JP2000123990A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JP2000123990A
JP2000123990A JP29627998A JP29627998A JP2000123990A JP 2000123990 A JP2000123990 A JP 2000123990A JP 29627998 A JP29627998 A JP 29627998A JP 29627998 A JP29627998 A JP 29627998A JP 2000123990 A JP2000123990 A JP 2000123990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
discharge lamp
power supply
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29627998A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoharu Iwasaki
元治 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji National Industrial Co Ltd
Original Assignee
Meiji National Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji National Industrial Co Ltd filed Critical Meiji National Industrial Co Ltd
Priority to JP29627998A priority Critical patent/JP2000123990A/ja
Publication of JP2000123990A publication Critical patent/JP2000123990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直流電源の出力電圧が低下した場合にも、昇
圧チョッパ回路を動作させ放電灯を規定の照度で点灯す
ることができる放電灯点灯装置を提供すること。 【解決手段】 放電灯点灯装置は、放電灯1、インバ−
タ回路2、昇圧チョッパ回路3、ダイオ−ド4、集積回
路(IC)で構成されている制御回路5、電池を用いた
直流電源6、電圧帰還用のダイオ−ド7を有している。
直流電源6の出力電圧V1が低下すると、制御回路5の
制御信号により昇圧チョッパ回路3が動作し、チョ−ク
コイルLの逆起電力V2が加算されてインバ−タ回路2
の入力電圧V3はV1に維持される。この際に、端子X
1−X3間に電位差が生じて電圧帰還用のダイオ−ド7
が導通し、制御回路5の入力端子電圧もV1に維持され
て、昇圧チョッパ回路3を動作させ放電灯を規定の照度
で点灯することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直流電源の出力電
圧が低下した場合にも、放電灯から規定の照度が得られ
るように構成した放電灯点灯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電源として電池を使用し、電池の直流出
力電圧をインバ−タにより交流電圧に変換して交流電圧
により放電灯を点灯する場合がある。図2は、このよう
な放電灯点灯装置の一例を示す回路図である。
【0003】図2において、1は放電灯、2は一石共振
またはプッシュプル構成のインバ−タ回路、3は昇圧チ
ョッパ回路、4はダイオ−ド、5は発振回路等が組み込
まれている集積回路(IC)で構成されている制御回
路、6は電池を用いた直流電源である。また、R1は放
電灯1に流れるランプ電流Iを検出する抵抗で、検出電
圧が制御回路5に入力される。
【0004】昇圧チョッパ回路3には、チョ−クコイル
L、ダイオ−ドD1、コンデンサC、電界効果トランジ
スタ(FET)を用いた主トランジスタTa、スイッチ
ングトランジスタTb、Tc、信号レベル調整用の抵抗
R3、R4が設けられている。なお、Zdはインバ−タ
回路2に過大電圧が印加されることを防止する検出用の
ツェナ−ダイオ−ド、R5は保護抵抗である。
【0005】次に、図2の放電灯点灯装置の動作につい
て、図3、図4の特性図を参照して説明する。図3は、
電圧−放電時間の関係を示す特性図、図4は、ランプ電
流−放電時間の関係を示す特性図である。直流電源6の
出力電圧が低下していない場合には、制御回路5は制御
信号を出力しない。このため、スイッチングトランジス
タTbがオフ、Tcがオンとなり主トランジスタTaの
ゲ−トの入力信号はLレベルとなる。
【0006】したがって、主トランジスタTaはオフと
なるので昇圧チョッパ回路3は動作しない。チョ−クコ
イルLは直流分に対しては無視でき、ダイオ−ドD1が
導通してインバ−タ回路2に直流電源6の出力電圧を印
加する。直流電源6の出力電圧をV1とすると、回路の
電圧降下を無視すればインバ−タ回路2の入力電圧V3
はV1に等しくなる。このときの放電灯1のランプ電流
はI1となる。
【0007】直流電源6の出力電圧V1は、放電により
図3に示すように除々に低下する。このため、図4に示
すように放電灯1のランプ電流I1も低下することにな
る。ランプ電流I1が低下すると放電灯1からは規定の
照度が得られなくなるので、昇圧チョッパ回路3を動作
させて電源電圧の低下分を補償している。
【0008】次に、昇圧チョッパ回路3の動作について
説明する。ランプ電流検出信号が制御回路5に入力され
ており、ランプ電流I1が低下すると制御回路5が動作
してHレベルの制御信号を出力し、この制御信号をスイ
ッチングトランジスタTb、Tcのベ−スに印加する。
このときに、スイッチングトランジスタTbがオン、T
cがオフになり主トランジスタTaのゲ−トの入力信号
はHレベルとなり、主トランジスタTaが導通する。
【0009】このために、チョ−クコイルLには直流電
源6から供給されるエネルギ−が蓄積される。制御回路
5からの制御信号をLレベルにして主トランジスタTa
をオフにすると、チョ−クコイルLの逆起電力V2と直
流電源6の出力電圧が加算されて昇圧された電圧がイン
バ−タ回路2に供給される。
【0010】制御回路5からの制御信号で主トランジス
タTaのオン、オフ周期を適宜選定することにより、昇
圧チョッパ回路3で得られる前記電圧V2で直流電源6
の出力電圧V1の低下分を補償して、インバ−タ回路2
の入力電圧をV3に一定に保つことが可能となる。イン
バ−タ回路2の入力電圧をV3に一定に保つことによ
り、直流電源6の出力電圧V1の低下によるランプ電流
の低下も補償されてランプ電流は一定値のI2に維持さ
れる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】制御回路5は、前記の
ように発振回路等をICにより構成しており、ICは一
定値以上の電圧で動作するように動作特性が選定されて
いる。このため、直流電源6の放電により、図3に示し
たように使用開始後ta時間経過して、直流電源6の出
力電圧V1が低下して一定値以下に低下すると制御回路
5のICが動作せず、昇圧チョッパ回路3を制御するこ
とができなくなる。このため、放電灯1から規定の照度
が得られなくなるという問題があった。
【0012】本発明は上記問題に鑑みてなされたもので
あり、直流電源の出力電圧が低下した場合にも、昇圧チ
ョッパ回路を動作させて放電灯から規定の照度を得るこ
とができる放電灯点灯装置の提供を目的とするものであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、放
電灯点灯装置を、直流電源と、直流電源に接続される昇
圧チョッパ回路と、直流電源の出力電圧が供給されて昇
圧チョッパ回路の動作を制御する制御回路と、昇圧チョ
ッパ回路と制御回路との間に形成される電圧帰還回路
と、昇圧チョッパ回路に接続されるインバ−タ回路と、
インバ−タ回路に接続される放電灯と、放電灯のランプ
電流を検出して前記制御回路に入力するランプ電流検出
手段とを備え、直流電源の出力電圧の低下を前記ランプ
電流検出手段で検出し、制御回路で形成される制御信号
により昇圧チョッパ回路を動作させ前記電圧低下を補償
してインバ−タ回路の入力電圧を一定電圧に維持すると
共に、昇圧チョッパ回路で補償された前記電圧を電圧帰
還回路を通して制御回路に印加する構成とすることによ
り達成される。
【0014】本発明の上記特徴によれば、直流電源の出
力電圧が低下した場合には、低下した電圧分を昇圧チョ
ッパ回路を動作させることにより補償し、この補償され
た電圧を制御回路に帰還して直流電源の出力電圧と共に
印加する構成としている。このため、直流電源の出力電
圧が低下した場合にも昇圧チョッパ回路の動作を維持す
ることができ、放電灯から規定の照度を得ることが可能
となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態に
ついて図を参照して説明する。図1は本発明の放電灯点
灯装置の一例を示す回路図である。図2の従来例と同じ
部分または対応するところには同一の符号を付してお
り、詳細な説明は省略する。図1の回路においては、昇
圧チョッパ回路3のダイオ−ドD1のカソ−ド側端子X
1と、スイッチングトランジスタTbのエミッタ側端子
X2との間に、電圧帰還用のダイオ−ド7を接続してい
る。
【0016】前記電圧帰還用のダイオ−ド7は、アノ−
ドを端子X1に、カソ−ドを端子X2に接続されてお
り、チョ−クコイルLの逆起電力による電流iに対して
順方向の接続としている。端子X2の電位は、配線の電
圧降下を無視すれば制御回路5の入力端子X3の電位と
等しくなる。
【0017】次に、図1の回路の動作について説明す
る。直流電源6と制御回路5の間に接続されたダイオ−
ド4と、昇圧チョッパ回路3のダイオ−ドD1の導通電
圧は等しいものとする。昇圧チョッパ回路3が動作しな
い場合には、制御回路5の入力端子X3の電位とダイオ
−ドD1のカソ−ド側端子X1の電位とは同電位とな
り、電圧帰還用のダイオ−ド7は導通しない。
【0018】放電灯点灯装置の使用開始後ta時間が経
過して、放電により直流電源6の出力電圧がV1よりも
低下すると、前記のように昇圧チョッパ回路3が動作す
る。このため、チョ−クコイルLの逆起電力V2により
当該電圧低下分を補償し、ダイオ−ドD1のカソ−ド側
端子X1の電位を一定電圧に維持する。
【0019】この際に、制御回路5の入力端子X3の電
位は低下しており、端子X1とX3の間には電位差が生
ずる。電圧帰還用のダイオ−ド7は、この端子X1とX
3の間の電位差に対して順方向接続としているので、当
該電位差が規定値以上の値になるとダイオ−ド7が導通
し、制御回路5の入力端子X3の電位の低下分を補償し
て、この補償分の電圧を直流電源6の出力電圧と共に制
御回路5に印加する。
【0020】電圧帰還用のダイオ−ド7が導通する電圧
をVaとすると、制御回路5のICの動作電圧の下限を
(V1−Va)に設定しておくことにより、直流電源6
の出力電圧が低下した場合でも、昇圧チョッパ回路3を
支障なく動作させることができる。このため、直流電源
6の出力電圧が低下しても放電灯1を規定の照度で点灯
することが可能となる。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明は、直流電源の出力
電圧が低下した場合には、低下した電圧分を昇圧チョッ
パ回路を動作させることにより補償し、この補償された
電圧を制御回路に帰還して直流電源の出力電圧と共に印
加する構成としている。このため、直流電源の出力電圧
が低下した場合にも昇圧チョッパ回路の動作を維持する
ことができ、放電灯を規定の照度で点灯することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施の形態の放電灯点灯装置を示
す回路図である。
【図2】従来例の放電灯点灯装置を示す回路図である。
【図3】電圧−放電時間の関係を示す特性図である。
【図4】ランプ電流−放電時間の関係を示す特性図であ
る。
【符号の説明】
1 放電灯 2 インバ−タ回路 3 昇圧チョッパ回路 4 ダイオ−ド 5 制御回路 6 直流電源 7 電圧帰還用ダイオ−ド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源と、直流電源に接続される昇圧
    チョッパ回路と、直流電源の出力電圧が供給されて昇圧
    チョッパ回路の動作を制御する制御回路と、昇圧チョッ
    パ回路と制御回路との間に形成される電圧帰還回路と、
    昇圧チョッパ回路に接続されるインバ−タ回路と、イン
    バ−タ回路に接続される放電灯と、放電灯のランプ電流
    を検出して前記制御回路に入力するランプ電流検出手段
    とを備え、直流電源の出力電圧の低下を前記ランプ電流
    検出手段で検出し、制御回路で形成される制御信号によ
    り昇圧チョッパ回路を動作させ前記電圧低下を補償して
    インバ−タ回路の入力電圧を一定電圧に維持すると共
    に、昇圧チョッパ回路で補償された前記電圧を電圧帰還
    回路を通して制御回路に印加したことを特徴とする放電
    灯点灯装置。
JP29627998A 1998-10-19 1998-10-19 放電灯点灯装置 Pending JP2000123990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29627998A JP2000123990A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29627998A JP2000123990A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000123990A true JP2000123990A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17831519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29627998A Pending JP2000123990A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000123990A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100867551B1 (ko) Led 어레이 구동 장치
JP4094408B2 (ja) 直流−交流変換装置、制御回路、制御装置、及びそのコントローラic
US9177508B2 (en) Light emitting apparatus
KR20070086169A (ko) 스위칭 전원 및 그 제어 회로와 그것을 이용한 전자 기기
JP2004208396A (ja) 直流−交流変換装置、及びそのコントローラic
US6421034B1 (en) EL driver circuit
US7495398B2 (en) Discharge lamp lighting apparatus
US8299647B2 (en) Switchable current supply for auxiliary current circuits in a current converter
US20080079315A1 (en) Semiconductor integrated circuit and multi-output power supply apparatus using the same
US20040007991A1 (en) Apparatus for controlling fluorescent lamp and scanning apparatus having the same
CN107925351B (zh) 控制电路
JP2000123990A (ja) 放電灯点灯装置
JP4708004B2 (ja) Led点灯装置
EP0595415A2 (en) Electronic ballast for a discharge lamp
JP4332935B2 (ja) テレビジョン受信機
JP2003257692A (ja) 放電灯点灯回路
US7859197B2 (en) Inverter using PWM method
JP2002058238A (ja) スイッチング電源装置
JP2002101647A (ja) 電源装置
JPH11122920A (ja) スイッチング電源装置
KR100483396B1 (ko) 강압형dc-dc변환기
JP2006148988A (ja) スイッチング電源回路
JP2002218745A (ja) 電流制限機能を有する電源装置
JP2001346378A (ja) スイッチング電源装置
JP3400442B2 (ja) スイッチング電源