JP2000110745A - 流体機械 - Google Patents

流体機械

Info

Publication number
JP2000110745A
JP2000110745A JP10280245A JP28024598A JP2000110745A JP 2000110745 A JP2000110745 A JP 2000110745A JP 10280245 A JP10280245 A JP 10280245A JP 28024598 A JP28024598 A JP 28024598A JP 2000110745 A JP2000110745 A JP 2000110745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
hole
spiral
scroll
diameter portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10280245A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Otake
真一 大武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP10280245A priority Critical patent/JP2000110745A/ja
Publication of JP2000110745A publication Critical patent/JP2000110745A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高効率で、しかも耐久性の高い流体機械を提
供すること。 【解決手段】 流体を圧縮又は膨脹させる作動空間46
と、作動空間46から作動空間46の外部へと流体を吐
出させるか、或いは作動空間46の外部から作動空間4
6内へと流体を流通させる孔56とを含む流体機械1に
おいて、孔56の作動空間46側の内径が、孔56の作
動空間46側と反対側の内径よりも小さいことを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮機、ポンプ等
の流体機械に属し、更に詳しくは、デッドボリュウムを
小さくした流体機械に属する。
【0002】
【従来の技術】従来の流体機械には、流体を圧縮又は膨
脹させる作動空間と、この作動空間から作動空間の外部
へと流体を吐出させるか、或いは作動空間の外部から作
動空間内へと流体を流通させる孔とを含むものがある。
【0003】更に、従来の流体機械について、スクロー
ル型圧縮機を例にして、具体的に説明する。図9は従来
のスクロール型圧縮機の一例の要部の断面図である。図
9を参照して、このスクロール型圧縮機は、固定スクロ
ール部材5を有している。この固定スクロール部材5
は、第1の板体51と、第1のうず巻体52とを有して
いる。第1の板体51の中心部には、吐出孔56が形成
されている。第1のうず巻体52は、第1の板体51の
一面上に形成されている。この第1のうず巻体52は、
可動スクロール部材(図示せず)の第2のうず巻体に、
180°位相をずらして噛み合わされる。これにより、
第1のうず巻体52と第2のうず巻体との間に対の流体
ポケット46が生じるように成っている。そして、可動
スクロール部材を自転を阻止しながら、固定スクロール
部材5の中心点を中心にして円軌道運動させると、流体
を取り込んだ対の流体ポケット46は、両うず巻体の外
側から中心側にその容積を縮小させながら移動し、この
結果、流体ポケット46内に取り込まれた流体が圧縮さ
れるように成っている。対の流体ポケット46は、最終
的に一つになり、流体ポケット46内で圧縮された流体
は、吐出孔56に通じて、外部へと吐出されるように成
っている。
【0004】以上のように、従来の流体機械には、作動
空間(図9に示すものでは流体ポケット46)と、この
作動空間に通じた孔(図9に示すものでは吐出孔56)
を有するものがあるが、従来の場合、この孔の径は、均
一であり、図9から明らかな様にストレートな形状であ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した作動空間及び
これに通じた孔を有する流体機械においては、作動空間
に通じた孔の空間は、デッドボリュウムと成り、流体機
械の効率を低下させていた。
【0006】これは、圧縮機の場合、作動空間(流体ポ
ケット)に通じた孔(吐出孔)内に、圧縮された流体が
残り、これが次の圧縮工程の際に、再膨脹し、圧縮効率
を低下させるためである。
【0007】また、ポンプの場合、作動空間に通じた孔
内に、周囲より低圧な流体が残り、これが次の吸入工程
の際に、縮小し、吸入効率を低下させるためである。
【0008】このような流体機械の効率の低下は、消費
動力の増加を招くが、消費動力の増加は、流体機械の耐
久性を低下させる要因と成っていた。
【0009】このような、流体機械の運転効率の低下を
改善するには、作動空間に通じた孔の容積を小さくすれ
ば良い訳であるが、しかしながら、単に孔の容積を小さ
くすると、この孔を流体が通過する際の抵抗が増え、こ
の結果、消費動力の増加を招いてしまう。特に、圧縮機
の場合、弁側の吐出孔の開口面積を小さくすると、この
吐出孔を開閉する吐出弁を開くための力が不足してしま
う問題も生じる。
【0010】それ故に、本発明の課題は、高効率で、し
かも耐久性の高い流体機械を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明によ
れば、流体を圧縮又は膨脹させる作動空間と、該作動空
間から該作動空間の外部へと前記流体を吐出させるか、
或いは前記作動空間の外部から前記作動空間内へと前記
流体を流通させる孔とを含む流体機械において、前記孔
の前記作動空間側の内径が、前記孔の前記作動空間側と
反対側の内径よりも小さいことを特徴とする流体機械が
得られる。
【0012】請求項2記載の発明によれば、前記孔が、
段差状に形成されていることを特徴とする請求項1記載
の流体機械が得られる。
【0013】請求項3記載の発明によれば、中心部に孔
を有する第1の板体、及び該第1の板体の一面上に設け
られた第1のうず巻体を有する固定スクロール部材と、
第2の板体、及び該第2の板体の一面上に設けられた第
2のうず巻体を有する可動スクロール部材とを含み、前
記第1のうず巻体と前記第2のうず巻体とを位相を18
0°ずらして噛み合わせ、前記第1のうず巻体と前記第
2のうず巻体との間に流体ポケットを生じさせる様にし
たスクロール型流体機械において、前記孔の前記流体ポ
ケット側の内径が、前記孔の前記流体ポケット側と反対
側の内径よりも小さいことを特徴とするスクロール型流
体機械が得られる。
【0014】請求項4記載の発明によれば、前記孔が、
段差状に形成されていることを特徴とする請求項3記載
のスクロール型流体機械が得られる。
【0015】請求項5記載の発明によれば、中心部に吐
出孔を有する第1の板体、及び該第1の板体の一面上に
設けられた第1のうず巻体を有する固定スクロール部材
と、第2の板体、及び該第2の板体の一面上に設けられ
た第2のうず巻体を有する可動スクロール部材とを含
み、前記第1のうず巻体と前記第2のうず巻体とを位相
を180°ずらして噛み合わせ、前記第1のうず巻体と
前記第2のうず巻体との間に流体ポケットを生じさせる
様にしたスクロール型圧縮機において、前記吐出孔の前
記流体ポケット側の内径が、前記吐出孔の前記流体ポケ
ット側と反対側の内径よりも小さいことを特徴とするス
クロール型圧縮機が得られる。
【0016】請求項6記載の発明によれば、前記吐出孔
が、段差状に形成されていることを特徴とする請求項5
記載のスクロール型圧縮機が得られる。
【0017】請求項7記載の発明によれば、前記吐出孔
が、テーパー状に形成されていることを特徴とする請求
項5記載のスクロール型圧縮機が得られる。
【0018】請求項8記載の発明によれば、前記吐出孔
が、円柱状の部分とテーパー状の部分とを組み合わせて
構成されていることを特徴とする請求項5記載のスクロ
ール型圧縮機が得られる。
【0019】請求項9記載の発明によれば、前記吐出孔
は、前記流体ポケット側が小径部、同じく前記流体ポケ
ット側とは反対側が大径部とされており、前記小径部の
内径をA、同じく前記大径部の内径をBとした場合に、
前記大径部の内径Bの大きさが、4/3×A以上と成る
ように設定されていることを特徴とする請求項5乃至8
のいずれか一つの請求項に記載のスクロール型圧縮機が
得られる。
【0020】請求項10記載の発明によれば、前記吐出
孔の大径部の内径の大きさは、4/3×A〜5/3×A
の範囲に設定されていることを特徴とする請求項9記載
のスクロール型圧縮機が得られる。
【0021】請求項11記載の発明によれば、前記吐出
孔は、前記流体ポケット側が小径部、同じく前記流体ポ
ケット側とは反対側が大径部とされており、前記吐出孔
が形成されるべき前記第1の板体の厚さをTとした場合
に、前記大径部の深さが、1/4×T〜3/4×Tの範
囲に設定されていることを特徴とする請求項5乃至10
の内のいずれか一つの請求項に記載のスクロール型圧縮
機が得られる。
【0022】尚、請求項1記載の流体機械、及び請求項
3記載のスクロール型流体機械において、孔をテーパー
状に形成したり、或いは孔を円柱状の部分とテーパー状
の部分とを組み合わせて構成しても良い。
【0023】
【作用】本発明の流体機械の場合、作動空間に通じた孔
の内径は、作動空間側が小さく、その反対側が大きく成
っているので、孔の作動空間側の内径を小さくした分だ
け孔の容積を小さくできる。この結果、デッドボリュウ
ムが小さくなり、流体機械の運転効率が高く成る。
【0024】一方、孔の作動空間側と反対側の内径は、
作動空間側よりも大きく成っているので、孔の作動空間
側の内径が小さく成っても、流体が孔を通過する際の抵
抗の増加を最小限に抑えることができる。また、特に、
圧縮機では、孔の作動空間側と反対側の内径が作動空間
側よりも大きく成っているので、孔の作動空間側の内径
が小さく成っても、吐出弁を開くための力の減少を防止
することができる。
【0025】特に、請求項9記載のスクロール型圧縮機
においては、吐出孔は、流体ポケット側が小径部、同じ
く流体ポケット側とは反対側が大径部とされており、吐
出孔の小径部の内径をA、同じく吐出孔の大径部の内径
をBとした場合に、大径部の内径Bの大きさが、4/3
×A以上となるように設定されている。このように設定
したのは、大径部の内径Bの大きさが4/3×Aよりも
小さくなると、吐出弁を開くための力が不足するので、
これを防止するためであり、4/3×A以上とすること
により、十分な開弁力が得られ、しかも、デッドボリュ
ウムを効率良く小さくすることができる。
【0026】また、請求項10記載のスクロール型圧縮
機においては、吐出孔の大径部の内径Bの大きさが、4
/3×A〜5/3×Aの範囲に設定されているが、吐出
孔の大径部の内径Bの大きさをこの範囲に設定すること
により、請求項9記載のスクロール型圧縮機よりも更に
確実に開弁不良を防止し、且つデッドボリュウムを小さ
くすることが可能となる。
【0027】更に、請求項11記載のスクロール型圧縮
機においては、吐出孔は、流体ポケット側が小径部、同
じく流体ポケット側とは反対側が大径部とされており、
吐出孔が形成されるべき第1の板体の厚さをTとした場
合に、吐出孔の大径部の深さが、1/4×T〜3/4×
Tの範囲に設定されている。このように設定したのは、
大径部の深さが1/4×Tよりも小さくなると、吐出弁
を開くための力が不足し、また、大径部の深さが3/4
×Tよりも大きくなると、吐出弁を開く力は増すが、大
径部によるデッドボリュウムの増大が問題となるからで
ある。このように、吐出孔の大径部の深さを1/4×T
〜3/4×Tの範囲に設定することにより、開弁不良を
起こさず、且つデッドボリュウムの小さな効率の良いス
クロール型圧縮機を提供することが可能となる。
【0028】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の流体機械の
第1の実施形態であるスクロール型圧縮機の縦断面図、
図2は図1に示すa−a線での固定スクロール部材及び
可動スクロール部材の断面図、図3は図1に示すスクロ
ール型圧縮機の要部の断面図である。
【0029】図1乃至図3を参照して、本実施形態のス
クロール型圧縮機1は、ハウジング4と、固定スクロー
ル部材5と、可動スクロール部材6と、主軸7を含んで
構成されている。
【0030】ハウジング4は、略カップ状のカップ状部
分41と、このカップ状部分41の開口側端部を閉塞す
る略漏斗状のフロントハウジング42とで構成されてい
る。フロントハウジング42は、その先端部に、筒状の
ボス部42aを有し、このボス部42aには、ボールベ
アリング43を介在させて、電磁クラッチ10が装着さ
れている。
【0031】固定スクロール部材5は、第1の板体51
と、第1のうず巻体52と、脚部53とを有している。
第1の板体51は、円板状である。第1のうず巻体52
は、インボリュート曲線に従ってうず巻いており、第1
の板体51の一面上に形成されている。脚部53は、略
筒状であり、第1の板体51の他面上に形成されてい
る。この脚部53には、雌ネジ53aが形成されてお
り、この雌ネジ53aに、カップ状部分41の底部に形
成された挿通孔41aを通じて、ボルト54を螺合させ
ることにより、固定スクロール部材5は、カップ状部分
41内に固定されている。この状態で、第1の板体51
の外周面は、カップ状部分41の内周面に密着し、更に
この第1の板体51の外周面とカップ状部分41の内周
面との間には、シール部材55を介在させてある。従っ
て、ハウジング4内には、第1の板体51を境にして、
2つの空間が構成され、第1の板体51の一面側(第1
のうず巻体52側)からフロントハウジング42に掛け
て構成された空間の内、特に第1のうず巻体52及び後
述する第2のうず巻体62を取り囲む空間は、取込空間
44と成っており、また、第1の板体51の他面側(脚
部53側)からカップ状部分41の内側底面に掛けて構
成された空間は、吐出室45と成っている。
【0032】固定スクロール部材5の第1の板体51の
中心部には、吐出孔56が形成されている。この吐出孔
56は、後述する流体ポケット46内で圧縮された冷媒
ガスを吐出室45へ吐出させるものである。この吐出孔
56は、第1のうず巻体52側に形成された小径部56
aと、脚部53側に形成された大径部56bとから成
る。このように、吐出孔56の内径は、均一ではなく、
吐出孔56の流体ポケット46側の部分の内径は、吐出
孔56の吐出室45側の部分の内径よりも小さく成って
いる。この構成により、冷媒ガスが吐出孔56を通過す
る際の抵抗を殆ど増加させることなく、即ち、後述する
吐出弁57を持ち上げる力を弱めることなく、吐出孔5
6のデッドボリュウムを小さくすることができる。即
ち、小径部56aによりデッドボリュウムを小さくする
一方、大径部56bの形成によって吐出孔56内の流体
の流れをスムーズにして吐出弁57の開弁力を増大させ
ている。この結果、スクロール型圧縮機1の圧縮効率が
高くなり、また、その分、消費動力を低減でき、これに
伴い、スクロール型圧縮機1の耐久性も向上する。尚、
本実施形態においては、第1の板体51の板厚が12m
m、小径部56aの内径が6mm、その深さが6mm、
大径部56bの内径が8mm、その深さが6mmと成っ
ている。
【0033】固定スクロール部材5の第1の板体51に
は、上述の吐出孔56を開閉するための吐出弁57と、
この吐出弁57のリフト量を制限するバルブリテーナ5
8が、ボルト59によって固定されている。
【0034】可動スクロール部材6は、第2の板体61
と、第2のうず巻体62と、ボス部63とを有してい
る。第2の板体61は、円板状である。第2のうず巻体
62は、第1のうず巻体52と同じインボリュート曲線
に従ってうず巻いており、第2の板体61の一面上に形
成されている。ボス部63は、円筒状であり、第2の板
体61の他面上に形成されている。このボス部63内に
は、ニードルベアリング64を介在させて、偏心孔65
aを有する偏心ブッシュ65が回転自在に配置されてい
る。可動スクロール部材6は、第2のうず巻体62を第
1のうず巻体52に対して位相を180°ずらして、固
定スクロール部材5に噛み合され、これにより、第1の
うず巻体52と第2のうず巻体62との間に、複数対の
流体ポケット46が構成されるように成っている。ま
た、可動スクロール部材6の他面側とフロントハウジン
グ42の一端面との間には、回転阻止機構11が備えら
れている。この回転阻止機構11は、可動スクロール部
材6が固定スクロール部材5の中心点を中心にして所定
の軌道半径(偏心量)で円軌道運動を行う際に、可動ス
クロール部材6の自転を阻止するように成っている。
【0035】主軸7は、細長いシャフト部71と、この
シャフト部71の一端にこれと同軸に設けられた円板状
のディスクロータ部72と、このディスクロータ部72
の中心から偏心させてディスクロータ部72に取り付け
られたクランクピン73とから成る。この主軸7は、シ
ャフト部71をボールベアリング47を介在させてフロ
ントハウジング42のボス部42aに回転自在に支持さ
れ、ディスクロータ部72をボールベアリング48を介
在させてフロントハウジング42の可動スクロール部材
側端部に回転自在に支持されている。また、主軸7のシ
ャフト部71の先端部は、フロントハウジング42のボ
ス部42aを通じてハウジング4の外部へと突出してお
り、この突出部分は、電磁クラッチ10に連結されてい
る。また、クランクピン73は、可動スクロール部材6
のボス部63内に回転自在に配置された偏心ブッシュ6
5の偏心孔65aに挿入されている。これにより、主軸
7と可動スクロール部材6とが連結され、電磁クラッチ
10を介して外部駆動源(例えば、自動車のエンジン)
から駆動力が主軸7に伝達されると、主軸7が回転す
る。このように主軸7が回転すると、この主軸7によ
り、可動スクロール部材6が円軌道運動を行うように成
っている。
【0036】次に本発明の第2の実施形態について説明
する。第2の実施形態は、吐出孔の形状を除き第1の実
施形態と同構成であるので、吐出孔の形状についてのみ
説明する。図4は本発明の第2の実施形態によるスクロ
ール型圧縮機の要部の断面図である。図4に示す実施形
態の場合、吐出孔56の形状は、テーパー状に成ってい
る。このようにテーパー状にすることで、吐出孔56内
の流体の流れが更にスムーズになり、消費動力をより低
減させることができる。
【0037】次に本発明の第3の実施形態について説明
する。第3の実施形態も、吐出孔の形状を除き第1の実
施形態と同構成であるので、吐出孔の形状についてのみ
説明する。図5は本発明の第3の実施形態によるスクロ
ール型圧縮機の要部の断面図である。図5に示す実施形
態の場合、吐出孔56は、小径部56dと、中間径部5
6eと、大径部56fとを有している。このような段差
は、吐出孔がテーパー形状等のものに比べて比較的簡単
に形成することができる利点を有している。また、吐出
孔56の段差は、3段以上でも構わない。
【0038】図6は本発明の第4の実施形態によるスク
ロール型圧縮機の要部の断面図である。本実施形態は、
第1の実施形態と略同構成であるので、第1の実施形態
と同構成或いは同様の構成の部分については、第1の実
施形態と同じ参照番号を付してその説明を省略し、第1
の実施形態と構成の異なる部分についてのみ説明する。
【0039】本実施形態の場合、吐出孔56は、小径部
56gと、大径部56hと、テーパ部56iとを有して
いる。小径部56gと大径部56hとをテーパ部56i
でつなぐことで、小径部56gと大径部56hとの段差
をスムーズにでき、吐出孔56における流体の流れをス
ムーズにすることができる。
【0040】図7は本発明の第5の実施形態によるスク
ロール型圧縮機の要部の断面図である。本実施形態は、
第1の実施形態と略同構成であるので、第1の実施形態
と同構成或いは同様の構成の部分については、第1の実
施形態と同じ参照番号を付してその説明を省略し、第1
の実施形態と構成の異なる部分についてのみ説明する。
【0041】本実施形態の場合、吐出孔56は、小径部
56jと、大径部56kと、テーパ部56l(エル)と
を有しており、小径部56jの軸線と大径部56kの軸
線とが、偏心している。また、本実施形態では、小径部
56jの深さに対して大径部56kの深さが大きいもの
と成っている。
【0042】図7のスクロール型圧縮機においては、第
1の板体51の中央部の厚みが、その周囲の厚みに比べ
て厚く成っており、本実施形態においては、第1の板体
51の中央部の厚みeが23.8mm、同じく中央部の
周囲の板厚fが12mmと成っている。吐出孔56は、
第1の板体51の中央部、即ち、板厚の厚い部分に形成
されており、本実施形態においては、小径部56jの内
径gが6mm、その深さhが7mm、同じく大径部56
kの内径iが10mm、その深さjが16.8mmと成
っている。この構成では、第1の実施形態のものと比べ
て吐出孔56の形成部分の板厚が厚いため、小径部56
iの内径の大きさに対する大径部56kの内径の大きさ
の割合が大きいものと成っている。
【0043】図8は本発明の第6の実施形態によるスク
ロール型圧縮機の要部の断面図である。本実施形態は、
第1の実施形態と略同構成であるので、第1の実施形態
と同構成或いは同様の構成の部分については、第1の実
施形態と同じ参照番号を付してその説明を省略し、第1
の実施形態と構成の異なる部分についてのみ説明する。
【0044】本実施形態の場合、吐出孔56は、ストレ
ート形状の小径部56mと、大径部を構成するテーパ部
56nとを有したものと成っている。
【0045】尚、上述の実施形態は、いずれもスクロー
ル型圧縮機であるが、本発明は、他の形式の圧縮機、例
えば、一般的なレシプロ式の圧縮機、斜板式圧縮機、ロ
ータリー式圧縮機、ベーン式圧縮機等、即ち、圧縮機一
般に適用可能であり、更に、本発明は、圧縮機のみなら
ず、ポンプ等にも適用可能である。即ち、作動流体を圧
縮又は膨脹させる作動空間と、この作動空間に通じた孔
を有する流体機械一般に適用可能である。
【0046】また、上述の実施形態では、吐出孔56の
平面形状を円形としてあるが、これに限らず、吐出孔の
平面形状を、楕円形、角形等、その他の形状にしても良
い。
【0047】
【実施例】次に、本発明の流体機械の実施例について、
図6及び図7に示すスクロール型圧縮機を例にして説明
する。
【0048】図6に示すスクロール型圧縮機では、小径
部56gの内径aが、6mm、小径部56gからテーパ
部56iに掛けての深さが、6mm、大径部56hの内
径が、8mm、大径部56hの深さが、6mmと成って
いる。
【0049】図7に示すスクロール型圧縮機では、吐出
孔56が形成されているところの第1の板体51の厚み
eは、23.8mm、それ以外の第1の板体51の厚み
fは、12mm、小径部56jの内径aが、6mm、小
径部56jからテーパ部56lに掛けての深さhが、7
mm、大径部56kの内径iが、10mm、大径部56
iの深さが、16.8mmと成っている。
【0050】以上のように吐出孔の寸法を設定すると、
デッドボリュウムの容積が小さく、しかも開弁力が大き
いという理想的な効果を得ることできる。
【0051】
【発明の効果】本発明の流体機械は、吐出孔のデッドボ
リュウムを小さくすることができるので、流体機械の運
転効率を高めることができる。
【0052】また、本発明の流体機械は、運転効率が高
いので、消費動力を低減することができ、これに伴い、
流体機械の耐久性を向上させることができる。
【0053】更に、本発明では、作動空間に通じた孔の
入り口側の径を小さくしたことにより、上述の孔の設置
位置が広くなり、より一層、デッドボリュウムが小さく
成る位置に上述の孔を設置できる。この結果、流体機械
の運転効率が向上し、特に、スクロール型流体機械にお
いては、うず巻体中央端形状設定範囲が広くなることに
より、うず巻体中央端の耐久性を向上させることが可能
と成る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるスクロール型圧縮機
の縦断面図である。
【図2】図1に示すa−a線での固定スクロール部材及
び可動スクロール部材の断面図である。
【図3】図1に示すスクロール型圧縮機の要部の断面図
である。
【図4】本発明の第2の実施形態のよるスクロール型圧
縮機の要部の断面図である。
【図5】本発明の第3の実施形態のよるスクロール型圧
縮機の要部の断面図である。
【図6】本発明の第4の実施形態によるスクロール型圧
縮機の要部の断面図である。
【図7】本発明の第5の実施形態によるスクロール型圧
縮機の要部の断面図である。
【図8】本発明の第6の実施形態によるスクロール型圧
縮機の要部の断面図である。
【図9】従来のスクロール型圧縮機の一例の要部の断面
図である。
【符号の説明】
1 スクロール型圧縮機 4 ハウジング 41 カップ状部分 41a 挿通孔 42 フロントハウジング 42a ボス部 43 ボールベアリング 44 取込空間 45 吐出室 46 流体ポケット(作動空間) 47 ボールベアリング 48 ボールベアリング 5 固定スクロール部材 51 第1の板体 52 第1のうず巻体 53 脚部 53a 雌ネジ 54 ボルト 55 シール部材 56 吐出孔(孔) 57 吐出弁 58 バルブリテーナ 59 ボルト 6 可動スクロール部材 61 第2の板体 62 第2のうず巻体 63 ボス部 64 ニードルベアリング 65 偏心ブッシュ 65a 偏心孔 7 主軸 71 シャフト部 72 ディスクロータ部 73 クランクピン 10 電磁クラッチ 11 回転阻止機構

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体を圧縮又は膨脹させる作動空間と、
    該作動空間から該作動空間の外部へと前記流体を吐出さ
    せるか、或いは前記作動空間の外部から前記作動空間内
    へと前記流体を流通させる孔とを含む流体機械におい
    て、前記孔の前記作動空間側の内径が、前記孔の前記作
    動空間側と反対側の内径よりも小さいことを特徴とする
    流体機械。
  2. 【請求項2】 前記孔が、段差状に形成されていること
    を特徴とする請求項1記載の流体機械。
  3. 【請求項3】 中心部に孔を有する第1の板体、及び該
    第1の板体の一面上に設けられた第1のうず巻体を有す
    る固定スクロール部材と、第2の板体、及び該第2の板
    体の一面上に設けられた第2のうず巻体を有する可動ス
    クロール部材とを含み、前記第1のうず巻体と前記第2
    のうず巻体とを位相を180°ずらして噛み合わせ、前
    記第1のうず巻体と前記第2のうず巻体との間に流体ポ
    ケットを生じさせる様にしたスクロール型流体機械にお
    いて、前記孔の前記流体ポケット側の内径が、前記孔の
    前記流体ポケット側と反対側の内径よりも小さいことを
    特徴とするスクロール型流体機械。
  4. 【請求項4】 前記孔が、段差状に形成されていること
    を特徴とする請求項3記載のスクロール型流体機械。
  5. 【請求項5】 中心部に吐出孔を有する第1の板体、及
    び該第1の板体の一面上に設けられた第1のうず巻体を
    有する固定スクロール部材と、第2の板体、及び該第2
    の板体の一面上に設けられた第2のうず巻体を有する可
    動スクロール部材とを含み、前記第1のうず巻体と前記
    第2のうず巻体とを位相を180°ずらして噛み合わ
    せ、前記第1のうず巻体と前記第2のうず巻体との間に
    流体ポケットを生じさせる様にしたスクロール型圧縮機
    において、前記吐出孔の前記流体ポケット側の内径が、
    前記吐出孔の前記流体ポケット側と反対側の内径よりも
    小さいことを特徴とするスクロール型圧縮機。
  6. 【請求項6】 前記吐出孔が、段差状に形成されている
    ことを特徴とする請求項5記載のスクロール型圧縮機。
  7. 【請求項7】 前記吐出孔が、テーパー状に形成されて
    いることを特徴とする請求項5記載のスクロール型圧縮
    機。
  8. 【請求項8】 前記吐出孔が、円柱状の部分とテーパー
    状の部分とを組み合わせて構成されていることを特徴と
    する請求項5記載のスクロール型圧縮機。
  9. 【請求項9】 前記吐出孔は、前記流体ポケット側が小
    径部、同じく前記流体ポケット側とは反対側が大径部と
    されており、前記小径部の内径をA、同じく前記大径部
    の内径をBとした場合に、前記大径部の内径Bの大きさ
    が、4/3×A以上と成るように設定されていることを
    特徴とする請求項5乃至8のいずれか一つの請求項に記
    載のスクロール型圧縮機。
  10. 【請求項10】 前記吐出孔の大径部の内径の大きさ
    は、4/3×A〜5/3×Aの範囲に設定されているこ
    とを特徴とする請求項9記載のスクロール型圧縮機。
  11. 【請求項11】 前記吐出孔は、前記流体ポケット側が
    小径部、同じく前記流体ポケット側とは反対側が大径部
    とされており、前記吐出孔が形成されるべき前記第1の
    板体の厚さをTとした場合に、前記大径部の深さが、1
    /4×T〜3/4×Tの範囲に設定されていることを特
    徴とする請求項5乃至10の内のいずれか一つの請求項
    に記載のスクロール型圧縮機。
JP10280245A 1998-10-01 1998-10-01 流体機械 Withdrawn JP2000110745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10280245A JP2000110745A (ja) 1998-10-01 1998-10-01 流体機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10280245A JP2000110745A (ja) 1998-10-01 1998-10-01 流体機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000110745A true JP2000110745A (ja) 2000-04-18

Family

ID=17622330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10280245A Withdrawn JP2000110745A (ja) 1998-10-01 1998-10-01 流体機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000110745A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100343517C (zh) * 2002-12-25 2007-10-17 乐金电子(天津)电器有限公司 涡旋压缩机的静涡盘

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100343517C (zh) * 2002-12-25 2007-10-17 乐金电子(天津)电器有限公司 涡旋压缩机的静涡盘

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090104060A1 (en) Compressor
WO2007066463A1 (ja) スクロール圧縮機
KR101711230B1 (ko) 스크롤 압축기
CN210715092U (zh) 电动压缩机装置
US6231324B1 (en) Oldham coupling for scroll machine
JP2006299806A (ja) スクロール圧縮機
JP2005264827A (ja) スクロール圧縮機
US8172560B2 (en) Fluid machinery having annular back pressure space communicating with oil passage
JP2020002947A (ja) スクロール圧縮機
JP2000320460A (ja) 圧縮機の軸受け構造
JP2012184709A (ja) スクロール圧縮機
JP2002221171A (ja) スクロール圧縮機
JP3408808B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP2000110745A (ja) 流体機械
EP0070617B1 (en) Scroll type fluid displacement apparatus
JP2005155577A (ja) スクロール型流体機械
JP3422744B2 (ja) スクロール型圧縮機
JPH0942177A (ja) スクロール圧縮機
JPS6291680A (ja) 可変容量型スクロ−ル圧縮機
US20230204035A1 (en) Compressor
JP4227041B2 (ja) ハイブリッド圧縮機
JPH0821390A (ja) 2気筒回転式圧縮機
KR100351148B1 (ko) 압축기
JP4199135B2 (ja) スクロール圧縮機
JP3596063B2 (ja) スクロール圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110