JP2000127624A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JP2000127624A
JP2000127624A JP10310105A JP31010598A JP2000127624A JP 2000127624 A JP2000127624 A JP 2000127624A JP 10310105 A JP10310105 A JP 10310105A JP 31010598 A JP31010598 A JP 31010598A JP 2000127624 A JP2000127624 A JP 2000127624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive recording
layer
polyvinyl alcohol
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10310105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3465608B2 (ja
Inventor
Ritsuo Mando
律雄 萬道
Hideyuki Suzuki
英之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP31010598A priority Critical patent/JP3465608B2/ja
Publication of JP2000127624A publication Critical patent/JP2000127624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3465608B2 publication Critical patent/JP3465608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】支持体の裏面側にインクジェット記録適性を備
えた感熱記録体を提供することにある。特に、感熱記録
層への耐地肌カブリ性とインクジェット記録部の耐水性
に優れた感熱記録体を提供することにある。 【解決手段】支持体の一方の面に、ロイコ染料と呈色剤
を含有する感熱記録層を有する感熱記録体において、上
記の課題を解決するための一つの手段として、本発明
は、該支持体中または支持体の他方の面に設けた水性イ
ンク受容層中にジアルキルアミン・エピクロルヒドリン
重縮合物を含有させるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロイコ染料と呈色
剤との発色反応を利用した感熱記録体に関し、特にイン
クジェット記録適性をも有する感熱記録体に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ロイコ染料と呈色剤との発色反応を利用
した感熱記録体はよく知られている。このような感熱記
録体は、比較的安価であり、また記録機器がコンパクト
で保守も容易なため、ファクシミリや各種計算機などの
記録媒体に使用されている。更に、情報処理技術や感熱
記録システムの発達により、管理された情報を感熱記録
体の感熱記録層面側に記録するだけでなく、感熱記録層
を有しない裏面側にも情報を他のシステムで記録できる
感熱記録体が要望されている。
【0003】例えば、感熱記録体の裏面側に筆記性、印
刷適性等を高めるために顔料と接着剤を主成分とする層
を設けた感熱記録体は特開昭63−268126号公
報、特開平1−11884号公報、特開平4−3489
87号公報等に記載されているが、感熱記録部の記録濃
度が経時的に低下したり、あるいは感熱記録層に地肌カ
ブリが発生するものがある。
【0004】ところで、記録時の湿度に対する影響を少
なくするために感熱記録体の裏面にカチオン性樹脂など
の導電性化合物を含有する導電層を設けた感熱記録体
は、特開昭57−156292号公報、特開平1−11
883号公報、特開平5−301457号公報に記載さ
れているが、インクジェット記録適性に問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、支持
体の裏面側にインクジェット記録適性を備えた感熱記録
体を提供することにある。特に、感熱記録層への耐地肌
カブリ性とインクジェット記録部の耐水性に優れた感熱
記録体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】支持体の一方の面に、ロ
イコ染料と呈色剤を含有する感熱記録層を有する感熱記
録体において、上記の課題を解決するための一つの手段
として、本発明は、該支持体中または支持体の他方の面
に設けた水性インク受容層中にジアルキルアミン・エピ
クロルヒドリン重縮合物を含有させるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、支持体の一方の面(表
面)にロイコ染料と呈色剤を含有する感熱記録層を有す
る感熱記録体において、該支持体中または支持体の他方
の面に設けた水性インク受容層中にジアルキルアミン・
エピクロルヒドリン重縮合物(以下、特定の重縮合物と
称する)を有することを特徴とし、支持体中または水性
インク受容層中に含有される特定の重縮合物の含有量は
特に限定されないが、支持体中においては支持体に対し
ては0.1〜20重量%程度が好ましく、また水性イン
ク受容層においては水性インク受容層に対しては0.1
以上が好ましい。
【0008】特定の重縮合物中のジアルキルアミンとし
ては、炭素数1〜4のアルキル基が好ましく、特にジメ
チルアミン・エピクロルヒドリン重縮合物が好ましい。
【0009】水性インク受容層は、一般に水を媒体と
し、特定の重縮合物が溶解された水溶液、および必要に
より接着剤とを混合攪拌して得られた水性インク受容層
用塗液をエアーナイフコーティング、バリバーブレード
コーティング、ピュアーブレードコーティング、ビルブ
レードコーティング、ロッドブレードコーティング、シ
ョートドウェルコーティング、カーテンコーティング、
ダイコーティング等のコーテイング方法により支持体の
裏面に乾燥後の塗布量が1〜30g/m2 程度、好まし
くは2〜20g/m2 程度、より好ましくは2〜15g
/m2 程度となるように塗布乾燥して形成される。
【0010】水性インク受容層の塗布量が1g/m2
満になると、記録画質、記録部の耐水性が低下し、30
g/m2 を超えると水性インク受容層が容易に剥がれ落
ちたり、インクジェット記録時にヘッドノズルに目ずま
りが発生する恐れがある。
【0011】支持体または水性インク受容層中にはイン
クジェット記録適性を高めるために特定の重縮合物が含
有されるが、本発明の所望の効果を損なわない限りにお
いて、下記の各種公知のインクジェット記録適性を高め
るためのカチオン性樹脂を併用することもできる。
【0012】ポリエチレンイミン、ポリビニルピリジ
ン、ポリジアルキルアミノエチルメタクリレート、ポリ
ジアルキルアミノエチルアクリレート、ポリジアルキル
アミノエチルメタクリルアミド、ポリジアルキルアミノ
エチルアクリルアミド、ポリエポキシアミン、ポリアミ
ドアミン、ジシアンジアミド・ホルマリン縮合物、ジシ
アンジアミドポリアルキル・ポリアルキレンポリアミン
縮合物、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライ
ド、ポリビニルアミン、ポリアリルアミン、アクリルア
ミド・ジアリルアミン塩酸塩共重合物およびこれらの変
性物などが挙げられる。
【0013】特定の重縮合物の分子量としては特に限定
されないが、好ましくは3.0×103 〜1.0×10
5 程度、より好ましくは5.0×103 〜5.0×10
4 程度である。分子量が1.0×105 を越えるとイン
クジェット記録された記録部における染料とカチオン性
樹脂との反応性が低下して記録部の耐水性が低下する恐
れがある。また、分子量が3.0×103 未満になると
カチオン性樹脂が極めて容易に水に溶けるために、例え
ば水性インク受容層面にオフセット印刷すると、水性イ
ンク受容層中の特定の重縮合物が湿し水に溶出され、鮮
明な印刷ができない恐れがある。
【0014】水性インク受容層には、顔料を含有させる
ことにより、より鮮明なインクジェット記録部が得られ
る。かかる顔料とてしは、例えば無定形シリカ、ケイ酸
アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、アルミナゲル、軽
質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、ケイ酸カルシ
ウム、水酸化アルミニウム、ゼオライト、焼成クレー、
カオリンクレー、タルク、ホイワイトカーボン、酸化亜
鉛、酸化アルミニウム、二酸化チタン、硫酸バリウム等
の無機顔料、およびスチレン樹脂フィラー、ナイロン樹
脂フィラー尿素・ホルマリン樹脂フィラー、生デンプン
等の有機顔料が挙げられる。
【0015】なかでも、無定形シリカは水性インクの吸
収性が良く、またインクジェット記録部の発色濃度も高
いため好ましい。顔料の使用量についても特に限定され
るものではないが、水性インク受容層に対して50〜9
0重量%程度が好ましい。
【0016】水性インク受容層用塗液に、必要により含
有される接着剤としては、例えば完全ケン化ポリビニル
アルコール、部分ケン化ポリビニルアルコール、カルボ
キシ変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル変性ポ
リビニルアルコール、ジアセトン変性ポリビニルアルコ
ール、ケイ素変性ポリビニルアルコール、デンプン、酸
化デンプン、カチオン変性デンプン、ヒドロキシエチル
セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース、ゼラチン、カゼイン、アラビアガム、アクリル
系または酢酸ビニル系のカチオン性ラテックス等が挙げ
られる。
【0017】なかでも、ケイ素変性ポリビニルアルコー
ルは、水性インクの吸収速度を低下させることなく、水
性インク受容層の強度を上げることができるため、好ま
しく用いられる。
【0018】接着剤使用量については、特に限定される
ものではないが、水性インク受容層に対して5〜40重
量%程度である。
【0019】水性インク受容層用塗液中には、更に顔料
分散剤、消泡剤、着色染料、蛍光染料、酸化防止剤、紫
外線吸収剤、粘度調整剤、架橋剤等が適宜添加される。
【0020】支持体の表面に形成さる感熱記録層に含有
されるロイコ染料および呈色剤としては特に限定されな
いが、例えば下記のものが挙げられる。ロイコ染料の具
体例としては、例えば3−ジメチルアミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ(n−ブチ
ル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−ジ(n−ペンチル)アミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−7−(o
−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−(o−フルオロフェニルアミノ)フルオラ
ン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−シ
クロヘキシル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−(N−n−ヘキシル−N−エチル)アミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピロリジ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピペリ
ジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、2、2−
ビス{4−〔6’−(N−シクロヘキシル−N−メチル
アミノ)−3’−メチルスピロ〔フタリド−3、9’−
キサンテン−2’−イルアミノ〕フェニル}プロパン、
3−ジエチルアミノ−7−(3’−トリフルオロメチル
フェニル)アミノフルオラン等の黒発色性染料、3、3
−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチル
アミノフタリド、3−(4−ジエチルアミノ−2−メチ
ルフェニル)−3−(4−ジメチルアミノフェニル)−
6−ジメチルアミノフタリド、3−ジエチルアミノ−7
−ジベンジルアミノ−ベンゾ〔a〕フルオラン等の青発
色性染料、3−(N−エチル−N−p−トリル)アミノ
−7−N−メチルアニリノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−ジベンジルアミノフルオラン等の緑発色性染料、
3,6−ビス(ジエチルアミノ)フルオラン−γ−アニ
リノラクタム、3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ク
ロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフル
オラン、3−ジエチルアミノ−7,8−ベンゾフルオラ
ン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−メチル
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6,8−ジメチルフ
ルオラン等の赤発色性染料、3,3−ビス〔1−(4−
メトキシフェニル)−1−(4−ジメチルアミノフェニ
ル)エチレン−2−イル〕−4,5,6,7−テトラク
ロロフタリド、3,3−ビス〔1,1−ビス(4−ピロ
リジノフェニル)エチレン−2−イル〕−4,5,6,
7−テトラブロモフタリド、3−〔p−(p−アニリノ
アニリノ)アニリノ〕−6−メチル−7−クロロフルオ
ラン、3−〔p−(p−ジメチルアミノアニリノ)アニ
リノ〕−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−〔p
−(p−ジメチルアミノアニリノ)アニリノ〕−6−メ
チルフルオラン、3−p−(p−クロロアニリノ)アニ
リノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3,6−ビ
ス(ジメチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3’−
(6’−ジメチルアミノ)フタリド、3’−フェニル−
7−N−ジエチルアミノ−2,2’−スピロジ−(2H
−1−ベンゾピラン)、ビス(p−ジメチルアミノスチ
リル)−p−トリスルホニルメタン、3、7−ビス(ジ
メチルアミノ)−10−ベンゾイルフェノチアジン等の
近赤外領域に吸収を有する染料が挙げられる。
【0021】これらに限定されるものではなく、2種以
上を併用することもできる。かかるロイコ染料の使用量
としては、感熱記録層に対して5〜40重量%程度であ
る。記録部は一般に黒発色のものが多いが、黒発色性染
料としては3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオランが記録部の濃度、感度、保存
性、未発色部の安定性および水性インク受容層による影
響が少なく好ましく用いられる。
【0022】また、呈色剤としては、例えば活性白土、
アタパルジャイト、無定形シリカ、ケイ酸アルミニウム
等の無機酸性物質、4,4’−イソプロピリデンジフェ
ノール、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シク
ロヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
−4−メチルペンタン、4,4’−ジヒドロキシジフェ
ニルスルフィド、ヒドロキノンモノベンジルエーテル、
4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、2,4’−ジヒドロ
キシベンゾフェノン、4,4’−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホン、2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニル
スルホン、ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、4−ヒドロキシ−4’−メチルジフェニ
ルスルホン、4−ヒドロキシフェニル−4’−ベンジル
オキシフェニルスルホン、3,4−ジヒドロキシフェニ
ル−4’−メチルフェニルスルホン、2,4−ビス(フ
ェニルスルホニル)フェノール、ビス(p−ヒドロキシ
フェニル)酢酸メチル、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)−1−フェニルエタン、1,4−ビス〔α−
メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベ
ンゼン、1,3−ビス〔α−メチル−α−(4’−ヒド
ロキシフェニル)エチル〕ベンゼン、ジ(4−ヒドロキ
シ−3−メチルフェニル)スルフィド、2,2’−チオ
ビス(3−tert−オクチルフェノール)等のフェノール
性化合物、N,N’−ジ−m−クロロフェニルチオウレ
ア等のチオ尿素化合物、N−(p−トリルスルホニル)
カルバモイル酸p−クミルフェニルエステル、N−(p
−トリルスルホニル)カルバモイル酸p−ベンジルオキ
シフェニルエステル、N−(o−トルオイル)−p−ト
リルスルホアミド、N−(p−トリルスルホニル)−
N’−(p−トリル)尿素等の分子内に−SO2 NH−
結合を有するもの、p−クロロ安息香酸亜鉛、4−〔2
−(p−メトキシフェノキシ)エチルオキシ〕サリチル
酸亜鉛、4−〔3−(p−トリルスルホニル)プロピル
オキシ〕サリチル酸亜鉛、5−〔p−(2−p−メトキ
シフェノキシエトキシ)クミル〕サリチル酸亜鉛等の芳
香族カルボン酸の亜鉛塩等の有機酸性物質が挙げられ
る。
【0023】なかでも、4−ヒドロキシ−4’−イソプ
ロポキシジフェニルスルホン、ビス(3−アリル−4−
ヒドロキシフェニル)スルホン、4−ヒドロキシ−4’
−メチルジフェニルスルホン、4−ヒドロキシフェニル
−4’−ベンジルオキシフェニルスルホン、3,4−ジ
ヒドロキシフェニル−4’−メチルフェニルスルホン、
2,4−ビス(フェニルスルホニル)フェノール、N−
(p−トリルスルホニル)カルバモイル酸p−クミルフ
ェニルエステル、N−(p−トリルスルホニル)カルバ
モイル酸p−ベンジルオキシフェニルエステル、N−
(o−トルオイル)−p−トリルスルホアミド、N−
(p−トリルスルホニル)−N’−(p−トリル)尿素
等の分子中にスルホニル基を有するものが好ましい。と
りわけ、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェ
ニルスルホン、ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェ
ニル)スルホンを用いた場合は記録部の一般保存性と記
録感度に優れていることから、好ましく用いられる。
【0024】ロイコ染料と呈色剤との使用比率は、用い
るロイコ染料や呈色剤の種類に応じて適宜選択されるも
のであり、特に限定するものではないが、一般にロイコ
染料1重量部に対して1〜10重量部、好ましくは2〜
6重量部程度の呈色剤が使用される。
【0025】感熱記録層には、記録部の保存安定性を高
めるために保存性改良剤、および記録感度を高めるため
に増感剤を含有させることもできる。かかる保存性改良
剤の具体例としては、例えば2,2’−エチリデンビス
(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−
チオビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノー
ル)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−
トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキ
シルフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
−3,5−ジメチルフェニル)プロパン等のヒンダード
フェノール化合物、1,4−ジグリシジルオキシベンゼ
ン、4,4’−ジグリシジルオキシジフェニルスルホ
ン、4−ベンジルオキシ−4’−(2−メチルグリシジ
ルオキシ)ジフェニルスルホン、テレフタル酸ジグリシ
ジル、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノー
ルノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂等のエポキシ化合物、N,N’−ジ−2−ナフ
チル−p−フェニレンジアミン、2,2’−メチレンビ
ス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフェイト
のナトリウムまたは多価金属塩、ビス(4−エチレンイ
ミノカルボニルアミノフェニル)メタン等が挙げられ
る。
【0026】増感剤の具体例としては、例えばステアリ
ン酸アミド、メチレンビスステアリン酸アミド、テレフ
タル酸ジベンジル、p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジ
ル、2−ナフチルベンジルエーテル、m−ターフェニ
ル、p−ベンジルビフェニル、p−トリルビフェニルエ
ーテル、ジ(p−メトキシフェノキシエチル)エーテ
ル、1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、1,
2−ジ(4−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ジ
(4−メトキシフェノキシ)エタン、1,2−ジ(4−
クロロフェノキシ)エタン、1,2−ジフェノキシエタ
ン、1−(4−メトキシフェノキシ)−2−(3−メチ
ルフェノキシ)エタン、p−メチルチオフェニルベンジ
ルエーテル、1,4−ジ(フェニルチオ)ブタン、p−
アセトトルイジド、p−アセトフェネチジド、N−アセ
トアセチル−p−トルイジン、ジ(β−ビフェニルエト
キシ)ベンゼン、シュウ酸ジ−p−クロロベンジルエス
テル、シュウ酸ジ−p−メチルベンジルエステル、シュ
ウ酸ジベンジルエステル等が挙げられる。これらの保存
性改良剤および増感剤の使用量は特に限定されないが、
一般に呈色剤1重量部に対して4重量部以下で調節する
のが望ましい。
【0027】感熱記録層は、水または有機溶剤を分散媒
体とし、ロイコ染料、呈色剤、必要により増感剤、保存
性改良剤などを共に、或いは別々にボールミル、アトラ
イター、サンドミルなどの攪拌・粉砕機により平均粒子
径が3μm以下、好ましくは2μm以下となるように微
分散した後、少なくとも接着剤を添加して調製された感
熱記録層用塗液を支持体の一方の面(表面)に塗布乾燥
して形成される。
【0028】感熱記録層用塗液中に添加される接着剤の
具体例としては、例えばデンプン類、ヒドロキシエチル
セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース、ゼラチン、カゼイン、アラビアガム、ポリビニ
ルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、
アセトアセチル変性ポリビニルアルコール、ケイ素ポリ
ビニルアルコール、ジイソブチレン・無水マレイン酸共
重合体塩、スチレン・無水マレイン酸共重合体塩、エチ
レン・アクリル酸共重合体塩、スチレン・アクリル酸共
重合体塩、尿素樹脂、メラミン樹脂、アミド樹脂、ウレ
タン樹脂系ラテックス、アクリル樹脂系ラテックス、ス
チレン・ブタジエン樹脂系ラテックス等が挙げられる。
接着剤の使用量としては、感熱記録層の全固形分に対し
て5〜35重量%程度である。
【0029】感熱記録層用塗液中には、更にカオリン、
炭酸カルシウム、水酸化アミニウム、無定形シリカ、焼
成カオリン、酸化チタン、尿素・ホルマリン樹脂フィラ
ー等の顔料、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウ
ム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラフィン
ワックス、エステルワックス等の滑剤、アルキルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム、ジアルキルスルホコハク酸ナ
トリウム、スルホン変性ポリビニルアルコール、ポリア
クリル酸ナトリウム等の界面活性剤(分散剤・濡れ剤)
グリオキサール、ほう酸、ジアルデヒドデンプン、ジメ
チロール尿素、エポキシ系化合物、ヒドラジン系化合物
等の耐水化剤、および紫外線吸収剤、蛍光染料、着色染
料、離型剤、酸化防止剤等の助剤を添加することもでき
る。
【0030】本発明では感熱記録層上に保護層を設ける
ことにより、より感熱記録層の耐地肌カブリ性と記録部
の保存性に優れた効果が得られる。
【0031】かかる保護層は、例えば成膜性を有する接
着剤、および必要により顔料とを主成分する保護層用塗
液を感熱記録層上に塗布乾燥して形成される。保護層用
塗液中に含有される接着剤としては、完全ケン化ポリビ
ニルアルコール、部分ケン化ポリビニルアルコール、カ
ルボキシ変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル変
性ポリビニルアルコール、ケイ素変性ポリビニルアルコ
ール、ジアセトン変性ポリビニルアルコール等のポリビ
ニルアルコール類、デンプン類、ヒドロキシエチルセル
ロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、ゼラチン、カゼイン、アラビアガム、ジイソブチレ
ン・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン・無水マレイ
ン酸共重合体塩、エチレン・アクリル酸共重合体塩、ス
チレン・アクリル酸共重合体塩、尿素樹脂、メラミン樹
脂、アミド樹脂、アクリル樹脂系ラテックス、ウレタン
樹脂系ラテックス等が挙げられる。
【0032】なかでも、ポリビニルアルコール類、とり
わけカルボキシ変性ポリビニルアルコール、アセトアセ
チル変性ポリビニルアルコール、ケイ素変性ポリビニル
アルコール、ジアセトン変性ポリビニルアルコール等の
耐水化剤により架橋が容易な変性ポリビニルアルコール
が好ましい。
【0033】顔料としては、例えば炭酸カルシウム、酸
化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化チタン、無定形シリ
カ、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、タルク、カオ
リン、クレー、焼成カオリン、ナイロン樹脂フィラー、
尿素・ホルマリン樹脂フィラー、生デンプン粒子等挙げ
られる。保護層中に含有される接着剤の使用量として
は、保護層に対して10重量%以上、好ましくは20〜
80重量%程度である。また、顔料の使用量は保護層対
して5〜70重量%程度である。
【0034】保護層用塗液中には、更にステアリン酸亜
鉛、ステアリン酸カルシウム、ポリエチレンワックス、
カルナバロウ、パラフィンワックス、エステルワックス
等の滑剤、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジ
アルキルスルホコハク酸ナトリウム、スルホン変性ポリ
ビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウム等の界面
活性剤(分散剤・濡れ剤)グリオキサール、ほう酸、ジ
アルデヒドデンプン、ジメチロール尿素、エポキシ系化
合物、ヒドラジン系化合物等の耐水化剤、および紫外線
吸収剤、蛍光染料、着色染料、離型剤、酸化防止剤等の
助剤を添加することもできる。
【0035】感熱記録層および保護層は、例えばエアー
ナイフコーティング、バリバーブレードコーティング、
ピュアーブレードコーティング、ロッドブレードコーテ
ィング、ショートドウェルコーティング、カーテンコー
ティング、ダイコーティング等の塗布方法により、紙
(酸性紙、中性紙)、プラスチックフィルム、合成紙、
不織布、金属蒸着物等の支持体の表面に感熱記録層用塗
液および保護層用塗液を順次塗布乾燥して形成される。
【0036】また、感熱記録層用塗液の塗布量は乾燥重
量で2〜12g/m2 ,好ましくは3〜10g/m2
度であり、また、保護層用塗液の塗布量は乾燥重量で
0.1〜20g/m2 、好ましくは0.5〜10g/m
2 程度である。
【0037】さらに、記録感度と記録画質を高めるため
に支持体と感熱記録層の間に吸油性顔料または中空粒子
を主成分とした下塗り層を設けたり、各層塗抹後にスー
パーカレンダー掛け等の平滑化処理を施すことなども可
能である。またその他の感熱記録体製造分野における各
種の公知技術が必要に応じて付加し得るものである。
【0038】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。な
お、例中の「部」及び「%」は、特に断らない限りそれ
ぞれ「重量部」、「重量%」を示す。
【0039】実施例1 下塗り層用塗液の調製 焼成クレー〔吸油量:90ml/100g〕100部、
ポリビニルアルコール(鹸化度98mol%、重合度1
000)の10%水溶液200部および水100部から
なる組成物を混合攪拌して下塗り層用塗液を得た。
【0040】 A液調製 3−ジ−(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン10部、メチルセルロースの5%水溶液
5部および水40部からなる組成物をサンドミルで平均
粒子径が1.0μmになるまで粉砕してA液を得た。
【0041】 B液調製 4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジェニルスルホ
ン30部、メチルセルロースの5%水溶液5部および水
80部からなる組成物をサンドミルで平均粒子径が1.
0μmになるまで粉砕してB液を得た。
【0042】 C液調製 1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン20部、メ
チルセルロースの5%水溶液5部および水55部からな
る組成物をサンドミルで平均粒子径が1.0μmになる
まで粉砕してC液を得た。
【0043】 感熱記録層用塗液の調製 A液55部、B液115部、C液80部、完全ケン化ポ
リビニルアルコールの10%水溶液160部、グリオキ
ザールの40%水溶液2部、固形濃度50%のスチレン
・ブタジエン系ラテックス20部および炭酸カルシウム
17部を混合攪拌して感熱記録層用塗液を得た。
【0044】 保護層用塗液の調製 アセトアセチル変性ポリビニルアルコールの10%水溶
液250部、カオリン〔商品名:UW−90、EC社
製〕70部、ポリアミドエピクロルヒドリンの30%水
溶液1部、ステアリン酸亜鉛の30%水分散液6部およ
び水150部からなる組成物を混合攪拌して保護層用塗
液を得た。
【0045】 水性インク受容層用塗液の調製 ケイ素変性ポリビニルアルコール〔商品名:R−113
0、クラレ社製〕の5%水溶液350部、無定形シリカ
〔商品名:ミズカシルP−527、水沢化学工業社製〕
50部、ジメチルアミン・エピクロルヒドリン重縮合物
〔商品名:HP−37A、分子量1.5×104 、セン
カ社製〕の60%水溶液10部からなる組成物を混合攪
拌して水性インク受容層用塗液を得た。
【0046】 感熱記録体の作製 60g/m2 の酸性の上質紙上の一方の面には下塗り層
用塗液、感熱層用塗液および保護層用塗液を乾燥後の塗
布量がそれぞれ7g/m2 、6g/m2 、4g/m2
なるように塗布乾燥して下塗り層、感熱記録層、保護層
を順次設け、他方の面には水性インク受容層用塗液を乾
燥後の塗布量が7g/m2 となるように塗布乾燥して感
熱記録体を得た。(下塗り層および保護層を設けた後
に、それぞれスーパーカレンダー処理をした。)
【0047】実施例2 実施例1のB液調製において、4−ヒドロキシ−4’−
イソプロポキシジェニルスルホンの代わりにビス(3−
アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホンを用いた以
外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0048】実施例3 実施例1のB液調製において、4−ヒドロキシ−4’−
イソプロポキシジェニルスルホンの代わりに2,4’−
ジヒドロキシジフェニルスルホンを用いた以外は、実施
例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0049】実施例4 実施例1のB液調製において、4−ヒドロキシ−4’−
イソプロポキシジェニルスルホンの代わりに1,1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタンを
用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。
【0050】実施例5 実施例1の感熱記録体の作製において、水性インク受容
層用塗液の乾燥後の塗布量7g/m2 を2g/m2 とし
た以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0051】実施例6 実施例1の水性インク受容層用塗液の調製において、無
定形シリカ〔商品名:ミズカシルP−527、水沢化学
工業社製〕50部の代わりに、無定形シリカ〔商品名:
ミズカシルP−603、水沢化学工業社製〕50部を用
い、かつ感熱記録体の作製において、水性インク受容層
用塗液の乾燥後の塗布量7g/m2 を20g/m2 とし
た以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0052】実施例7 実施例1の水性インク受容層用塗液の調製において、無
定形シリカ〔商品名:ミズカシルP−527、水沢化学
社製〕50部を30部とし、ジメチルアミン・エピクロ
ルヒドリン重縮合物〔商品名:HP−37A、分子量
1.5×104 、センカ社製〕の60%水溶液10部を
40部とした以外は、実施例1と同様にして感熱記録体
を得た。
【0053】実施例8 実施例1の保護層用塗液の調製において、アセトアセチ
ル変性ポリビニルアルコールの10%水溶液250部の
代わりにカルボキシ変性ポリビニルアルコール〔商品
名:KL−318、クラレ社製〕の10%水溶液250
部を使用した以外は、実施例1と同様にして感熱記録体
を得た。
【0054】実施例9 実施例1の保護層用塗液の調製において、アセトアセチ
ル変性ポリビニルアルコールの10%水溶液250部の
代わりにケイ素変性ポリビニルアルコール〔商品名:R
−1130、クラレ社製〕の10%水溶液250部を使
用した以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。
【0055】実施例10 実施例1の保護層用塗液の調製において、アセトアセチ
ル変性ポリビニルアルコールの10%水溶液250部の
代わりにジアセトン変性ポリビニルアルコール〔商品
名:D−3480、ユニチカ社製〕の10%水溶液25
0部を使用した以外は、実施例1と同様にして感熱記録
体を得た。
【0056】実施例11 実施例1の保護層用塗液の調製において、アセトアセチ
ル変性ポリビニルアルコールの10%水溶液250部の
代わりに酸化デンプン〔商品名:エースA、王子スター
チ社製〕の10%水溶液250部を使用した以外は、実
施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0057】実施例12 実施例1の保護層用塗液の調製において、アセトアセチ
ル変性ポリビニルアルコールの10%水溶液250部の
代わりにコロイダルシリカ粒子複合スチレン・アクリル
酸エステル共重合樹脂エマルション〔商品名:モビニー
ル8201、ヘキスト合成社製〕の45%水分散液56
部を使用した以外は、実施例1と同様にして感熱記録体
を得た。
【0058】実施例13 実施例1の感熱記録体の作製において、保護層を設けな
かった以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。
【0059】実施例14 実施例1の水性インク受容層用塗液の調製において、無
定形シリカ〔商品名:ミズカシルP−527、水沢化学
社製〕50部の代わりにカオリン〔商品名:UW−9
0、EC社製〕50部を用いた以外は、実施例1と同様
にして感熱記録体を得た。
【0060】実施例15 実施例1の水性インク受容層用塗液の調製において、無
定形シリカ〔商品名:ミズカシルP−527、水沢化学
社製〕50部の代わりに軽質炭酸カルシウム〔商品名:
ブリリアントS−15、白石工業社製〕50部を用いた
以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0061】実施例16 実施例1の水性インク受容層用塗液の調製において、ジ
メチルアミン・エピクロルヒドリン重縮合物〔商品名:
HP−37A、分子量1.5×104 、センカ社製〕の
60%水溶液10部の代わりにジメチルアミン・エピク
ロルヒドリン重縮合物〔商品名:ジェットフィックス3
6、分子量1.0×104 、里田化工社製〕の50%水
溶液12部を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱
記録体を得た。
【0062】実施例17 実施例1の水性インク受容層用塗液の調製において、ジ
メチルアミン・エピクロルヒドリン重縮合物〔商品名:
HP−37A、分子量1.5×104 、センカ社製〕の
60%水溶液10部の代わりにジブチルアミン・エピク
ロルヒドリン重縮合物の40%水溶液15部を用いた以
外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0063】実施例18 実施例1の感熱記録体の作製において、60g/m2
酸性の上質紙の代わりに60g/m2 の中性の上質紙の
表面にジメチルアミン・エピクロルヒドリン重縮合物
〔商品名:HP−37A、分子量1.5×104 、セン
カ社製〕の10%水溶液が5cc片面サイズプレスした
後、乾燥された原紙を用い、感熱記録層をサイズプレス
さたれ側とは反対の面に形成し、かつ水性インク受容層
を形成しなかった以外は、実施例1と同様にして感熱記
録体を得た。
【0064】比較例1 実施例1の水性インク受容層用塗液の調製において、ジ
メチルアミン・エピクロルヒドリン重縮合物〔商品名:
HP−37A、分子量1.5×104 、センカ社製〕の
60%水溶液10部の代わりにアニオン性ポリアミド樹
脂〔商品名:PA−800、日本PMC社製〕の30%
水溶液20部を用いた以外は、実施例1と同様にして感
熱記録体を得た。
【0065】比較例2 実施例18において、ジメチルアミン・エピクロルヒド
リン重縮合物〔商品名:HP−37A、分子量1.5×
104 、センカ社製〕の10%水溶液の代わりにポリジ
アリルジメチルアンモニウムクロライドの10%水溶液
を用いた以外は、実施例18と同様にして感熱記録体を
得た。
【0066】かくして得られた感熱記録体について以下
の評価試験を行い、その結果を表1に示した。
【0067】〔感熱記録層の発色性〕感熱記録評価機
〔商品名:TH−PMD、大倉電機社製〕を用い、印加
エネルギー:0.35mJ/dotにて各感熱記録体を
発色させ、記録部と未記録部分をマクベス濃度計〔RD
−914型、マクベス社製〕でビジュアルモードにて測
定した。
【0068】〔感熱記録層の耐高温高湿性〕得られた感
熱記録体を3枚重ねた状態で0.1kg/cm2 の荷重
をかけ、40℃90%RHの環境中に72時間放置した
後、2枚目の感熱記録体に上記感熱記録層の発色性試験
と同様にして、発色させ、記録部と未記録部をマクベス
濃度計〔RD−914型、マクベス社製〕でビジュアル
モードにて測定し、感熱記録層の耐高温高湿性を評価し
た。
【0069】〔水性インク受容層のインクジェット記録
適性〕インクジェット記録機〔商品名:カラーイメージ
ジェットIO735X、シャープ社製〕に黒色インキ
〔商品名:サイテックス#1007、サイテックスジャ
パン社製〕を装填して、各水性インク受容層面にインク
ジェット記録させ、記録部分の発色濃度をマクベス濃度
計〔RD−914型、マクベス社製〕でビジュアルモー
ドにて測定した。
【0070】〔インクジェット記録部の耐水性〕上記イ
ンクジェット記録の記録適性試験と同様にして各感熱記
録体の裏面にインクジェット記録した後、記録紙を20
℃の水道水に30秒間浸漬させ、記録部のインクの流れ
具合で記録部の耐水性を評価した。 ◎:記録部のインクは全く流れない。 ○:記録部のインクは少し流れるが、記録部の文字は判
読できる。 ×:記録部のインクが流れて、記録部の文字の判読はで
きない。
【0071】
【表1】
【0072】
【発明の効果】〔表1〕の結果から明らかなように、本
発明の感熱記録体は、感熱発色性とインクジェット記録
性に優れ、特にインクジェット記録部の耐水性に優れ、
且つ高温高湿に曝しても感熱記録層の発色能低下が少な
く、しかも耐地肌カブリ性に優れた効果を有するもので
ある。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体の一方の面に、ロイコ染料と呈色剤
    を含有する感熱記録層を有する感熱記録体において、該
    支持体中または支持体の他方の面に設けた水性インク受
    容層中にジアルキルアミン・エピクロルヒドリン重縮合
    物が含有されたことを特徴とする感熱記録体。
  2. 【請求項2】ジアルキルアミン・エピクロルヒドリン重
    縮合物が、ジメチルアミン・エピクロルヒドリン重縮合
    物である請求項1記載の感熱記録体。
  3. 【請求項3】呈色剤が、スルホニル基を有する化合物で
    ある請求項1または請求項2記載の感熱記録体。
  4. 【請求項4】感熱記録層上に、ポリビニルアルコールを
    含有する保護層を有する請求項1〜3のいずれか一項に
    記載の感熱記録体。
  5. 【請求項5】ポリビニルアルコールが、アセトアセチル
    変性ポリビニルアルコール、ジアセトン変性ポリビニル
    アルコール、ケイ素変性ポリビニルアルコール、カルボ
    キシ変性ポリビニルアルコールから選ばれる少なくとも
    1種である請求項4記載の感熱記録体。
  6. 【請求項6】水性インク受容層中に、顔料を含有させた
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の感熱記録体。
  7. 【請求項7】水性インク受容層中の顔料が、水性インク
    受容層に対して50〜90重量%である請求項6記載の
    感熱記録体。
  8. 【請求項8】顔料が、無定形シリカである請求項6また
    は請求項7記載の感熱記録体。
JP31010598A 1998-10-30 1998-10-30 感熱記録体 Expired - Fee Related JP3465608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31010598A JP3465608B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31010598A JP3465608B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000127624A true JP2000127624A (ja) 2000-05-09
JP3465608B2 JP3465608B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=18001250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31010598A Expired - Fee Related JP3465608B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3465608B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3465608B2 (ja) 2003-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2184175B1 (en) Thermal recording medium
JP5025029B2 (ja) 感熱記録体
US11912052B2 (en) Thermosensitive recording medium
JP4168254B2 (ja) 感熱記録体の製造法
EP1079356B1 (en) Adhesive label for thermosensitive recording
JP4459074B2 (ja) 感熱記録体
WO2020004558A1 (ja) 感熱記録体
KR20220132586A (ko) 감열 기록체
JP4457814B2 (ja) 感熱記録体
JP2002240430A (ja) 感熱記録体
EP1040933A1 (en) Double-side recording medium
JP2002316482A (ja) 感熱記録体
JP6727082B2 (ja) 感熱記録体
WO2020067045A1 (ja) 感熱記録体
JP7494713B2 (ja) 感熱記録体
JP3358287B2 (ja) 感熱記録体
JP3465608B2 (ja) 感熱記録体
JP3551094B2 (ja) 感熱記録体
JP7354483B1 (ja) 感熱記録体
JP3678131B2 (ja) 感熱記録体
JP2001205933A (ja) 感熱記録体
JP2004106435A (ja) 感熱記録体
WO2023190314A1 (ja) 感熱記録体
KR20230017888A (ko) 감열 기록체
CN117042978A (zh) 热敏记录体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees