
同期について、より詳細に説明する。PCRはTSパケ
ットのデータ部に設けたアダプテーション・フィールド
に記録される。アダプテーション・フィールドがデータ
部に設けられているか否かは、ヘッダ部に設けたアダプ
テーション・フィールド制御のビットによって示されて
いる。PCRは全部で42ビットから構成されており、
下位9ビットのプログラム・クロック・リファレンス・
エクステンション(PCR−E)と上位33ビットのプ
ログラム・クロック・リファレンス・ベース(PCR−
B)の部分からなる。PCR−Eは27MHzのクロッ
クを0から299までカウントした値であり、PCR−
Eが299から0にカウントする時に、PCR−Bは1
増える。このようにして、PCRは1日の24時間の範
囲を、27MHzのクロックを数えた値によって、表現
する。
【0013】PCRの値の利用法を、図13を用いて模
式的に説明する。伝送装置51内では、多重化したビデ
オパケット、オーディオパケット、PCRパケットを生
成する。そして、27MHzのクロック52をPCRカ
ウンタ53によってカウントしたPCR値を、PCR値
書き換え部54でPCRパケットに設定してから送信す
る。このことにより、PCR値は、送信時刻に対応する
ようになる。受信装置61では、多重化されたパケット
に含まれるPCRパケットを、PCRパケット検出部6
2で検出する。そして、クロック同期回路63により、
PCRパケット内のPCR値と、自分の有するクロック
によってカウントしたPCR値を比較し、両者の差異が
小さくなるようにクロックの発振周波数を制御する。こ
のクロック同期手段により、受信装置は伝送装置と同期
したクロックやPCR値を得ることができ、ひいては伝
送装置の意図したタイミングで映像や音声を再生するこ
とができる。
【0014】クロック同期回路63について詳述する。
まず、電圧制御型水晶発振器(VCXO)64によっ
て、およそ27MHzのクロックを生成する。このクロ
ックをPCRカウンタ65で数えることにより、PCR
値を生成する。PCRパケットを受信したら、PCRパ
ケット検出部62でそのパケットに含まれるPCR値を
取り出し、比較器66で、PCRカウンタ65のPCR
値と比較して差異を求める。PCRパケットが到着する
タイミングには、MPEG2の仕様によれば0.1秒以
下の間隔が空いている。そこで、比較器66で求めた差
異は、ラッチ67で保持する。
【0015】この差異の値をDA変換器(デジタル−ア
ナログ変換器)によりアナログ信号に直し、ローパスフ
ィルタ(低域通過フィルタ)69を経て、VCXO64
に加える。PCRカウンタ65のPCR値が受信したP
CRパケットのPCR値よりも小さければVCXO64
の発振周波数を増やし、PCRカウンタ65のPCR値
が受信したPCRパケットのPCR値よりも大きければ
VCXO64の発振周波数を減らすように、フィードバ
ックをかける。このフィードバックにより、VCXO6
4から得られるクロックは、送信装置のクロックと同期
することができる。なお、受信装置を起動した直後は、
PCRカウンタ65は不定となっているので、その後に
得られた最初のPCRパケットのPCR値を、PCRカ
ウンタ65に書き込む。
【0016】次に図11に示す多重化装置20の内部構
成について説明する。パケットの多重化は、複数ポート
に到着したパケットを逐次的に取り出して出力すること
で実現する。そのために使われるのが31から38まで
の符号を付した部分である。入力ポートを経由して到着
したTSパケットは、一旦FIFO(First In FirstOu
t)バッファ(先に入れたものから、先に取り出される
一時的な記憶手段)31〜34に蓄えられる。また、P
SIとSIの各情報は、多重化によって組み合わされた
トランスポートストリームに対応するものなので、PS
I/SI発生器30によって生成する。PSI/SI発
生器30で生成されたパケットも、一旦FIFOバッフ
ァ35に蓄える。各FIFOバッファからは、パケット
の有無を示すパケット有フラグが制御回路37に与えら
れる。
【0017】制御回路37は、セレクタ38を制御し
て、パケットを各FIFOバッファから逐次的に取り出
す。具体的には、FIFO#1、FIFO#2、…、F
IFO#N、FIFO#0、FIFO#1というように
循環的にパケットの有無を検査し、パケットがある場合
は、そのFIFOバッファからパケットを取り出す。パ
ケットが無い場合は、そのFIFOバッファからのパケ
ットの取り出しは行われず、次のFIFOバッファの検
査に進む。このようにして、時分割多重が行われる。
【0018】なお、いずれのFIFOバッファにもパケ
ットが無い場合には、制御回路37はセレクタ38を制
御してヌルパケット生成回路36からヌルパケットを取
り出す。このことにより、入力ポートやPSI/SI発
生器からのパケットが一時的に途切れても、その間はヌ
ルパケットで埋められるので、出力されるトランスポー
トストリームが途切れることはない。一方、入力される
トランスポートストリームに含まれるヌルパケットを含
めて多重化してしまうと、そのヌルパケットの分まで無
駄に伝送容量が必要になってしまう。そこで、FIFO
バッファよりも前に設けたヌルパケット削除部23〜2
6において、ヌルパケットを削除している。
【0019】パケットが時分割多重される様子を図14
に例示する。図14では、左から右に向かう方向に時間
は経過しており、横方向の位置がパケットの時点に対応
している。各FIFOバッファにはパケットが適宜入力
される。制御回路は、FIFOバッファを順に検査し
て、セレクタによって取り出す様に制御される。図14
において、パケットP11、P21、P31、PN1はほぼ同じ
時期にFIFOバッファに到着したので、順に取り出さ
れている。一方、P12、P22、P32、PN2は、P22とP
N2が若干遅れてFIFOバッファに到着したので、
12、P32、P22、PN2の順で取り出されている。この
様に、パケットは概ね到着順で出力されるが、他のパケ
ットが出力中の間はFIFOバッファに保存されて待た
される。
【0020】以上の多重化処理の説明から分かるよう
に、複数の入力ポートそれぞれに同時に到着した複数の
パケットは、時間的に互いに前後させて出力ポートから
逐次的に出力しなければならない。つまり、パケットの
送信間隔は、入力間隔とは多少のずれが生じざるをえな
い。一方では、図13で例示した通り、PCRパケット
は受信装置におけるクロック同期に使われる。そのた
め、多重化装置においては、パケットの送信タイミング
に応じてPCR値を書き直すことが必須である。そのた
めに使われるのが、図11に示す41から48の符号を
付した部分である。PCR値の書き直しは、特開平10−
41911や米国特許番号5,566,174で提案されており、例え
ば次のように行われる。
【0021】まず、ローカルクロック41から得られる
クロック信号を、PCRカウンタ42で数えることによ
り、多重化装置内部での時刻情報を作成する。ここで、
ローカルクロック41には27MHzのクロックを用
い、PCRカウンタ42で数えるときの数え方は、PC
RパケットでのPCR値の書式と統一しておくと便利で
ある。検出器43〜46は、PCRパケットの到着を検
出し、そのときのPCRカウンタ42の値(CLK
TAGGED)をPCRパケットに付随する情報として付け加
える。多重化後のPCRパケットの時点は、検出器47
で検出され、そのときのPCRカウンタ42の値(CL
CURRENT)が求められる。PCRパケットに元々付さ
れているPCR値(PCROLD)を補正後の値(PCR
NEW)に書き換えるには、次の式(1)を計算する。PCR
NEW=PCROLD+(CLKCURRENT−CLKTAGGED)−
DLY (1)ここで、DLYは多重化装置内部の平均
的な遅延時間に相当する定数であり、PCRNEWをPC
OLDに近い値にするために設定してある。PCR補正
回路48は、PCRパケットに付されたCLKTAGGED
削除し、PCROLDをPCRNEWに置き換える処理(PC
R再スタンピング処理)を行う。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】従来技術による多重化
装置では、多重化装置内をパケットが通過するのに要す
る時間をローカルクロック41に基づいて個々のPCR
パケット毎に測定し、その時間をPCRパケットのPC
R値に加えることでPCRパケットの時間のずれを補正
していた。ところが、多重化装置に入力される各番組を
圧縮符号化したときのクロック(エンコーディングクロ
ック)と、多重化装置内部でのローカルクロックには、
多少の誤差がありうる。
【0023】MPEG2の規格では、PCR値を生成す
るためのクロックの周波数は27MHz±50ppmと
規定されている。すなわち、図11のエンコーダ16〜
19それぞれで圧縮符号化に使われるそれぞれのエンコ
ーディングクロックは、27MHzに対して±50pp
mの範囲内で、まちまちである。一方、多重化装置20
内部のローカルクロック41は全入力チャンネルに共通
して一つしかない。そのため、各番組を圧縮符号化した
ときのエンコーディングクロックと、多重化装置内部で
のローカルクロックには、多少の差が避けられない。
【0024】例えば、ある番組を圧縮符号化したときの
エンコーディングクロックが27MHz+50ppmで
あり、装置内部のローカルクロックを27MHzとす
る。多重化における遅延として、PCRパケット毎に
0.01秒の揺らぎ(ジッタ)が生じるとすると、式
(1)で計算する(CLKCURRENT−CLKTAGGED)−DL
Yの値は27MHz×50ppm×0.01秒=13.
5の揺らぎが生じることになる。
【0025】一方、日本CATV規格によると、PCR
値を生成するためのクロックに対するPCRパケットの
送信タイミングの誤差は500nsec以下に抑えなけ
ればならず、これをPCR値での誤差に換算すると1
3.5になる。前述の揺らぎによる誤差だけなら、この
許容誤差と同等である。ところが、複数のかかる多重化
装置を互いに直列に接続すると、PCR値の誤差が累積
的に蓄積して、許容誤差を越えてしまう。すなわち、か
かる多重化装置は直列接続できないという制約があっ
た。
【0026】本発明は以上を考慮してなされたもので、
PCRパケットのジッタが生じることのない入力ポート
(スルー入力ポート)を実現することを第1の目的とし
ている。一方、複数の入力ポートから多重化する限り
は、FIFOバッファを経るためにジッタが生じる入力
ポート(多重化入力ポート)も避けがたい。そこで、ス
ルー入力ポートと共にこの多重化入力ポートを実現する
ことを第2の目的としている。また、スルー入力ポート
と多重化入力ポートの区別を考慮しつつ、各種の用途に
応じることのできる、種々の動作モードを実現すること
を第3の目的としている。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の目的に対
して、請求項1の伝送方法は、デジタル信号で表された
パケットをスルー入力ポートから入力し、装置内部で生
成し情報を伝達する内部生成パケットを多重化して出力
する伝送方法であって、スルー入力ポートの入力に含ま
れるパケットを、伝送するスルーパケットと伝送しない
削除パケットとに分類し、前記内部生成パケットをパケ
ット記憶手段に一時的に蓄えておき、前記スルーパケッ
トは、スルー入力ポートに入力されたときのスルーパケ
ット同士の時間間隔を変えずに多重化の出力とし、前記
パケット記憶手段に蓄えられている前記内部生成パケッ
トを、前記削除パケットを置き換えることで多重化の出
力とすることを特徴とする。
【0028】かかる様に構成されているので、スルーパ
ケットの時間間隔を変えずに削除パケットは同数の内部
生成パケットに置き換えられる。
【0029】請求項2の伝送方法は、請求項1に記載の
伝送方法において、前記内部生成パケットに置き換えた
後に残ることとなる削除パケットは、ヌルパケットに置
き換えて多重化の出力とすることを特徴とする。
【0030】かかる様に構成されているので、スルーパ
ケットの時間間隔を変えずに内部生成パケットで一部の
削除パケットを置き換え、ヌルパケットで残りの削除パ
ケットを置き換えることができる。
【0031】本発明の第2の目的に対して、請求項3の
伝送方法は、デジタル信号で表されたパケットをスルー
入力ポートから入力し、他の多重化入力ポートから入力
されたパケットを多重化して出力する伝送方法であっ
て、スルー入力ポートの入力に含まれるパケットを、伝
送するスルーパケットと伝送しない削除パケットとに分
類し、前記多重化入力ポートからの入力に含まれるパケ
ットのうち伝送する多重化パケットをパケット記憶手段
に一時的に蓄えておき、前記スルーパケットは、入力さ
れたスルーパケット同士の時間間隔を変えずに多重化の
出力とし、前記パケット記憶手段に蓄えられている前記
多重化パケットは、前記削除パケットを置き換えること
で多重化の出力とし、前記多重化パケットに置き換えら
れない削除パケットは、ヌルパケットに置き換えて多重
化の出力とすることを特徴とする。
【0032】かかるように構成されているので、スルー
パケットの時間間隔を変えずに多重化パケットで一部の
削除パケットを置き換えることができる。
【0033】本発明の第1の目的に対して、請求項4の
伝送装置は、デジタル信号で表されたパケットをスルー
入力ポートから入力し、他の多重化入力ポートから入力
され伝送対象となる多重化パケット、又は、装置内部で
生成し情報を伝達する内部生成パケットを多重化した後
に出力する伝送装置であって、前記スルー入力ポートか
らの入力に含まれるパケットを、伝送するスルーパケッ
トと伝送しない削除パケットとに分類するパケット分類
手段と、前記多重化パケット又は前記内部生成パケット
を蓄えるパケット記憶手段と、前記スルー入力ポートか
らのパケットに同期したタイミングで、いずれかのパケ
ットを逐次的に選択することで多重化を行う多重化手段
を有し、多重化においては、前記スルーパケットが選択
され、前記パケット記憶手段のパケットが削除パケット
の代わりに選択され、この選択されたパケットが出力さ
れることを特徴とする。
【0034】かかるように構成されているので、スルー
パケットの時間間隔を変えずに、多重化パケット又は内
部生成パケットで削除パケットを置き換えることができ
る。
【0035】請求項5の伝送装置は、請求項4に記載の
伝送装置において、前記削除パケットか前記スルーパケ
ットかを示す上書きフラグがあり、前記パケット分類手
段は、前記スルー入力ポートからのパケットに前記上書
きフラグを付し、多重化手段は、前記上書きフラグに基
づいて多重化することを特徴とする。
【0036】かかるように構成されているので、多重化
に先だって削除パケットかスルーパケットかの分類がな
されて上書きフラグで表される。そのため、多重化手段
における削除パケットかスルーパケットかの判断が容易
である。
【0037】請求項6の伝送装置は、請求項4に記載の
伝送装置において、前記削除パケットを削除するパケッ
ト削除手段を多重化手段よりも前に有し、前記スルー入
力ポートからのパケットに含まれる前記削除パケットを
削除して残りの前記スルーパケットを多重化手段に与
え、多重化においては、前記スルーパケットがある場合
はそのまま選択され、前記パケット記憶手段のパケット
は前記スルーパケットが無い場合に選択されることを特
徴とする。
【0038】かかるように構成されているので、多重化
に先だって削除パケットが削除される。そのため、多重
化手段における削除パケットかスルーパケットかの判断
が容易である。
【0039】本発明の第2の目的に対して、請求項7の
伝送装置は、請求項4から6のいずれか1項に記載の伝
送装置であって、各パケットに記載されたパケット識別
子によってパケットの種類が区別されるものであり、前
記スルー入力ポート又は前記多重化入力ポートから入力
されるパケットには受信装置の同期を制御する参照情報
を含んだ時刻参照パケットが含まれており、前記多重化
入力ポートには、さらに、不要なパケットを削除するパ
ケット削除手段と、前記パケット識別子を書き換えるパ
ケット識別子書き換え手段と、時刻参照パケットの参照
情報に基づいて同期情報を作成する時刻同期手段を有し
ており、多重化の後に、前記多重化入力ポートを経た前
記時刻参照パケットに対しては、同期情報に基づいて参
照情報を付け直す時刻参照パケット修正手段を有するこ
とを特徴とする。
【0040】かかる様に構成されているので、多重化入
力ポートから必要なパケットのみを多重化の対象として
選択し、パケット識別子を書き換えることで多重化後の
パケット識別子の重複を前もって防ぎ、時刻参照パケッ
トに含まれる参照情報を正しく付け直しておくことがで
きる。
【0041】請求項8の伝送装置は、デジタル信号で表
された多数のパケットをそれぞれ複数の入力ポートから
入力し、多重化した後に出力する伝送装置であって、前
記パケットには受信装置の同期を制御する参照情報を含
んだ時刻参照パケットが含まれており、前記時刻参照パ
ケットが伝送装置に入力されたときの参照情報を利用し
て、前記時刻参照パケットが伝送装置から出力されると
きに前記参照情報を付け直す、伝送装置において、前記
入力ポートには、前記パケットの種類を分類して前記時
刻参照パケットか否かを示す時刻参照フラグを付すパケ
ット分類手段と、前記時刻参照パケットの参照情報に基
づいて同期情報を作成する時刻同期手段と、前記時刻参
照フラグと共にパケットを蓄えるパケット記憶手段を有
しておりさらに、前記時刻参照フラグと共に前記パケッ
トを多重化する多重化手段と、多重化の後に前記時刻参
照フラグのあるパケットに対して、前記同期情報に基づ
いて参照情報を付け直す時刻参照パケット修正手段と、
を有することを特徴とする。
【0042】かかるように構成されているので、時刻参
照フラグが付与された後に行われる、時刻同期手段や時
刻参照パケット修正手段において時刻参照パケットか否
かを判断することが容易となる。
【0043】本発明の第3の目的に対して、請求項9の
伝送装置は、デジタル情報で表された多数のパケットを
それぞれ複数の入力ポートから入力し、多重化した後に
出力する伝送装置であって、前記パケットに記載された
パケット識別子によってパケットの種類が区別されるも
のであり、前記入力ポートには、前記パケットの種類を
分類してフラグを付すパケット分類手段と、不要なパケ
ットを削除するパケット削除手段と、前記パケット識別
子を書き換えるパケット識別子書き換え手段と、前記フ
ラグと共にパケットを蓄えるパケット記憶手段と、を有
することを特徴とする。
【0044】かかる様に構成されているので、入力ポー
トを、スルー入力ポートと多重化入力ポートのどちらに
も切り替えることが可能となり、その組み合わせ方によ
って各種の動作モードを実現できる。
【0045】
【発明の実施の形態】(実施例1)図1に本発明による
伝送装置の第1の実施例を示す。この伝送装置はN個
(Nは1以上の整数)の入力ポートからトランスポート
ストリームを入力し、一つの出力ポートから出力する。
入力ポート#4から入力ポート#N−1までは、図示を
省略している。説明の便宜上、入力ポート#1はスルー
入力ポートとして機能し、Nが2以上の場合における入
力ポート#2から入力ポート#Nは多重化入力ポートと
して機能するものとする。
【0046】従来技術に示した多重化装置は、直列に接
続すると、PCR値の誤差が累積するという欠点があっ
た。しかし、本発明による伝送装置のスルー入力ポート
は、多重化の後でもスルーパケットの相互の時間間隔が
変動しないという特徴がある。つまり、PCR値の誤差
が多重化入力ポートで生じるとしても、スルー入力ポー
トを使って伝送装置を直列に接続すれば、誤差の累積は
生じない。そこで、従来技術で説明したPCR再スタン
ピング処理を多重化入力ポートに使用する実施例を示し
ている。
【0047】図1において各入力ポートに設けた161
から164は、入力されたトランスポートストリームに
含まれるパケットをPID値に基づいて、伝送するパケ
ット(スルー入力ポートの場合は、スルーパケットと呼
び、多重化入力ポートの場合は、多重化パケットと呼ぶ
ことにする)か、伝送しないパケット(削除パケット)
かに分類するパケット分類部である。スルー入力ポート
に設けたパケット分類部161は、削除パケットかスル
ーパケットかを示す上書きフラグを付ける。説明の便宜
上、以下では、上書きフラグの真か偽かは、それぞれ、
削除パケットかスルーパケットかに対応するものとす
る。一方、多重化入力ポートに設けたパケット分類部1
62〜164は、さらに、PID値に基づきPCRパケ
ットであるか否かを分類してPCRフラグで示す機能を
有している。説明の便宜上、以下では、PCRフラグの
真は、PCRパケットであることを示すとする。
【0048】スルー入力ポートに入力されるパケットの
うち、削除パケットと指定されたものは、最終的に他の
入力ポートからの多重化パケット又は、装置内部で生成
したパケットで置き換えられる。MPEG2のトランス
ポートストリームを構成するパケットは、すべて同じサ
イズ(188バイト)に統一されているので、パケット
の時間間隔を変えずにパケットを置き換えることができ
る。
【0049】伝送装置の内部で生成するパケットには、
情報を伝達するパケット(内部生成パケット)とヌルパ
ケットがある。内部生成パケットは具体的には、PSI
パケット、SIパケットがある。PSIとSIの情報の
うち、装置内部で生成されるものと重複することとな
る、スルー入力ポートからのPSIパケット、SIパケ
ットは削除パケットに指定しておくべきである。その他
に、どれを削除パケットとすべきかは、状況によって異
なる。例えば、特定の番組が不要なら、その番組を構成
するオーディオパケット、ビデオパケット、PCRパケ
ットは削除パケットに指定しておく。また、スルーパケ
ットをなるべく減らして、より多くの多重化パケットや
内部生成パケットを出力に含めるためには、スルー入力
パケットに到来するヌルパケットも削除パケットに指定
しておくと良い。
【0050】多重化入力ポートに入力されるトランスポ
ートストリームに含まれる削除パケットは、パケット分
類部162〜164からの削除指示に基づいて、パケッ
ト削除部172〜174によって削除される。多重化の
無駄を避けるために、少なくともヌルパケットは削除す
べきである。他にどのパケットを削除すべきかは、状況
によって異なる。例えば、多重化入力ポートに含まれる
PSIパケット、SIパケットを多重化の対象としない
なら、削除が必要である。一方、入力されたトランスポ
ートストリームに含まれるPSIかSIのパケットで、
多重化後のトランスポートストリームにそのまま含ませ
るものは、削除しない。また、多重化の対象となる特定
の1つの番組を構成するオーディオパケット、ビデオパ
ケット、PCRパケットのみ残すなら、それ以外のパケ
ットを削除することになる。
【0051】削除パケット又は伝送すべきパケットのP
ID値は、装置起動時にパケット分類部161〜164
に設定しておく。PCRパケットのPID値も、装置起
動時にパケット分類部162〜164に設定しておく。
削除パケットのPID値を設定する場合には、指定され
たPID値を有するパケットに対して、パケット分類部
161では上書きフラグを付け、パケット分類部162
〜164からの削除指示によりパケット削除部172〜
174では削除を行う。一方、伝送すべきパケットのP
ID値を設定する場合には、設定されたPID値のいず
れにも当てはまらないPID値を有するパケットに対し
て、パケット分類部161では上書きフラグを付け、パ
ケット分類部162〜164からの削除指示によりパケ
ット削除部172〜174では削除を行う。PCRパケ
ットのPID値も、装置起動時にパケット分類部162
〜164に設定しておく。
【0052】なお、本発明による伝送装置は、スルー入
力ポートを経て伝送する番組の数は多く、多重化入力ポ
ートを経て伝送する番組の数は少ないのが通例の使い方
であろう。すると、指定するPID値の数は少ない方が
簡便で済むという観点から、パケット分類部161で
は、削除パケットのPID値を登録する実施例の方が、
スルーパケットのPID値を登録する実施例よりも好ま
しい。そうすると、スルーパケットのPID値の種類は
パケット分類部161に登録できる数の制約を受けな
い、すなわち、スルーパケットを経て多数の番組を伝送
できるという利点も生じる。同様の観点から、パケット
分類部162〜164では、多重化パケットのPID値
を登録する実施例の方が、削除パケットのPID値を登
録する実施例よりも好ましい。そうすると、多重化パケ
ットとして登録した番組以外のパケットが紛れ込むこと
が無いので、削除パケットに該当するすべてのPID値
を把握する必要がなくなるという利点も生じる。
【0053】PID書き換え部136〜138は、パケ
ットのPID値を書き換える。入力されたPID値のま
までは多重化後に重複が生じる場合は、PID値を書き
換えておくことが必須である。また、番組を編成して放
送する際の運用上の都合でPID値を付け直したい場合
もある。書き換え前後のPID値の対応は、装置起動時
に設定しておく。なお、図1には示していないが、スル
ー入力ポートにもPID書き換え部を設け、スルーパケ
ットのPID値を書き換える実施例も可能である。
【0054】多重化入力ポートに設けられたFIFOバ
ッファ176〜178、及び、PSI/SI発生器30
の後に設けられたFIFOバッファ35は、パケットを
一時的に蓄える。本実施例においては、スルー入力ポー
トからのトランスポートストリームに削除パケットが含
まれるとき、その削除パケットの代わりに、これらのF
IFOバッファからのパケットを多重化する。従って、
スルー入力ポートから削除パケットが来るまでは、多重
化入力ポートからの多重化パケットやPSI/SI発生
器30からのパケットは、待たせる必要がある。そのた
め、FIFOバッファ176〜178と35が設けられ
ている。
【0055】ヌルパケット発生回路35は、ヌルパケッ
トを出力するために設けられている。これは、スルー入
力ポートから削除パケットが到来したけれども、FIF
Oバッファ176〜178と35にはパケットが無い場
合に、多重化部180の入力として選択される。
【0056】PSIとSIの各情報は、入力ポートから
のトランスポートストリームに含まれるPSIパケット
とSIパケットのうち、そのまま使うものは、パケット
分類部162〜164では、伝送すべきパケットに設定
しておく。一方、多重化後のトランスポートストリーム
に適合するように生成する必要のあるPSIパケットと
SIパケットは、PSI/SI発生器30により生成
し、FIFOバッファ35を経て多重化する。
【0057】なお、PSI/SI発生器30が生成すべ
きパケットの内容は、装置起動時に図示しない管理ホス
ト(伝送装置の管理を行うホストコンピュータ)から設
定しておく。また、PSI/SI発生器30が生成すべ
きパケットの内容が、入力されたトランスポートストリ
ームに含まれるPSIとSIの内容を反映させる必要が
あるならば、入力されるパケットの内容を読み取る図示
しない入力パケット観察手段を用いて、管理ホストが入
力されたトランスポートストリームを観察するようにし
ておくと良い。
【0058】さらに、多重化部180がFIFOバッフ
ァ35からパケットを読み出す量に合わせて、PSI/
SI発生器30がパケットを生成する実施例も可能であ
る。これは、例えば、スルー入力ポートに到来するトラ
ンスポートストリームに含まれるNITパケットを、装
置内部で生成したNITパケットに置き換えて出力する
場合に有益である。具体的には、スルー入力ポートに設
けたパケット分類部161には削除パケットとしてNI
TパケットのPIDを登録しておく。多重化入力ポート
には、入力を与えない。PSI/SI発生器30は、F
IFOバッファ35に残っているパケットの量を監視
し、FIFOバッファ35からパケットが取り出される
毎に、NITパケットを生成する。入力ポート#1から
入力されたNITパケットには上書きフラグが付されて
おり、このパケットを多重化部180は、FIFOバッ
ファ35に記憶されているNITパケットに置き換えて
出力する。以上の動作により、スルー入力ポートに到来
したNITパケットを、装置内部で生成したNITパケ
ットに置き換えることができる。
【0059】多重化入力ポートを経て多重化されるPC
Rパケットは、FIFOバッファを経るので、相互の時
間間隔が変動する(ジッタが生じる)。従って、このジ
ッタを補償するために、PCR値の補正が必要である。
そのために、従来技術で説明したPCR再スタンピング
処理を、本実施例では用いている。
【0060】図1におけるローカルクロック41とPC
Rカウンタ42は、図11において同符号を付した部分
と同じ機能・構成である。すなわち、27MHzのロー
カルクロック41から得られるクロック信号を、PCR
カウンタ42でカウントして、伝送装置内部での時刻情
報を作成する。
【0061】従来技術で用いている式(1)は、本実施例
では次の式(2)、式(3)の2段階で計算する。第1段階
は、PCR入力同期部166〜168が同期情報PCR
TAGGEDを作成することで行われる。すなわち、PCR入
力同期部166〜168は、PCRパケットに記録され
ているPCROLDと、PCRパケットが到着したときの
PCRカウンタ42の値CLKTAGGEDと、定数DLYを
元に、PCRTAGGED=PCROLD−CLKTAGGED+DL
Y (2)を計算する。そして、PC
Rパケットに記録されているPCROLDを、PCR
TAGGEDに置き換える。
【0062】第2段階は、PCR出力同期部169が同
期情報PCRTAGGEDを使ってPCR値を修正することで
行われる。すなわち、PCR出力同期部169は、PC
Rパケットに記録されているPCRTAGGEDと、PCRパ
ケットが到着したときのPCRカウンタ42の値CLK
CURRENTを元に、PCRNEW=PCRTAGGED+CLK
CURRENT (3)を計算する。
そして、PCRパケットに記録されているPCRTAGGED
を、PCRNEWに置き換える。なお、DLYは多重化装
置内部の平均的な遅延時間に相当する定数であり、PC
NEWをPCROLDに近い値にするために設定してある。
【0063】なお、PCR入力同期部166〜168と
PCR出力同期部169は、PCRフラグによって、P
CRパケットが到来したことを検出する。PSI/SI
発生器30とヌルパケット生成回路36からのパケット
には、PCRパケットが含まれていないので、多重化部
180へはPCRフラグとして常に0(偽)を与えてお
けば良い。
【0064】多重化部180は、パケットとPCRフラ
グを1組として選択し、PCR書き換え部169に伝え
る。スルー入力ポートを経るスルーパケットには、PC
Rパケットも含まれうる。しかし、スルー入力ポートは
FIFOバッファを有しておらず、そのため、スルーパ
ケットが本伝送装置を通過する時間は常に一定である。
従って、PCRパケット同士の時間間隔も一定している
ので、PCR値の修正も不要である。そのため、多重化
部180が、スルー入力ポートからのスルーパケットを
PCR値書き換え部169に伝えるときは、PCRフラ
グの値としては0を与えておけば良い。
【0065】多重化部180は図2に示すように、制御
回路181とセレクタ182で実施される。図1では示
していないが、図2に示すように各FIFOバッファ1
76〜178と35からは、パケットが記憶されている
ことを示すパケット有フラグが制御回路181に与えら
れている。制御回路181がセレクタ182を制御し
て、パケットを多重化する動作は、例えば以下の様に行
う。
【0066】まず、制御回路181は、上書きフラグ1
84を検査する。上書きフラグが偽の場合は、制御回路
181はセレクタ182がスルーパケットを選択するよ
うに制御する。すなわち、上書きフラグが偽の場合はス
ルーパケットがセレクタ182から出力される。
【0067】もし、上書きフラグが真なら、制御回路
は、各FIFOバッファのパケット有フラグを巡回的に
検査する。そして、パケット有フラグが真であるFIF
Oバッファがあれば、当該FIFOバッファからパケッ
トを取り出すようにセレクタ182を制御する。一方、
真となるパケット有フラグがなければ、ヌルパケット生
成回路36からヌルパケットを取り出すようにセレクタ
182を制御する。
【0068】なお、スルー入力ポートにはパケットを一
時的に蓄えるFIFOバッファが無いので、パケットが
到着するのと同じ時間間隔で、セレクタからパケットを
出力しなければならない。そのためには、制御回路18
1は、スルー入力ポートから入力されるパケットに同期
して、セレクタを動作させれば良い。そこで、図2の制
御回路181は、出力タイミングをスルー入力ポートか
らのパケット183から得ることとしている。
【0069】より具体的な動作として、入力ポート数N
が4である場合におけるスルーパケットの選択、FIF
Oバッファ176〜178、35からのパケットの読み
出しを例示する。説明の便宜上、FIFOバッファ17
6、177、178、35は、それぞれ、FIFO#
2、FIFO#3、FIFO#4、FIFO#0とも表
すことにする。スルー入力ポートからのパケットのタイ
ミングに同期して、制御回路がフラグを検査し、パケッ
トを取り出す元を選択する。
【0070】(A)上書きフラグが偽の時 (1) 制御回路は、スルーパケットを選択する。
【0071】(B)上書きフラグが真の時 (2) 制御回路は、ある出力タイミングでパケットをFI
FO#2から取り出すよう選択したとする。
【0072】(3) 次の出力タイミングではまずFIFO
#3のパケット有フラグを検査する。このフラグが真で
あればパケットをFIFO#3から取り出すよう選択
し、このフラグが偽であればFIFO#4のパケット有
フラグを検査する。このフラグが真であればFIFO#
4からパケットを取り出すよう選択し、このフラグが偽
であればFIFO#0のパケット有フラグを検査する。
このフラグが真であればFIFO#0からパケットを取
り出すよう選択し、このフラグが偽であればヌルパケッ
ト生成器からヌルパケットを取り出すことを選択する。
【0073】(4) (3)でヌルパケットを選択した場合
は、次の出力タイミングではFIFO#3のパケット有
フラグから検査を始める。
【0074】(5) (3)と(4)のようにして、順番にパケッ
ト有フラグを検査して、パケットを取り出す元を選択す
る。
【0075】なお、上書きフラグが切り替わることがあ
るため、(2)(3)(4)(5)の出力タイミングは、途中に上書
きフラグが偽の期間をはさむことがある。
【0076】以上の多重化動作による時分割多重処理の
例を図3に示す。図3では、左から右に向かう方向に時
間は経過しており、横方向の位置がパケットの時点に対
応している。スルーパケットはそのままセレクタから出
力されるが、伝送装置内での処理に要する時間の分だ
け、遅延が生じている。一方、スルー入力パケットに到
来した削除パケットは、FIFO#2〜#4、FIFO
#0からのパケット又は、ヌルパケットに置き換えられ
てセレクタから出力される。複数のFIFOバッファに
パケットがある場合、FIFOバッファは循環的に選択
されている。すなわち、削除パケットP104の出力タイ
ミングでは、P31とP41が選択対象であるが、その前に
21を選択しているので、P31が選択されている。削除
パケットP110の出力タイミングでは、P22、P32、P
01が選択対象であるが、その前にP41を出力しているの
で、P01が選択されている。以下同様にしてP22
32、P02の順で選択されている。
【0077】以上の説明から分かるように、請求項1の
発明は、例えば次の場合に実施される。まず、NITパ
ケットを削除パケットとしてパケット分類部161に設
定する。そして、スルーパケットはそのまま多重化部1
80の出力とする一方、削除パケットはその代わりにF
IFOバッファ35からパケットを読み出して多重化部
180の出力とする。FIFOバッファ35からパケッ
トが読み出される量に合わせて、PSI/SI発生器3
0はNITパケットを生成する。
【0078】請求項2の発明は、例えば次の場合に実施
される。まず、ヌルパケットを削除パケットとしてパケ
ット分類部161に設定する。そして、スルーパケット
はそのまま多重化部180の出力とし、PSI/SI発
生器30からの内部生成パケットはFIFOバッファ3
5を経て削除パケットに置き換える。また、FIFOバ
ッファ35から読み出すパケットが無いときは、多重化
部180はヌルパケット発生回路36からヌルパケット
を読み出す。
【0079】請求項3の発明は、例えば次の場合に実施
される。まず、入力ポートの数Nを2以上に設定し、パ
ケット分類部161に指定する削除パケットとしてヌル
パケットを設定する。そして、スルーパケットはそのま
ま多重化部180の出力とする。多重化入力ポートから
は1つの番組を構成する多重化パケットを選び出し、F
IFOバッファ176〜178を経て削除パケットを置
き換える。また、多重化パケットが無いときには、多重
化部180は削除パケットの代わりにヌルパケット発生
回路36からヌルパケットを読み出す。
【0080】また、請求項4と5、及び、請求項4又は
5に従属する請求項7に関して、パケット分類手段はパ
ケット分類部161で実施されている。パケット記憶手
段はFIFOバッファ176〜178と35で実施され
ている。多重化手段は多重化部180で実施されてい
る。請求項4又は5に従属する請求項7に関して、時刻
参照パケットはPCRパケットで実施されている。パケ
ット削除手段はパケット削除部172〜174で実施さ
れている。パケット識別子書き換え手段はPID書き換
え部136〜138で実施されている。時刻同期手段は
PCR入力同期部166〜168で実施されている。時
刻参照パケット修正手段はPCR出力同期部169で実
施されている。
【0081】また、請求項8に関して、時刻参照パケッ
トはPCRパケットで実施されている。時刻参照フラグ
はPCRフラグで実施されている。パケット分類手段は
パケット分類部162〜164で実施されている。時刻
同期手段はPCR入力同期部166〜168で実施され
ている。パケット記憶手段はFIFOバッファ176〜
178で実施されている。多重化手段は多重化部180
で実施されている。時刻参照パケット修正手段はPCR
出力同期部169で実施されている。
【0082】(実施例2)図1の多重化入力ポートに
は、従来技術で説明したPCR再スタンピング処理を用
いている。そのため、ローカルクロック41とエンコー
ディングクロックの差異によるPCR値の誤差は避けら
れない。そこで、クロック同期回路を使って、かかるP
CR値の誤差を防いだ点でより好ましい実施例を図4に
示す。
【0083】図4の伝送装置は図1と同様に、N個(N
は1以上の整数)の入力ポートからトランスポートスト
リームを入力し、一つの出力ポートから出力する。入力
ポート#4から入力ポート#N−1までは、図示を省略
している。説明の便宜上、入力ポート#1はスルー入力
ポートとして機能し、Nが2以上の場合における入力ポ
ート#2から入力ポート#Nは多重化入力ポートとして
機能するものとする。
【0084】図4においては、エンコーディングクロッ
クを伝送装置内で再生してPCR値を作成するクロック
同期回路122〜124が設けられている。クロック同
期回路は例えば、図13の64〜69からなるクロック
同期回路63で実施できる。クロック同期回路に与える
PCR値をPCRパケットから取り出すのがPCR値抽
出部196〜198である。PCRパケットか否かの判
断は、PCRフラグを参照することによって、実施して
いる。
【0085】図4は、各多重化入力ポートにおいて、P
CRフラグを付すPCRパケットとして登録するPID
値は1種類とし、各多重化入力ポートに1つのクロック
同期回路を設けた実施例を示している。説明の便宜上、
クロック同期回路122〜124で生成したPCR値
を、以降ではLMC(Local Master Clock)値と呼ぶ。
LMC値には、図13のPCRカウンタ65の値を使用
する。
【0086】多重化部180は、パケットとPCRフラ
グを1組として選択し、PCR書き換え部113に伝え
る。多重化後のPCRパケットのPID値に基づき、L
MC値セレクタ143は、対応するクロック同期回路1
22〜124からのLMC値を選択し、PCR書き換え
部113に伝える。PCR書き換え部113は、PCR
フラグによってPCRパケットが到来したことを検出す
ると、LMC値セレクタ143からのLMC値をPCR
パケットに書き込む。すなわち、再スタンピング処理を
行う。PID値とクロック同期回路の対応は、装置起動
時にLMC値セレクタ143に設定しておくと良い。
【0087】なお、図4において、パケット分類部16
1〜164、パケット削除部172〜174、PID書
き換え部136〜138、FIFOバッファ176〜1
78と35、PSI/SI発生器30、ヌルパケット発
生回路36、多重化部180は、図1の同符号を付した
部分と同じ機能・構成なので、説明を省略する。
【0088】以上の説明から分かるように、各部分の設
定によって請求項1から3に記載の発明が実施されるの
は、実施例1と同様である。なお、クロック同期回路1
22〜124は、請求項4又は5に従属する請求項7、
及び、請求項8における時刻同期手段を実施したもので
あり、PCR値書き換え部113は時刻参照パケット修
正手段を実施したものである。
【0089】(実施例3)図5に、本発明の第3の実施
例を示す。この伝送装置はN個(Nは1以上の整数)の
入力ポートからトランスポートストリームを入力し、一
つの出力ポートから出力する。入力ポート#4から入力
ポート#N−1までは、図示を省略している。説明の便
宜上、入力ポート#1はスルー入力ポートとして機能
し、Nが2以上の場合における入力ポート#2から入力
ポート#Nは多重化入力ポートとして機能するものとす
る。この伝送装置は、図4の伝送装置に比べて、スルー
入力ポートにおいて上書きフラグを使わずにパケットの
削除を行うことと、LMC値セレクタを使わずにLMC
値も合わせて多重化する点で異なっている。
【0090】図5のスルー入力ポートに設けたパケット
分類部161は、入力されたトランスポートストリーム
に含まれるパケットをPID値に基づいて、削除パケッ
トかスルーパケットかに分類する。削除パケットはパケ
ット削除部171において削除され、残りのスルーパケ
ットが多重化部188に送られる。
【0091】図5のパケット分類部162〜164、パ
ケット削除部172〜174、PCR抽出部196〜1
98、クロック同期回路122〜124、PID書き換
え部136〜138、FIFOバッファ176〜178
と35、PSI/SI発生器30、ヌルパケット生成回
路36、PCR値書き換え部113は、図4において同
符号を付した部分と同じ機能・構成なので説明を省略す
る。
【0092】図5の多重化部188は、パケットと共に
PCRフラグとLMC値も多重化して出力する。PCR
値を書き換える必要のないスルー入力ポートからは、L
MC値とPCRフラグとして0(偽)を多重化部188
に与えておけば良い。PCRパケットが含まれることの
ない、PSI/SI発生器30のFIFOバッファ3
5、ヌルパケット生成回路36からは、同様に、LMC
値とPCRフラグとして0を多重化部188に与えてお
けば良い。
【0093】多重化部188は図6に示すように、制御
回路189とセレクタ190で実施される。図5では示
していないが、各FIFOバッファ172〜174と3
5からは、パケットが記憶されていることを示すパケッ
ト有フラグが制御回路189に与えられている。また、
スルーパケットの有無が制御回路189に与えられる。
【0094】制御回路189がセレクタ190を制御し
て、パケットを多重化する動作は、例えば以下の様に行
う。制御回路189は、スルー入力ポートからのパケッ
ト(スルーパケット)があるか否かを検査する。もし、
スルーパケットがあるなら、それを選択するようセレク
タ190を制御する。もし、スルーパケットが無いなら
ば、FIFOバッファ176〜178、35の、パケッ
ト有フラグを巡回的に検査する。もし、パケット有フラ
グが真となる、FIFOバッファがあれば、当該パケッ
トを取り出すようにセレクタ190を制御する。例え
ば、FIFO#2、FIFO#3、FIFO#Nのパケ
ット有フラグが共に真なら、スルーパケットが無い間
は、FIFO#2、FIFO#3、FIFO#N、FI
FO#2というように循環的にパケットを取り出す。も
し、真となるパケット有フラグがなければ、ヌルパケッ
ト発生器36からヌルパケットを取り出す。
【0095】以上の動作により、スルー入力ポートから
のスルーパケットは、互いの時間間隔が保たれたまま出
力ポートに伝送される。これに対して、スルー入力ポー
トからの削除パケットは、多重化入力ポートからの多重
化パケット又は、装置内部で生成したPSIパケット、
SIパケット、ヌルパケットで置き換えられて出力され
る。
【0096】なお、多重化部188におけるパケットの
出力タイミングは、スルー入力ポートに入力されるパケ
ットから得れば良い。あるいは、制御回路内部で作成し
た概略の出力タイミングを、スルーパケットに同期させ
ることとし、スルーパケットが到来する毎に同期処理を
行うのでも良い。
【0097】以上の説明から分かるように、各部分の設
定によって請求項1から3に記載の発明が実施されるの
は、実施例1と同様である。
【0098】請求項4と6、及び、請求項4又は6に従
属する請求項7に関して、パケット分類手段はパケット
分類部161で実施されている。パケット記憶手段はF
IFOバッファ176〜178で実施されている。多重
化手段は多重化部188で実施されている。請求項6、
及び、請求項6に従属する請求項7に関して、パケット
削除手段はパケット削除部171で実施されている。請
求項4又は6に従属する請求項7に関して、時刻参照パ
ケットはPCRパケットで実施されている。パケット削
除手段はパケット削除部172〜174で実施されてい
る。パケット識別子書き換え手段はPID書き換え部1
36〜138で実施されている。時刻同期手段はクロッ
ク同期回路122〜124で実施されている。時刻参照
パケット修正手段はPCR値書き換え部113で実施さ
れている。
【0099】また、請求項8に関して、時刻参照パケッ
トはPCRパケットで実施されている。時刻参照フラグ
はPCRフラグで実施されている。パケット分類手段は
パケット分類部162〜164で実施されている。時刻
同期手段はクロック同期回路122〜124で実施され
ている。パケット記憶手段はFIFOバッファ176〜
178で実施されている。多重化手段は多重化部188
で実施されている。時刻参照パケット修正手段はPCR
値書き換え部113で実施されている。
【0100】(実施例4)以上の実施例に示した伝送装
置においては、スルー入力ポートには上書きフラグが必
要であるがPCRフラグは不要であり、多重化入力ポー
トにはPCRフラグが必要であるが上書きフラグは不要
である。そこで、入力ポートに、共用のフラグを設ける
等によって、スルー入力ポートと多重化入力ポートを切
り替え可能とする実施例を次に説明する。
【0101】図7(a)は、図4に示した伝送装置に適
した、スルー入力ポートにも多重化入力ポートにも切り
替え可能な入力ポートに付随すべき構成要素を示してい
る。これらの構成要素は、必ずしも図示の順序に限る必
要はなく、同等の機能が実現される範囲内で種々の並べ
替えや変形が可能である。多重化入力ポートとして機能
させる場合を図7(b)に、スルー入力ポートとして機
能させる場合を図7(c)に示す。これらの機能に含め
て、各部分の設定は、装置起動前に行っておく。
【0102】言うまでもなく、図2の制御回路181
は、各入力ポートの設定具合に合わせてパケット有フラ
グ、上書きフラグ、出力タイミングを読み込む元を設定
しておく必要がある。すなわち、多重化入力ポートのF
IFOバッファからはパケット有フラグを受け取り、ス
ルー入力ポートからは上書きフラグと出力タイミングを
受け取るようにする。
【0103】なお、スルー入力ポートがない場合、すな
わち、全部の入力ポートが多重化入力ポートとして機能
する場合には、制御回路181は出力タイミングを自分
自身で作成することとし、各入力ポートのFIFOバッ
ファからはパケット有フラグを受け取る。そして、この
場合の多重化処理は、従来技術の項で示したのと同じ動
作をすれば良い。
【0104】図7(a)に示すパケット分類部161
は、入力されたトランスポートストリームに含まれるパ
ケットをPID値に基づいて、削除パケットか、伝送す
べきパケットかに分類し、また特定のパケットにフラグ
を付けるパケット分類部である。より具体的には、図7
(b)と図7(c)に示すPIDテーブル159とPI
D比較分類回路160で実施できる。
【0105】図7(b)は多重化入力ポートとして機能
させる場合を示している。PIDテーブルには多重化パ
ケットのPID値、多重化パケットに含まれるPCRパ
ケットのPID値、PID値を書き換えるときの書き換
え後のPID値を一覧表の形に登録しておくと良い。P
ID値は13ビットの値なので、符号0xに続く4桁の
16進数で、PIDテーブル159に例示している。
【0106】図7(b)は1つの番組を構成するPCR
パケット、オーディオパケット、ビデオパケットを多重
化パケットとする場合を例示している。すなわち、PI
Dテーブル159において、先頭の通し番号1にはPC
Rパケットを記載することとしている。PCRパケッ
ト、オーディオパケット、ビデオパケットが入力ポート
に到来するときのPID値はそれぞれ、0x0183、
0x0830、0x0834であり、書き換え後のPI
D値は、それぞれ0x0184、0x0840、0x0
844である。PID比較分類回路160は、入力ポー
トに到来したパケットのうち、PIDテーブルの入力欄
に記載されていないパケットは、削除パケットとみなし
て、パケット削除部171に削除指示を送る。一方、入
力ポートに到来したパケットのうち、PIDテーブルの
入力欄の先頭に記載されているパケットはPCRパケッ
トとみなし、フラグを付ける。このフラグは、PCRフ
ラグの意味を有する。また、PIDテーブルの出力欄
を、PID書き換え部135に送る。
【0107】図7(b)のパケット削除部171、PC
R値抽出部195、クロック同期回路121、PID書
き換え部135、FIFOバッファ175は、図4の同
名の各部分と同じ機能・構成であるので、説明を省略す
る。
【0108】図7(c)はスルー入力ポートとして機能
させる場合を示している。PIDテーブルには削除パケ
ットのPID値を一覧表の形に登録しておくと良い。図
7(c)においては、PID値が0x001FであるN
ITパケットと、PID値が0x1FFFであるヌルパ
ケットを削除パケットとして登録してある。これらの削
除パケットに対して、PID比較分類回路は、フラグを
付ける。このフラグは、上書きフラグの意味を有してい
る。なお、破線で示されたPCR値抽出部195、パケ
ット削除部171、PID書き換え部135、FIFO
バッファ171は、パケットを単に通過させるのみで、
実質的には機能していない。また、クロック同期回路1
21も実質的に機能していない。
【0109】なお、スルー入力ポートにおいてPIDテ
ーブルの入力欄に登録するのはスルーパケットのPID
値とし、上書きフラグはPIDテーブルに登録されてい
ないPID値を有するパケットに付す実施例も可能であ
る。また、そのときは、PIDテーブルの出力欄には別
のPID値を登録しておき、PID書き換え部135を
使って、スルーパケットのPID値を書き換える実施例
も可能である。
【0110】また、図5に示す伝送装置に適合させるに
は、スルー入力ポートの場合の図7(c)において、パ
ケット削除部171が削除パケットを削除するように機
能させれば良い。この場合、PID比較分類回路160
の出力するフラグは無視されることとなる。
【0111】また、図1に示す伝送装置に適した入力ポ
ートとする場合には、図7(a)において、PCR値抽
出部195とクロック同期回路121の代わりに、PC
R入力同期部を用意しておけば良い。そして、多重化入
力ポートとして使用する場合にはPCR入力同期部を実
質的に機能させ、スルー入力ポートとして使用する場合
にはPCR入力同期部はパケットを単に通過させるよう
に設定しておけば良い。
【0112】次に、パケット分類部が付すべきフラグの
実施例を図8に示す。図8(a)に示す様に入力トラン
スポートストリームに含まれるパケットは、188バイ
トの長さなので、1ワード=8ビットのパラレル形式で
パケット分類部が受け取ると好適である。パケット分類
部は、1ビットのフラグを付け加えて1ワード=9ビッ
トのパラレル形式にする。例えば、図8(b)に示すよ
うにMSB(Most Significant Bit)側にフラグとなる
1ビットを追加する。パケットは全部で188ワードと
なるので、フラグも188ビット分ある。この188ビ
ットが0か1かによって、フラグの値を示す。なお、フ
ラグとして使用するのは先頭ワードに含まれる1ビット
のみで十分なので、残り187ビットを常に0か1にす
るのでも良い。言うまでもなく、最終的に出力ポートか
ら出力する際は、フラグを除いたパケット本体の部分を
出力する。
【0113】かかる様に構成されているので、パケット
分類部以降の各部分においては、パケットの先頭におい
てフラグの値を参照することができる。従って、パケッ
トの2バイト目以降に記載されているPID値に基づい
てPCRパケットや削除パケットを判断する場合に比べ
ると、より早期に簡単に判断できる。そのため、判断に
要する回路や制御の簡素化を計ることができる。
【0114】以上の説明から分かるように、請求項9に
関して、パケット分類手段は、図9(a)のパケット分
類部161で実施されている。パケット削除手段はパケ
ット削除部171で実施されている。パケット識別子書
き換え手段はPID書き換え部135で実施されてい
る。パケット記憶手段はFIFOバッファ175で実施
されている。
【0115】(実施例5)本発明による伝送装置は、伝
送装置の起動時の設定において、スルー入力ポートと多
重化入力ポートを切り替えたり、使用する入力ポートの
数を変えたり、削除パケットの種類を指定したりするこ
とにより、多彩な使い方ができる。実際のデジタル放送
システムにおける番組編集の都合を考慮すると、伝送装
置に望まれる動作モードには種々のものがある。本発明
による伝送装置の使用態様として、例えば、以下の動作
モードが実施できる。
【0116】(a)パススルーモード 本モードは、例えばある周波数で衛星放送されているト
ランスポートストリームを受信して、番組の編成そのも
のは変更せずにCATVで放送する場合に用いる。この
とき、トランスポートストリームが放送される周波数や
CATV放送の全番組(衛星放送以外からを含む)の編
成は衛星放送とは異なるので、NITは書き換える必要
がある。
【0117】図9(a)に、パススルーモードの動作を
模式的に示す。例えば、NITのみ書き換える場合は、
伝送装置201の入力ポート#1をスルー入力ポートに
指定し、削除パケットとしてNITパケットを指定して
おく。NITパケットとして出力すべき内容は、管理ホ
ストコンピュータ(以下、管理ホスト)202から指示
する。図1、図4、図5に示す伝送装置内部に設けたP
SI/SI発生器30はNITパケットを生成する。す
ると、このNITパケットはスルー入力ポートからのN
ITパケットの代わりに出力される。
【0118】なお、伝送装置内部で、PSIかSIのパ
ケットを同数のパケットに置き換えるのではなく、付加
的なPSIかSIのパケットを付け加えたい場合は、ス
ルー入力ポートの削除パケットとして、置き換え対象と
なるPSIかSIのパケットだけではなく、ヌルパケッ
トも指定しておくと良い。そうすればスルー入力ポート
に到来するヌルパケットの分だけ、出力しうる内部生成
パケットの余裕が増える。なお、PSI/SI発生器3
0で生成した内部生成パケットの数を上回る余裕は、ヌ
ルパケット発生回路36によって生成されたヌルパケッ
トが出力されるので支障は生じない。
【0119】本モードでは、スルーパケットを経て出力
されるPCRパケット相互の時間間隔は変動しないの
で、PCR値の補正が不要となっている。換言すれば、
PCRパケットを区別して特別な操作を行う必要がない
点において、入力できるPCRパケットの種類すなわち
番組の数には制限がないという特長がある。
【0120】(d)挿入モード 本モードでは、パススルーモードと同様であるが、他の
番組の追加も行う点で異なる。例えば、衛星放送を受信
して番組の編成は殆どそのままだが、ローカルニュース
番組を付け加えてCATVで放送する場合に有益であ
る。番組の編成が変わるので、NITの他にPATも書
き換える。
【0121】図9(b)に、挿入モードの動作を模式的
に示す。例えば、ある周波数で衛星放送されているトラ
ンスポートストリームを殆どそのままだが、ローカル番
組を付け加えて伝送する場合には、次の様に設定する。
入力ポート#1はスルー入力ポートに指定しておき、衛
星放送からのトランスポートストリームを与える。入力
ポート#2と#3は多重化入力ポートに指定しておきロ
ーカル番組を与える。
【0122】図9(b)に示す伝送装置203は、多重
化入力ポートから1つの番組を取り出し、それをスルー
入力ポートの番組編成に追加して出力する。NITのみ
ならず、番組の編成の変更に合わせてPATも書き換え
るので、スルー入力ポートでは、削除パケットとしてP
ATパケット、NITパケットを指定しておく。その他
に、番組を追加する余裕を作るため、ヌルパケットも削
除パケットとして指定しておくと良い。多重化入力ポー
トでは、追加する番組のビデオパケット、オーディオパ
ケット、PCRパケットを取り出して多重化パケットと
する。また、PID値が重なる場合には、PIDの書き
換えも行っておく。新たなPATとNITの情報やPI
Dの書き換え内容は管理ホスト204から指定する。
【0123】なお、複数の番組を追加する場合などで、
伝送容量に新たに番組を追加する余裕がない場合には、
スルー入力ポートから入力されたトランスポートストリ
ームに含まれる幾つかの番組のビデオパケット、オーデ
ィオパケット、PCRパケットを削除することで、余裕
を増やす。なお、本モードでは、スルーパケットに含ま
れるPCRパケットは、相互の時間間隔は変動しないの
で、PCR値の補正は行わない。一方、多重化パケット
に含まれるPCRパケットは、相互の時間間隔が変動す
るので、PCR値の補正を行う。なお、図9において、
複数番組のパケットの流れは太い矢印で、一つの番組の
パケットの流れは細い矢印で模式的に表している。
【0124】(c)フル再多重モード 本モードは、図11の様に個々の素材を多重化して番組
を編成する場合に用いる。各多重化入力ポートに入力さ
れるMPEG2のトランスポートストリームから、特定
の1つの番組を構成するビデオパケット、オーディオパ
ケット、PCRパケットを取り出して多重化し、出力す
る。
【0125】図9(c)に、フル再多重モードの動作を
模式的に示す。例えば、個々の番組を多重化して番組を
編成する場合、伝送装置205は、各多重化入力ポート
において、特定の1つの番組を構成するビデオパケッ
ト、オーディオパケット、PCRパケットを取り出して
多重化した後、出力する。多重化後において、他のポー
トからの番組とPID値が重複しないようにするため、
PID値を変更する場合がある。また、多重化後に得ら
れるパケットのPID値の組み合わせに合わせたPMT
を作成し、新たにPATやその他を含んだ付加情報(P
SI/SI)のパケットを生成する。生成すべきPSI
のパケットには、MPEG2符号化の際に使ったスクラ
ンブラに対応する限定受信情報を含んだECMパケッ
ト、EMMパケットやCATパケットも含まれる。これ
らのPSI/SIの情報は管理ホスト206から指定す
る。多重化の際にPCRパケットの間隔が変化するの
で、そのPCR値の補正を行う。
【0126】(d)CAスルーフル再多重モード(以
下、CAスルー再多重モード) スクランブルをかけて番組を符号化した場合は、そのス
クランブラに対応する限定受信(Conditional Access)
情報を含んだECMパケット、EMMパケットやCAT
パケットも入力ポートから得る方が便利である。そこ
で、本モードでは、これらのパケットを、ビデオパケッ
ト、オーディオパケット、PCRパケットと共にトラン
スポートストリームから取り出して多重化する。具体的
な動作は、フル再多重モードと殆ど同じだが、多重化入
力ポートから特定の1つの番組を構成するビデオパケッ
ト、オーディオパケット、PCRパケットを取り出すだ
けでなく、その番組の符号化の際に使ったスクランブラ
に特有の限定受信情報を含んだECMパケット、EMM
パケットやCATパケットも取り出す。そうすれば、C
Aスルー再多重モードが実施できる。
【0127】デジタル放送システムにおいては、これら
(a)〜(d)のモードを、一日のうちで切り替えなが
ら使用したい場合がある。例えば、衛星放送の行われて
いる時間帯では挿入モードを使い、衛星放送が行われて
いない場合はフル再多重モードを使うといった使い方で
ある。本発明による伝送装置では、これらのモードを切
り替えて使用できるので、各モード毎の専用の伝送装置
を用いなければならない場合に比べると経済的である。
【0128】図10は、本発明による伝送装置の組み合
わせ方を例示している。(A)は、映画等を提供するコ
ンテンツ会社が、フル再多重モードの伝送装置205に
より、各種素材を組み合わせた番組を編成する様子を示
している。(B)は、衛星放送会社が、挿入モードの伝
送装置203により、コンテンツ会社からの番組編成に
ローカルニュースを追加する様子を示している。(C)
は、CATV会社が、パススルーモードの伝送装置20
1により、NITを書き換えてケーブルに伝送する様子
を示している。伝送装置203と伝送装置201におい
ては、前段にある伝送装置からは、スルー入力ポートで
トランスポートストリームを受け取る。スルー入力ポー
トを通るPCRパケットにおいては、PCR値の補正を
行わないので、補正に伴う誤差が累積することがない。
そのため、図10に示すように、複数の伝送装置を直列
に接続することができるようになっている。従って、本
発明による伝送装置は、デジタル放送業界で使用する利
点が大きい。
【0129】以上の説明から分かるように、パススルー
モードでは請求項1の発明が実施される。パススルーモ
ードでスルー入力ポートの削除パケットとして、置き換
え対象となるPSIかSIのパケットだけではなく、ヌ
ルパケットも指定した場合は請求項2の発明が実施され
る。挿入モードでは請求項3の発明が実施される。
【0130】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、スルーパケッ
トの時間間隔を変えずに削除パケットを同数の内部生成
パケットに置き換えることができる。そのため、スルー
パケットに含まれる時刻参照パケットについては参照情
報の補正が不要となる。参照情報の補正に伴う誤差も生
じないので、スルー入力ポートを使って複数の伝送装置
を直列に接続することもできる。
【0131】請求項2の発明によれば、スルーパケット
の時間間隔を変えずに内部生成パケットで一部の削除パ
ケットを置き換えることができる。そのため、内部生成
パケットと削除パケットの数を合わせる必要がない。
【0132】請求項3の発明によれば、スルーパケット
の時間間隔を変えずに多重化パケットで一部の削除パケ
ットを置き換えることができる。そのため、スルーパケ
ットに含まれる時刻参照パケットについては参照情報の
補正が不要となる。参照情報の補正に伴う誤差も生じな
いので、スルー入力ポートを使って複数の伝送装置を直
列に接続することもできる。
【0133】請求項4の発明によれば、スルーパケット
の時間間隔を変えずに多重化することができる。そのた
め、スルーパケットに含まれる時刻参照パケットについ
ては参照情報を補正する手段が不要となる。参照情報の
補正に伴う誤差が生じないので、スルー入力ポートを使
って複数の伝送装置を直列に接続することもできる。請
求項5の発明によれば、スルーパケットと削除パケット
の区別が上書きフラグで表された後に多重化処理が行わ
れる。そのため、多重化手段の実施が容易となる。
【0134】請求項6の発明によれば、削除パケットが
削除されたのち多重化処理が行われる。そのため、多重
化手段の実施が容易となる。請求項7の発明によれば、
多重化入力ポートから入力され多重化された時刻参照パ
ケットにおいては参照情報の付け直しが行われる。その
ため、多重化入力ポートを経て出力される時刻参照パケ
ットに含まれる参照情報が正しい。
【0135】請求項8の発明によれば、時刻参照パケッ
トに時刻参照フラグが付される。そのため、以後の時刻
同期手段、時刻参照パケット修正手段の実施が容易とな
る。請求項9の発明によれば、スルー入力ポートと多重
化入力ポートのどちらにも設定しうる入力ポートが実施
できる。そのため、一つの伝送装置を種々の動作モード
に切り替えることが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による伝送装置の実施例を示す図であ
る。
【図2】図1の多重化部180の内部構成を示す図であ
る。
【図3】本発明による時分割多重化処理の例を示す図で
ある。
【図4】本発明による伝送装置の他の実施例を示す図で
ある。
【図5】本発明による伝送装置の他の実施例を示す図で
ある。
【図6】図5の多重化部188の内部構成を示す図であ
る。
【図7】本発明による入力ポートの実施例を示す図であ
る。
【図8】本発明によるフラグの実施例を示す図である。
【図9】本発明による伝送装置の動作モードの説明図で
ある。
【図10】本発明による伝送装置の直列接続の説明図で
ある。
【図11】デジタル放送システムの構成図である。
【図12】TSパケットの構造を示す図である。
【図13】PCRパケットの使われ方を示す図である。
【図14】時分割多重化処理の例を示す図である。
【符号の説明】
11……マイク 12……テレビカメラ 13……映画フィルム 14……ビデオテープ 15……ビデオディスク 16〜19……エンコーダ 20……多重化装置 21……変調器 22、208……アンテナ 23〜26……ヌルパケット削除部 30……PSI/SI発生器 31〜35、175〜178……FIFOバッファ 36……ヌルパケット生成回路 37、181、189……制御回路 38、182、190……セレクタ 41……ローカルクロック 42、53、65……PCRカウンタ 43〜46、47……検出器 48……PCR補正回路 51、201、203、205……伝送装置 52……27MHzクロック 54、113……PCR値書き換え部 61……受信装置 62……PCRパケット検出部 63、121〜124……クロック同期回路 64……電圧制御型水晶発振器 66……比較器 67……ラッチ 68……DA変換器 69……ローパスフィルタ 135〜138……PID書き換え部 143……LMC値セレクタ 159……PIDテーブル 160……PID比較分類回路 161〜164……パケット分類部 166〜168……PCR入力同期部 169……PCR出力同期部 171〜174……パケット削除部 180、188……多重化部 183、191……パケット 184……上書きフラグ 185〜187……LMC値 195〜198……PCR値抽出部 202、204、206……管理ホスト 207……放送衛星 209……復調器
フロントページの続き (72)発明者 船田 知之 大阪府大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友電気工業株式会社大阪製作所内 Fターム(参考) 5C059 MA01 RA01 RA04 RB02 SS02 UA02 UA05 UA34 5K028 AA14 BB05 EE03 EE08 KK01 KK32 SS05 SS26 5K030 GA11 HB01 HB02 JA01 JA05 JL01 JL02 JT01 JT04 KA03 LA07 LD07

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デジタル信号で表されたパケットをスルー
    入力ポートから入力し、装置内部で生成し情報を伝達す
    る内部生成パケットを多重化して出力する伝送方法であ
    って、スルー入力ポートの入力に含まれるパケットを、
    伝送するスルーパケットと伝送しない削除パケットとに
    分類し、前記内部生成パケットをパケット記憶手段に一
    時的に蓄えておき、前記スルーパケットは、スルー入力
    ポートに入力されたときのスルーパケット同士の時間間
    隔を変えずに多重化の出力とし、前記パケット記憶手段
    に蓄えられている前記内部生成パケットを、前記削除パ
    ケットを置き換えることで多重化の出力とすることを特
    徴とする伝送方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の伝送方法において、 前記内部生成パケットに置き換えた後に残ることとなる
    削除パケットは、ヌルパケットに置き換えて多重化の出
    力とすることを特徴とする伝送方法。
  3. 【請求項3】デジタル信号で表されたパケットをスルー
    入力ポートから入力し、他の多重化入力ポートから入力
    されたパケットを多重化して出力する伝送方法であっ
    て、スルー入力ポートの入力に含まれるパケットを、伝
    送するスルーパケットと伝送しない削除パケットとに分
    類し、前記多重化入力ポートからの入力に含まれるパケ
    ットのうち伝送する多重化パケットをパケット記憶手段
    に一時的に蓄えておき、前記スルーパケットは、入力さ
    れたスルーパケット同士の時間間隔を変えずに多重化の
    出力とし、前記パケット記憶手段に蓄えられている前記
    多重化パケットは、前記削除パケットを置き換えること
    で多重化の出力とし、前記多重化パケットに置き換えら
    れない削除パケットは、ヌルパケットに置き換えて多重
    化の出力とすることを特徴とする伝送方法。
  4. 【請求項4】デジタル信号で表されたパケットをスルー
    入力ポートから入力し、他の多重化入力ポートから入力
    され伝送対象となる多重化パケット、又は、装置内部で
    生成し情報を伝達する内部生成パケットを多重化した後
    に出力する伝送装置であって、前記スルー入力ポートか
    らの入力に含まれるパケットを、伝送するスルーパケッ
    トと伝送しない削除パケットとに分類するパケット分類
    手段と、前記多重化パケット又は前記内部生成パケット
    を蓄えるパケット記憶手段と、前記スルー入力ポートか
    らのパケットに同期したタイミングで、いずれかのパケ
    ットを逐次的に選択することで多重化を行う多重化手段
    を有し、多重化においては、前記スルーパケットが選択
    され、前記パケット記憶手段のパケットが削除パケット
    の代わりに選択され、この選択されたパケットが出力さ
    れることを特徴とする伝送装置。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の伝送装置において、前記
    削除パケットか前記スルーパケットかを示す上書きフラ
    グがあり、前記パケット分類手段は、前記スルー入力ポ
    ートからのパケットに前記上書きフラグを付し、多重化
    手段は、前記上書きフラグに基づいて多重化することを
    特徴とする伝送装置。
  6. 【請求項6】請求項4に記載の伝送装置において、前記
    削除パケットを削除するパケット削除手段を多重化手段
    よりも前に有し、前記スルー入力ポートからのパケット
    に含まれる前記削除パケットを削除して残りの前記スル
    ーパケットを多重化手段に与え、多重化においては、前
    記スルーパケットがある場合はそのまま選択され、前記
    パケット記憶手段のパケットは前記スルーパケットが無
    い場合に選択されることを特徴とする伝送装置。
  7. 【請求項7】請求項4から6のいずれか1項に記載の伝
    送装置であって、各パケットに記載されたパケット識別
    子によってパケットの種類が区別されるものであり、前
    記スルー入力ポート又は前記多重化入力ポートから入力
    されるパケットには受信装置の同期を制御する参照情報
    を含んだ時刻参照パケットが含まれており、前記多重化
    入力ポートには、さらに、不要なパケットを削除するパ
    ケット削除手段と、前記パケット識別子を書き換えるパ
    ケット識別子書き換え手段と、時刻参照パケットの参照
    情報に基づいて同期情報を作成する時刻同期手段を有し
    ており、多重化の後に、前記多重化入力ポートを経た前
    記時刻参照パケットに対しては、同期情報に基づいて参
    照情報を付け直す時刻参照パケット修正手段を有するこ
    とを特徴とする伝送装置。
  8. 【請求項8】デジタル信号で表された多数のパケットを
    それぞれ複数の入力ポートから入力し、多重化した後に
    出力する伝送装置であって、前記パケットには受信装置
    の同期を制御する参照情報を含んだ時刻参照パケットが
    含まれており、前記時刻参照パケットが伝送装置に入力
    されたときの参照情報を利用して、前記時刻参照パケッ
    トが伝送装置から出力されるときに前記参照情報を付け
    直す、伝送装置において、前記入力ポートには、前記パ
    ケットの種類を分類して前記時刻参照パケットか否かを
    示す時刻参照フラグを付すパケット分類手段と、前記時
    刻参照パケットの参照情報に基づいて同期情報を作成す
    る時刻同期手段と、前記時刻参照フラグと共にパケット
    を蓄えるパケット記憶手段を有しておりさらに、前記時
    刻参照フラグと共に前記パケットを多重化する多重化手
    段と、多重化の後に前記時刻参照フラグのあるパケット
    に対して、前記同期情報に基づいて参照情報を付け直す
    時刻参照パケット修正手段と、を有することを特徴とす
    る伝送装置。
  9. 【請求項9】デジタル情報で表された多数のパケットを
    それぞれ複数の入力ポートから入力し、多重化した後に
    出力する伝送装置であって、前記パケットに記載された
    パケット識別子によってパケットの種類が区別されるも
    のであり、前記入力ポートには、前記パケットの種類を
    分類してフラグを付すパケット分類手段と、不要なパケ
    ットを削除するパケット削除手段と、前記パケット識別
    子を書き換えるパケット識別子書き換え手段と、前記フ
    ラグと共にパケットを蓄えるパケット記憶手段と、を有
    することを特徴とする伝送装置。
JP30343498A 1998-10-26 1998-10-26 伝送方法及び伝送装置 Pending JP2000134259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30343498A JP2000134259A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 伝送方法及び伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30343498A JP2000134259A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 伝送方法及び伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000134259A true JP2000134259A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17920968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30343498A Pending JP2000134259A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 伝送方法及び伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000134259A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1624693A1 (en) * 2004-07-01 2006-02-08 Nextream France Device and method for multiplexing data from coding devices via a communication network
JP2009267889A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像信号の送信装置、受信装置及び映像伝送装置
KR100927980B1 (ko) 2007-05-02 2009-11-24 이노베이티브 소닉 리미티드 무선통신시스템에서 패킷 삭제를 처리하는 방법 및 장치
JP2016163221A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社日立情報通信エンジニアリング 伝送装置、伝送プログラムおよび伝送方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1624693A1 (en) * 2004-07-01 2006-02-08 Nextream France Device and method for multiplexing data from coding devices via a communication network
US7561568B2 (en) 2004-07-01 2009-07-14 Thomson Licensing Device and method for multiplexing associated with a coding device
KR100927980B1 (ko) 2007-05-02 2009-11-24 이노베이티브 소닉 리미티드 무선통신시스템에서 패킷 삭제를 처리하는 방법 및 장치
US8073012B2 (en) 2007-05-02 2011-12-06 Innovative Sonic Limited Method and related apparatus for handling packet discard in a wireless communications system
JP2009267889A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像信号の送信装置、受信装置及び映像伝送装置
JP2016163221A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社日立情報通信エンジニアリング 伝送装置、伝送プログラムおよび伝送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100226528B1 (ko) 다중화 압축화상/음성데이타의 복호장치
JP3216531B2 (ja) 再多重化装置および再多重化方法
US7646768B2 (en) Re-mapping and interleaving transport packets of multiple transport streams for processing by a single transport demultiplexor
US7675876B2 (en) Transport demultiplexor with bit maskable filter
US7742687B2 (en) Digital television recorders and stream format conversion and methods thereof
JP3666625B2 (ja) データ記録方法およびデータ記録装置
JP4490811B2 (ja) 暗号化mpegトランスポートストリームからmpegプログラムストリームを作成する方法
US6577813B1 (en) Transmitting system and transmitting apparatus
JP7036956B2 (ja) 送信方法、受信方法、送信装置及び受信装置
JP4812171B2 (ja) データ受信方法およびデータ受信装置
JP2022075736A (ja) 送信方法、受信方法、送信装置及び受信装置
JP3382021B2 (ja) 番組探索装置および方式
JP4339524B2 (ja) データ伝送方法、データ伝送装置、データ受信方法、データ受信装置、データ記録方法およびデータ記録装置
JP7089094B2 (ja) 受信方法、送信方法、受信装置及び送信装置
JP3893643B2 (ja) 信号多重化方法およびそれを用いた伝送信号生成装置
JP3400681B2 (ja) データパケット再多重方法及び再多重装置
JP2000134259A (ja) 伝送方法及び伝送装置
JP7036957B2 (ja) 送信方法、受信方法、送信装置及び受信装置
JPH10327389A (ja) 画像蓄積装置
JP2000101560A (ja) クロック同期回路及び伝送装置
JP3090129B2 (ja) 多重化装置
JP2001111610A (ja) 情報データ伝送システムの受信装置
JP2000187940A (ja) 記録再生装置、および記録装置
JP2000196542A (ja) 多重化方法及び多重化装置
JP2000307542A (ja) データ多重化装置及びデータ多重化方法