JP2000130879A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JP2000130879A
JP2000130879A JP10301110A JP30111098A JP2000130879A JP 2000130879 A JP2000130879 A JP 2000130879A JP 10301110 A JP10301110 A JP 10301110A JP 30111098 A JP30111098 A JP 30111098A JP 2000130879 A JP2000130879 A JP 2000130879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
heating
water
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10301110A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Arai
康弘 新井
Fusao Hirasawa
房男 平澤
Takayoshi Iwanaga
隆喜 岩永
Motonori Futamura
元規 二村
Kazunori Shibata
和則 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10301110A priority Critical patent/JP2000130879A/ja
Publication of JP2000130879A publication Critical patent/JP2000130879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【書類】 【目的】室内対流冷暖房をなすうえで、床冷暖房システ
ムを付加することを前提として、各運転を最適条件のも
とに組み合わせをなし、ランニングコストの低減と快適
性向上化を図った空気調和装置を提供する。 【解決手段】冷凍サイクル回路Aと、この冷凍サイクル
回路に設けられるバイパス管6に冷媒用熱交換器8と燃
焼加熱器9からなる冷媒加熱器7を備えた冷媒加熱回路
Bと、冷媒用熱交換器と並設される水用熱交換器12を
備え水循環ポンプ15と室内に配置される床熱交換器1
4を順次配水管13を介して連通してなる水循環回路C
とを具備し、冷凍サイクル回路と、冷媒加熱回路および
水循環回路をそれぞれ単独あるいは組み合わせて切換え
ることにより、室内側熱交換器による対流冷暖房と、床
熱交換器による床冷暖房とをそれぞれ単独あるいは組み
合わせの運転をなす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、いわゆる壁掛けタ
イプとして室内に備えられる熱交換器によって対流冷暖
房をなすうえで、特に床面における冷暖房機能を付加
し、適宜切換え制御をなす空気調和装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ヒートポンプ式冷凍サイクルを備
えた空気調和装置においては、より省エネ化および、よ
り高暖房化が求められている。上記省エネ化に関して
は、圧縮機、送風機、熱交換器などの性能を向上して、
蒸発温度と凝縮温度の差を小さくし、冷凍サイクルの入
力を下げることにより解決を図っている。
【0003】また、高暖房化においては、蓄熱利用、液
インジェクションの利用、圧縮機入力の効率向上などを
求めることにより、低外気温度時においても高暖房能力
を発揮できるようになってきた。
【0004】一方、冬季における外気温度が特に低くな
る寒冷地においては、石油あるいはガスなどを燃焼して
冷媒を加熱し、蒸発させて暖房運転を行う冷媒加熱式の
空気調和装置が提供されている。
【0005】たとえば特開平10−38306号公報に
は、暖房の快適性をさらに高めるために、対流暖房と床
暖房を併用した暖房方式が開示されている。これは、暖
房時に燃焼熱により冷媒加熱と温水加熱運転を行い、冷
媒加熱でファンによる対流暖房、温水加熱で温水を循環
させて床暖房を行うようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ヒート
ポンプ式冷凍サイクルが空気熱源を汲み上げる原理を利
用する以上、冷媒の蒸発温度は室外の空気温度以下にな
らざるを得ず、外気温度が低い場合は着霜し易く、ある
いは冷媒循環量の低下によって、暖房能力が低下するな
どの問題が残されている。
【0007】一方、ガスまたは石油燃料による冷媒加熱
式では、圧縮機を用いて加熱蒸発した冷媒を循環させる
が、ガスポンプとしての圧縮機の入力が比較的高いた
め、高暖房能力を発揮できるものの、外気温度が高い条
件下では室外空気を熱源とするヒートポンプ式に比べて
暖房ランニングコストが高くなってしまう。
【0008】そこで、ヒートポンプ式とガスまたは石油
冷媒加熱式の特徴を生かし、特に暖房サイクルでは、ヒ
ートポンプ運転と冷媒加熱運転とを経済性と快適性を考
慮した上で切換え、ランニングコストを低減するととと
もに、快適性を向上させた空気調和装置が考えられるに
至った。
【0009】本発明は、上記事情に着目してなされたも
のであり、その目的とするところは、室内対流冷暖房を
なすうえで、床冷暖房システムを付加することを前提と
して、各運転を最適条件のもとに組み合わせをなし、ラ
ンニングコストの低減と快適性向上化を図った空気調和
装置を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を満足するた
め、本発明の請求項1記載の空気調和装置は、圧縮機吐
出部―四方弁―室外側熱交換器―減圧装置―室内側熱交
換器―四方弁―圧縮機吸込み部を順次冷媒管を介して連
通する冷凍サイクル回路と、この冷凍サイクル回路の室
外側熱交換器と減圧装置との間と、四方弁と圧縮機吸込
み部との間に接続されるバイパス管に冷媒用熱交換器と
燃焼加熱器からなる冷媒加熱器を備えた冷媒加熱回路
と、この冷媒加熱回路の冷媒加熱器を構成する上記冷媒
用熱交換器と並設される水用熱交換器を備えるとともに
水循環ポンプおよび室内に配置される床熱交換器を順次
配水管を介して連通してなる水循環回路とを具備し、上
記冷凍サイクル回路と、冷媒加熱回路および水循環回路
をそれぞれ単独あるいは組み合わせて切換えることによ
り、上記室内側熱交換器による対流冷暖房と、上記床熱
交換器による床冷暖房とをそれぞれ単独あるいは組み合
わせの運転をなすことを特徴とする。
【0011】以上の構成によって、簡単なサイクル構成
で、冷凍サイクル運転と冷媒加熱器の燃焼熱源による運
転を切換えて、壁掛け対流冷暖房と床冷暖房を単独ある
いは組み合わせて運転することができるので、ランニン
グコストの低減化とCO2 排出量の低減化および快適性
の向上化が実現する。
【0012】請求項2として、請求項1記載の空気調和
装置において対流暖房単独のヒートポンプ運転をなすに
は、上記冷凍サイクル回路のみに冷媒を循環して外部の
空気熱を吸熱することを特徴とする。
【0013】以上の構成によって、対流暖房運転は、外
気温が高く、暖房負荷が小さい時にヒートポンプ運転を
行うので、快適性および暖房ランニングコストを廉価に
できて経済性が向上する。
【0014】請求項3として、請求項1記載の空気調和
装置において対流暖房単独の冷媒加熱運転をなすには、
上記冷媒加熱回路に冷媒を導いて冷媒加熱器で冷媒を加
熱することを特徴とする。
【0015】以上の構成によって、対流暖房運転は、外
気温が低く、暖房負荷が大きい時に冷媒加熱運転を行う
ので、快適性および暖房ランニングコストを廉価にでき
るため経済性が向上する。
【0016】請求項4として、請求項1記載の空気調和
装置において床暖房単独の水加熱運転をなすには、上記
圧縮機の運転を停止し、上記冷媒加熱回路の冷媒加熱器
で上記水循環回路の水用熱交換器を加熱して水を温水に
換え水循環ポンプを運転して床熱交換器に温水を循環す
ることを特徴とする。
【0017】以上の構成によって、床暖房運転は、圧縮
機を停止し、電気入力の小さい水循環ポンプのみの運転
を行うので、快適性および床暖房ランニングコストを廉
価にできるため経済性が向上する。
【0018】請求項5として、請求項1記載の空気調和
装置において対流暖房と床暖房との併用暖房で、ヒート
ポンプ運転と水加熱運転をなすには、上記冷凍サイクル
回路に冷媒を循環して外部の空気熱を吸熱し、さらに上
記冷媒加熱回路の冷媒加熱器で上記水循環回路の水用熱
交換器を加熱して水を温水に換え水循環ポンプを運転し
て床熱交換器に温水を循環することを特徴とする。
【0019】以上の構成によって、対流暖房と床暖房の
併用暖房運転は、外気温度が高く暖房負荷が小さい時
に、空気熱源および燃焼熱源による吸熱を行うので、快
適性および暖房ランニングコストを廉価にできるため経
済性が向上する。
【0020】請求項6として、請求項1記載の空気調和
装置において対流暖房と床暖房の併用暖房で、冷媒加熱
運転と水加熱運転をなすには、上記冷媒加熱回路の冷媒
加熱器で冷媒を導いて加熱し、さらに上記冷媒加熱器で
上記水循環回路の水用熱交換器を加熱して水を温水に換
え水循環ポンプを運転して床熱交換器に温水を循環する
ことを特徴とする。
【0021】以上の構成によって、対流暖房と床暖房の
併用暖房運転は、外気温度が低く暖房負荷が大きい時
に、燃焼熱源による吸熱を行うので、快適性および暖房
ランニングコストを廉価にできるため経済性が向上す
る。
【0022】請求項7として、請求項1記載の空気調和
装置において対流冷房単独運転をなすには、上記冷凍サ
イクル回路のみに冷媒を循環して室内側熱交換器で蒸発
させることを特徴とする。
【0023】以上の構成によって、対流冷房が容易に実
現できるので快適性を向上させることができる。請求項
8として、請求項1記載の空気調和装置において床冷房
単独運転をなすには、上記冷媒加熱回路に導かれる冷媒
を減圧する補助減圧装置を付加したうえで上記減圧装置
を閉成し、上記冷媒加熱回路に補助減圧装置で減圧した
冷媒を導いて冷媒加熱器で蒸発させ、上記水循環回路の
水用熱交換器を冷却して冷水を得るとともに水循環ポン
プを運転して床熱交換器に冷水を循環することを特徴と
する。
【0024】以上の構成によって、床冷房が容易に実現
できるので快適性を向上させることができる。請求項9
として、請求項1記載の空気調和装置において対流冷房
と床冷房の併用運転をなすには、上記冷媒加熱回路に導
かれる冷媒を減圧する補助減圧装置を付加したうえで上
記減圧装置をほぼ全開させ、上記冷凍サイクル回路に冷
媒を循環して室内側熱交換器で蒸発させるとともに、上
記冷媒加熱回路に補助減圧装置で減圧した冷媒を導いて
冷媒加熱器の冷媒用熱交換器で冷媒を蒸発させ、水循環
回路の水用熱交換器を冷却して冷水を得るとともに水循
環ポンプを運転して床熱交換器に冷水を循環することを
特徴とする。
【0025】以上の構成によって、対流冷房と床冷房の
併用運転が容易に実現できるので、快適性が向上する。
請求項10として、請求項1記載の空気調和装置におい
て対流冷房と床暖房との併用で、冷凍サイクル運転と冷
凍サイクル運転による水加熱運転をなすには、冷凍サイ
クル回路に冷媒を循環して室内側熱交換器で蒸発させ、
上記冷媒加熱回路の冷媒加熱器下流側に補助減圧装置を
付加したうえでこの冷媒加熱回路に冷媒を導いて冷媒加
熱器で凝縮させ、水用熱交換器を加熱して温水を得ると
ともに水循環ポンプを運転して床熱交換器に温水を循環
することを特徴とする。
【0026】以上の構成によって、対流冷房と床暖房の
併用で室温の低下がほとんどない、いわゆるサイクルド
ライ運転と呼ばれる運転が実現でき快適性が向上する。
請求項11として、請求項1記載の空気調和装置におい
て対流冷房と床暖房の併用で、かつ冷凍サイクル運転と
冷媒加熱器による水加熱運転をなすには、冷凍サイクル
回路に冷媒を循環して室内側熱交換器で蒸発させ、冷媒
加熱器の燃焼加熱器による燃焼熱で水循環回路の水用熱
交換器を加熱して水を温水に換え水循環ポンプを運転し
て上記床熱交換器に温水を循環することを特徴とする。
【0027】以上の構成によって、対流冷房と床暖房の
併用で室温の低下がほとんどない、いわゆるサイクルド
ライ運転が実現でき快適性が向上する。請求項12とし
て、請求項1記載の空気調和装置において上記水循環回
路を構成する床熱交換器は、パネル状をなし、住宅施工
後においても床面あるいは畳上に敷設可能であることを
特徴とする。
【0028】以上の構成によって、床パネルの設置が容
易で、しかも後付けが可能なので、施工性の良い床冷暖
房システムを提供できる。請求項13として、請求項1
記載の空気調和装置において上記冷媒加熱器は、加熱器
本体と燃焼加熱器とが連設されてなり、上記加熱器本体
内に冷媒用熱交換器および水用熱交換器が収容されるこ
とを特徴とする。
【0029】以上の構成によって、一台の燃焼加熱器で
冷媒と水の加熱ができるため、サイクル構成が簡素化し
て、システムの大幅な低コスト化が実現できる。請求項
14として、請求項1記載の空気調和装置において上記
床熱交換器は、床面に対してほぼ垂直な輻射面を備えた
冷温水パネルであることを特徴とする。
【0030】以上の構成によって、冷温水パネルの設置
が容易でかつ設置面積を小さくできるため、低コストで
省スペースな床冷暖房が実現できる。請求項15とし
て、請求項1記載の空気調和装置において上記床熱交換
器は、床面に沿って冷温風を吹出す冷温風器であること
を特徴とする。以上の構成によって、冷温風器の設置が
容易でかつ設置面積を小さくできるため、低コストで省
スペースな床冷暖房が実現できる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は、請求項1の発明に
係わる実施の形態を示す、空気調和装置の構成図であ
る。
【0032】この空気調和装置は、圧縮機1の吐出部1
a―四方弁2―室内側熱交換器3―減圧装置である電子
膨張弁4―室外側熱交換器5―四方弁2―圧縮機1の吸
込み部1bの順に冷媒管Pを介して連通する冷凍サイク
ル回路Aが構成される。
【0033】ここで、上記室内側熱交換器3は被空調室
の壁面に取付けられる、いわゆる壁掛けタイプのもので
ある。また、バイパス管6の一端部が電子膨張弁4と室
外側熱交換器5との間の冷媒管Pに接続され、他端部が
四方弁2と圧縮機吸込み部1bとの間に接続されてい
る。このバイパス管6の中途部に冷媒加熱器7が設けら
れていて、これらで冷媒加熱回路Bが構成される。
【0034】上記冷媒加熱器7は、バイパス管6に連通
する冷媒用熱交換器8と、この冷媒用熱交換器8と対向
して配置される燃焼加熱器9とから構成される。この燃
焼加熱器9の燃焼熱源として、石油、都市ガスあるいは
プロパンガスなどが用いられる。
【0035】上記冷媒加熱回路Bにおける電子膨張弁4
と室外側熱交換器5間の接続端側と冷媒加熱器7との間
のバイパス管6途中には第1の二方弁10が設けられ、
このバイパス管6接続部位と室外側熱交換器5との間の
冷媒管Pに第2の二方弁11が設けられる。
【0036】また、上記冷媒加熱器7を構成する冷媒用
熱交換器8と並列に近接して水用熱交換器12が配置さ
れる。この水用熱交換器12は配水管13を介して床熱
交換器である室内に敷設される床パネル14と、室外に
配置される水循環ポンプ15を介して連通される。
【0037】これら水用熱交換器12と床パネル14お
よび循環ポンプ15などで水循環回路Cが構成される。
そして、水用熱交換器12が上記冷媒加熱器7の冷媒用
熱交換器12と並列に近接して配置されるところから、
燃焼加熱器9が燃焼作用をなせばこれら熱交換器8,1
2が同時に加熱され、あるいは効率よく伝熱することと
なる。
【0038】なお、圧縮機1、四方弁2、電子膨張弁
4、燃焼加熱器9、第1,第2の二方弁10,11、水
循環ポンプ15など全ての電動部品は、図示しない制御
回路に電気的に接続され、後述する運転モードに応じて
駆動制御されるようになっている。
【0039】このようにして構成される空気調和装置で
あり、以下に述べるような多種の運転制御が可能であ
る。はじめに、ユーザが図示しない遠隔操作盤で「暖
房」を選択した場合の、運転制御について説明する。
【0040】この空気調和装置においては、実際に暖房
作用をなすにあたって、いわゆるヒートポンプ運転によ
る場合と、冷媒加熱運転による場合とがあるが、いずれ
を選択するかは以下に述べる通りである。
【0041】図15(A)に示すように、ヒートポンプ
運転を選択するか、冷媒加熱運転を選択するかの基本的
な条件として、外気温度が高い環境下であって、要求能
力が低い場合はヒートポンプ運転を行い、外気温度が低
い環境下であって、要求能力が高い場合は冷媒加熱運転
を行うこととする。
【0042】すなわち、外気温度と暖房能力に応じて、
ヒートポンプ運転あるいは冷媒加熱運転を自動的に選択
できるようになっている。なお説明すると、同図の横軸
は外気温度(℃)であり、縦軸は必要とする暖房能力
(kW)を示す。同図は外気温度と暖房能力に応じてヒ
ートポンプ運転または冷媒加熱運転のどちらかを選択し
て運転制御を行うことを説明している。
【0043】暖房モードでハイブリッド運転(ヒートポ
ンプ運転と冷媒加熱運転とを単独もしくは併用すること
を装置自体が自動制御する)を選択した場合に、暖房運
転起動時は外気温度に関係なく冷媒加熱運転を優先して
立ち上げる。
【0044】たとえば、外気温度が4℃の場合で、必要
とされる暖房能力が最大のQmaxであると判断したと
き、暖房能力はQ1よりも大きいので暖房能力Qmax
による冷媒加熱運転を行う。
【0045】なお、必要とする暖房能力は、装置が検出
する室温とユーザが設定した温度との差にもとづいて求
められる。すなわち、室温と設定温度との差が大きい場
合は、必然的に暖房能力が高く設定される。ここで、暖
房能力Qmaxを得るには、燃焼加熱器における燃料燃
焼量を制御することで行われる。
【0046】外気温度が4℃を保持する状態でも冷媒加
熱運転を継続すれば、当然、室温が上昇して必要とされ
る暖房能力が徐々に減少する。この暖房能力が、Q1よ
り下回ったことを判断した場合は、冷媒加熱運転からヒ
ートポンプ運転に自動的に切換る。
【0047】上記ヒートポンプ運転での暖房能力は、上
記圧縮機1に接続される図示しないインバータ電源に対
する制御周波数により、圧縮機1の回転数を制御するこ
とで得られる。
【0048】また、このヒートポンプ運転の継続中に、
たとえば部屋のドアを開放することにより室温が急激に
下がることがある。この影響で必要とする暖房能力がQ
2を越えた場合は、再び冷媒加熱運転に自動的に切換る
運転制御が行われる。
【0049】このように、暖房運転を冷媒加熱運転で立
ち上げたときに外気温度が4℃のままであっても、室温
が設定温度に近くなり必要とされる暖房能力が低くなっ
て必要とする暖房能力がQ1よりも小さくなれば、一定
時間後にヒートポンプ運転に切換るよう制御される。
【0050】また、この暖房ヒートポンプ運転におい
て、外気温度が4℃から低下して−1℃を下回った場合
は、冷媒加熱運転に自動的に切換るよう運転制御され
る。そのあと外気温度が再び上昇して3℃を越えたとき
は、再びヒートポンプ運転に切換えられることとなる。
【0051】ここで、必要とする暖房能力に応じてヒー
トポンプ運転と冷媒加熱運転を切換えるには、ヒートポ
ンプ運転では0.7〜6.0kWの可変幅に、冷媒加熱
運転では約2.5〜6.6kW可変幅に、それぞれ設定
されている。
【0052】したがって、ヒートポンプ運転の方が暖房
能力を可変できる範囲が広く、特に、低い暖房能力域に
おいてこの可変幅の広いヒートポンプ運転を選択すれ
ば、運転効率が良くなってランニングコストが廉価です
み、しかも暖房快適性を高めることになる。
【0053】図15(B)に示すように、ここでは必要
とする暖房能力(以下、単に暖房能力と言う)が低くて
Q1を下回る場合は、ヒートポンプ運転を行う。そのあ
と、要求能力が上昇してQ2を越えた時点で、ヒートポ
ンプ運転から冷媒加熱運転に切換えられる。
【0054】冷媒加熱運転に入った場合は、要求能力が
Q1を下回るまで、冷媒加熱運転が継続されてヒートポ
ンプ運転に入らないように制御される。したがって、要
求能力の上昇時と下降時とで運転の切換え能力を変えて
いるので、制御の安定性と快適性が向上する。
【0055】そして、外気温度のみならず、必要とする
暖房能力に応じてヒートポンプ運転と冷媒加熱運転を切
換えて運転制御するので、暖房ランニングコストを低減
しつつ、快適性を向上できる。
【0056】また、図15(A)に示すように、外気温
度または暖房能力の切換え点をそれぞれ3通りずつ設定
し、特に、室外側熱交換器8に着霜が生じ易く、かつヒ
ートポンプ運転の効率が悪くなる外気温度の低い領域で
は冷媒加熱運転の比率を高めるように設定しているの
で、きめ細かな制御を行え、暖房の快適性が大幅に向上
する。
【0057】図16(A)(B)は、仙台市においてヒ
ートポンプ運転と冷媒加熱運転を組み合わせて暖房運転
(先に述べた、ハイブリット運転)した場合と、冷媒加
熱運転のみで運転した場合とを比較している。図のハッ
チング棒グラフは、高気密構造のいわゆる省エネ住宅で
あり、白抜き棒グラフは通常構造の標準住宅を示してい
る。
【0058】そして、図16(A)は暖房ランニングコ
ストの低減率を現し、図16(B)はCO2 排出量の低
減率を空調負荷計算コードを応用して求めたものであ
る。これらの図から、燃焼燃料として石油、都市ガスお
よびプロパンガスのそれぞれとも、暖房ランニングコス
トおよびCO2 の低減が大幅に図られていることが分か
る。
【0059】当然、石油あるいはガスなどの燃料切れが
生じたり、冷媒加熱器7が故障した場合などは、外気温
湿度や要求暖房能力条件に関係なくユーザが任意にヒー
トポンプ運転を選択することも可能である。
【0060】再び図1に戻って、同図は請求項2の発明
に係わる第1の実施の形態を示す。ここでは、対流暖房
単独のヒートポンプ運転が選択された場合の運転制御動
作を説明する。図の実線矢印はヒートポンプ運転時の冷
媒の流れを示す。
【0061】冷媒加熱器7の燃焼運転および水循環ポン
プ15の運転は停止した状態で圧縮機1の運転が開始さ
れる。また、第1の二方弁10は閉成され、第2の二方
弁11は開放される。
【0062】図に実線矢印で示すように、圧縮機1から
吐出される高温高圧の冷媒ガスは、四方弁2を介して室
内側熱交換器3に導かれて凝縮し、このとき発生する凝
縮熱が室内に放出されて暖房熱として利用される。
【0063】凝縮して液化した冷媒は、第2の二方弁1
1を介して室外側熱交換器5に導かれ、ここで外部空気
から吸熱し蒸発する。この蒸発冷媒は四方弁2を介して
圧縮機1へ吸込まれ、圧縮されて再び高温高圧のガスと
なり吐出され、上述の経路を循環する。
【0064】なお、特に図示しないが室外側熱交換器5
の冷媒導入側と、圧縮機1の冷媒吸込み側に温度センサ
が取付けられ、それぞれの温度センサが冷媒温度を検出
して制御回路へ送信する。上記制御回路では蒸発過熱度
が一定になるように、電子式膨張弁4の絞り量を制御す
る。
【0065】万一、上記室外側熱交換器5が着霜した場
合は、四方弁2を反転して圧縮機1から吐出されるホッ
トガスを室外熱交換器5に直接導く。ホットガスの熱で
室外側熱交換器5に付着した霜は早急に除去される。
【0066】以上の構成によって、対流暖房運転は、外
気温が高く、暖房負荷が小さい時にヒートポンプ運転を
行うので、快適性および暖房ランニングコストを廉価に
できて経済性が向上する。
【0067】図2は、請求項3の発明に係わる第2の実
施の形態を示し、ここでは室内側熱交換器3の対流単独
暖房で、かつ冷媒加熱運転が選定された場合の運転制御
動作を説明する。図の実線矢印は冷媒加熱運転時の冷媒
の流れを示す。
【0068】この冷媒加熱運転は、先に図15で説明し
たように、外気温度が低く要求能力が高い場合に行われ
る。また、ヒートポンプ運転時の電源ブレーカの許容電
流値が気になる場合などは、外気温湿度や要求暖房能力
条件に関係なくユーザが任意に冷媒加熱運転を選択して
運転することも可能である。
【0069】冷媒加熱運転が選択されると、水循環ポン
プ15の運転は停止し、第1の二方弁10は開放され、
第2の二方弁11は閉成されて、冷媒加熱器7の燃焼運
転が行われる。
【0070】圧縮機1から吐出される高温高圧の冷媒ガ
スは、四方弁2を介して室内側熱交換器3に送られ、凝
縮する際に放出する凝縮熱が暖房熱として利用される。
凝縮した冷媒は、第1の二方弁10を通り、冷媒加熱器
7を構成する冷媒用熱交換器8に導かれて燃焼加熱器9
の燃焼熱で加熱され蒸発する。蒸発した冷媒は圧縮機1
に吸い込まれて圧縮され、高温高圧のガスとなって再び
吐出され上述の経路を循環する。
【0071】冷媒加熱器7の入り口での冷媒温度および
出口出の冷媒温度(あるいは圧縮機1の吸込み冷媒温
度)が図示しない温度センサで検出され、蒸発過熱度が
一定になるように電子式膨張弁4において冷媒流量が制
御される。
【0072】以上の構成によって、対流暖房運転は、外
気温が低く、暖房負荷が大きい時に冷媒加熱運転を行う
ので、快適性および暖房ランニングコストを廉価にでき
るため経済性が向上する。
【0073】図3は、請求項4の発明に係わる第3の実
施の形態を示し、ここでは床暖房単独運転を選定した場
合の運転制御動作を説明する。基本的には壁掛け対流暖
房のヒートポンプ運転と同様、高外気温で低暖房能力時
に床単独暖房を選定するのが望ましい。また、これらの
条件に関係なく、ユーザが任意にこの運転モードを選択
して運転することは可能である。
【0074】図の実線矢印は、床単独暖房運転時の温水
の流れを示す。すなわち、床暖房運転が選択されると、
圧縮機1を停止し、第1の二方弁10と第2の二方弁1
1を閉成する一方で、冷媒加熱器7を構成する燃焼加熱
器9の燃焼運転と、水循環回路Cにおける水循環ポンプ
15の運転が行われる。
【0075】冷媒加熱器7の冷媒用熱交換器8と並設さ
れる上記水用熱交換器12は燃焼加熱器9の燃焼作用で
加熱され、ここに導かれる水は所定温度に上昇して温水
となる。
【0076】この温水は、水循環ポンプ15の作用によ
って床パネル14に導かれ、輻射熱として室内に放熱す
ることで床暖房が行われる。床パネル14で温度低下し
たあとの水は再び水用熱交換器12に導かれ、上述の経
路を循環する。
【0077】以上の構成によって、床暖房運転は圧縮機
1を停止し、電気入力の小さい水循環ポンプ15のみの
運転を行うので、この水循環ポンプ15の入力は小さ
く、圧縮機1運転と比較してランニングコストは廉価で
すむため経済性が向上する。
【0078】具体的には、暖房運転の安定時で、対流暖
房ヒートポンプ運転および対流暖房冷媒加熱運転おける
圧縮機入力は、床暖運転時の水ポンプ入力を1とする
と、およそ10倍以上になっている。
【0079】図4は、請求項5の発明に係わる第4の実
施の形態を示す。ここでは、室内側熱交換器3による対
流暖房と、床パネル14による床暖房との併用運転であ
り、ヒートポンプ運転と水加熱運転が選択されるたとき
の運転制御動作をなす。図の実線矢印は冷媒の流れを示
し、破線矢印は温水の流れを示す。
【0080】すなわち、第1の二方弁10を閉成し、第
2の二方弁11を開放して、圧縮機1の運転と、冷媒加
熱器7の燃焼運転および水循環ポンプ15の運転が同時
に行なわれる。
【0081】圧縮機1から吐出された高温高圧の冷媒ガ
スは、四方弁2を介して室内側熱交換器3に導かれ凝縮
する。このときに放出する凝縮熱が、暖房熱として利用
される。
【0082】凝縮した冷媒は、第2の二方弁11を介し
て室外熱交換器5に導かれ、室外空気と熱交換して蒸発
する。蒸発した冷媒は圧縮機1に吸込まれ、高温高圧の
ガスとなり上述の経路を循環する。
【0083】上記室外側熱交換器5の冷媒導入側におけ
る冷媒温度と、圧縮機1の吸込み部側の冷媒温度とをそ
れぞれ図示しない温度センサで検出し、室外側熱交換器
5おいて蒸発過熱度が一定になるように、電子式膨張弁
4にて冷媒絞り量が制御される。
【0084】万一、上記室外側熱交換器5が着霜した場
合は、四方弁2を反転して圧縮機1から吐出されるホッ
トガスを直接室外側熱交換器8に導き、その熱で除霜が
早急に行われる。
【0085】一方、冷媒用熱交換器8と並設される水用
熱交換器12は燃焼加熱器9の作用で加熱され、ここに
導かれる水は所定温度に上昇して温水となる。この温水
は、水循環ポンプ15の作用によって床パネル14に導
かれ、ここで輻射熱として室内に放熱することで床暖房
が行われる。
【0086】床パネル14で温度低下したあとの水は、
水循環ポンプ15の作用によって再び水用熱交換器12
に導かれ、上述の経路を循環する。以上の構成によっ
て、対流暖房と床暖房の併用暖房運転は、外気温度が高
く暖房負荷が小さい時に、空気熱源および燃焼熱源によ
る吸熱を行うので、快適性および暖房ランニングコスト
を廉価にできるため経済性が向上する。
【0087】図5は、請求項6の発明に係わる第5の実
施の形態を示す。ここでは、室内側熱交換器3による対
流暖房と、床パネル14による床暖房との併用運転であ
り、冷媒加熱運転と水加熱運転が選定された場合の運転
制御動作をなす。図の実線矢印は冷媒の流れを示し、破
線矢印は温水の流れを示す。
【0088】すなわち、この運転が選択されると第1の
二方弁10が開放され、第2の二方弁11が閉成され
て、圧縮機1の運転と冷媒加熱器7の燃焼運転および水
循環ポンプ15の運転が開始される。
【0089】圧縮機1から吐出される高温高圧の冷媒ガ
スは、四方弁2を介して室内側熱交換器3に導かれ、凝
縮して凝縮熱が暖房として利用される。凝縮した冷媒
は、第1の二方弁10を通って冷媒加熱器7に導かれ、
冷媒用熱交換器8において燃焼加熱器9で加熱され蒸発
する。蒸発した冷媒は圧縮機1に吸込まれ、高温高圧の
ガスとなり上述の経路を循環する。
【0090】室外側熱交換器5の冷媒導入側における冷
媒温度と、圧縮機1の吸込み部側の冷媒温度とをそれぞ
れ図示しない温度センサで検出し、冷媒加熱器7におい
て蒸発過熱度が一定になるように、電子式膨張弁4にて
冷媒絞り量が制御される。
【0091】一方、冷媒用熱交換器8と並設される水用
熱交換器12は、燃焼加熱器9によって冷媒用熱交換器
8とともに加熱される。この水用熱交換器12に導かれ
る水は所定温度に上昇して温水となり、水循環ポンプ1
5の作用によって床パネル10に導かれ、ここで輻射熱
として室内に放熱することで床暖房が行われる。
【0092】以上の構成によって、対流暖房と床暖房の
併用暖房運転は、外気温度が低く暖房負荷が大きい時
に、燃焼熱源による吸熱を行うので、快適性および暖房
ランニングコストを廉価にできるため経済性が向上す
る。
【0093】図6に、請求項7の発明に係わる第6の実
施の形態を示す。ここで、壁掛け対流冷房単独運転が選
択される。図の実線矢印は、冷媒の流れを示す。すなわ
ち、冷媒加熱器7の燃焼運転および水循環ポンプ15の
運転は停止した状態で、圧縮機1の運転が開始される。
このとき、第1の二方弁10は閉成され、第2の二方弁
11は開放される。
【0094】圧縮機1から吐出される高温高圧の冷媒ガ
スは、四方弁2を介して室外側熱交換器5に導かれて凝
縮し液化する。液冷媒は電子膨張弁4に導かれて減圧膨
張し、室内側熱交換器3において蒸発する。
【0095】このときの冷媒の蒸発潜熱によって室内温
度を低下させ、冷房として利用される。蒸発した冷媒
は、四方弁2を介して圧縮機1に吸込まれ、圧縮されて
再び高温高圧のガスとなり吐出され、上述のように循環
する。
【0096】以上の構成によって、対流冷房が容易に実
現して、快適性を向上させることができる。図7は、請
求項8の発明に係わる第7の実施の形態を示す。ここで
は、床パネル14を用いた床冷房のみの運転が選択され
る。図の実線矢印は冷媒の流れを示し、破線矢印は水の
流れを示す。
【0097】なお、この床冷房単独をなすには、先に説
明した冷凍サイクル回路Aにおける電子膨張弁4と室外
側熱交換器5との間に補助減圧装置である補助電子膨張
弁16を新たに備えなければならない。
【0098】なお説明すれば、上記補助電子膨張弁16
は、冷媒加熱回路Bを構成するバイパス管6の一方の接
続端と、第2の二方弁11との間の冷媒管Pの途中に設
けられる。
【0099】この床冷房単独運転モードの選択は、対流
冷房単独運転同様、外気温度が高く要求冷房能力が低い
場合を基本とするが、それらの条件に関係なくユーザが
任意にこの運転モードを選択して運転することも可能で
ある。
【0100】対流単独冷房運転が選択されると、第1の
二方弁10および第2の二方弁11が開放され、電子膨
張弁4は完全閉成される。当然、冷媒加熱器7の燃焼運
転を停止した状態で、圧縮機1と水循環回路Cにおける
水循環ポンプ15の運転が行われる。
【0101】圧縮機1から吐出される高温高圧の冷媒ガ
スは、四方弁2を介して室外側熱交換器8に導かれ凝縮
液化する。この液冷媒は、第2の二方弁11を通ってか
ら蒸発過熱度が一定になるように、補助電子膨張弁16
で絞られる。
【0102】そのあと、冷媒は冷媒加熱回路Bに導かれ
て第1の二方弁10を介して冷媒加熱器7を構成する冷
媒用熱交換器8に導かれ、ここで室外空気と熱交換して
蒸発する。蒸発した冷媒は圧縮機1に吸込まれ、高温高
圧のガスとなって吐出されて上述の経路を循環する。
【0103】一方、冷媒加熱器7の冷媒用熱交換器8と
並設される水循環回路Cの水用熱交換器12は、冷媒用
熱交換器8における冷媒の蒸発作用で冷却される。した
がって、この水用熱交換器12に導かれる水は冷却され
て冷水に変わる。
【0104】この冷水は、水循環ポンプ15の運転によ
り床パネル14に導かれ、ここで冷輻射熱を放出して室
内を冷却し、床冷房作用をなす。床パネル14で放熱し
た水は再び水用熱交換器12に導かれて、上述の経路を
循環される。
【0105】以上の構成によって、床冷房が容易に実現
して、快適性を向上させることができる。図8は、請求
項9の発明に係わる第8の実施の形態を示す。ここでは
壁掛け対流冷房と床冷房との併用運転を行うこととし、
図中実線矢印は冷媒の流れを示し、破線矢印は冷水の流
れを示す。
【0106】なお、先に第7の実施の形態で説明したも
のと同様、バイパス管6の接続端と第2の二方弁11と
の間の冷媒管P中途部に補助減圧装置である補助電子膨
張弁16を備えた構成となっている。
【0107】この運転モードの選択は、外気温度が高
く、要求冷房能力が高い場合を基本とするが、それらの
条件に関係なくユーザが任意に選択して運転することも
可能である。
【0108】すなわち、第1の二方弁10および第2の
二方弁11が開放され、かつ電子膨張弁4はほぼ全開に
される。冷媒加熱器7の燃焼運転を停止した状態で、圧
縮機1と水循環ポンプ15の運転が行われる。
【0109】圧縮機1から吐出される高温高圧のガス冷
媒は、四方弁2を介して室外側熱交換器5に送られる。
冷媒は凝縮液化して第2の二方弁11を通り、蒸発過熱
度が一定になるように補助電子膨張弁16で絞られたあ
と、ほぼ全開状態の電子膨張弁4側と、冷媒加熱回路B
側とに分流される。
【0110】冷媒はほぼ全開状態の電子膨張弁4をその
まま通過して室内側熱交換器3に導かれ、ここで蒸発し
て室内空気と熱交換をなし室内の対流冷房作用をなす。
また、冷媒加熱回路Bに導かれた冷媒は、第1の二方弁
10を介して冷媒加熱器7を構成する冷媒用熱交換器8
に導かれ、ここで室外空気と熱交換して蒸発する。蒸発
した冷媒は圧縮機1に吸込まれ、高温高圧のガスとなっ
て吐出されて上述の経路を循環する。
【0111】一方、冷媒加熱器7の冷媒用熱交換器8と
並設される水循環回路Cの水用熱交換器12は、冷媒用
熱交換器8における冷媒の蒸発作用で冷却される。した
がって、この水用熱交換器12に導かれる水は冷却され
て冷水に変わる。
【0112】この冷水は、水循環ポンプ15の運転によ
り床パネル14に導かれ、ここで冷輻射熱を放出して室
内を冷却し、床冷房作用をなす。床パネル14で放熱し
た水は再び水用熱交換器12に導かれて、上述の経路を
循環される。
【0113】以上の構成によって、対流冷房と床冷房の
併用運転が容易に実現できるので、快適性が向上する。
図9は、請求項10の発明に係わる第9の実施の形態を
示す。ここでは、壁掛け対流冷房と床補助暖房との併用
運転を行うこととし、結果として比較的常温に近い弱い
状態の冷房作用が得られ、別名、サイクルドライ運転と
も呼ばれる。
【0114】なお、この運転をなすには、冷却加熱器7
と圧縮機1の吸込み部1bとを連通する冷媒管Pの中途
部に補助減圧装置である補助電子膨張弁17を新たに備
える必要があり、そのうえで壁掛け対流冷房を冷凍サイ
クル運転により行うこととする。図中実線矢印は冷媒の
流れを示し、破線矢印は水の流れを示す。
【0115】この運転モードの選択は、湿度および外気
温度が高い場合を基本とするが、それらの条件に関係な
く、ユーザが任意に、この運転モードを選択して運転す
ることも可能である。
【0116】対流冷房と床暖房の併用運転が選択される
と、第1の二方弁10および第2の二方弁11は開放さ
れ、圧縮機1の運転と冷媒加熱器7の燃焼運転および水
循環ポンプ15の運転が行なわれる。
【0117】圧縮機1から吐出される高温高圧の冷媒ガ
スは、四方弁2を介して室外熱交換器8に送られ、凝縮
液化する。凝縮した冷媒は第2の二方弁11を通ったあ
と、そのまま冷凍サイクル回路Aへ導かれる流れと、冷
媒加熱回路Bへ導かれる流れとに分流される。
【0118】冷凍サイクル回路Aへ導かれた冷媒は、電
子膨張弁4で絞られたあと室内側熱交換器3に導かれて
蒸発し、室内空気と熱交換して対流冷房をなす。そして
四方弁2を介して圧縮機1に吸込まれ、圧縮されて上述
の経路を循環する。
【0119】冷媒加熱回路Bに導かれた冷媒は、第1の
二方弁10を介して冷媒加熱器7に送られ冷媒用熱交換
器8において凝縮して凝縮熱を放出したあと、補助電子
膨張弁17で低圧に減圧される。そして、冷凍サイクル
回路Aを導かれる冷媒と合流して圧縮機1に送られる。
【0120】一方、冷媒加熱器7の冷媒用熱交換器8に
おいて冷媒が凝縮することにより放出される凝縮熱の影
響で、冷媒用熱交換器8と並設される水用熱交換器12
が加熱される。
【0121】この水用熱交換器12に導かれる水は加熱
されて温水に換る。そして温水は、水循環ポンプ15に
より床パネル14に循環され、輻射熱で室内の床面を加
熱する。結局、頭寒足熱的な空気調和作用を得る。
【0122】以上の構成によって、対流冷房と床暖房の
併用をなすことにより室温の低下がほとんどない、いわ
ゆるサイクルドライ運転と呼ばれる運転が実現でき快適
性が向上する。
【0123】図10は、請求項11の発明に係わる第1
0の実施の形態を示す。壁掛け対流冷房と床補助暖房と
の併用運転を行うこととし、結果として比較的常温に近
い弱い状態の冷房運転であり、サイクルドライ運転とも
呼ばれる。
【0124】そして、床補助暖房を冷媒加熱器7を構成
する燃焼加熱器9の運転により行うこととし、図中実線
矢印は冷媒の流れを示し、破線矢印は冷水の流れを示
す。また、サイクルの配置構成は、第1の実施の形態と
同じでよい。
【0125】この運転モードの選択は、湿度が高く外気
温度が低い場合を基本とするが、それらの条件に関係な
くユーザが任意にこの運転モードを選択して運転するこ
とも可能である。
【0126】対流冷房と床暖房の併用運転が選択される
と、第1の二方弁5は閉成され、第2の二方弁6は開放
される。冷媒加熱器7の燃焼加熱器9は燃焼作用をな
し、水循環ポンプ15の運転が行われる。
【0127】圧縮機1から吐出される高温高圧の冷媒ガ
スは、四方弁2を介して室外側熱交換器5に導かれ凝縮
液化する。凝縮した冷媒は第2の二方弁11を通り、蒸
発過熱度が一定になるように電子膨張弁4で絞られたあ
と、室内側熱交換器3で室内空気と熱交換して蒸発し、
室内を対流冷房する。蒸発した冷媒は、圧縮機1に吸い
込まれ、圧縮されて高温高圧のガスとなり上述の経路を
循環する。
【0128】一方、冷却加熱器7の燃焼加熱器9の作用
で冷媒用熱交換器8と並設される水用熱交換器12は加
熱され、ここに導かれる水は温水に変わる。水循環ポン
プ15の作用によって温水は床パネル14に導かれ、輻
射熱で室内の床面を加熱する。いわゆる頭寒足熱的な空
気調和がなされる。
【0129】以上の構成によって、対流冷房と床暖房の
併用で室温の低下がほとんどない、いわゆるサイクルド
ライ運転が実現でき快適性が向上する。図11は、請求
項12の発明に係わる第11の実施の形態を示す。これ
は床暖房と床冷房に用いられる床熱交換器としての床パ
ネル14の構成図である。
【0130】この床パネル14は、木質パネル14aの
裏面側から断面U字状の溝部14bが設けられていて、
ここに合成樹脂管14cが埋設される。上記溝部14b
の形状から、合成樹脂管14bは1本でかつ複雑に蛇行
した状態で設けられ、その両端部は揃えられ、水入り口
部aと水出口部bとからなる。
【0131】上記水入り口部aは、水循環ポンプ15と
連通する配水管13端部が接続され、水出口部bは水用
熱交換器12と連通する配水管13端部が接続されるこ
とになる。
【0132】このような床パネル14は水循環ポンプ1
5や水用熱交換器12と容易に接続が可能であるばかり
でなく、床面あるいは畳上に直接敷設できることから、
住宅施工後に設置可能であり施工性がよい。
【0133】図12は、請求項13の発明に係わり第1
2の実施の形態を示す。上記冷媒加熱器7は、加熱器本
体7Aと燃焼加熱器9とが連設されてなり、燃焼加熱器
9の燃焼作用で生じる排熱が加熱器本体7A内に導か
れ、内部を加熱する。この加熱器本体7A内には、冷媒
用熱交換器8と水用熱交換器12が収容されている。
【0134】上記冷媒用熱交換器8および水用熱交換器
12ともパイプをU字状に曲成してなり、上述したよう
に冷媒用熱交換器8はバイパス管6と接続され、水用熱
交換器8は配水管13と接続される。
【0135】このようにして構成される冷媒加熱器7
は、冷媒加熱とともに水加熱を兼用するため、それぞれ
に専用な加熱器を必要としない。したがって、サイクル
構成が簡素化して、システムの大幅な低コスト化が実現
できる。
【0136】図13は、請求項14の発明に係わり、第
13の実施の形態を示す。ここでは、床暖房と床冷房に
用いられる床熱交換器としての床パネル14の代用とし
て、冷温水パネル14Aを用いることとする。この冷温
水パネル14Aは、台座20上に設けられる輻射面21
が床面に対して垂直に立設される。
【0137】そして、この冷温水パネル14Aの一側端
から水入り口部aと水出口部bが設けられ、水循環回路
Cを構成する配水管13に接続されることは、先に説明
したものと同一である。
【0138】以上の構成によって、床熱交換器としての
冷温水パネル14Aの設置が容易であり、かつ設置面積
を小さくできるため、低コストで省スペースな床冷暖房
が実現できる。
【0139】図14は、請求項15に係わる第14の実
施の形態を示す。床熱交換器としての床パネル14の代
用として、冷温風器14Bを備えることとする。この冷
温風器14Bは、台座22上に筐体23が載設されな
り、筐体23の前面上部に吸込み口24が設けられ、前
面下部には吹出し口25が設けられる。
【0140】筐体23内には送風機26と、図示しない
熱交換パイプが収容され、筐体23背面から突出する水
入り口部aと水出口部bを介して上記配水管13に接続
される。
【0141】このような冷温風器14Bであれば、床面
あるいは畳面上に沿って冷風もしくは温風を吹出す床置
きタイプとなり、設置が容易で、かつ設置面積を小さく
できるため、低コストで省スペースな床冷暖房が実現で
きる。
【0142】
【発明の効果】以上説明したように本発明の空気調和装
置によれば、簡単なサイクル構成で、冷凍サイクル運転
と燃焼熱源による冷媒加熱運転を切換えて、対流冷暖房
と床冷暖房をそれぞれ単独、あるいは組み合わせて運転
することができることとなり、ランニングコストおよび
暖房時のCO2 排出量の低減化および快適性の向上を図
れるなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気調和装置に係る、第1の実施の形
態を示す構成図。
【図2】本発明の空気調和装置に係る、第2の実施の形
態を示す構成図。
【図3】本発明の空気調和装置に係る、第3の実施の形
態を示す構成図。
【図4】本発明の空気調和装置に係る、第4の実施の形
態を示す構成図。
【図5】本発明の空気調和装置に係る、第5の実施の形
態を示す構成図。
【図6】本発明の空気調和装置に係る、第6の実施の形
態を示す構成図。
【図7】本発明の空気調和装置に係る、第7の実施の形
態を示す構成図。
【図8】本発明の空気調和装置に係る、第8の実施の形
態を示す構成図。
【図9】本発明の空気調和装置に係る、第9の実施の形
態を示す構成図。
【図10】本発明の空気調和装置に係る、第10の実施
の形態を示す構成図。
【図11】本発明の空気調和装置に係る、第11の実施
の形態を示す構成図。
【図12】本発明の空気調和装置に係る、第12の実施
の形態を示す構成図。
【図13】本発明の空気調和装置に係る、第13の実施
の形態を示す構成図。
【図14】本発明の空気調和装置に係る、第14の実施
の形態を示す構成図。
【図15】本発明の空気調和装置に係る、暖房運転制御
仕様例を示す図。
【図16】本発明の空気調和装置に係る、暖房ランニン
グコスト低減率およびCO2 排出量低減率の例を示す
図。
【符号の説明】
1…圧縮機、 2…四方弁、 5…室外側熱交換器、 4…減圧装置(電子膨張弁)、 3…室内側熱交換器、 A…冷凍サイクル回路、 6…バイパス管、 8…冷媒用熱交換器、 9…燃焼加熱器、 7…冷媒加熱器、 B…冷媒加熱回路、 12…水用熱交換器、 15…水循環ポンプ、 14…床熱交換器、 6…配水管、 C…水循環回路。
フロントページの続き (72)発明者 岩永 隆喜 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝住空間システム技術研究所内 (72)発明者 二村 元規 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝住空間システム技術研究所内 (72)発明者 柴田 和則 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝住空間システム技術研究所内 Fターム(参考) 3L070 AA02 BB01 BB14 BC02 3L071 BB02 BC01 BC04 BD01 BE04 3L092 MA01 NA13

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮機吐出部―四方弁―室外側熱交換器―
    減圧装置―室内側熱交換器―四方弁―圧縮機吸込み部を
    順次冷媒管を介して連通する冷凍サイクル回路と、 この冷凍サイクル回路の室外側熱交換器と減圧装置との
    間と、四方弁と圧縮機吸込み部との間に接続されるバイ
    パス管に冷媒用熱交換器と燃焼加熱器からなる冷媒加熱
    器を備えた冷媒加熱回路と、 この冷媒加熱回路の冷媒加熱器を構成する上記冷媒用熱
    交換器と並設される水用熱交換器を備えるとともに水循
    環ポンプおよび室内に配置される床熱交換器を順次配水
    管を介して連通してなる水循環回路とを具備し、 上記冷凍サイクル回路と、冷媒加熱回路および水循環回
    路をそれぞれ単独あるいは組み合わせて切換えることに
    より、上記室内側熱交換器による対流冷暖房と、上記床
    熱交換器による床冷暖房とをそれぞれ単独あるいは組み
    合わせの運転をなすことを特徴とする空気調和装置。
  2. 【請求項2】対流暖房単独のヒートポンプ運転をなすに
    は、上記冷凍サイクル回路のみに冷媒を循環して外部の
    空気熱を吸熱することを特徴とする請求項1記載の空気
    調和装置。
  3. 【請求項3】対流暖房単独の冷媒加熱運転をなすには、
    上記冷媒加熱回路に冷媒を導いて冷媒加熱器で冷媒を加
    熱することを特徴とする請求項1記載の空気調和装置。
  4. 【請求項4】床暖房単独の水加熱運転をなすには、上記
    圧縮機の運転を停止し、上記冷媒加熱回路の冷媒加熱器
    で上記水循環回路の水用熱交換器を加熱して水を温水に
    換え水循環ポンプを運転して床熱交換器に温水を循環す
    ることを特徴とする請求項1記載の空気調和装置。
  5. 【請求項5】対流暖房と床暖房との併用暖房で、ヒート
    ポンプ運転と水加熱運転をなすには、上記冷凍サイクル
    回路に冷媒を循環して外部の空気熱を吸熱し、さらに上
    記冷媒加熱回路の冷媒加熱器で上記水循環回路の水用熱
    交換器を加熱して水を温水に換え水循環ポンプを運転し
    て床熱交換器に温水を循環することを特徴とする請求項
    1記載の空気調和装置。
  6. 【請求項6】対流暖房と床暖房の併用暖房で、冷媒加熱
    運転と水加熱運転をなすには、上記冷媒加熱回路の冷媒
    加熱器で冷媒を導いて加熱し、さらに上記冷媒加熱器で
    上記水循環回路の水用熱交換器を加熱して水を温水に換
    え水循環ポンプを運転して床熱交換器に温水を循環する
    ことを特徴とする請求項1記載の空気調和装置。
  7. 【請求項7】対流冷房単独運転をなすには、上記冷凍サ
    イクル回路のみに冷媒を循環して室内側熱交換器で蒸発
    させることを特徴とする請求項1記載の空気調和装置。
  8. 【請求項8】床冷房単独運転をなすには、上記冷媒加熱
    回路に導かれる冷媒を減圧する補助減圧装置を付加した
    うえで上記減圧装置を閉成し、上記冷媒加熱回路に補助
    減圧装置で減圧した冷媒を導いて冷媒加熱器で蒸発さ
    せ、上記水循環回路の水用熱交換器を冷却して冷水を得
    るとともに水循環ポンプを運転して床熱交換器に冷水を
    循環することを特徴とする請求項1記載の空気調和装
    置。
  9. 【請求項9】対流冷房と床冷房の併用運転をなすには、
    上記冷媒加熱回路に導かれる冷媒を減圧する補助減圧装
    置を付加したうえで上記減圧装置をほぼ全開させ、上記
    冷凍サイクル回路に冷媒を循環して室内側熱交換器で蒸
    発させるとともに、上記冷媒加熱回路に補助減圧装置で
    減圧した冷媒を導いて冷媒加熱器の冷媒用熱交換器で蒸
    発させ、水循環回路の水用熱交換器を冷却して冷水を得
    るとともに水循環ポンプを運転して床熱交換器に冷水を
    循環することを特徴とする請求項1記載の空気調和装
    置。
  10. 【請求項10】対流冷房と床暖房との併用で、かつ冷凍
    サイクル運転と冷凍サイクル運転による水加熱運転をな
    すには、冷凍サイクル回路に冷媒を循環して室内側熱交
    換器で蒸発させ、上記冷媒加熱回路の冷媒加熱器下流側
    に補助減圧装置を付加したうえでこの冷媒加熱回路に冷
    媒を導いて冷媒加熱器で凝縮させ、水用熱交換器を加熱
    して温水を得るとともに水循環ポンプを運転して床熱交
    換器に温水を循環することを特徴とする請求項1記載の
    空気調和装置。
  11. 【請求項11】対流冷房と床暖房の併用で、かつ冷凍サ
    イクル運転と冷媒加熱器による水加熱運転をなすには、
    冷凍サイクル回路に冷媒を循環して室内側熱交換器で蒸
    発させ、冷媒加熱器の燃焼加熱器による燃焼熱で水循環
    回路の水用熱交換器を加熱して水を温水に換え水循環ポ
    ンプを運転して上記床熱交換器に温水を循環することを
    特徴とする請求項1記載の空気調和装置。
  12. 【請求項12】上記水循環回路を構成する床熱交換器
    は、パネル状をなし、住宅施工後においても床面あるい
    は畳上に敷設可能であることを特徴とする請求項1記載
    の空気調和装置。
  13. 【請求項13】上記冷媒加熱器は、加熱器本体と燃焼加
    熱器とが連設されてなり、上記加熱器本体内に冷媒用熱
    交換器および水用熱交換器が収容されることを特徴とす
    る請求項1に記載の空気調和装置。
  14. 【請求項14】上記床熱交換器は、床面に対してほぼ垂
    直な輻射面を備えた冷温水パネルであることを特徴とす
    る請求項1記載の空気調和装置。
  15. 【請求項15】上記床熱交換器は、床面に沿って冷温風
    を吹出す冷温風器であることを特徴とする請求項1記載
    の空気調和装置。
JP10301110A 1998-10-22 1998-10-22 空気調和装置 Pending JP2000130879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10301110A JP2000130879A (ja) 1998-10-22 1998-10-22 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10301110A JP2000130879A (ja) 1998-10-22 1998-10-22 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000130879A true JP2000130879A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17892970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10301110A Pending JP2000130879A (ja) 1998-10-22 1998-10-22 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000130879A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016057014A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 リンナイ株式会社 ヒートポンプシステム
JP2016205672A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 リンナイ株式会社 空調床暖房システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016057014A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 リンナイ株式会社 ヒートポンプシステム
JP2016205672A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 リンナイ株式会社 空調床暖房システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4771721B2 (ja) 空気調和装置
KR100208322B1 (ko) 한냉지용 히트펌프 공기조화기
WO2012085970A1 (ja) 給湯空調複合装置
JPH0341747B2 (ja)
JP2003075009A (ja) ヒートポンプシステム
CN112460696B (zh) 一种温湿度独立控制空调系统
WO2014122922A1 (ja) 暖房システム
JP2003322388A (ja) 空気調和機
JP3410859B2 (ja) 空気調和機
US7574872B2 (en) Capacity-variable air conditioner
KR100430278B1 (ko) 히트파이프를 적용한 에너지 절약형 폐열회수 공기조화기
KR20090006334U (ko) 공기조화기
JPH04332350A (ja) 空気調和機及びその運転方法
JP2003185290A (ja) 給湯冷房装置
JP4074422B2 (ja) 空調機とその制御方法
KR102536079B1 (ko) 복합 칠러 시스템 및 이의 동작 방법
JPH08261517A (ja) 空気調和装置
JP2000130879A (ja) 空気調和装置
JP2004098974A (ja) 車両用空調装置
JP4452083B2 (ja) 床暖房付き空気調和機
JP2004044946A (ja) 空気調和機
JP3488763B2 (ja) 空気調和機
WO2018147113A1 (ja) 冷蔵庫
JP2003322363A (ja) 空気調和機
JP2016114319A (ja) 暖房システム