JP2000125563A - 巻線アセンブリ - Google Patents

巻線アセンブリ

Info

Publication number
JP2000125563A
JP2000125563A JP10283754A JP28375498A JP2000125563A JP 2000125563 A JP2000125563 A JP 2000125563A JP 10283754 A JP10283754 A JP 10283754A JP 28375498 A JP28375498 A JP 28375498A JP 2000125563 A JP2000125563 A JP 2000125563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
chip
transformer
directly connected
electronic element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10283754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3309214B2 (ja
Inventor
Gaiko Ko
凱 鴻 黄
Kunho Chin
▲クン▼ 鋒 陳
克 域 ▲シャウ▼
Kokuiki Shau
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taida Electronic Industry Co Ltd
Original Assignee
Taida Electronic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to CNB981034985A priority Critical patent/CN1162877C/zh
Application filed by Taida Electronic Industry Co Ltd filed Critical Taida Electronic Industry Co Ltd
Priority to JP28375498A priority patent/JP3309214B2/ja
Priority to GB9902861A priority patent/GB2340314A/en
Publication of JP2000125563A publication Critical patent/JP2000125563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3309214B2 publication Critical patent/JP3309214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子素子チップを変圧器又はインダクタ上に
併合して体積を効果的に縮小させることができるチップ
付巻線を提供する。 【解決手段】 変圧器の二次巻線146の端部を接続線
140により整流素子チップ138に直接接続すると共
に、インダクタコイル130の端部を半田部136を介
して整流素子チップ138に直接接続し、半田部の数を
削減して、電流が供給された時に不要な電力消費を減少
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チップ付巻線に関
し、特に、スイッチング電源(switching powersuppl
y:SPS)において、パッケージ技術により電子素子
チップを変圧器の二次巻線又はインダクタコイル上に直
接接続し、接続部を削減することにより省電力化及び小
型化を達成するチップ付巻線に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から高出力スイッチング電源の内部
で各電子素子を接続する技術が多く開発され、改善が行
われている。このうち、周知の方法として、ディスクリ
ート部品を良好な熱特性を有する金属基板上に半田付け
すると共に、各ディスクリート部品の端子を回路板の上
面に半田付けして素子間を接続する技術が知られてい
る。このようにすると、回路板は素子と素子との相互接
続及び熱処理の両方の目的を達成することができ、効果
的な歩留まり及び合理的なコストをもたらしていた。し
かしながら、より良い効率及び封止密度を達成すること
ができず、今後の課題となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この高出力スイッチン
グ電源は、工業的な需要に応じるため、より大きな出力
を提供するとともに、より小さい体積にすることが要望
されている。すなわち、より小さいパッケージ内におい
て、より大きなパワーとより良い効率を提供することが
要望されている。
【0004】図1は、SPSによく用いられる電流を倍
にするハーフブリッジ形コンバータであり、これを参照
して以下に説明する。ここでは、金属酸化物半導体電界
効果トランジスタ(MOSFET)及びダイオードを整
流素子として使用している。変圧器の二次巻線30は、
誘導電流をインダクタコイル32、34へ出力し、その
電流が整流素子26、28により整流され、直流電流
(+V0、−V0)が出力される。図2に示す回路は、整
流素子の配置が異なる点を除き、図1に示す回路と同様
に構成されている。
【0005】また、図3に示される回路は、フォワード
形コンバータであり、MOSFET及びダイオードが整
流素子として使用されている。そして、変圧器の二次巻
線10は、誘導電流をインダクタコイル12へ出力し、
その電流が整流素子14、16により整流され、直流電
流(+V0、−V0)が出力される。図4に示す回路は、
整流素子の配置が異なる点を除き、図3に示す回路と同
様に構成されている。
【0006】また、図5は、パッケージングされたMO
SFETの構成を示す斜視図である。このパッケージ型
の整流素子は、業界で広く使用されている。図におい
て、MOSFETチップ152は、銅板170上に半田
付けされ、そのソース及びゲートは、接続線160、1
62により接続端子158、154に接続され、ドレイ
ンは、MOSFETの背面にある接続端子156に直接
接続され、これらをさらにエポキシ樹脂164により封
止している。
【0007】また、図4に示す回路は、図3に示す回路
を変形したものであり、図8は、従来の二次巻線、整流
素子(MOSFET)チップ及びインダクタコイルをカ
スケード接続した回路の側面図である。図4に示す変圧
器の二次巻線19、整流素子18及びインダクタコイル
20をカスケード接続する場合、対応する図8に示すよ
うに、二次巻線122を回路板の第1の銅線124上に
半田付けし、さらに、MOSFETチップ112のソー
ス端子116を第1の銅線124上に半田付けし、二次
巻線19と整流素子18とをカスケード接続することが
必要である。さらに、MOSFETの銅板108を第2
の銅線104に半田付けすると共に、インダクタコイル
100を第2の銅線104に半田付けすることにより、
整流素子18とインダクタコイル20とがカスケード接
続される。また、MOSFETの内部には、MOSFE
Tチップ112と銅板108とを接続する半田部108
が設けられている。
【0008】このように、図8及び図4から、従来の方
法では、二次巻線19、整流素子18及びインダクタコ
イル20をカスケード接続するために、5個の半田部1
02、106、110、118、120を用いなければ
ならないことがわかる。このように、半田付けする部分
が多いと、電流がこれらの半田部に流れるとき、多くの
電力が消耗されることになり、不要な電力の消費が発生
することになる。
【0009】周知のように、P=I2×Rの関係から、
定電流(I)の下、抵抗値(R)が大きければ大きいほ
ど、消耗される電力(P)が大きくなることがわかる。
このことから、下記の計算式を用いて、各半田部の抵抗
値の大きさを求め、より高精度に概算することができ
る。
【0010】二次巻線100、インダクタコイル12
2、第1及び第2の銅線124、104の抵抗を無視し
て、各半田部の抵抗値のみを求める。半田部の長さ及び
幅をそれぞれa、b、半田部の底部における面が比較的
上部における面より大きいことにより生ずる接触角度を
θ、抵抗率ρ、半田部の厚さ(高さ)をdとすると、以
下の式により、各半田部の抵抗値を求めることができ
る。
【0011】
【数1】
【0012】式(1)より、下記の表1に示されるよう
に、各半田部の抵抗値が求められる。
【0013】
【表1】
【0014】次に、接続線及び銅板の抵抗値を以下の式
(2)により求めることができる。
【0015】
【数2】
【0016】ここで、式中、Lは長さ、Aは面積であ
る。式(2)により、表2に示されるように、銅板10
8、接続線114及び端子116等の導体の抵抗値を求
めることができる。
【0017】
【表2】
【0018】これらの各抵抗値の総和が874.35μ
Ωとなり、各半田部に起因する抵抗値は、かなりの部分
を占めており、現実的には看過できないことがわかる。
【0019】そして、スイッチング電源の入出力が大き
くなるにつれて、能動素子及び受動素子の影響は別とし
て、配線及び接続部を含むすべての導体を高密度の電流
が流れるために、相対的に電力の浪費が益々大きくなっ
てくる。従って、接続部の抵抗の回路全体に対する影響
は、かなり大きくなり、今後の重要な課題となってい
る。
【0020】また、パッキング密度は、素子のサイズに
より決定されることが多く、高出力のスイッチング電源
の場合、多くの整流素子が効率を向上するために並列に
並べられ、これらの整流素子の間の接続配線が封止空間
の大部分を占めているため、従来のスイッチング電源の
体積を効率的に縮小できない要因となっている。
【0021】本発明は、上記の従来の欠点に鑑みて創作
されたものであり、その主たる目的は、電子素子チップ
を変圧器又はインダクタ上に併合して体積を効果的に縮
小させることができるチップ付巻線を提供することであ
る。
【0022】本発明の他の目的は、電子素子チップを巻
線上に併合させることにより接続部の個数を削減して省
電力を達成することができるチップ付巻線を提供するこ
とである。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のチップ付巻線は、電流が供給された時に不
要な電力消費を減少させるチップ付巻線であって、少な
くとも、電流を供給されるための巻線と、一端が前記巻
線に直接接続され、電流が前記巻線に供給された時に前
記巻線から電流を直接供給され、不要な電力消費を減少
する電子素子チップとを備える。
【0024】本発明のチップ付巻線において、前記巻線
は、変圧器の二次巻線であり、前記変圧器は、前記二次
巻線にカップリングされる一次巻線をさらに備えること
が好ましい。
【0025】また、本発明のチップ付巻線において、前
記二次巻線は、供給された電流を1個又は2個のインダ
クタに出力し、前記インダクタは、ニッケル、金、及び
半田からなる群から選択される一つの層により被覆され
ているメタルストリップであることが好ましい。
【0026】また、本発明のチップ付巻線において、前
記インダクタは、前記変圧器と分離又は一体にされた素
子であり、前記電子素子チップに直接接続されているこ
とが好ましい。
【0027】また、本発明のチップ付巻線において、前
記二次巻線は、供給された電流を2個のインダクタに出
力し、前記2個のインダクタの各々は、前記変圧器と分
離又は一体にされた素子であり、前記インダクタが前記
変圧器に一体にされた場合、前記電子素子チップは、前
記2個のインダクタのうちの一つに直接接続され、ま
た、他の電子素子チップが備えられている場合、前記他
の電子素子チップは、前記2個のインダクタの他の一つ
に直接接続されることが好ましい。
【0028】また、本発明のチップ付巻線において、前
記電子素子チップは、整流素子チップであることが好ま
しく、前記整流素子チップは、一方向導通型のダイオー
ドチップであり、前記ダイオードチップのアノード端又
はカソード端は、前記巻線に直接接続されることが好ま
しい。
【0029】また、前記整流素子チップは、二方向導通
型のMOSFETチップであり、前記MOSFETチッ
プのソース端又はドレイン端は、前記巻線に直接接続さ
れることが好ましい。
【0030】また、本発明のチップ付巻線において、前
記電子素子チップは、接続線又は半田付けにより前記巻
線に直接接続されることが好ましい。
【0031】また、本発明のチップ付巻線において、前
記巻線に直接接続された他の電子素子チップをさらに備
え、前記巻線は、インダクタコイルであることが好まし
い。
【0032】また、本発明のチップ付巻線において、前
記巻線に直接接続された他の電子素子チップをさらに備
え、前記巻線は、ニッケル、金、及び半田からなる群か
ら選択される一つの層により被覆されているメタルスト
リップであることが好ましい。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の一実施の形態のチップ付巻線について説明する。図1
は、スイッチング電源によく用いられる電流を倍にする
ハーフブリッジ形コンバータの構成を示す回路図であ
り、図6は、本発明の一実施の形態の整流素子チップと
巻線とを併合したチップ付巻線の構成を示す分解斜視図
である。
【0034】図6に示すチップ付巻線は、図1に示す変
圧器の二次巻線及びインダクタコイル(inductor windi
ng)に対応している。図6において、電磁コア80、8
2及び巻線(winding)88により変圧器の二次巻線3
0が形成される。同様に、電磁コア86、92及び巻線
96によりインダクタコイル32が形成され、電磁コア
84、90及び巻線94によりインダクタコイル34が
形成される。整流素子チップ150、152は、変圧器
及びインダクタコイル上に直接接続され、図1に示す整
流素子26、28のように電気的に接続される。ここ
で、例えば、巻線88、94、96として、ニッケル、
金、及び半田からなる群から選択される一つにより被覆
されているメタルストリップ(metal strip)が用いら
れ、整流素子チップ150、152としては、MOSF
ETチップ及び/又はダイオードチップが用いられる。
【0035】次に、図3は、スイッチング電源によく用
いられるフォワード形コンバータを示す図であり、図7
は、本発明の他の実施の形態の整流素子チップと巻線と
を併合したチップ付巻線の構成を示す分解斜視図であ
る。図7において、電磁コア40、42及び巻線48に
より変圧器の二次巻線10が形成される。同様に、電磁
コア44、46及び巻線50によりインダクタコイル1
2が形成される。2個の整流素子チップ52、54は、
変圧器及びインダクタコイル上に直接接続され、図3に
示す整流素子14、16のように電気的に接続される。
ここで、例えば、巻線48、50として、ニッケル、
金、及び半田からなる群から選択される一つにより被覆
されているメタルストリップが用いられ、整流素子チッ
プ52、54としては、MOSFETチップ及び/又は
ダイオードチップが用いられる。
【0036】図9は、本発明の巻線、整流素子チップ及
びインダクタコイルを併合した好適な実施の形態を示す
側面図であり、図8は、巻線、整流素子チップ及びイン
ダクタコイルをカスケード接続した従来例を示す側面図
である。
【0037】図8及び図9を比較すると、本発明の実施
の形態における半田部が従来例に比べて大幅に減少され
ていることがわかる。図9において、変圧器の二次巻線
146の端部は、接続線140を介して整流素子チップ
138と接続され、これをインダクタコイル130の端
部に一体になるように半田付けされ、図4において、二
次巻線19と整流素子18とインダクタコイル20とを
カスケード接続したのと同様に接続される。その他、半
田部132は、インダクタコイル130と銅線134と
を一体に接続するためのものであり、半田部142は、
変圧器の二次巻線146と銅線144とを一体に接続す
るためのものであり、これらの接続により素子の放熱を
向上し、効率を向上させることができる。
【0038】このように、図9と図8とを比較した結
果、本発明のカスケード接続法によれば、半田部136
が1個で足りるのに対し、従来のカスケード接続法で
は、5個の半田部を必要とする。従って、本発明による
チップ付巻線は、電力の消耗を減少すると共に、巻線が
一体に併合されているため、体積を減少することができ
る。
【0039】また、電流が流れる導体は、半田部136
及び接続線140のみであり、上記の式(1)、式
(2)から抵抗値を求めることができ、表3に示すよう
になる。両者の総抵抗値は、699.88μΩであり、
電源が100Aの負荷電流を供給したとすると、従来の
場合に比べて、電力の損失を1.74W減少させること
ができる。
【0040】
【表3】
【0041】
【発明の効果】本発明のチップ付巻線は、巻線と電子素
子チップとを新規に結合することにより、半田部の個数
を大幅に削減することができると共に、電力の不要な消
費を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スイッチング電源によく用いられる電流を倍に
するハーフブリッジ形コンバータの構成を示す回路図で
ある。
【図2】スイッチング電源によく用いられる電流を倍に
する他のハーフブリッジ形コンバータの構成を示す回路
図である。
【図3】スイッチング電源によく用いられるフォワード
形コンバータの構成を示す回路図である。
【図4】スイッチング電源によく用いられる他のフォワ
ード形コンバータの構成を示す回路図である。
【図5】従来のパッケージングされたMOSFETの構
成を示す斜視図である。
【図6】本発明の整流素子チップと巻線とを併合した好
適な一実施の形態を示す分解斜視図である。
【図7】本発明の整流素子チップと巻線とを併合した好
適な他の実施の形態を示す分解斜視図である。
【図8】巻線、整流素子チップ及びインダクタコイルを
カスケード接続した従来例を示す側面図である。
【図9】本発明の巻線、整流素子チップ及びインダクタ
コイルをカスケード接続した好適な実施の形態を示す側
面図である。
【符号の説明】
14、16、18、26、28 整流素子 10、19、30、146 二次巻線 12、20、32、34、130 インダクタコイル 40、42、44、46、80、82、84、86、9
0、92 電磁コア 48、50、88、94、96 巻線 52、54、138、150、152 整流素子チップ 132、136、142 半田部 140 接続線 134、144 銅線
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年1月27日(2000.1.2
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 巻線アセンブリ
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、巻線アセンブリ
関し、特に、大容量のスイッチング電源(switch
ing power supply:SPS)におい
て、パッケージ技術により電子素子チップを変圧器の二
次巻線またはインダクタ巻線上に直接固定し、接続部及
び接続線等の導体の個数を削減することにより、省電力
化及び小型化を達成する巻線アセンブリに関するもので
ある。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】
【課題を解決するための手段】上記目的は、以下に掲げ
る本発明の各々により達成される。発明1の電力信号を
生成するための大容量スイッチング電源に用いられる巻
線アセンブリは、第1及び第2導電性部材と、パッケー
ジなしの電子素子チップとを備えている。第1及び第2
導電性部材は、平板状の巻線に形成され、電力信号が通
過する。パッケージなしの電子素子チップは、第1導電
性部材及び第2導電性部材と別体に形成され、第1導電
性部材に直接固定されており、第2導電性部材にワイヤ
ーボンディングによって固定され、電力信号が通過す
る。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】発明2の電力信号を生成するための大容量
スイッチング電源に用いられる巻線アセンブリは、発明
1の巻線アセンブリにおいて、第1導電性部材は変圧器
の2次側巻線であり、第2導電性部材はインダクタのコ
イルであり、パッケージなしの電子素子チップは変圧器
の2次側巻線に直接固定されており、整流回路として動
作する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】発明3の電力信号を生成するための大容量
スイッチング電源に用いられる巻線アセンブリは、発明
1の巻線アセンブリにおいて、第1導電性部材はインダ
クタのコイルであり、第2導電性部材は変圧器の2次側
巻線であり、パッケージなしの電子素子チップはインダ
クタのコイルの一端に直接固定され、整流回路として動
作する。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】発明4の電力信号を生成するための大容量
スイッチング電源に用いられる巻線アセンブリは、発明
1の巻線アセンブリにおいて、パッケージなしの電子素
子は、半田付けによって第1導電性部材に直接固定され
ている。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】発明5の電力信号を生成するための大容量
スイッチング電源に用いられる巻線アセンブリは、発明
4の巻線アセンブリにおいて、パッケージなしの電子素
子チップは一方向性のダイオードチップであり、アノー
ドまたはカソードが半田付けによって第1導電性部材に
直接固定される。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】発明6の電力信号を生成するための大容量
スイッチング電源に用いられる巻線アセンブリは、発明
4の巻線アセンブリにおいて、パッケージなしの電子素
子チップは双方向性のMOSFETチップであり、ソー
ス電極またはドレイン電極が半田付けによって第1導電
性部材に直接固定されている。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】発明7の電力信号を生成するための大容量
スイッチング電源に用いられる巻線アセンブリは、発明
1の巻線アセンブリにおいて、第1導電性部材は第2導
電性部材と別体であるか、または、第2導電性部材と結
合している。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】発明8の電力信号を生成するための大容量
スイッチング電源に用いられる巻線アセンブリは、発明
1の巻線アセンブリにおいて、第1導電性部材または第
2導電性部材は、めっきによってニッケル、金、半田の
いずれかで表面を覆われた金属ストリップで形成されて
いる。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】削除
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】削除
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】
【発明の効果】本発明の巻線アセンブリは、パッケージ
なしの電子素子チップを平板状に形成された巻線に直接
固定することにより、接続部の個数及び接続導体を大幅
に削減することができ、大容量スイッチング電源の小型
化が図れる。また、接続部の個数及び接続導体を大幅に
削減することによって、接触抵抗及び接続導体における
消費電力を低減し、大容量スイッチング電源の省電力化
を図ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H006 AA01 AA05 BB00 CA02 CB03 CB07 CC02 HA84 5H730 AA02 AA14 AA15 BB23 BB26 EE08 EE10 EE13 EE19 FG05 ZZ05 ZZ12 ZZ15

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電流が供給された時に不要な電力消費を
    減少させるチップ付巻線であって、少なくとも、 電流を供給されるための巻線と、 一端が前記巻線に直接接続され、電流が前記巻線に供給
    された時に前記巻線から電流を直接供給され、不要な電
    力消費を減少する電子素子チップとを備えるチップ付巻
    線。
  2. 【請求項2】 前記巻線は、変圧器の二次巻線であり、
    前記変圧器は、前記二次巻線にカップリングされる一次
    巻線をさらに備える請求項1記載のチップ付巻線。
  3. 【請求項3】 前記二次巻線は、供給された電流をイン
    ダクタに出力し、前記インダクタは、ニッケル、金、及
    び半田からなる群から選択される一つにより被覆されて
    いるメタルストリップである請求項2記載のチップ付巻
    線。
  4. 【請求項4】 前記インダクタは、前記変圧器と分離又
    は一体にされた素子であり、前記電子素子チップに直接
    接続されている請求項3記載のチップ付巻線。
  5. 【請求項5】 前記二次巻線は、供給された電流を2個
    のインダクタに出力し、前記2個のインダクタの各々
    は、前記変圧器と分離又は一体にされた素子であり、 前記インダクタが前記変圧器と一体にされた場合、前記
    電子素子チップは、前記2個のインダクタのうちの一つ
    に直接接続され、 また、他の電子素子チップが備えられている場合、前記
    他の電子素子チップは、前記2個のインダクタの他の一
    つに直接接続される請求項2記載のチップ付巻線。
  6. 【請求項6】 前記電子素子チップは、整流素子チップ
    である請求項1記載のチップ付巻線。
  7. 【請求項7】 前記整流素子チップは、一方向導通型の
    ダイオードチップであり、前記ダイオードチップのアノ
    ード端又はカソード端は、前記巻線に直接接続される請
    求項6記載のチップ付巻線。
  8. 【請求項8】 前記整流素子チップは、二方向導通型の
    MOSFETチップであり、前記MOSFETチップの
    ソース端又はドレイン端は、前記巻線に直接接続される
    請求項6記載のチップ付巻線。
  9. 【請求項9】 前記電子素子チップは、接続線又は半田
    付けにより前記巻線に直接接続される請求項1記載のチ
    ップ付巻線。
  10. 【請求項10】 前記巻線に直接接続された他の電子素
    子チップをさらに備え、前記巻線は、インダクタコイル
    である請求項1記載のチップ付巻線。
JP28375498A 1998-08-06 1998-10-06 巻線アセンブリ Expired - Fee Related JP3309214B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB981034985A CN1162877C (zh) 1998-08-06 1998-08-06 带管芯的绕组
JP28375498A JP3309214B2 (ja) 1998-08-06 1998-10-06 巻線アセンブリ
GB9902861A GB2340314A (en) 1998-08-06 1999-02-09 Semiconductor device directly connected to the conductor of an inductive arrangement

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB981034985A CN1162877C (zh) 1998-08-06 1998-08-06 带管芯的绕组
JP28375498A JP3309214B2 (ja) 1998-08-06 1998-10-06 巻線アセンブリ
GB9902861A GB2340314A (en) 1998-08-06 1999-02-09 Semiconductor device directly connected to the conductor of an inductive arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000125563A true JP2000125563A (ja) 2000-04-28
JP3309214B2 JP3309214B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=66448270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28375498A Expired - Fee Related JP3309214B2 (ja) 1998-08-06 1998-10-06 巻線アセンブリ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3309214B2 (ja)
CN (1) CN1162877C (ja)
GB (1) GB2340314A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009135320A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Tdk Corp コイルセット、スイッチング電源装置およびコイルセットの製造方法
JP2009212141A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Denso Corp 電源トランス及びインダクタンス部品
JP2009218530A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Panasonic Corp 多連インダクタ及びその製造方法
EP2056439A3 (en) * 2007-10-30 2017-11-29 TDK Corporation Switching power supply unit

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2398181A (en) * 2003-02-04 2004-08-11 Transparent Engineering Ltd Nonplanar lead-frame; mounting magnetic components and a circuit board; lead-frame and heat sink
JP4662033B2 (ja) * 2005-03-31 2011-03-30 Tdk株式会社 Dc−dcコンバータ
JP4735469B2 (ja) * 2005-08-31 2011-07-27 Tdk株式会社 スイッチング電源装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4509109A (en) * 1982-09-13 1985-04-02 Hansen Thomas C Electronically controlled coil assembly
US4635179A (en) * 1985-10-25 1987-01-06 Eldec Corporation Transformer rectifier
US4864486A (en) * 1988-07-29 1989-09-05 International Business Machines Corporation Plank and frame transformer
US4914561A (en) * 1989-02-03 1990-04-03 Eldec Corporation Dual transformer device for power converters
US5642276A (en) * 1995-02-08 1997-06-24 Lucent Technologies Inc. High frequency surface mount transformer-diode power module

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2056439A3 (en) * 2007-10-30 2017-11-29 TDK Corporation Switching power supply unit
JP2009135320A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Tdk Corp コイルセット、スイッチング電源装置およびコイルセットの製造方法
JP2009212141A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Denso Corp 電源トランス及びインダクタンス部品
JP2009218530A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Panasonic Corp 多連インダクタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1162877C (zh) 2004-08-18
JP3309214B2 (ja) 2002-07-29
GB9902861D0 (en) 1999-03-31
GB2340314A (en) 2000-02-16
CN1244717A (zh) 2000-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW558816B (en) Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device
US8362867B2 (en) Multi-turn inductors
TWI282656B (en) A small power supply apparatus capable of increasing heat sink and preventing over current load
JP7119842B2 (ja) Mosトランジスタ内蔵基板及びこれを用いたスイッチング電源装置
US6970367B2 (en) Switching power supply
US11503710B2 (en) Power module
EP2056439B1 (en) Switching power supply unit
US8760872B2 (en) DC-DC converter vertically integrated with load inductor structured as heat sink
US5659462A (en) Encapsulated, integrated power magnetic device and method of manufacture therefor
JP2001085248A (ja) トランス
JP4558407B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2019514216A (ja) ロバストな低インダクタンスパワーモジュールパッケージ
JP3309214B2 (ja) 巻線アセンブリ
US6597593B1 (en) Powering IC chips using AC signals
US5986912A (en) Compact assembly configuration and process for reducing lead wire connections and solder joints
US11145629B2 (en) Semiconductor device and power conversion device
JP7199557B2 (ja) 低ac損失およびインピーダンス均衡化インターフェースを備えた統合型変圧器
US9768099B1 (en) IC package with integrated inductor
US11770916B2 (en) Apparatus for an inductor disposed in a band for method of heat dispersion
US11439016B2 (en) Power converter module
US11252820B1 (en) Power converter module
US11791249B2 (en) Thermally enhanced isolated power converter package
JPS63194573A (ja) 電源トランス
TW409372B (en) Co-packaged MOS-gated device and control integrated circuit
CN118117850A (zh) 一种多芯片并联的功率模块

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees