JP2000125295A - 動画像符号化装置及び方法、動画像復号化装置及び方法並びに記憶媒体 - Google Patents

動画像符号化装置及び方法、動画像復号化装置及び方法並びに記憶媒体

Info

Publication number
JP2000125295A
JP2000125295A JP29067098A JP29067098A JP2000125295A JP 2000125295 A JP2000125295 A JP 2000125295A JP 29067098 A JP29067098 A JP 29067098A JP 29067098 A JP29067098 A JP 29067098A JP 2000125295 A JP2000125295 A JP 2000125295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
huffman
huffman code
code
moving picture
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29067098A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Umeda
清 梅田
Masahiko Yoshimoto
雅彦 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29067098A priority Critical patent/JP2000125295A/ja
Publication of JP2000125295A publication Critical patent/JP2000125295A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハフマン符号を最適化しつつ、伝送データ量
を低減する。 【解決手段】 符号化すべきフレームの画像データをフ
レームメモリに取り込み(S1)、離散コサイン変換し
(S2)、量子化する(S3)。量子化されたDCT変
換係数データから最適なハフマン符号を設計する(S
4)。既存のハフマン符号と新たに設計したハフマン符
号を比較し、切換えの必要性を判断する(S5)。切り
換える場合(S5)、新しいハフマン符号のハフマン・
テーブルをテーブル・バッファに格納し(S6)、JP
EGファイルの先頭に新しいハフマン・テーブルを付加
し(S7)、量子化されたDCT変換係数データをハフ
マン符号化してJPEGファイルに追加する(S8)。
切換え不要の場合(S5)、既存のハフマン・テーブル
を使ってハフマン符号化する(S8)。符号化された画
像情報を二次記憶装置に格納し又はネットワークに出力
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動画像符号化装置
及び方法、動画像復号化装置及び方法並びに記憶媒体に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、動画像の符号化法としてモーショ
ンJPEG方式(以下、M−JPEG方式という。)が
知られている。M−JPEG方式は、動画像の各フレー
ムを一枚の静止画と考え、静止画像の標準的な圧縮符号
化方式であるJPEG(Joint Photogra
phic Experts Group)方式を各フレ
ームに適用する動画像圧縮符号化方式である。
【0003】図8は、M−JPEG方式による動画像符
号化装置の概略構成ブロック図を示す。各フレームの画
像データは、8画素×8画素のブロックに分割され、離
散コサイン変換回路110が、そのブロック単位で画像
データを離散コサイン変換する。量子化回路112は、
DCT回路110から出力される64個のDCT係数
を、ユーザが任意に定義できる量子化テーブルを使用し
て量子化する。
【0004】量子化された64個のDCT係数は、DC
成分とそれ以外のAC成分に分けて、処理される。即
ち、DC成分は、ブロック間予測回路114によりブロ
ック間で予測符号化されてハフマン符号化回路116に
入力する。ハフマン符号化回路116は、DC成分用の
典型的なハフマンテーブル118を使用して、ブロック
間予測回路114の出力を可変長符号化する。ハフマン
符号は、可変長符号の中で最も代表的なものであり、1
シンボル当たりの平均符号長が最短であることと、符号
の生成プロセスが容易であるという特長を具備する。
【0005】他方、量子化回路112の出力の内のAC
成分は、低周波数成分から高周波成分に順にジグザグス
キャンされてハフマン符号化回路120に入力する。ハ
フマン符号化回路120は、AC成分用の典型的なハフ
マンテーブル122を使用して、DCT係数のAC成分
を可変長符号化する。
【0006】合成回路124は、ハフマン符号化回路1
16,120の出力に、マーカ・コード及び各種パラメ
ータを合成又は多重して、ネットワーク又は記憶装置に
出力する。
【0007】M−JPEG方式は、動画像の符号化に特
化したMPEG(Moving Picture Ex
perts Group)方式に比べ、第1に、処理量
が少ない、第2に、各フレームが独立に符号化されるの
でノンリニア編集(任意のフレームを取り出しての編
集)が容易に行えるといった利点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のM−J
PEG方式の動画像符号化装置では、各フレームを圧縮
符号化する際に、図8にも図示したように、ITU−T
(国際電気通信連合電気通信標準化部門)勧告書に記載
されている典型的ハフマン符号のみを使用する。ここ
で、典型的ハフマン符号とは、多くの自然画像の平均的
な統計量に対して設計されたハフマン符号のことであ
る。
【0009】従って、典型的ハフマン符号を用いる場
合、各フレーム毎の統計的性質に応じて最適に設計され
たハフマン符号を用いる場合に比べ、必ず冗長な情報が
含まれており、符号化効率が低下している。
【0010】図9は、従来のM−JPEG方式における
各フレームのファイルフォーマットを示す。符号化画像
データに、ハフマンテーブルと量子化テーブルが一体化
される。ハフマンテーブルは、符号化時に各シンボルに
割り当てられたハフマン符号からなる表である。ハフマ
ンテーブルは通常、430バイト程度である。ユーザが
任意に定義したハフマン符号を用いて符号化を行った場
合、ハフマンテーブルは復号化の際に必要になる。
【0011】典型的ハフマン符号を用いて符号化した場
合には、各フレームにハフマンテーブルを付加しなくて
もよい。換言すると、特にハフマンテーブルが指定され
ていない場合には、復号化装置は、典型的ハフマンテー
ブルを適用する。これにより伝送情報量を削減できる。
【0012】しかし、より少ない符号量及び/又はより
高い画質を得るためには、各フレームでハフマン符号を
最適化する必要がある。その場合、従来例では、復号化
のために全てのフレームにハフマンテーブルを付加する
ことになり、伝送情報量が多くなってしまう。
【0013】そこで、本発明は、伝送情報量を可能な限
り削減しつつ、各フレームで高画質及び/又は少ない符
号量を達成できる動画像符号化装置及び方法、動画像復
号化装置及び方法並びに記憶媒体を提示することを目的
とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に係る動画像符号
化装置は、動画像信号を画面毎にハフマン符号化を使用
して画面内符号化する動画像符号化装置であって、最適
なハフマン符号を決定するハフマン符号決定手段と、ハ
フマン符号の切換えを判定する判定手段と、当該判定手
段の判定結果に従い、新たなハフマン符号を採用する画
面にはハフマン・テーブルを付加し、先行する画面で使
用するのと同じハフマン・テーブルを使用する画面には
ハフマン・テーブルを付加しないで、符号化画像情報を
出力する出力手段とからなることを特徴とする。
【0015】本発明に係る動画像符号化方法は、動画像
信号を画面毎にハフマン符号化を使用して画面内符号化
する動画像符号化方法であって、最適なハフマン符号を
決定するハフマン符号決定ステップと、ハフマン符号の
切換えを判定する判定ステップと、当該判定ステップの
判定結果に従い、新たなハフマン符号を採用する画面に
はハフマン・テーブルを付加し、先行する画面で使用す
るのと同じハフマン・テーブルを使用する画面にはハフ
マン・テーブルを付加しないで、符号化画像情報を出力
する出力ステップとからなることを特徴とする。
【0016】本発明に係る動画像復号化装置は、画面毎
にハフマン符号化を使用して画面内符号化された動画像
情報を復号化する動画像復号化装置であって、入力情報
にハフマンテーブルが含まれているか否かを調べ、含ま
れている場合には、所定のテーブル・バッファを更新し
つつ当該入力情報をそのまま出力し、含まれていない場
合には、当該テーブル・バッファに格納されるハフマン
テーブルを当該入力情報に付加して出力する前処理手段
と、当該前処理手段の出力をハフマン復号化するハフマ
ン復号化手段と、当該ハフマン復号化手段の出力から各
画面の画像情報を復元する画像復元手段とからなること
を特徴とする。
【0017】本発明に係る動画像復号化方法は画面毎に
ハフマン符号化を使用して画面内符号化された動画像情
報を復号化する動画像復号化方法であって、入力情報に
ハフマンテーブルが含まれているか否かを調べ、含まれ
ている場合には、所定のテーブル・バッファを更新しつ
つ当該入力情報をそのまま出力し、含まれていない場合
には、当該テーブル・バッファに格納されるハフマンテ
ーブルを当該入力情報に付加して出力する前処理ステッ
プと、当該前処理ステップの出力をハフマン復号化する
ハフマン復号化ステップと、当該ハフマン復号化ステッ
プの出力から各画面の画像情報を復元する画像復元ステ
ップとからなることを特徴とする。
【0018】本発明に係る記憶媒体には、上述の動画像
符号化方法及び/又は動画像復号化方法を実行するプロ
グラム・ソフトウエアが外部読み出し自在に記憶され
る。
【0019】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
【0020】図1は、本発明の一実施例の概略構成ブロ
ック図を示す。本実施例は、コンピュータ上のソフトウ
エアにより実現できるので、図1は、コンピュータのハ
ードウエアのブロック図にもなっている。
【0021】コンピュータ本体10は、CPU12、主
記憶14、ハードディスク装置16、映像キャプチャ・
ボード18及びネットワーク・インターフェース20を
具備し、これらがシステム・バス22に接続する。シス
テム・バス22には更に、ディスプレイ24、マウス2
6及びキーボード28が接続する。
【0022】主記憶14は、符号化側では、1フレーム
分の画像データを記憶できる1Mバイト程度(符号化対
象画像が24ビット階調で640×480画素の場合)
のフレーム・メモリと、ハフマン・テーブルを記憶して
おくための430バイト程度のテーブル・バッファを収
容できる必要があり、復号化側では、テーブル・バッフ
ァを収容できればよい。
【0023】ハードディスク装置16には、圧縮画像デ
ータが格納される。映像キャプチャ・ボード18は、外
部の映像機器(例えば、ビデオ・カメラ)からのビデオ
信号又はテレビジョン信号から符号化対象となるディジ
タル動画像データを取り込むのに使用できる。ネットワ
ーク・インタフェース20により、圧縮後の画像データ
をネットワークに配信できるようになる。
【0024】図2は、本実施例の符号化処理のフローチ
ャートを示す。先ず始めに、符号化したいディジタル動
画像データの第1フレームをフレームメモリ(主記憶1
4)に取り込む(S1)。フレーム・メモリに記憶され
る画像データを離散コサイン変換し(S2)、離散コサ
イン変換によるDCT変換係数データを量子化する(S
3)。量子化されたDCT変換係数データを統計処理し
て、最適なハフマン符号を設計する(S4)。既存のハ
フマン符号と、S4で新たに設計したハフマン符号を比
較し、切換えの必要性を判断する(S5)。この判断基
準の詳細は、後述する。
【0025】最初のフレームでは、既存のハフマン符号
が存在しないので、常に、S4で設計したハフマン符号
を使用することになる。その場合(S5)、主記憶14
のテーブル・バッファに、S4で設計したハフマン符号
のハフマン・テーブルを格納し(S6)、JPEGファ
イルの先頭に新しいハフマン・テーブルを付加し(S
7)、量子化されたDCT変換係数データをハフマン符
号化して、JPEGファイルに追加する(S8)。完成
したJPEGファイルのファイル構造を図4に示す。マ
ーカ・パラメータの部分に、符号化に用いたハフマンテ
ーブルが付加されている。このように、ハフマンテーブ
ルを付加されるフレームを最適化フレームと呼ぶことに
する。
【0026】このように符号化された第1フレームの画
像情報は、必要に応じて二次記憶装置16に格納された
り、ネットワーク・インターフェース20からネットワ
ークに送出される(S9)。ハフマン符号化で使用した
ハフマンテーブルは、以降のフレームで再利用するため
に、主記憶装置14のテーブルバッファに保存される。
【0027】次に第2フレームをフレームメモリに取り
込み(S1)、第1フレームと同様の方法に、DCT変
換(S2)及び量子化(S3)を行った後、各シンボル
の出現確率を測定し、最適なハフマン符号を設計する
(S4)。第2フレームで設計したハフマン符号と、第
1フレームで設計しテーブルバッファに保存しておいた
ハフマン符号とを比較し、ハフマンテーブルを切り替え
るべきかどうかを判定する(S5)。
【0028】ハフマン符号を切り替える必要が無い場合
(S5)、量子化されたDCT変換係数データをテーブ
ル・バッファのハフマン・テーブルを使用してハフマン
符号化する(S8)。この場合のファイル・フォーマッ
トを図5に示す。マーカ・各種パラメータ部には、量子
化テーブルのみが含まれる。このように、先行するフレ
ームで使用したハフマン・テーブルを流用するフレーム
を再利用フレームと呼ぶことにする。
【0029】ハフマン符号を切り替える場合(S5)、
第1フレームの場合と同様に、主記憶14のテーブル・
バッファに、S4で設計したハフマン符号のハフマン・
テーブルを格納し(S6)、JPEGファイルの先頭に
新しいハフマン・テーブルを付加し(S7)、量子化さ
れたDCT変換係数データをハフマン符号化して、JP
EGファイルに追加する(S8)。
【0030】このように符号化された第2フレームの画
像情報は、第1フレームの場合と同様に、二次記憶装置
16に格納されたり、ネットワーク・インターフェース
20からネットワークに送出される(S9)。
【0031】第3フレーム以降も同様に処理される。
【0032】図3は、本実施例によるハフマン符号切り
替えの様子を説明する概念図を示す。動画像のフレーム
間には強い相関が存在するので、時間的に隣接した数フ
レームには同一のハフマン符号を適用できる可能性があ
る。ハフマンテーブルを数フレームで一つしか付加しな
いとすれば、付加情報を最小にすることが可能になる。
【0033】ハフマン符号切り替えの判断基準を説明す
る。種々の方法が考えられるが、例えば、両ハフマン符
号を用いた場合の符号量の差を比較し、その差が所定値
以上の場合に、ハフマン符号を切り替える。具体的に
は、該当するフレームで各シンボルの出現数が測定でき
ていることから、各シンボルに割り当てられた符号の長
さと出現数とを掛け合わせることで、そのフレームの符
号量を計算できる。両ハフマン・テーブルについてその
符号量を比較し、両者の差が予め設定しておいた閾値よ
りも小さい場合、既存のハフマン・テーブルを再利用
し、閾値以上の場合には、新しいハフマン・テーブルを
使用する。
【0034】このように符号化された画像情報を復号化
するプロセスを次に説明する。図6は、復号化処理のフ
ローチャートを示す。ネットワーク等を経由して入力し
た画像情報のマーカ・パラメータ部分にハフマン・テー
ブルが付加されているかどうかを調べる(S11)。第
1フレームの画像情報には必ず、ハフマン・テーブルが
付加されているので、そのハフマン・テーブルを主記憶
14のテーブル・バッファに格納する(S12)。
【0035】S12の後、JPEGファイルに含まれる
ハフマン・テーブルを参照して、ハフマン符号化された
コードを復号化する(S14)。その復号結果を逆量子
化し(S15)、逆DCT変換する(S16)。これに
より、画像データが復元される。復元された画像データ
は、ディスプレイ24の画面上に画像表示される(S1
7)。
【0036】第2フレーム以降も、同様に処理されて、
画像データが復元され、画像表示される。但し、入力し
た画像情報のJPEGファイルにハフマン・テーブルが
付加されている場合には(S11)、そのハフマン・テ
ーブルを主記憶14のテーブル・バッファに格納し(S
12)、ハフマン・テーブルが付加されていない場合に
は(S11)、主記憶のテーブル・バッファに格納され
るハフマン・テーブルを、入力したJPEGファイルに
付加する(S13)。
【0037】何らかの理由で主記憶14に所定容量のフ
レーム・メモリを確保できず、符号化プロセスにおい
て、符号化対象画像の統計的性質を調べてハフマン符号
の切り替えの判定を行った後、符号化を実行するという
2パス処理が不可能になる状況を想定する。但し、JP
EG符号化のためには、最低8ライン分の画像データを
記憶できるバッファが必要であり、これは用意できるも
のとする。
【0038】この場合、任意のフレーム(a)を符号化
する際、同時にそのフレームのシンボルの出現確率を計
測する。そしてその確率に対して設計したハフマン符号
と、フレーム(a)の符号化に用いたハフマン符号と
を、上述の実施例で説明した方法によって比較し、ハフ
マン・テーブルを切り替えるかどうかを判定する。切り
替えの必要があると判断された時には、フレーム(a)
で設計したハフマン符号を次のフレーム(b)のハフマ
ン符号化に使用する。
【0039】このようにすることで、フレームメモリを
確保できない場合にも、従来よりも符号量の少ないハフ
マン符号化を実行できる。
【0040】図8に示すように、インターネット等のネ
ットワークを介して、遠隔地のカメラを操作し、その撮
影した動画像を手元のモニタ画面に表示する遠隔監視シ
ステム又は遠隔カメラ制御システムにも本発明を適用で
きる。
【0041】図8に示すような遠隔監視システムでは、
遠隔地のカメラの操作状況に応じてハフマン符号を切り
換える。即ち、クライアントのユーザがカメラのパン、
チルト及びズームといった撮影条件の変更を希望した場
合、操作命令がネットワークを介してサーバに伝送され
る。操作命令を受けとったサーバは、指令に従ってカメ
ラを制御し、その制御が終了すると同時に、制御終了を
クライアントに通知すると共に、カメラからの画像を圧
縮する際のハフマン符号を再設計する。クライアント
は、制御終了の通知を受けると、カメラ制御要求を出す
以前の画像とは性質の異なった画像になっていると判断
し、新たなハフマン符号に備える。
【0042】このようにすることで、フレーム毎に最適
なハフマン符号を設計する演算及びハフマン符号の切り
替えの判定を省略できる。
【0043】JPEGにおけるEOB(End Of
Block)符号によっても、ハフマン符号切り替えを
判定できる。
【0044】M−JPEG方式は、ネットワーク上に動
画像を配信するシステムにもよく利用される。現状の通
信回線の性能を考慮すると、データ量削減のため高い圧
縮率が適用され、その結果、各フレームの画像は低品質
なものとなる。
【0045】JPEG方式で高い圧縮率で符号化を行っ
た場合、DCT交流成分の符号化時に出現するEOB符
号の出現確率が最も高くなる場合が多いことが確認され
ている。つまり、低品質画像の符号化では、最も出現確
率が高いEOB符号に割り当てられるハフマン符号の長
さが、全体の符号量に最も影響を与えると考えられる。
【0046】そこで、任意の第nフレームを符号化する
場合、第nフレームで最適化されたハフマン符号と、そ
れ以前の第n−1フレームの符号化に使用され、主記憶
14内のテーブルバッファに記憶されているハフマン符
号のEOBに割り当てられた符号の長さを比較し、両者
に違いがある場合、フレーム間でなんらかの変化が生じ
たと判断し、ハフマン符号を切り替える。ハフマン符号
の切り替えの手順は先の実施例で説明したの通りであ
る。
【0047】本発明は、複数の機器から構成されるシス
テムに適用しても、一つの機器からなる装置に適用して
もよい。
【0048】また、上述した実施例の機能を実現するよ
うに各種のデバイスを動作させるべく当該各種デバイス
と接続された装置又はシステム内のコンピュータに、上
記実施例の機能を実現するためのソフトウェアのプログ
ラムコードを供給し、その装置又はシステムのコンピュ
ータ(CPU又はMPU)を、格納されたプログラムに
従って前記各種デバイスを動作させることによって実施
したものも、本願発明の範囲に含まれる。
【0049】この場合、前記ソフトウエアのプログラム
コード自体が、前述した実施例の機能を実現することに
なり、そのプログラムコード自体、及びそのプログラム
コードをコンピュータに供給するための手段、例えば、
かかるプログラムコードを格納した記憶媒体は、本発明
を構成する。かかるプログラムコードを格納する記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク、ハードディ
スク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁
気テープ、不揮発性のメモリカード及びROM等を用い
ることが出来る。
【0050】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムコードを実行することにより、前述の実施例の機能が
実現されるだけではなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティング
システム)又は他のアプリケーションソフトウエア等と
共同して上述の実施例の機能が実現される場合にも、か
かるプログラムコードが本出願に係る発明の実施例に含
まれることは言うまでもない。
【0051】更には、供給されたプログラムコードが、
コンピュータの機能拡張ボード又はコンピュータに接続
された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された
後、そのプログラムコードの指示に基づいて、その機能
拡張ボード又は機能拡張ユニットに備わるCPU等が実
際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上
述した実施例の機能が実現される場合も、本出願に係る
発明に含まれることは言うまでもない。
【0052】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、ハフマン符号を最適化するので、
高い圧縮率及び/又は高画質を実現できる、また、動画
像が本来持っているフレーム間の強い相関を利用して以
降のフレームにハフマン符号を再利用し、再利用したフ
レームにはハフマンテーブルを付加しないので、ハフマ
ン符号の最適化によっても、伝送データ量の増加を抑制
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例のハードウエアの概略構成
ブロック図である。
【図2】 本実施例の符号化動作のフローチャートであ
る。
【図3】 本実施例の最適化フレームと再利用フレーム
の配置例である。
【図4】 本実施例の最適化フレームのフォーマットで
ある。
【図5】 本実施例の再利用フレームのフォーマットで
ある。
【図6】 本実施例の復号化処理のフローチャートであ
る。
【図7】 本実施例を適用した遠隔監視システムの概略
構成図である。
【図8】 従来例の概略構成ブロック図である。
【図9】 従来例の各フレームのファイル・フォーマッ
トである。
【符号の説明】
10:コンピュータ本体 12:CPU 14:主記憶 16:ハードディスク装置 18:映像キャプチャ・ボード 20:ネットワーク・インターフェース 22:システム・バス 24:ディスプレイ 26:マウス 28:キーボード 110:離散コサイン変換回路 112:量子化回路 114:ブロック間予測回路 116:ハフマン符号化回路 118:ハフマンテーブル 120:ハフマン符号化回路 122:ハフマンテーブル 124:合成回路

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動画像信号を画面毎にハフマン符号化を
    使用して画面内符号化する動画像符号化装置であって、 最適なハフマン符号を決定するハフマン符号決定手段
    と、 ハフマン符号の切換えを判定する判定手段と、 当該判定手段の判定結果に従い、新たなハフマン符号を
    採用する画面にはハフマン・テーブルを付加し、先行す
    る画面で使用するのと同じハフマン・テーブルを使用す
    る画面にはハフマン・テーブルを付加しないで、符号化
    画像情報を出力する出力手段とからなることを特徴とす
    る動画像符号化装置。
  2. 【請求項2】 当該判定手段は、当該ハフマン符号決定
    手段により決定されたハフマン符号による符号量と、直
    前の画面で使用したハフマン符号による符号量とを比較
    し、その差が所定閾値以上の場合に、当該ハフマン符号
    決定手段により決定されたハフマン符号への切換えを決
    定する請求項1に記載の動画像符号化装置。
  3. 【請求項3】 当該判定手段は、当該ハフマン符号決定
    手段により決定されたハフマン符号と、直前の画面で使
    用したハフマン符号とで、そのEOBに割り当てられた
    符号の長さを比較し、両者の間に違いがある場合に、当
    該ハフマン符号決定手段により決定されたハフマン符号
    への切換えを決定する請求項1に記載の動画像符号化装
    置。
  4. 【請求項4】 更に、外部からのカメラ操作終了信号に
    応じて、当該ハフマン符号決定手段及び当該判定手段を
    起動する制御手段を具備する請求項1に記載の動画像符
    号化装置。
  5. 【請求項5】 動画像信号を画面毎にハフマン符号化を
    使用して画面内符号化する動画像符号化方法であって、 最適なハフマン符号を決定するハフマン符号決定ステッ
    プと、 ハフマン符号の切換えを判定する判定ステップと、 当該判定ステップの判定結果に従い、新たなハフマン符
    号を採用する画面にはハフマン・テーブルを付加し、先
    行する画面で使用するのと同じハフマン・テーブルを使
    用する画面にはハフマン・テーブルを付加しないで、符
    号化画像情報を出力する出力ステップとからなることを
    特徴とする動画像符号化方法。
  6. 【請求項6】 当該判定ステップは、当該ハフマン符号
    決定ステップにより決定されたハフマン符号による符号
    量と、直前の画面で使用したハフマン符号による符号量
    とを比較し、その差が所定閾値以上の場合に、当該ハフ
    マン符号決定ステップにより決定されたハフマン符号へ
    の切換えを決定する請求項5に記載の動画像符号化方
    法。
  7. 【請求項7】 当該判定ステップは、当該ハフマン符号
    決定ステップにより決定されたハフマン符号と、直前の
    画面で使用したハフマン符号とで、そのEOBに割り当
    てられた符号の長さを比較し、両者の間に違いがある場
    合に、当該ハフマン符号決定ステップにより決定された
    ハフマン符号への切換えを決定する請求項5に記載の動
    画像符号化方法。
  8. 【請求項8】 更に、外部からのカメラ操作終了信号に
    応じて、当該ハフマン符号決定ステップ及び当該判定ス
    テップを起動する制御ステップを具備する請求項5に記
    載の動画像符号化方法。
  9. 【請求項9】 画面毎にハフマン符号化を使用して画面
    内符号化された動画像情報を復号化する動画像復号化装
    置であって、 入力情報にハフマンテーブルが含まれているか否かを調
    べ、含まれている場合には、所定のテーブル・バッファ
    を更新しつつ当該入力情報をそのまま出力し、含まれて
    いない場合には、当該テーブル・バッファに格納される
    ハフマンテーブルを当該入力情報に付加して出力する前
    処理手段と、 当該前処理手段の出力をハフマン復号化するハフマン復
    号化手段と、 当該ハフマン復号化手段の出力から各画面の画像情報を
    復元する画像復元手段とからなることを特徴とする動画
    像復号化装置。
  10. 【請求項10】 当該画像復元手段は、逆量子化手段及
    び逆直交変換手段を具備する請求項9に記載の動画像復
    号化装置。
  11. 【請求項11】 画面毎にハフマン符号化を使用して画
    面内符号化された動画像情報を復号化する動画像復号化
    方法であって、 入力情報にハフマンテーブルが含まれているか否かを調
    べ、含まれている場合には、所定のテーブル・バッファ
    を更新しつつ当該入力情報をそのまま出力し、含まれて
    いない場合には、当該テーブル・バッファに格納される
    ハフマンテーブルを当該入力情報に付加して出力する前
    処理ステップと、 当該前処理ステップの出力をハフマン復号化するハフマ
    ン復号化ステップと、 当該ハフマン復号化ステップの出力から各画面の画像情
    報を復元する画像復元ステップとからなることを特徴と
    する動画像復号化方法。
  12. 【請求項12】 当該画像復元ステップは、逆量子化ス
    テップ及び逆直交変換ステップを具備する請求項11に
    記載の動画像復号化方法。
  13. 【請求項13】 動画像信号を画面毎にハフマン符号化
    を使用して画面内符号化する動画像符号化方法を実行す
    るプログラム・ソフトウエアを外部読み出し自在に記憶
    する記憶媒体であって、当該動画像符号化方法が、 最適なハフマン符号を決定するハフマン符号決定ステッ
    プと、 ハフマン符号の切換えを判定する判定ステップと、 当該判定ステップの判定結果に従い、新たなハフマン符
    号を採用する画面にはハフマン・テーブルを付加し、先
    行する画面で使用するのと同じハフマン・テーブルを使
    用する画面にはハフマン・テーブルを付加しないで、符
    号化画像情報を出力する出力ステップとからなることを
    特徴とする記憶媒体。
  14. 【請求項14】 当該判定ステップは、当該ハフマン符
    号決定ステップにより決定されたハフマン符号による符
    号量と、直前の画面で使用したハフマン符号による符号
    量とを比較し、その差が所定閾値以上の場合に、当該ハ
    フマン符号決定ステップにより決定されたハフマン符号
    への切換えを決定する請求項13に記載の記憶媒体。
  15. 【請求項15】 当該判定ステップは、当該ハフマン符
    号決定ステップにより決定されたハフマン符号と、直前
    の画面で使用したハフマン符号とで、そのEOBに割り
    当てられた符号の長さを比較し、両者の間に違いがある
    場合に、当該ハフマン符号決定ステップにより決定され
    たハフマン符号への切換えを決定する請求項13に記載
    の記憶媒体。
  16. 【請求項16】 更に、外部からのカメラ操作終了信号
    に応じて、当該ハフマン符号決定ステップ及び当該判定
    ステップを起動する制御ステップを具備する請求項13
    に記載の記憶媒体。
  17. 【請求項17】 画面毎にハフマン符号化を使用して画
    面内符号化された動画像情報を復号化する動画像復号化
    方法を実行するプログラム・ソフトウエアを外部読み出
    し自在に記憶する記憶媒体であって、当該動画像復号化
    方法が、 入力情報にハフマンテーブルが含まれているか否かを調
    べ、含まれている場合には、所定のテーブル・バッファ
    を更新しつつ当該入力情報をそのまま出力し、含まれて
    いない場合には、当該テーブル・バッファに格納される
    ハフマンテーブルを当該入力情報に付加して出力する前
    処理ステップと、 当該前処理ステップの出力をハフマン復号化するハフマ
    ン復号化ステップと、 当該ハフマン復号化ステップの出力から各画面の画像情
    報を復元する画像復元ステップとからなることを特徴と
    する記憶媒体。
  18. 【請求項18】 当該画像復元ステップは、逆量子化ス
    テップ及び逆直交変換ステップを具備する請求項17に
    記載の記憶媒体。
JP29067098A 1998-10-13 1998-10-13 動画像符号化装置及び方法、動画像復号化装置及び方法並びに記憶媒体 Withdrawn JP2000125295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29067098A JP2000125295A (ja) 1998-10-13 1998-10-13 動画像符号化装置及び方法、動画像復号化装置及び方法並びに記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29067098A JP2000125295A (ja) 1998-10-13 1998-10-13 動画像符号化装置及び方法、動画像復号化装置及び方法並びに記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000125295A true JP2000125295A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17758984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29067098A Withdrawn JP2000125295A (ja) 1998-10-13 1998-10-13 動画像符号化装置及び方法、動画像復号化装置及び方法並びに記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000125295A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030060534A (ko) * 2002-01-09 2003-07-16 정보통신연구진흥원 이미지 파일 전송시스템 및 그 전송방법
JP2008258662A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujifilm Corp 撮像装置、画像処理方法
US7593583B2 (en) 2002-11-28 2009-09-22 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, method and program for compressing information
US8254700B1 (en) 2006-10-03 2012-08-28 Adobe Systems Incorporated Optimized method and system for entropy coding
WO2015038578A2 (en) * 2013-09-12 2015-03-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation System aspects of an audio codec
JP2016025574A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP2016146083A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、印刷制御装置、印刷装置、印刷方法および印刷プログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030060534A (ko) * 2002-01-09 2003-07-16 정보통신연구진흥원 이미지 파일 전송시스템 및 그 전송방법
US7593583B2 (en) 2002-11-28 2009-09-22 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, method and program for compressing information
US8254700B1 (en) 2006-10-03 2012-08-28 Adobe Systems Incorporated Optimized method and system for entropy coding
US8600183B2 (en) 2006-10-03 2013-12-03 Adobe Systems Incorporated Optimized method and system for entropy coding
JP2008258662A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujifilm Corp 撮像装置、画像処理方法
JP4732395B2 (ja) * 2007-03-30 2011-07-27 富士フイルム株式会社 撮像装置、画像処理方法
WO2015038578A2 (en) * 2013-09-12 2015-03-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation System aspects of an audio codec
WO2015038578A3 (en) * 2013-09-12 2015-05-07 Dolby Laboratories Licensing Corporation System aspects of an audio codec
US9990935B2 (en) 2013-09-12 2018-06-05 Dolby Laboratories Licensing Corporation System aspects of an audio codec
JP2016025574A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 キヤノン株式会社 画像処理装置
US10147016B2 (en) 2014-07-23 2018-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus to encode image data by image processing parameters
JP2016146083A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、印刷制御装置、印刷装置、印刷方法および印刷プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6507672B1 (en) Video encoder for digital video displays
JP3555729B2 (ja) 可変長符号化データの処理方法及び装置
JP3703299B2 (ja) ピクチャ中央の画質を最適化するためのビデオ符号化方法、システムおよびコンピュータ・プログラム製品
JP2005191939A (ja) 固定ビット長の予測差分圧縮データを生成する画像圧縮装置および画像圧縮プログラム、画像伸張装置および画像伸張プログラム、並びに電子カメラ
US7957604B2 (en) Moving image coding apparatus, moving image decoding apparatus, control method therefor, and computer-readable storage medium
JP3395892B2 (ja) 動画像符号化装置
JP3918263B2 (ja) 圧縮符号化装置および符号化方法
US20050041875A1 (en) Motion image processing apparatus, computer-readable recording medium recorded with program code for causing a computer to process motion image, and motion image processing method
JP3014031B2 (ja) 動画圧縮装置
JPH10290391A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体
JP2000125295A (ja) 動画像符号化装置及び方法、動画像復号化装置及び方法並びに記憶媒体
JP2010538575A (ja) 代替え的エントロピー符号化方法
US8306110B2 (en) Moving image coding apparatus and method using copy pictures depending on virtual buffer verifier occupancy
US6438166B2 (en) Method and a apparatus for controlling a bit rate of picture data, and a storage medium which stores a program for controlling the bit rate
JP2008544621A (ja) ビデオエラー隠蔽を向上させる符号化及び復号の方法及び装置
JP2002204459A (ja) 動画像符号化方法及び装置
JPH10111792A (ja) 画像処理装置
JPH07336684A (ja) 画像信号復号化装置
JP2820636B2 (ja) 動画像圧縮装置
JPH08163561A (ja) 画像データ圧縮装置
JPH1084287A (ja) モジュール切り替え型画像圧縮・再生装置
JP2003087797A (ja) 画像情報変換装置及び方法、画像情報変換プログラム、並びに記録媒体
JPH10164594A (ja) 動画像の圧縮符号化方法およびその装置
JP2002209219A (ja) 動画像情報の圧縮方法およびそのシステム
JPH10210466A (ja) データ圧縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110