JP2000122952A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JP2000122952A
JP2000122952A JP10295788A JP29578898A JP2000122952A JP 2000122952 A JP2000122952 A JP 2000122952A JP 10295788 A JP10295788 A JP 10295788A JP 29578898 A JP29578898 A JP 29578898A JP 2000122952 A JP2000122952 A JP 2000122952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format
information
output
html
xml
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10295788A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Iwata
伸夫 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10295788A priority Critical patent/JP2000122952A/ja
Publication of JP2000122952A publication Critical patent/JP2000122952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種周辺装置の状態を示す各種情報を文書表
示ソフトウェアで表示可能とするとともに、容易にデー
タ処理可能とする。 【解決手段】 Webサーバ22は、出力すべき情報を
機器情報獲得タスク24を介して取得し、設定情報21
に設定されている出力形式に従って、HTML形式また
はXML形式のいずれか一方、または双方の形式で、出
力すべき情報からHTTP電文を生成する。そして、生
成されたHTML形式またはXML形式、あるいは双方
の形式で記述されたHTTP電文を送信する。コンピュ
ータ装置では、一般的な閲覧ソフトウェアにより上記H
TML形式の情報を表示し、サーバ装置では、所定のソ
フトウェアにより上記XML形式の情報を解釈し、装置
の状態や統計情報などをデータ処理して管理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ネットワークに
接続されるプリンタ装置、複合機等を含む各種周辺装置
であって、装置の属性情報、状態情報、統計情報等の各
種情報をネットワークを介して送信する情報処理装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ネットワークに接続されるプ
リンタ装置、複合機等の各種周辺装置においては、装置
の各種情報をMIB(Managed Information Block)と
呼ばれるコードに変換し、SNMP(Simple Network M
anagement Protocol)を用いて、ネットワーク上のコン
ピュータ装置へ送信し、該コンピュータ装置でコードを
解析し、上記各種情報を表示したり、各種情報を蓄積ま
たは処理する技術が知られている。この技術によれば、
コンピュータ装置にコード情報を変換して可読な文字列
として表示するソフトウェアを搭載することにより、各
種周辺装置の情報を表示することが可能となる。さら
に、この技術によれば、受信したコード情報を蓄積して
処理することにより統計処理したり、複数の周辺装置の
情報を収集して処理することにより複数の周辺装置を群
管理することが可能となる。
【0003】また、近年、インターネット環境の普及に
伴い、ほとんどのコンピュータ装置がHTML(HyperT
ext Markup Language)を表示する文書表示ソフトウェ
アを備える状況となった。そこで、上述したネットワー
クに接続されている各種周辺装置の各種情報をHTML
文書の形式で送信することにより、予めコンピュータ装
置に備えられたHTMLブラウザで各種周辺装置の情報
を表示する技術が知られている。この技術によれば、情
報を受信するコンピュータ装置に新たに特別なソフトウ
ェアを搭載することなく表示することが可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したS
NMPを用いた従来技術では、コード化された情報が伝
達されるため、情報を表示するためには情報を受信する
コンピュータ装置側にコード化された情報を解釈するた
めの特別なソフトウェアを搭載する必要があるという問
題があった。
【0005】また、後者のHTMLを用いた従来技術で
は、情報がコード化されていない文字列となっており、
集計するなどのデータ処理することが困難であるという
欠点があった。すなわち、ある状態を表す文字列は、人
間にとっては読取って判断可能であるが、文字列として
は規定されておらず、コンピュータで自動的に処理する
ことは困難であるという問題があった。
【0006】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
もので、各種周辺装置の状態を示す各種情報を、多くの
コンピュータ装置が一般的に備える汎用文書表示ソフト
ウェアで表示することができるとともに、各種周辺装置
の状態を示す各種情報を容易にデータ処理することがで
きる情報処理装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るために、請求項1記載の発明では、装置の各種情報を
外部装置に送信する情報処理装置において、装置の各種
情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段によ
って取得した各種情報を、記述内容の前記外部装置での
出力態様を表現する第1形式と前記外部装置でのデータ
処理を可能にすべく記述内容自体を表現する第2形式の
各々に従って記述して出力する情報出力手段とを具備す
ることを特徴とする。
【0008】この発明によれば、装置の各種情報をコン
ピュータなどの外部装置に送信する情報処理装置におい
て、情報取得手段により装置の情報が取得され、情報出
力手段により、取得された装置の各種情報が、記述内容
の前記外部装置での出力態様を表現する第1形式と前記
外部装置でのデータ処理を可能にすべく記述内容自体を
表現する第2形式の各々に従って記述されて出力され
る。したがって、多くのコンピュータが一般的に備える
閲覧ソフトウェアで前記第1形式に従って記述された各
種情報を表示することが可能であるとともに、第2形式
に従って記述された内容を取り込んでデータ処理するこ
とが可能となる。
【0009】また、形式選択手段によって、前記第1形
式または前記第2形式のいずれか一方、または双方によ
って記述するかを選択することにより、利用者が恒久的
に出力する形式を選択したり、問い合せの都度出力する
形式を選択することが可能となる。
【0010】さらに、形式選択手段によって、出力毎
に、前記第1形式または前記第2形式のいずれか一方、
または双方によって記述するかを選択することにより、
例えば、コンピュータ装置からの問合せ毎に、該問い合
わせに含まれる付加情報に基づいて、出力すべき形式を
選択することが可能となる。
【0011】また、前記形式手段によって、装置に対す
る問い合せに対して情報を送信する場合には前記第1形
式を選択し、自発的に情報を送信する場合には前記第2
形式を選択することにより、利用者が装置の状態等の情
報を問い合わせる際には、第1形式で応答が得られ、装
置が統計情報や課金情報をサーバとなるコンピュータ装
置に送信する際には、第2形式で情報が提供することが
可能となる。
【0012】さらに、形式選択手段によって、出力すべ
き情報の項目毎に、前記第1形式または前記第2形式の
いずれか一方、または双方によって記述するかを選択す
ることにより、例えば、表示のために必要な項目は前記
第1形式で、統計処理や課金処理のために必要な項目は
前記第2形式にて出力することが可能となる。
【0013】さらに、前記第1形式をHTML形式と
し、前記第2形式をXML形式とすることにより、第1
形式のHTMLの部分を、コンピュータ装置が一般的に
搭載している閲覧ソフトウェアで表示し、第2形式のX
MLの部分を、XMLを処理可能なソフトウェアでデー
タ処理することが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に図面を参照してこの発明の実
施形態について説明する。 A−1.第1実施形態の構成 以下に、本発明の第1実施形態を説明する。図1は、本
発明の第1実施形態によるプリンタの構成を示すブロッ
ク図である。図において、CPU1は、ROM2に格納
されたソフトウェアを実行し、装置の各部を制御する。
ROM2は、上記ソフトウェアのプログラムの他に、例
えばプリンタの機種名等の変化しない情報を格納してい
る。RAM3は、CPU1によるソウトウェア実行時に
作業用データが一時記憶される領域として用いられる。
【0015】不揮発性RAM4は、設定情報等の電源断
時も保持する必要性がある情報を格納する。LAN(Lo
cal Area Network)インタフェース5は、前述のソフト
ウェアによりLANにデータを送信したりLANからデ
ータを受信したりする。操作パネル6は、前述のソフト
ウェアの動作に従って、ユーザにより各種設定内容が入
力される。プリントエンジン7は、前述のソフトウェア
の動作に従って、RAM3上に生成され、前述のソフト
ウェアの動作に従って所定のタイミングで送出される画
像データを受信し、用紙上に画像形成する。
【0016】図2は、本第1実施形態のプリンタの動作
環境を示す概念図である。図において、10は、上述し
たプリンタであり、コンピュータ装置11からの問い合
わせに応じて、出力すべき情報をHTML形式で記述し
たHTTP(HyterText Transfer Protocol)電文を生
成し、LAN13を介して送信する一方、サーバ装置1
2からの問い合わせに応じて、出力すべき情報をXML
(eXtensible MarkupLanguage)形式で記述したHTT
P電文を生成し、LAN13を介して送信する。HTM
Lは、表示形式(テキスト文書の表示位置、フォントサ
イズ、文字色、画像データの表示位置など)を定義する
ための言語であり、コンピュータなどの外部装置での出
力態様(表示態様、印字態様)を記述することが可能で
ある。HTMLによれば、予め規定されたタグに従って
上記情報を記述することにより、コンピュータなどの外
部装置に搭載されている、一般的なWebブラウザによ
り表示することができる。
【0017】一方、XMLは、データ処理の自動化、す
なわち記述内容(データ)を、データ処理を行うソフト
ウェアに受け渡すことを容易にするための言語である。
XMLによれば、タグを任意に定義することにより、記
述された情報がどのようなデータであるかを上記タグに
より記述することが可能となるので、コンピュータ側に
おけるデータ処理を行うアプリケーションは、記述され
た情報を取り込んで、演算処理したり、データベース化
することができる。記述内容としては、プリンタ10等
の周辺機器の機器状態(アイドル状態、用紙切れ、紙詰
まり、出力枚数など)がある。
【0018】次に、コンピュータ装置11は、LAN1
3を介して、プリンタ10に状態の問合せを行なう。こ
こでは、コンピュータ装置11は、Webブラウザを搭
載しており、HTTPを用いてプリンタ10に搭載され
ているWebサーバに要求を送信し、該要求に対してプ
リンタ10から送信されるHTML形式の情報を受信
し、Webブラウザで表示する。また、サーバ装置12
は、コンピュータ装置11と同様に、LAN13を介し
て、プリンタ10に状態の問合せを行なう。但し、ここ
では、サーバ装置12は、上記問い合わせに対して、プ
リンタ10から送信されるXML形式の情報を受信し、
情報を解析した後、データ処理するソフトウェア(業務
アプリケーションソフトウェア、機器管理アプリケーシ
ョンソフトウェア)を搭載しているものとする。
【0019】また、コンピュータ装置11およびサーバ
装置12は、プリンタ10と通信上の接続を保持してお
くことにより、上述した問合せ以外に、プリンタ10が
自発的に送信する情報(HTML形式および/またはX
ML形式)を受信することが可能である。なお、図2に
示す構成では、コンピュータ装置11がHTML形式の
情報を受信して表示し、サーバ装置12がXML形式の
情報を受信してデータ処理する構成としたが、これに限
らず、1台のコンピュータ装置(またはサーバ装置)
で、HTML形式の情報を表示するとともに、XML形
式の情報をデータ処理する構成としてもよい。
【0020】A−1.第1実施形態の動作 次に、図3は、本第1実施形態の機能構成を示すブロッ
ク図である。また、図4は、本第1実施形態によるプリ
ンタ10の電源投入時の動作を説明するためのフローチ
ャートである。以下、図4に示すフローチャートを参照
して説明する。まず、プリンタ10の電源が投入される
と、図3に示す初期化タスク20が起動される(ステッ
プSa1)。次に、初期化タスク20は、設定情報21
から、プリンタ10の情報を送出する際の形式に関する
形式情報を取得する(ステップSa2)。すなわち、H
TML形式に従って記述した情報を出力するか、または
XML形式に従って記述した情報を出力するか、あるい
は双方で出力するかという形式情報を取得する。そし
て、取得した形式情報をWebサーバ22の動作パラメ
ータとして設定する(ステップSa3)。
【0021】次に、図5は、本第1実施形態によるプリ
ンタの定常状態における動作を説明するためのフローチ
ャートである。以下、フローチャートを参照して説明す
る。まず、Webサーバ22は、TCP/IPプロトコ
ルスタック23を介してLANインタフェース5から、
HTTPコマンドによる問合せを受信するのを待つと同
時に、プリンタエンジン7から種々の事象が機器情報獲
得タスク24を介して通知されるのを待つ(ステップS
b1)。ここでの事象とは、例えば用紙切れなどであ
る。
【0022】そして、問合せまたは事象が発生すると、
Webサーバ22は、問合せに応答するために、または
事象を通知するために必要な情報を、機器情報獲得タス
ク24を介して取得する(ステップSb2)。次に、W
ebサーバ22は、出力形式としてHTML形式が設定
されているか否かを判定する(ステップSb3)。そし
て、HTML形式が設定されている場合には、取得した
情報からHTML形式のHTTP電文を生成する(ステ
ップSb4)。
【0023】次に、Webサーバ22は、出力形式とし
てXML形式が設定されているか否かを判定する(ステ
ップSb5)。そして、XML形式が設定されている場
合には、取得した情報からXML形式のHTTP電文を
生成する(ステップSb6)。次に、Webサーバ22
は、生成されたHTML形式またはXML形式、あるい
は双方の形式で記述されたHTTP電文を送信する(ス
テップSb7)。
【0024】ここで、図6は、送信されるHTTP電文
の一例を示す概念図であり、図7は、HTTP電文に含
まれる文書データ、すなわちHTML形式、XML形式
で記述された文書データの一例を示す概念図である。H
TTP電文は、図6に示すように、ヘッダ部30と文書
データ31とからなる。また、文書データ31は、図7
に示すように、HTML形式で記述されたHTML部分
32およびXML形式で記述されたXML部分33から
なる。但し、実際には、図5で説明したように、HTM
L形式またはXML形式のいずれか一方で記述された文
書データが送信される場合もある。
【0025】上述した第1実施形態では、図4に示すフ
ローチャートに従って初期化タスク20で、電源投入時
に設定情報21から取得した出力形式をWebサーバ2
2に設定する方法について示したが、操作パネル6から
設定される度に、出力形式をWebサーバ22に設定す
るようにしてもよい。あるいは、Webサーバ22が出
力形式を判断する時点で設定情報21を参照して決定す
るようにしてもよい。
【0026】B―1.第2実施形態の構成 次に、本発明の第2実施形態について説明する。図8
は、本発明の第2実施形態によるプリンタのソフトウェ
ア構成を示すブロック図である。なお、図3に対応する
部分には同一の符号を付けて説明を省略する。第2実施
形態において、第1実施形態と異なる点は、初期化タス
ク20をなくし、新たにコマンド解析関数25を付加し
たところにある。コマンド解析関数25は、HTTPコ
マンドによる問合せがHTML形式による情報を要求し
ているのか、あるいはXML形式による情報を要求して
いるのかを判定するために、問合せのHTTPコマンド
を解析する。
【0027】B−2.第2実施形態の動作 次に、第2実施形態の動作について説明する。ここで、
図9は、本第2実施形態によるプリンタの動作を説明す
るためのフローチャートである。まず、Webサーバ2
2は、HTTPコマンドによる問合せを受信するのを待
つと同時に、プリンタエンジン7から種々の事象が通知
されるのを待つ(ステップSc1)。以下、事象が通知
された場合の動作は、ステップSc4〜Sc9へ進み、
第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
【0028】Webサーバ22は、問合せがあった場合
(ステップSc2でYES)、コマンド解析関数25を
用いて、問合せのHTTPコマンドを解析し、HTML
形式が要求されているかXML形式が要求されているか
を判定する(ステップSc3)。ここで、図10は、受
信したHTTPコマンドの電文の一例を示す概念図であ
る。図において、「Ducument-Format:」以降に要求され
た文書の形式が示される。図示の例では、「HTML」と記
述されているので、HTML形式が要求されていること
が分かる。次に、Webサーバ22は、問合せに応答す
るために、または事象を通知するために必要な情報を、
機器情報獲得タスク24を介して取得する(ステップS
c4)。
【0029】次に、Webサーバ22は、前述した解析
結果でHTML形式が要求されているか否かを判定する
(ステップSc5)。そして、HTML形式が要求され
ている場合には、取得した情報からHTML形式のHT
TP電文を生成する(ステップSc6)。次に、Web
サーバ22は、前述した解析結果でXML形式が要求さ
れているか否かを判定する(ステップSc7)。そし
て、XML形式が要求されている場合には、取得した情
報からXML形式のHTTP電文を生成する(ステップ
Sc8)。次に、Webサーバ22は、生成されたHT
ML形式およびXML形式のHTTP電文を送信する
(ステップSc9)。
【0030】C―1.第3実施形態の構成 次に、本発明の第3実施形態について説明する。図11
は、本発明の第3実施形態のソフトウェア構成を示すブ
ロック図である。なお、図3または図8に対応する部分
には同一の符号を付けて説明を省略する。図において、
形式判定関数26は、問合せに対する応答であるか、事
象の通知であるかを判定する。Webサーバ22は、上
記形式判定関数26の判定結果に従って、問合せに対す
る応答である場合には、取得した情報からHTML形式
のHTTP電文を生成し、事象の通知である場合には、
取得した情報からXML形式のHTTP電文を生成す
る。
【0031】C―2.第3実施形態の動作 次に、第3実施形態の動作について説明する。ここで、
図12は、本第3実施形態によるプリンタの動作を説明
するためのフローチャートである。まず、Webサーバ
22は、HTTPコマンドによる問合せを受信するのを
待つと同時に、プリンタエンジン7から種々の事象が通
知されるのを待つ(ステップSd1)。次に、Webサ
ーバ22は、問合せに応答するために、または事象を通
知するために必要な情報を機器情報獲得タスク24を介
して取得する(ステップSd2)。次に、Webサーバ
22は、形式判定関数26により、問合せに対する応答
であるか否かを判定する(ステップSd3)。そして、
問合せに対する応答である場合には、取得した情報から
HTML形式のHTTP電文を生成する(ステップSd
4)。
【0032】次に、Webサーバ22は、形式判定関数
26により、事象の通知であるか否かを判定する(ステ
ップSd5)。そして、事象の通知である場合には、取
得した情報からXML形式のHTTP電文を生成する
(ステップSd6)。次に、Webサーバ22は、生成
されたHTML形式および/またはXML形式のHTT
P電文を送信する(ステップSd7)。
【0033】D―1.第4実施形態の構成 次に、本発明の第4実施形態について説明する。図13
は、本発明の第4実施形態によるプリンタのソフトウェ
ア構成を示すブロック図である。なお、図3、図8また
は図11に対応する部分には同一の符号を付けて説明を
省略する。図において、形式定義27は、出力すべき情
報の項目毎に、HTML形式で出力するか、XML形式
で出力するかを示す情報を記憶するテーブルである。該
形式定義27は、形式判定関数26によって参照され
る。
【0034】ここで、図14は、本第4実施形態による
形式定義27の一例を示す概念図である。図において、
列101は、情報の項目を示す。図示の例では、「prin
ter-status」、「administrator-message」、「total-p
ages-printed」が設定されている。次に、列102は、
当該項目をHTML形式で出力するか否かを示す。ま
た、列103は、当該項目をXML形式で出力するか否
かを示す。図示の例では、「printer-status」は、HT
ML形式およびXML形式の双方で出力するように設定
され、「administrator-message」は、HTML形式で
出力するように設定され、「total-pages-printed」
は、XML形式で出力するように設定されている。
【0035】D―2.第4実施形態の動作 次に、第4実施形態の動作について説明する。ここで、
図15は、本第4実施形態によるプリンタの動作を説明
するためのフローチャートである。まず、Webサーバ
22は、HTTPコマンドによる問合せを受信するのを
待つと同時に、プリンタエンジン7から種々の事象が通
知されるのを待つ(ステップSe1)。次に、Webサ
ーバ22は、問合せに応答するために、または事象を通
知するために必要な情報のうち1つの項目を、機器情報
獲得タスク24を介して取得する(ステップSe2)。
【0036】次に、Webサーバ22は、形式判定関数
26を介し、形式定義27を参照し、該項目の出力形式
を取得する(ステップSe3)。次に、Webサーバ2
2は、上記項目の出力形式がHTML形式に設定されて
いるか否かを判定する(ステップSe4)。そして、H
TML形式に設定されている場合には、取得した情報か
らHTML形式のHTTP電文を生成する(ステップS
e5)。次に、Webサーバ22は、上記項目の出力形
式がXML形式に設定されているか否かを判定する(ス
テップSe6)。そして、XML形式に設定されている
場合には、取得した情報からXML形式のHTTP電文
を生成する(ステップSe7)。
【0037】次に、全項目についてHTML形式および
/またはXML形式を生成したか否かを判定し(ステッ
プSe8)、まだ残っている項目がある場合には、ステ
ップSe2に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。
一方、全項目についてHTML形式および/またはXM
L形式を生成した場合には、Webサーバ22は、全項
目に対して生成されたHTML形式および/またはXM
L形式のHTTP電文を送信する(ステップSe9)。
【0038】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明によれ
ば、記述内容の前記外部装置での出力態様を表現する第
1形式と前記外部装置でのデータ処理を可能にすべく記
述内容自体を表現する第2形式の各々に従って、装置の
各種情報を記述して出力するようにしたので、多くのコ
ンピュータが一般的に備える閲覧ソフトウェアで前記第
1形式に従って記述された装置の各種情報を表示するこ
とができ、同時に、第2形式に従って記述された内容を
取り込んでデータ処理することができるという利点が得
られる。
【0039】また、前記第1形式または前記第2形式の
いずれか一方または双方を選択可能とすることにより、
不要な場合には一方の形式を抑制することにより、伝送
される情報量を抑制することができ、受信するコンピュ
ータ装置の処理の負荷を抑制することができるという利
点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態の構成を示すブロック
図である。
【図2】 本第1実施形態の動作環境を示す概念図であ
る。
【図3】 本第1実施形態のソフトウェア構成を示すブ
ロック図である。
【図4】 本第1実施形態の初期化時の動作を説明する
ためのフローチャートである。
【図5】 本第1実施形態の定常状態の動作を説明する
ためのフローチャートである。
【図6】 本第1実施形態のHTTPレスポンスの一例
を示す概念図である。
【図7】 本第1実施形態のHTTP応答に含まれる文
書データの一例を示す概念図である。
【図8】 本発明の第2実施形態のソフトウェア構成を
示すブロック図である。
【図9】 本第2実施形態の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図10】 本第2実施形態のHTTPコマンドの一例
を示す概念図である。
【図11】 本発明の第3実施形態のソフトウェア構成
を示すブロック図である。
【図12】 本第3実施形態の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【図13】 本発明の第4実施形態のソフトウェア構成
を示すブロック図である。
【図14】 本第4実施形態の形式定義の例を示す概念
図である。
【図15】 本第4実施形態の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【符号の説明】
10 プリンタ装置 11 コンピュータ装置 12 サーバ装置 13 LAN 20 初期化タスク 21 設定情報 22 Webサーバ(情報出力手段) 23 TCP/IPプロトコルスタック 24 機器情報獲得タスク(情報取得手段) 25 コマンド解析関数(形式選択手段) 26 形式判定関数(形式選択手段) 27 形式定義(形式選択手段) 32 HTML部分(第1形式) 33 XML部分(第2形式) 101 項目名列 102 HTML形式設定列 103 XML形式選設定列

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置の各種情報を外部装置に送信する情
    報処理装置において、 装置の各種情報を取得する情報取得手段と、 前記情報取得手段によって取得した各種情報を、記述内
    容の前記外部装置での出力態様を表現する第1形式と前
    記外部装置でのデータ処理を可能にすべく記述内容自体
    を表現する第2形式の各々に従って記述して出力する情
    報出力手段とを具備することを特徴とする情報処理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記情報出力手段は、前記第1形式また
    は前記第2形式のいずれか一方、または双方によって記
    述するかを選択する形式選択手段を有し、 前記情報出力手段は、前記形式選択手段により選択され
    た形式に従って各種情報を記述して出力することを特徴
    とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】 前記形式選択手段は、出力毎に、前記第
    1形式または前記第2形式のいずれか一方、または双方
    に従って記述するかを選択することを特徴とする請求項
    2記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記形式選択手段は、装置に対する問い
    合せに対して各種情報を送信する場合には前記第1形式
    を選択し、自発的に各種情報を送信する場合には前記第
    2形式を選択することを特徴とする請求項2記載の情報
    処理装置。
  5. 【請求項5】 前記形式選択手段は、出力すべき各種情
    報の項目毎に、前記第1形式または前記第2形式のいず
    れか一方、または双方によって記述するかを選択するこ
    とを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記情報出力手段は、前記第1形式をH
    TML形式とし、前記第2形式をXML形式とすること
    を特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の情報
    処理装置。
JP10295788A 1998-10-16 1998-10-16 情報処理装置 Pending JP2000122952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10295788A JP2000122952A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10295788A JP2000122952A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000122952A true JP2000122952A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17825178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10295788A Pending JP2000122952A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000122952A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002010919A2 (en) * 2000-07-28 2002-02-07 Axeda Systems Operating Company, Inc. Reporting the state of an apparatus to a remote computer
WO2002013018A2 (en) * 2000-08-04 2002-02-14 Loudcloud, Inc Web site monitoring system and method
JP2003030062A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Murata Mach Ltd 通信装置および管理サーバ
US6757714B1 (en) 2000-07-28 2004-06-29 Axeda Systems Operating Company, Inc. Reporting the state of an apparatus to a remote computer
JP2004237525A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006062311A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および機器情報管理方法
US7689678B2 (en) 2002-04-26 2010-03-30 Extreme Networks Method and apparatus for restoring the configuration of a network device
US7783733B1 (en) 2002-04-26 2010-08-24 Extreme Networks, Inc. Method and apparatus for dynamic configuration management
US7809750B2 (en) 2002-05-23 2010-10-05 Ricoh Company, Ltd. Data management apparatus that controls a data storage apparatus by transmitting command of structured document format
US7937370B2 (en) 2000-09-22 2011-05-03 Axeda Corporation Retrieving data from a server
US7966418B2 (en) 2003-02-21 2011-06-21 Axeda Corporation Establishing a virtual tunnel between two computer programs
US8065397B2 (en) 2006-12-26 2011-11-22 Axeda Acquisition Corporation Managing configurations of distributed devices
US8370479B2 (en) 2006-10-03 2013-02-05 Axeda Acquisition Corporation System and method for dynamically grouping devices based on present device conditions
US8406119B2 (en) 2001-12-20 2013-03-26 Axeda Acquisition Corporation Adaptive device-initiated polling
US8478861B2 (en) 2007-07-06 2013-07-02 Axeda Acquisition Corp. Managing distributed devices with limited connectivity
US8752074B2 (en) 2002-04-17 2014-06-10 Axeda Corporation Scripting of soap commands
US8762497B2 (en) 2000-09-22 2014-06-24 Axeda Corporation Retrieving data from a server
JP2018092262A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理システム及び情報処理装置

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8055758B2 (en) 2000-07-28 2011-11-08 Axeda Corporation Reporting the state of an apparatus to a remote computer
WO2002010919A3 (en) * 2000-07-28 2002-08-01 Emation Inc Reporting the state of an apparatus to a remote computer
US8898294B2 (en) 2000-07-28 2014-11-25 Axeda Corporation Reporting the state of an apparatus to a remote computer
WO2002010919A2 (en) * 2000-07-28 2002-02-07 Axeda Systems Operating Company, Inc. Reporting the state of an apparatus to a remote computer
JP2013058231A (ja) * 2000-07-28 2013-03-28 Axeda Corporation 装置に埋め込まれたデバイスにより実行される方法、装置に埋め込まれたデバイスによる実行のための指示を含む機械可読媒体および装置に埋め込まれたデバイス
JP2004505373A (ja) * 2000-07-28 2004-02-19 アクシダ システムズ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッド 装置の状態をリモート・コンピュータに報告する方法
US6757714B1 (en) 2000-07-28 2004-06-29 Axeda Systems Operating Company, Inc. Reporting the state of an apparatus to a remote computer
WO2002013018A3 (en) * 2000-08-04 2003-09-25 Loudcloud Inc Web site monitoring system and method
WO2002013018A2 (en) * 2000-08-04 2002-02-14 Loudcloud, Inc Web site monitoring system and method
US10069937B2 (en) 2000-09-22 2018-09-04 Ptc Inc. Retrieving data from a server
US7937370B2 (en) 2000-09-22 2011-05-03 Axeda Corporation Retrieving data from a server
US8762497B2 (en) 2000-09-22 2014-06-24 Axeda Corporation Retrieving data from a server
JP2003030062A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Murata Mach Ltd 通信装置および管理サーバ
US8406119B2 (en) 2001-12-20 2013-03-26 Axeda Acquisition Corporation Adaptive device-initiated polling
US9170902B2 (en) 2001-12-20 2015-10-27 Ptc Inc. Adaptive device-initiated polling
US9674067B2 (en) 2001-12-20 2017-06-06 PTC, Inc. Adaptive device-initiated polling
US8752074B2 (en) 2002-04-17 2014-06-10 Axeda Corporation Scripting of soap commands
US9591065B2 (en) 2002-04-17 2017-03-07 Ptc Inc. Scripting of SOAP commands
US10708346B2 (en) 2002-04-17 2020-07-07 Ptc Inc. Scripting of soap commands
US7689678B2 (en) 2002-04-26 2010-03-30 Extreme Networks Method and apparatus for restoring the configuration of a network device
US7783733B1 (en) 2002-04-26 2010-08-24 Extreme Networks, Inc. Method and apparatus for dynamic configuration management
US7809750B2 (en) 2002-05-23 2010-10-05 Ricoh Company, Ltd. Data management apparatus that controls a data storage apparatus by transmitting command of structured document format
JP2004237525A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US9002980B2 (en) 2003-02-21 2015-04-07 Axeda Corporation Establishing a virtual tunnel between two computer programs
US7966418B2 (en) 2003-02-21 2011-06-21 Axeda Corporation Establishing a virtual tunnel between two computer programs
US10069939B2 (en) 2003-02-21 2018-09-04 Ptc Inc. Establishing a virtual tunnel between two computers
US8291039B2 (en) 2003-02-21 2012-10-16 Axeda Corporation Establishing a virtual tunnel between two computer programs
JP2006062311A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および機器情報管理方法
JP4564803B2 (ja) * 2004-08-30 2010-10-20 株式会社リコー 画像形成装置および機器情報管理方法
US9491071B2 (en) 2006-10-03 2016-11-08 Ptc Inc. System and method for dynamically grouping devices based on present device conditions
US8769095B2 (en) 2006-10-03 2014-07-01 Axeda Acquisition Corp. System and method for dynamically grouping devices based on present device conditions
US8370479B2 (en) 2006-10-03 2013-02-05 Axeda Acquisition Corporation System and method for dynamically grouping devices based on present device conditions
US10212055B2 (en) 2006-10-03 2019-02-19 Ptc Inc. System and method for dynamically grouping devices based on present device conditions
US8065397B2 (en) 2006-12-26 2011-11-22 Axeda Acquisition Corporation Managing configurations of distributed devices
US9491049B2 (en) 2006-12-26 2016-11-08 Ptc Inc. Managing configurations of distributed devices
US9712385B2 (en) 2006-12-26 2017-07-18 PTC, Inc. Managing configurations of distributed devices
US8788632B2 (en) 2006-12-26 2014-07-22 Axeda Acquisition Corp. Managing configurations of distributed devices
US8478861B2 (en) 2007-07-06 2013-07-02 Axeda Acquisition Corp. Managing distributed devices with limited connectivity
JP2018092262A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理システム及び情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000122952A (ja) 情報処理装置
US7052190B2 (en) Printing processing device and method thereof
TW565782B (en) Dedicated processor for efficient processing of documents encoded in a markup language
US20030137693A1 (en) Service providing system
US9195418B2 (en) Print control system and print control method
US20020126306A1 (en) Program and method of print instruction for printer with PDF direct printing function
JP2011076171A (ja) インターネットに接続される端末装置
EP0964339A2 (en) Computer system for printing a HTML document
JP4291856B2 (ja) Webサービス機能を有する画像形成装置
JP2005310171A (ja) プログラム生成処理をコンピュータに行わせるためのコンピュータ読み取り可能なプログラム
JP2006260089A (ja) 印刷制御装置、印刷制御プログラムおよび記憶媒体
JPWO2004009361A1 (ja) ネットワーク印刷システム、ネットワーク印刷用装置及びネットワーク印刷方法
JP3831352B2 (ja) プログラム生成処理をコンピュータに行わせるためのコンピュータ読み取り可能なプログラム
JP4141209B2 (ja) Webサービス機能を有する画像形成装置
JPH10254662A (ja) 印刷システム、及びそのシステムを使用する印刷制御方法
JP4203287B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
JP4296775B2 (ja) Xmlデータ表示のためのデバイスとプログラム
JP4130108B2 (ja) Webサービス機能を有する画像形成装置
JP4221020B2 (ja) 画像処理装置
JP2004086354A (ja) 画像処理装置
JPH11249849A (ja) 印刷支援システム
JP2008181484A (ja) ドキュメント・オブジェクト・モデル記述のコンテキストに基づいたトラバースのためのシステムおよび方法
JP2013089049A (ja) データ処理装置、情報処理システム及びその制御方法とプログラム
JP2003330658A (ja) 印刷システム
JP6268931B2 (ja) 印刷制御装置、及び、印刷制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808