JP2000111963A - 光スイッチ - Google Patents

光スイッチ

Info

Publication number
JP2000111963A
JP2000111963A JP10285223A JP28522398A JP2000111963A JP 2000111963 A JP2000111963 A JP 2000111963A JP 10285223 A JP10285223 A JP 10285223A JP 28522398 A JP28522398 A JP 28522398A JP 2000111963 A JP2000111963 A JP 2000111963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical switch
switch
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10285223A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Okayama
秀彰 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP10285223A priority Critical patent/JP2000111963A/ja
Publication of JP2000111963A publication Critical patent/JP2000111963A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大規模化に適した光スイッチを提供する。 【解決手段】 この発明の光スイッチは、入力された光
波長多重信号を個々の波長に分波する分波素子2と、分
波された個々の波長ごとに設けられる光スイッチ81と
を有する。この光スイッチは、複数の出力ポートのう
ち、所望の出力ポートに対して信号光をスイッチングす
る。光スイッチの後段には、クロストーク光の抑圧を行
う光ゲートが接続されている。この光ゲートの出力は光
スターカプラに接続され、光スターカプラの出力は合波
素子に入力される。ここで、光ゲートとスターカプラと
を同一基板上に形成する。すなわち、光ゲートは光スイ
ッチをは別体の基板上に形成する。光ゲートを多段構成
とする場合には、多段のうち少なくとも1段はスターカ
プラと同一基板上に形成する。すなわち、多段の光ゲー
トのうち少なくとも1段は、光スイッチとは別体の基板
上に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光信号の信号経
路を電気的に制御する素子に関する。また、そのような
素子を用いた光スイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】入力された光信号を所望の出力に導くた
めの光スイッチは、光クロスコネクトシステムを実現す
るための構成として期待されている。従来、光スイッチ
としていくつかの方式が公知であるが、例えば中村他、
「DCドリフトフリー・偏光無依存Ti:LiNbO3
マトリクス光スイッチ」、1997年電子情報通信学会
エレクトロニクスソサイエティ大会C−3−34(19
97年9月発行)に開示されている光スイッチは、光ス
ターカプラ、ゲート光スイッチ、そして分岐光スイッチ
を組み合わせて構成されている。
【0003】このような構成であれば、光の分配、光の
合流が可能となるとともに、ゲート光スイッチでクロス
トーク光を抑制することができる。よって、クロストー
ク特性に優れた光スイッチを実現することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したよう
な構成では、光スターカプラを搭載する基板と、ゲート
光スイッチおよび分岐光スイッチとを搭載する基板とが
別体となっている。すなわちゲート光スイッチおよび分
岐光スイッチとが同一の基板上に形成されている。その
ため、光スイッチが多段となる傾向にある。しかしなが
ら基板のサイズには限界があり、スイッチの大規模化が
困難であるという問題を有していた。よって、この発明
では、大規模化に適した光スイッチを提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の問題を解決するた
め、この発明の光スイッチは、複数の入力ポートの何れ
かに入力された光波長多重信号を、複数の出力ポート中
の任意のポートへスイッチングする光スイッチであっ
て、入力された光波長多重信号を個々の波長に分波する
分波手段を有する。そして、分波された個々の波長ごと
に光スイッチが設けられている。この光スイッチは、複
数の出力ポートのうち、所望の出力ポートに対して信号
光をスイッチングする。
【0006】光スイッチの後段には、クロストーク光の
抑圧を行う光ゲートが接続されている。この光ゲート
は、光スイッチの複数の出力のそれぞれに接続されてい
る。また、この光ゲートは多段接続されていてもよい。
そして光ゲートの後段には光スターカプラが接続されて
いる。この光スターカプラにおいて、光スイッチでスイ
ッチングされた信号光が波長毎に合流する。こうして波
長毎に合流した信号光は次に合波素子に入力される。こ
の合波素子において、個々の波長が合波され、光波長多
重信号として出力ポートに得られる。
【0007】ここで、クロストーク抑圧のための光ゲー
トとスターカプラとを同一基板上に形成する。すなわ
ち、光ゲートは光スイッチをは別体の基板上に形成す
る。光ゲートを多段構成とする場合には、多段のうち少
なくとも1段はスターカプラと同一基板上に形成する。
すなわち、多段の光ゲートのうち少なくとも1段は、光
スイッチとは別体の基板上に形成する。
【0008】この結果、光スイッチの形成されている基
板上には、光ゲートが配置されない。あるいは、この基
板上の光ゲートの段数をそれだけ減少させることができ
る。その結果、その減少分だけ光分岐スイッチを大規模
化することが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の光スイッチの実
施形態について、図1を用いて説明する。この発明の実
施形態の光スイッチ10は、入力ポート1に入力された
光波長多重信号を、出力ポート7に出力するものであ
る。なお以下の実施形態では、光スイッチ10が、入力
ポート1として入力ポート1aから1cまで、また出力
ポートとして出力ポート7aから7cまで、それぞれ3
系統有しているものとして説明する。したがって、後述
する入力側モジュール、出力側モジュール、そしてテー
プファイバも、それぞれ3系統設けられている。さらに
光波長多重信号として、λ1〜λ4までの4波長が多重
されている信号光が入力されてくるものとして説明す
る。
【0010】上記の3系統の入力ポートのうち、たとえ
ば入力ポート1aに入力された光波長多重信号は、分波
素子2aにて波長ごとに分波される。すなわち分波素子
2aは、入力された波長多重光信号を波長ごとに分波
し、次段の入力側モジュール3aに送る。分波素子2a
は、たとえば光導波路で構成することができる。しかし
分波素子2aは光導波路によって構成されるものに限定
されず、光波長多重された入力信号を波長ごとに分離す
るものであればよい。
【0011】入力側モジュール3aには、波長ごとに1
x4光スイッチ81aが設けられている。すなわちこの
実施形態では、4つの1x4光スイッチ81aが設けら
れている。そして、これら4つの光スイッチ81aの後
段には光配線82aが形成されている。光スイッチ81
aは、入力された光信号を所望の出力ポートへ出力す
る。
【0012】光スイッチ81の詳細な構成を、図2に示
す。分波素子2aからの光信号は、入力ポート30に与
えられる。この光信号は、続いて光スイッチエレメント
31に与えられる。光スイッチエレメント31は、1x
2光スイッチで構成される。したがって図2に示すよう
に、光スイッチエレメント31を2段構成とすること
で、1つの光スイッチ81について4つの出力ポートが
得られる。2段目の光スイッチエレメント31の出力に
は、クロストーク排除用のゲート光スイッチ32がそれ
ぞれに接続されている。このゲート光スイッチ32も1
x2光スイッチで構成される。これらのゲート光スイッ
チ32が有する2つの出力のうち、一方を出力ポート3
3、もう一方をクロストーク排除ポート34に接続す
る。
【0013】このような構成により、入力ポート30に
与えられた光信号は、光スイッチエレメント31におい
て所望の出力ポートにスイッチングされる。このとき、
光スイッチエレメント31で発生したクロストーク光
は、ゲート光スイッチ32により、クロストーク排除ポ
ート34に送出される。したがって、クロストーク光が
出力ポート33に現れることはない。
【0014】光配線82aは、4つの光スイッチ81a
の出力ポート33に現れた信号光をテープファイバ4に
導く。この光配線82aは、たとえば光導波路や、光フ
ァイバにて実現することができる。それぞれの光スイッ
チ81aから出力側モジュール5aに対して出力される
信号光は、光配線82aによってテープファイバ4aに
接続される。同様に、それぞれの光スイッチ81aから
出力側モジュール5bに対して出力される信号光はテー
プファイバ4bに、出力側モジュール5cに対して出力
される信号光はテープファイバ4cに、それぞれ接続さ
れる。
【0015】ここで前述したように、この実施形態にお
いては、入力側モジュール3の光スイッチ81aは、そ
れぞれが4つの出力ポート33を有している。ところが
入力ポート1、そして出力ポート7は、それぞれ3系統
が設けられている。したがって光スイッチ81aの各々
について、4つの出力ポート33のうち1つは、ダミー
として終端される。
【0016】この結果、1本のテープファイバ、たとえ
ばテープファイバ4aについて考えれば、これは波長多
重信号のλ1からλ4までの波長を出力側モジュール5
aに導くファイバである。なお図1では、説明の簡単の
ため、入力側モジュール3aから出力側モジュール5
a、5b、および5cに接続されるテープファイバのみ
図示し、入力側モジュール3bおよび3cに接続される
テープファイバについては図示を省略している。しかし
ながらいずれのテープファイバも、波長多重信号のλ1
からλ4までの波長を出力側モジュールに導くことは理
解されるであろう。
【0017】出力側モジュール5の構成は、入力側モジ
ュールと概略同一である。すなわち出力側モジュール5
には、テープファイバ4に接続される光配線82、そし
て波長ごとに4x1光スイッチ83が設けられている。
すなわちこの実施形態では、4つの4x1光スイッチ8
3が設けられている。ここで、たとえば出力モジュール
5cに入力された信号光は、光配線82cを介して4x
1光スイッチ83cに入力される。光配線82は、テー
プファイバ4cによって送られてきた各波長を、4つの
光スイッチ83cのそれぞれに接続する。
【0018】光スイッチ83の詳細な構成を、図3に示
す。すなわち光スイッチ83は、4つの入力ポート40
を有する。入力側モジュール3の光スイッチ81と同
様、これら4つの入力ポートのうち1つはダミーであ
り、実際に信号光が入力されるのは残り3つである。入
力ポート40には、ゲート光スイッチ41が接続されて
いる。ゲート光スイッチ41は1x2光スイッチを2段
接続したものであり、それぞれの1x2光スイッチは出
力ポート41aと、クロストーク排除ポート41bとを
有する。2段目の1x2光スイッチの出力ポート41a
は、光スターカプラ42に接続される。
【0019】この光スターカプラ42において信号光が
合波され、出力ポート44に与えられる。こうして光ス
イッチ83から出力された信号光は、合波素子6cに与
えられる。合波素子6cは、それぞれの光スイッチ83
から与えられた信号光を波長多重して、出力ポート7c
に出力する。
【0020】このような構成であるため、クロストーク
光はゲート光スイッチ32、そして2段のゲート光スイ
ッチ41により、計3回排除されることになる。これは
dB表示で4倍のクロストーク量となる。たとえばゲー
ト光スイッチ32、41の単体のクロストーク特性を1
5dBとすれば、この実施形態の光スイッチ10全体で
は60dBのクロストーク特性を実現することができ
る。
【0021】なお以上の説明では、入力ポート1、分波
素子2、入力側モジュール3、テープファイバ4、出力
側モジュール5、合波素子6、そして出力ポート6、そ
れぞれ1系統について説明した。ここで他の2系統も、
以上説明したと同様の構成を有する。したがって他の2
系統については、詳細な説明は省略する。
【0022】以上説明したようにこの実施形態では、ク
ロストーク排除用のゲート光スイッチを、スターカプラ
と同一基板上に形成する。すなわち、ゲート光スイッチ
を光分岐スイッチと別体の基板上に形成する。ゲート光
スイッチを多段構成とする場合には、多段のうち少なく
とも1段をスターカプラと同一基板上に形成する。すな
わち、多段のゲート光スイッチのうち少なくとも1段
は、光分岐スイッチと別体の基板上に形成する。
【0023】この結果、ゲート光スイッチを光分岐スイ
ッチと同一基板上に形成する従来技術と比較して、光分
岐スイッチの形成されている基板上のゲート光スイッチ
の段数をそれだけ減少させることができる。その結果、
その減少分だけ光分岐スイッチを大規模化することが可
能となる。上述の実施形態によれば、2段構成のゲート
光スイッチ41を出力側モジュール5上に形成した。こ
のため、入力側モジュール3上の光分岐スイッチを、そ
の分(2の2乗、すなわち4倍)大規模化することがで
きる。
【0024】また、ゲート光スイッチ41は、単体での
クロストーク特性は通常のツリー構成の場合と同一であ
る。しかし、この発明の実施形態によれば、これを光ス
ターカプラと同一基板上に形成することで、多段とする
ことが容易な構成を得ることができる。このようにゲー
ト光スイッチを多段とすると、全体的な特性を改善する
ことができるという効果をも得ることができる。
【0025】なお、図2に示した4x1光スイッチを出
力側に、図3に示した1x4光スイッチを入力側に用い
ることもできる。
【0026】以下、この実施形態の変形例について図4
を用いて説明する。前述した実施形態では、光波長多重
信号として、λ1〜λ4までの4波長が多重されている
信号光が入力されてくる場合を説明した。以下の変形例
では、より多くの波長が多重されている信号光が入力さ
れてくる場合に適用可能なスイッチを説明する。
【0027】すなわち図4に示すように、1つの入力側
モジュールには4波長が与えられるようにし、入力信号
光に多重される波長数に応じて入力側モジュール3を複
数配置する。さらに、入力側モジュール3が複数配置さ
れるのに対応して、出力側モジュール5も同数だけ配置
する。この構成であると、入力される波長数が増大して
も、個々の光スイッチ81、また光スイッチ83は1x
4光スイッチ、また4x1光スイッチで足りる。したが
って、どのような波長数であっても拡張が容易である。
【0028】なお図4でも、説明の簡単のため、入力側
モジュール3a1、3a2から出力されるテープファイ
バのみ図示し、その他のテープファイバについては図示
を省略している。しかしながら、各入力側モジュールの
出力が、出力側の各系統に接続されているという点で、
図1に示した構成と同様である。
【0029】さらに、上述の実施形態では波長多重信号
をスイッチングする光スイッチを例に説明したが、光波
長多重信号でなくとも、この発明を適用することは可能
である。すなわち、単一の波長の信号光をスイッチング
する光スイッチにも、この発明を適用できるのはもちろ
んである。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
光スイッチを大規模化することができる。さらに、全体
的な特性を改善することができるという効果をも得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の光スイッチの実施形態を示す図であ
る。
【図2】入力側光スイッチの詳細な構成を示す図であ
る。
【図3】出力側光スイッチの詳細な構成を示す図であ
る。
【図4】実施形態の変形例について説明する図である。
【符号の説明】
1・・・入力ポート 2・・・分波素子 3・・・入力側モジュール 4・・・テープファイバ 5・・・出力側モジュール 6・・・合波素子 7・・・出力ポート

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の入力ポートの何れかに入力された
    光信号を、複数の出力ポート中の任意のポートへスイッ
    チングする光スイッチであって、 入力された光信号のスイッチングを行なう光スイッチン
    グ手段と、 前記光スイッチング手段の出力に接続され、クロストー
    ク光の抑圧を行う光ゲート手段と、 前記光ゲート手段に接続される光スターカプラとを有
    し、 前記光ゲート手段と前記光スターカプラとを、同一の基
    板上に形成したことを特徴とする光スイッチ。
  2. 【請求項2】 複数の入力ポートの何れかに入力された
    光波長多重信号を、複数の出力ポート中の任意のポート
    へスイッチングする光スイッチであって、 入力された光波長多重信号を個々の波長に分波する分波
    手段と、 前記分波手段により分波された個々の波長ごとにスイッ
    チングを行なう光スイッチング手段と、 前記光スイッチング手段の出力に接続され、クロストー
    ク光の抑圧を行う光ゲート手段と、 前記光ゲート手段に接続される光スターカプラと、 前記光ゲート手段に接続され、前記分波手段にて分波さ
    れた個々の波長を合波する合波手段とを有し、 前記光ゲート手段と前記光スターカプラとを、同一の基
    板上に形成したことを特徴とする光スイッチ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の光スイッチであって、 前記光ゲート手段は、光スイッチを多段接続して構成さ
    れており、この多段接続された光スイッチの少なくとも
    1段を、前記光スターカプラと同一基板上に形成したこ
    とを特徴とする光スイッチ。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の光スイッチであって、 前記光スイッチング手段は、前記個々の波長ごとにスイ
    ッチングを行なうスイッチエレメントを基板上にアレイ
    配置したものであることを特徴とする光スイッチ。
JP10285223A 1998-10-07 1998-10-07 光スイッチ Withdrawn JP2000111963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10285223A JP2000111963A (ja) 1998-10-07 1998-10-07 光スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10285223A JP2000111963A (ja) 1998-10-07 1998-10-07 光スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000111963A true JP2000111963A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17688706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10285223A Withdrawn JP2000111963A (ja) 1998-10-07 1998-10-07 光スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000111963A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004015459A2 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 The Regents Of The University Of California Compact wavelength-selective optical crossconnect
JP2006309066A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光分岐モジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004015459A2 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 The Regents Of The University Of California Compact wavelength-selective optical crossconnect
WO2004015459A3 (en) * 2002-08-13 2004-04-22 Univ California Compact wavelength-selective optical crossconnect
US7212703B2 (en) 2002-08-13 2007-05-01 The Regents Of The University Of California Compact wavelength-selective optical crossconnect
US7373037B2 (en) 2002-08-13 2008-05-13 The Regents Of The University Of California Compact wavelength-selective optical crossconnect
JP2006309066A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光分岐モジュール
JP4651012B2 (ja) * 2005-05-02 2011-03-16 日本電信電話株式会社 光分岐モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0463634B1 (en) Wavelength-time-space division switching system
CA2285128C (en) Switch for optical signals
US6097517A (en) Wavelength router
EP1467591B1 (en) Optical switch
EP0853440A3 (en) Optical cross-connect system
WO2006035520A1 (ja) 光挿入分岐装置及び光ネットワークシステム
JP2001112034A (ja) クロス接続交換機及びその実現方法
JP2007148042A (ja) 波長選択光スイッチ、光合流器、光分岐器および波長選択光スイッチモジュール
WO2004015459A3 (en) Compact wavelength-selective optical crossconnect
US20020080446A1 (en) Optical switch and method of switching optical signals
JP2003021795A (ja) 光スイッチシステム
US7672587B2 (en) Reconfigurable semitransparent optical switching device
US6445473B1 (en) Optical switching apparatus using wavelength division multiplexing technology
US6859576B2 (en) Optical cross-connect system
US6594412B2 (en) Optical add/drop device
KR100960919B1 (ko) 평면도파 기술을 이용한 파장선택 스위치
JP2000111963A (ja) 光スイッチ
JP3444548B2 (ja) 光スイッチ
KR100585319B1 (ko) 다채널 파장 분기 및 결합 장치
US20110182302A1 (en) Switch node
JPH09189926A (ja) 波長多重光スイッチ
KR100319025B1 (ko) 파장다중광버퍼장치및주파수선택기
JPH02223937A (ja) 光クロスコネクト装置
JP2000171841A (ja) 光パスクロスコネクトスイッチ
JP2003198471A (ja) 分岐ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110