JP2000113941A - 電線を介して高周波デ―タを伝送するためのコネクタ - Google Patents

電線を介して高周波デ―タを伝送するためのコネクタ

Info

Publication number
JP2000113941A
JP2000113941A JP11279300A JP27930099A JP2000113941A JP 2000113941 A JP2000113941 A JP 2000113941A JP 11279300 A JP11279300 A JP 11279300A JP 27930099 A JP27930099 A JP 27930099A JP 2000113941 A JP2000113941 A JP 2000113941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
conductors
conductor
connector
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11279300A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans Reichle
ハンス・ライヒレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Reichle and De Massari AG
Original Assignee
Reichle and De Massari AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Reichle and De Massari AG filed Critical Reichle and De Massari AG
Publication of JP2000113941A publication Critical patent/JP2000113941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
    • H01R24/64Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices for high frequency, e.g. RJ 45
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6464Means for preventing cross-talk by adding capacitive elements

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 漏話抑制を可能にし、かつソケット内の特
別な補償手段を省略できるように、電気的(容量性)漏
話結合と磁気的(誘導性)漏話結合が低減される、コネ
クタを提供する。 【解決手段】 本発明は、ケーブル内の撚り合わせた幾
つかの導電体対を介して高周波データを伝送するための
コネクタ、特にプラグ接続部の接触プラグに関する。ケ
ーブル端の導体は撚りをほどくことによって分離され、
そして導体はワイヤ接続手段を介して、プラグ接続部の
相手方部品の対応する接触子に分離可能に接続される接
触子に接続される。ケーブル出口における導体対の個々
の導体は、接触プラグ内に取付け可能である非導電性材
料製の接触子ハウジング内で、2つの平面内で設定され
た配列でおよび設定された間隔をおいて平行に案内さ
れ、導体が好ましくは絶縁移動接続型接触要素9の絶縁
移動接続装置9′を介して関連する接触子1′〜8′に
接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケーブル内の撚り
合わせた幾つかの導電体対を介して高周波データを伝送
するためのコネクタ、特にプラグ接続部の接触プラグで
あって、ケーブル端の導体が撚りをほどくことによって
分離され、そして導体がワイヤ接続手段を介して、プラ
グ接続部の相手方部品の対応する接触子に分離可能に接
続される接触子に接続される、コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】導電体を介しての通信および高周波デー
タ伝送では、接触ピンを設定して配列した、例えば端子
4,5または1,2を受信装置ループのために配列し、
コネクタ3,4を送信装置ループのために配列した、R
J45(8ピン)またはRJ11(6ピン)のようなモ
ジュラープラグ接続システムが一般的である。
【0003】RJ45プラグ接続システムにより、導体
対3/6のための端子をインターフェースで分離し、導
体3の端子を端子対1/2と4/5の間に配置し、導体
6の端子を端子4/5と7/8の間に配置する必要があ
る。
【0004】このようなプラグ接続システムの品質は特
に、漏話減衰に依存する。というのは、漏話が導体の間
で発生するからである。例えば、或る出力が外乱を生じ
る導体から外乱を受ける導体に過結合される。そして、
このための対策は数デシベルの漏話減衰である。漏話減
衰が低下すればするほど、過結合ノイズは大きくなる。
適切な漏話補償は、このノイズを減少または補償するこ
とができる。それによって、追加的で同等の逆位相の出
力の適切な過結合が求められる。
【0005】従って、コネクタ要素における設定された
接触子割当てによって、このようなプラグ接続システム
の漏話減衰を適切に改善するための技術水準のいろいろ
な手段が存在する。この手段は、今まで、プラグ接続シ
ステムの接続ソケットによってのみ実現可能であった。
このようなプラグ接続システムのプラグの不充分な高周
波特性を補償する試みがなされたが、多大な努力の割り
には制限された成果しか得られなかった。更に、技術水
準のプラグは要求される交叉導体を互いに接続すること
は困難である。使用される平らな穿孔接触子は、導体の
接触を困難すると共に、コンデンサ作用による高周波特
性を弱める。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の課題
は、できるだけ200MHzよりも大きな漏話抑制を可
能にするようにかつソケット内の特別な補償手段ができ
るだけ除去されるように、電気的(容量性)漏話結合と
磁気的(誘導性)漏話結合が低減される、コネクタ、特
にプラグ接続システムのための高周波コネクタを提供す
ることである。更に、個々の導体を端子に機械的に容易
に接続できるようにすべきであり、かつユニットが慣用
の標準的な大きさの高周波プラグに組み込むのに適する
ようにすべきである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明に従
い、ケーブル出口における導体対の個々の導体が、接触
プラグ内に取付け可能である非導電性材料製の接触子ハ
ウジング内で、2つの平面内で設定された配列でおよび
設定された間隔をおいて平行に案内され、導体が好まし
くは絶縁移動接続型(IDC)接触要素の絶縁移動接続
装置(IDCD)を介して関連する接触子に接続されて
いることによって解決される。
【0008】個々の導電体が接触子ハウジングに挿入さ
れ、接触子ハウジングのリブの間に絶縁されて延設され
ていると有利である。更に、IDC接触要素の接触子が
一列をなし、絶縁移動接続装置(IDCD)から延びる
対応して曲がった接触子アームの自由端に配置されてい
ると有利である。接触子とそのIDCDの間隔は、導体
の長手方向においてできるだけ短くなっている。
【0009】エッジ近くで導体を接続するために、関連
するIDC接触要素は側方に向けて外側に曲げることが
可能である。更に、或る接触子アームはIDC接触要素
の接触子に関して対の導体を交互に配置するためにオー
バーラップしている。
【0010】システムに依存して、導体対の導体2,
3,6,7が第1の平面内で延び、導体1,4,5,8
が第2の平面内で延びるかあるいは導体対の導体5,
4,3,6が第1の平面内で延び、導体8,7,2,1
が第2の平面内で延びるように、導体対を配置すること
ができる。
【0011】これらの手段は高周波プラグにおける電気
的(容量性)漏話結合と磁気的(誘導性)漏話結合を最
善の状態で低減する。特に、漏話抑制は、導体対を撚り
合わせないで非常に短くしたことと、交叉させないで非
常に短い距離にわたって二つの平面内に個々の導体を平
行に配置し、導体間の間隔を大きくしたことと、コンデ
ンサとして作用する穿孔接触子を回避したことによって
得られる。更に、本発明による構造は、個々の導体を、
標準RJ45型高周波コネクタに機械的に容易に接続お
よび組み込むことを可能にする。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、図を参照して本発明の対象
の模範的な実施の形態を説明する。
【0013】図1に示した模範的なRJ45型高周波コ
ネクタは、コネクタハウジング10と、このコネクタハ
ウジング内に挿入可能な接触子ハウジング11と、スク
リーン12とからなっている。
【0014】撚り合わせた幾つかのケーブルの導電体対
を介して高周波データを伝送するためのこのようなプラ
グ接続部の接触プラグにより、ケーブル端の導体は撚り
をほどくことによって分離され、そしてプラグ接続部
(図示していない)の相手方部品の対応接触子に分離可
能に接続するために、導体はワイヤ接続手段を介して接
触子に接続される。
【0015】本発明では、対の導体1/2,3/6,5
/4,7/8の個々の導体は図2,3,4に詳細に示す
ように、ケーブル出口で、設定された配列で配置され、
そして接触プラグ内に取付け可能な非導電材料製の接触
子ハウジング11内で互いに設定された間隔をおいて2
つの平面内で平行に案内されている。導体はそこで、I
DC(絶縁移動接続型または絶縁変位接続型:insulati
on displacing con-necting )接触要素9内のIDCD
(絶縁移動接続装置または絶縁変位接続装置:insulati
on displacing connecting device) 9′を介して関連
する接触子1′〜8′に接続されている。
【0016】接触子ハウジング11を使用することによ
って、個々の導体は接触子ハウジング内に例えば機械的
に挿入可能である。導体はこの接触子ハウジングのリブ
11′の間に絶縁して延設可能である。このハウジング
内の挿入されたIDC接触要素9が設定された配列で配
置されているので、接触要素は導体を挿入することによ
って接続可能である。
【0017】IDC接触要素9(図4)の接触子1′〜
8′は列をなし、対応して曲がった接触子アーム20の
自由端に配置されている。この接触子アームはIDCD
9′から延びている。導体の長さとなる、接触子とその
IDCDの間の間隔は、非常に短い。
【0018】これらのIDC接触要素9は本質的には剛
性である。
【0019】図2,3,4に示した本発明による構造に
より、導体対1/2,3/6,5/4,7/8の導体
2,3,6,7は第1の平面内で延び、導体1,4,
5,8は第2の平面内で延びている。
【0020】システムに依存して、図5に示すように、
導体対1/2,3/6,5/4,7/8の導体5,4,
3,6が第1の平面内で延び、導体8,7,2,1が第
2の平面内で延びていてもよい。予め定めた接触子アー
ム20′は、IDC接触要素9の接触子に関して導体対
を交互に配置するために適当にオーバーラップしてい
る。
【0021】他の実施の形態では、関連するIDC接触
要素9は図6に示すように、エッジ近くで導体を接続す
るために側方に向けて外側に曲げることができる。
【0022】図4,5,6に示した接触子セットのため
のIDC接触要素9のかなりの数の実施の形態が図7に
示してある。
【0023】上記構造により、電気的(容量性)漏話結
合と磁気的(誘導性)漏話結合が最適に低減されるコネ
クタ(特に、高周波コネクタ)が生じる。
【0024】漏話は特に、撚り合わせていない対の導体
の非常に短い長さと、平行な個々の線と、コンデンサと
して作用する穿孔接触子を避けることによって抑制され
る。この個々のラインは2つの平面内で交叉することな
く非常に短い長さを横切り、導体の大きな間隔を生じ
る。更に、本発明による構造は、個々の導体を標準RJ
45型高周波コネクタ等に機械的に連結し、容易に取付
けることを可能にする。
【0025】このようなコネクタはいろいろなシステム
と互換性があり、漏話抑制のための特別な手段なしに、
ソケットのために使用可能である。
【0026】勿論、本発明の思想から逸脱することな
く、他のいろいろな実施の形態が考えられる。特に、好
ましいIDCワイヤ接続手段の代わりに、他の接続手段
を用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による構造のRJ45型高周波コネクタ
の分解図である。
【図2】2つの平面内に平行な導体を有する、本発明に
よる撚り合わせていない導体対を概略的に示す図であ
る。
【図3】図4の接触子のための接触子ハウジングの拡大
図である。
【図4】RJ45型高周波コネクタ内に取付けられる、
本発明による接触子セットの拡大図である。
【図5】RJ45型高周波コネクタ内に取付けられる、
本発明による接触子セットのいろいろな実施の形態の拡
大図である。
【図6】RJ45型高周波コネクタ内に取付けられる、
本発明による接触子セットのいろいろな実施の形態の拡
大図である。
【図7】図4,5,6に示した接触子セットのための延
長する接触子アームを備えた曲がったIDC接触要素の
実施の形態を異なる尺度で示す図である。
【符号の説明】
1,2,3,4,5,6,7,8 導体 1′〜8′ 接触子 9 IDC接触要素 9′ 接続装置 11 接触子ハウジング 11′ リブ 20 接触子アーム 20′ 接触子アーム

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーブル内の撚り合わせた幾つかの導電
    体対を介して高周波データを伝送するためのコネクタ、
    特にプラグ接続部の接触プラグであって、ケーブル端の
    導体が撚りをほどくことによって分離され、そして導体
    がワイヤ接続手段を介して、プラグ接続部の相手方部品
    の対応する接触子に分離可能に接続される接触子に接続
    される、コネクタにおいて、ケーブル出口における導体
    対の個々の導体が、接触プラグ内に取付け可能である非
    導電性材料製の接触子ハウジング(11)内で、2つの
    平面内で設定された配列でおよび設定された間隔をおい
    て平行に案内され、導体が好ましくは絶縁移動接続型接
    触要素(9)の絶縁移動接続装置(9′)を介して関連
    する接触子(1′〜8′)に接続されていることを特徴
    とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 分離された導電体が接触子ハウジング
    (11)に挿入され、接触子ハウジングのリブ(1
    1′)の間に絶縁されて延設されていることを特徴とす
    る請求項1記載のコネクタ。
  3. 【請求項3】 絶縁移動接続型接触要素(9)の接触子
    (1′〜8′)が一列をなし、絶縁移動接続装置
    (9′)から延びる対応して曲がった接触子アーム(2
    0)の自由端に配置され、接触子とその絶縁移動接続装
    置の間の導体の長さが非常に短いことを特徴とする請求
    項1記載のコネクタ。
  4. 【請求項4】 IDC接触要素(9)が本質的に剛性で
    あることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  5. 【請求項5】 関連するIDC接触要素(9)がエッジ
    の近くで導体に接続するために側方に向けて外側に曲げ
    ることが可能であることを特徴とする請求項1〜4のい
    ずれか一つに記載のコネクタ。
  6. 【請求項6】 所定の接触子アーム(20′)が絶縁移
    動接続型接触要素(9)に関して導体対を交互に配置す
    るためにオーバーラップしていることを特徴とする請求
    項1〜4のいずれか一つに記載のコネクタ。
  7. 【請求項7】 導体対(1/2,3/6,5/4,7/
    8)の導体2,3,6,7が第1の平面内で延び、導体
    1,4,5,8が第2の平面内で延びていることを特徴
    とする請求項1記載のコネクタ。
  8. 【請求項8】 導体対(1/2,3/6,5/4,7/
    8)の導体5,4,3,6が第1の平面内で延び、導体
    8,7,2,1が第2の平面内で延びていることを特徴
    とする請求項1記載のコネクタ。
JP11279300A 1998-09-30 1999-09-30 電線を介して高周波デ―タを伝送するためのコネクタ Pending JP2000113941A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01989/98A CH695034A5 (de) 1998-09-30 1998-09-30 Steckverbindungsteil einer Steckverbindung fuer hochfrequente Datenuebertragung ueber elektrische Leiter.
CH19981989/98 1998-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000113941A true JP2000113941A (ja) 2000-04-21

Family

ID=4223315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11279300A Pending JP2000113941A (ja) 1998-09-30 1999-09-30 電線を介して高周波デ―タを伝送するためのコネクタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20010044232A1 (ja)
EP (1) EP0991149B1 (ja)
JP (1) JP2000113941A (ja)
CN (1) CN1205696C (ja)
CH (1) CH695034A5 (ja)
DE (1) DE59910330D1 (ja)
TW (1) TW424353B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053234A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Tyco Electronics Amp Gmbh 電気プラグ
WO2009039459A3 (en) * 2007-09-19 2009-05-07 Leviton Manufacturing Co Internal crosstalk compensation circuit formed on a flexible printed circuit board positioned within a communications outlet, and methods and systems relating to same
US7736195B1 (en) 2009-03-10 2010-06-15 Leviton Manufacturing Co., Inc. Circuits, systems and methods for implementing high speed data communications connectors that provide for reduced modal alien crosstalk in communications systems
US7967645B2 (en) 2007-09-19 2011-06-28 Leviton Manufacturing Co., Inc. High speed data communications connector circuits, systems, and methods for reducing crosstalk in communications systems
JP2012038494A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Furukawa Electric Co Ltd:The コネクタ、コネクタハウジング、およびコネクタの製造方法
KR101444431B1 (ko) 2012-11-16 2014-09-24 엘에스엠트론 주식회사 트위스트 구조를 갖는 컨택트 및 이를 포함하는 전기 커넥터 어셈블리

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1449281A1 (en) * 2001-11-21 2004-08-25 MRC Holding APS Data link connector and interconnecting cable
EP1693933A1 (de) 2005-02-17 2006-08-23 Reichle & De-Massari AG Steckverbinder für die Datenübertragung über elektrische Leiter
CH699105A1 (de) 2008-07-11 2010-01-15 Reichle & De Massari Fa Schneidklemmkontakt und Kontaktierungsvorrichtung.
DE102011001225A1 (de) * 2011-03-11 2012-09-13 Harting Electronics Gmbh & Co. Kg Anschlussvorrichtung und Anschlussverfahren für hochfrequente Digitalsignale
CN103066414A (zh) * 2013-01-11 2013-04-24 魏德米勒电联接(上海)有限公司 电连接器
CN103618165B (zh) * 2013-11-15 2015-11-04 中航光电科技股份有限公司 一种小型高密度圆形绞针连接器及其插头的制造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180871U (ja) * 1986-05-07 1987-11-17
JPH069061U (ja) * 1991-04-16 1994-02-04 株式会社中央製作所 通信回線用コネクタ
JPH08507406A (ja) * 1993-03-12 1996-08-06 クイエルダール,ポウル 遠距離通信用コネクタ要素
JPH09167645A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Matsushita Electric Works Ltd モジュラジャック
JPH09180800A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Matsushita Electric Works Ltd コネクタ
JPH11144798A (ja) * 1997-09-03 1999-05-28 Lucent Technol Inc 通信プラグ
JP2000502830A (ja) * 1995-12-29 2000-03-07 バーグ・テクノロジー・インコーポレーテッド 電気的クロストークの減少に有用なモジュラジャック用インサート
JP2000123903A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Hirose Electric Co Ltd モジュラーコネクタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4296988A (en) * 1980-02-20 1981-10-27 Amp Incorporated Connector with improved terminal support
US6270372B1 (en) * 1996-09-26 2001-08-07 Panduit Corp. Patch cord connector
US5951330A (en) * 1997-09-03 1999-09-14 Lucent Technologies Inc. Alignment apparatus for use in the jack interface housing of a communication plug

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180871U (ja) * 1986-05-07 1987-11-17
JPH069061U (ja) * 1991-04-16 1994-02-04 株式会社中央製作所 通信回線用コネクタ
JPH08507406A (ja) * 1993-03-12 1996-08-06 クイエルダール,ポウル 遠距離通信用コネクタ要素
JPH09167645A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Matsushita Electric Works Ltd モジュラジャック
JPH09180800A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Matsushita Electric Works Ltd コネクタ
JP2000502830A (ja) * 1995-12-29 2000-03-07 バーグ・テクノロジー・インコーポレーテッド 電気的クロストークの減少に有用なモジュラジャック用インサート
JPH11144798A (ja) * 1997-09-03 1999-05-28 Lucent Technol Inc 通信プラグ
JP2000123903A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Hirose Electric Co Ltd モジュラーコネクタ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053234A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Tyco Electronics Amp Gmbh 電気プラグ
WO2009039459A3 (en) * 2007-09-19 2009-05-07 Leviton Manufacturing Co Internal crosstalk compensation circuit formed on a flexible printed circuit board positioned within a communications outlet, and methods and systems relating to same
US7824231B2 (en) 2007-09-19 2010-11-02 Leviton Manufacturing Co., Inc. Internal crosstalk compensation circuit formed on a flexible printed circuit board positioned within a communications outlet, and methods and system relating to same
US7967645B2 (en) 2007-09-19 2011-06-28 Leviton Manufacturing Co., Inc. High speed data communications connector circuits, systems, and methods for reducing crosstalk in communications systems
US7736195B1 (en) 2009-03-10 2010-06-15 Leviton Manufacturing Co., Inc. Circuits, systems and methods for implementing high speed data communications connectors that provide for reduced modal alien crosstalk in communications systems
JP2012038494A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Furukawa Electric Co Ltd:The コネクタ、コネクタハウジング、およびコネクタの製造方法
KR101444431B1 (ko) 2012-11-16 2014-09-24 엘에스엠트론 주식회사 트위스트 구조를 갖는 컨택트 및 이를 포함하는 전기 커넥터 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
CH695034A5 (de) 2005-11-15
CN1252633A (zh) 2000-05-10
EP0991149A2 (de) 2000-04-05
DE59910330D1 (de) 2004-09-30
TW424353B (en) 2001-03-01
CN1205696C (zh) 2005-06-08
EP0991149B1 (de) 2004-08-25
US20010044232A1 (en) 2001-11-22
EP0991149A3 (de) 2001-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5431584A (en) Electrical connector with reduced crosstalk
US6464529B1 (en) Connector element for high-speed data communications
US6409547B1 (en) Modular connectors with compensation structures
US7503798B2 (en) Cross connect systems with self-compensating balanced connector elements
US5639266A (en) High frequency electrical connector
KR100490271B1 (ko) 임피던스 조절식 종단 조립체 및 이를 포함하는 커넥터
US8915756B2 (en) Communication connector having a printed circuit board with thin conductive layers
CN1097865C (zh) 接插线部件
US6007368A (en) Telecommunications connector with improved crosstalk reduction
EP0948098B1 (en) RJ-45 Modular connector with microwave-transmission-line integrated signal conditioning for high speed networks
JP3400123B2 (ja) 端子アレイ、その組立体、及び端子アレイを有するコネクタ
US8353723B2 (en) Communications patching devices having capacitor-based multi-stage near-end alien crosstalk compensation circuits between adjacent connector ports
GB2273397A (en) Electrical connectors
EP0856919A2 (en) Low crosstalk noise connector for telecommunication systems
EP1815607B1 (en) Crosstalk reducing contact configuration in a communication system
AU2001257104A1 (en) A connector element for high-speed data communications
JP2008541354A (ja) 強化されたジャックインタフェースを有する電気コネクタ
US5340333A (en) Shielded modular adapter
JP2000113941A (ja) 電線を介して高周波デ―タを伝送するためのコネクタ
US20030186591A1 (en) Connector element for high-speed data communications
US6099357A (en) High frequency electrical connector for reducing crosstalk
JP2007227350A (ja) 電気的コネクタジャック
US7033213B2 (en) Connector for shielded cable assembly
EP0971460A2 (en) Vertical modular connector having low electrical crosstalk
US7980883B2 (en) Connecting block improved in crosstalk-characteristics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907