JP2000131735A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000131735A5
JP2000131735A5 JP1998318404A JP31840498A JP2000131735A5 JP 2000131735 A5 JP2000131735 A5 JP 2000131735A5 JP 1998318404 A JP1998318404 A JP 1998318404A JP 31840498 A JP31840498 A JP 31840498A JP 2000131735 A5 JP2000131735 A5 JP 2000131735A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incident
prism
reflection
prism body
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1998318404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000131735A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10318404A priority Critical patent/JP2000131735A/ja
Priority claimed from JP10318404A external-priority patent/JP2000131735A/ja
Priority to US09/419,095 priority patent/US6282381B1/en
Publication of JP2000131735A publication Critical patent/JP2000131735A/ja
Publication of JP2000131735A5 publication Critical patent/JP2000131735A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

同図中、10は所定面上に物体像を形成するレンズL1〜L4を有する対物レンズ、Pは像反転光学系であり、三角プリズムP1とダハプリズムP2よりなっている。Leは正の屈折力の接眼レンズである。
該対物レンズ10からの光束は三角プリズムP1の入射面P1aに入射し、面P1bで該入射面P1aと同一平面上の面P1c方向に反射し、該面P1cで全反射して射出面P1dから射出する。該射出面P1dからの光束はファインダー視野枠5a,5b等を示した表示用部材5を介してダハプリズムP2の入射面P2aに入射し、面P2bで全反射してダハ面P2cに入射し、観察視野の垂直方向に折り返されて反射し、入射面P2aと同一平面上の面P2dで反射して面P2bと同一平面上の射出面P2eから射出し、接眼レンズLeを介してアイポイントEに導光される。
【0022】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態をあらわす図であり、同図において11は第1の反射手段たるダハミラー、12は透過プリズム体、13は反射プリズム体、14は視野マスク(視野枠)、15は対物凹レンズ、16は対物凸レンズ、17は接眼レンズを示している。
8°<α<30°・・・(2)
また対物レンズ系の結像面から接眼方向にいくにしたがって光束の幅は太くなるのでプリズム体12,13を最小限の大きさで構成しようとすると、前記透過プリズム体12の物体側の面12cと反射プリズム体13の第1の反射面13bとのなす角βは鋭角であることが望ましい。
対物レンズ系からの光束が、プリズム体1に入射面1aから入射し、反射面1bで全反射した後、反射後の光軸と略垂直の射出面1cから射出する。そしてこの射出面1cと略平行の入射面2a面からプリズム体2に入り、このプリズム体2のダハ面2bによって入射方向の光軸と反射方向の光軸とが所定の角度α’となるよう反射され、前出の入射面2aで今度は全反射することによって前記プリズム体1に光束が入射する時の光軸と略平行にプリズム体2の射出面2cから射出され、接眼レンズ(不図示)を介して物体像が観察される。このように本例では、反射面1b、ダハ面2bそして全反射面(入射面)2aによって像反転が行なわれ、対物レンズ系による物体像を正立正像で観察できるようにしている。
JP10318404A 1998-10-21 1998-10-21 実像ファインダー Pending JP2000131735A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10318404A JP2000131735A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 実像ファインダー
US09/419,095 US6282381B1 (en) 1998-10-21 1999-10-15 Real-image finder and optical device having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10318404A JP2000131735A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 実像ファインダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000131735A JP2000131735A (ja) 2000-05-12
JP2000131735A5 true JP2000131735A5 (ja) 2005-12-02

Family

ID=18098782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10318404A Pending JP2000131735A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 実像ファインダー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6282381B1 (ja)
JP (1) JP2000131735A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19929045C1 (de) * 1999-06-25 2001-03-15 Storz Karl Gmbh & Co Kg Ablenksystem für ein Schrägblickendoskop sowie Schrägblickendoskop mit einem derartigen Ablenksystem
US6778324B1 (en) * 1999-08-25 2004-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Viewfinder optical system and optical apparatus
WO2005033376A2 (en) * 2003-10-02 2005-04-14 Ebara Corporation Plating method and apparatus
JP2005156994A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Olympus Corp 実像式変倍ファインダー及びそれを用いた撮像装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53106119A (en) * 1977-02-28 1978-09-14 Asahi Optical Co Ltd Finder optical system for singleelens reflex camera
US4592636A (en) * 1984-05-07 1986-06-03 Canon Kabushiki Kaisha View finder optical system
US4609272A (en) * 1984-07-02 1986-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Finder system of high image magnification
US5253005A (en) 1988-05-18 1993-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Small-sized camera
US4949107A (en) 1988-08-31 1990-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Camera having telescopic capability
US5392082A (en) 1990-04-14 1995-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Photographing apparatus having a trimming photographic mode
TW259846B (ja) 1992-09-11 1995-10-11 Canon Kk
JP3359161B2 (ja) 1994-09-29 2002-12-24 キヤノン株式会社 多点測距装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5182443A (en) Optical apparatus having visual axis detector and determining whether eyeglasses are worn
JPS58100840A (ja) カメラのフアインダ
JPH08278448A (ja) 鏡筒光学系
JPH05505041A (ja) 実像ビューファインダ
JP2000131735A5 (ja)
JPH0743781A (ja) カメラのファインダ装置
US4188102A (en) Mirror reflex camera with electronic rangefinder
JP2006162780A5 (ja)
JPH08327892A (ja) 測距用赤外線投光系
US5245375A (en) Finder optical system
US4299455A (en) Vision testing instrument
JP2001075149A (ja) ファインダ画面内表示装置
JP5159033B2 (ja) 画像観察システム
JPH11160760A (ja) 実像式ファインダー
JPS6158023B2 (ja)
JPH08304880A (ja) 実像式ファインダー光学系
JPH0685039B2 (ja) 逆ガリレオ式フアインダ−の表示装置
JPS5850340B2 (ja) イチガンレフヨウフアインダ−
JP2001222045A (ja) デュアルチャネル光学画像システム
JP2001166357A (ja) ファインダ光学系
US5703643A (en) Sight-tracking viewing device
JP2000131735A (ja) 実像ファインダー
EP0065954A1 (en) Real image projection device
JP2008102225A (ja) 観察光学系およびこれを備えた光学機器、並びに観察方法
JP2583872Y2 (ja) ファインダ内表示装置