JP2000109483A - 含窒素複素環化合物の製造方法 - Google Patents

含窒素複素環化合物の製造方法

Info

Publication number
JP2000109483A
JP2000109483A JP11321689A JP32168999A JP2000109483A JP 2000109483 A JP2000109483 A JP 2000109483A JP 11321689 A JP11321689 A JP 11321689A JP 32168999 A JP32168999 A JP 32168999A JP 2000109483 A JP2000109483 A JP 2000109483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
formula
heterocyclic compound
compound represented
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11321689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3328694B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Taguchi
和宏 田口
Teiichi Murakami
悌一 村上
Toshikazu Takahashi
利和 高橋
Yuko Uchimaru
祐子 内丸
Kazuhisa Hiratani
和久 平谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP32168999A priority Critical patent/JP3328694B2/ja
Publication of JP2000109483A publication Critical patent/JP2000109483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3328694B2 publication Critical patent/JP3328694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】下記一般式(2)で表される含窒素複素環化合
物の製造方法の提供。 【解決手段】 下記一般式(2) 【化2】 (2) (式中、Rはアルキル基を示す)でされる含窒素複素環
化合物を製造する方法において、下記一般式(3) 【化3】 (3) (式中、Rは前記と同じ意味を有する)で表される複素
環化合物中の塩素原子を加水分解することを特徴とする
前記方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、含窒素複素環化合
物の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】天然由来の核酸塩基は相補的な分子構造
持つもの同士が数個の水素結合対を介して選択的に結合
する。核酸塩基であるアデニンはチミジンとの間で水素
結合を介在して選択的に結合する。結合は核酸塩基上の
ある決まった原子の間でおこり、この場合には2本の水
素結合対が形成される。また同じようにシチジンはグア
ニンとの間で水素結合を介在して選択的に結合するが、
先の場合とは異なり3本の水素結合対が生じる。特定の
核酸塩基同士の結合対の形成は、生命現象の根本である
遺伝子(核酸)の生化学機能の発現に必須な性質であ
り、生化学現象としてよく観察されきたところである。
また、核酸塩基の選択的な結合の形成は物理化学現象と
して、様々な分光学的な手法やX旋回折などで詳細が明
らかにされている。このような水素結合に基づく核酸塩
基間の相補的な結合は、核酸関連物質または核酸塩基の
部分構造をもつ有用物質の回収、精製に利用されてき
た。例えば、回収、精製を対象とする核酸塩基に対し
て、それと相補的な構造を持つ核酸塩基を適宜な方法で
化学結合させた不溶性の担体を予め用意し、この担体に
対象とする核酸塩基を含む原料を接触させれば目的の核
酸塩基は選択的に担体に捕捉される。再沈殿法、抽出
法、イオン交換法による核酸関連物質の回収方法に比べ
て、核酸塩基間の相補的な結合力を利用した回収方法
は、目的物質の回収率に優れ、一段階当たりの精製の効
率が高いという特徴を持つ重要な方法である。特に化学
的挙動の酷似した核酸関連物質間の相互分離、とりわけ
液体クロマトグラフによる分離では高い理論段数を必要
とするために核酸塩基の特異的な相互作用の利用は必須
の方法となっている。従来より、上記のような回収・精
製、又は分析の目的では、対象とする核酸関連物質を選
択的に捕捉する材料もまた天然の核酸関連化合物やその
部分修飾化合物が専ら利用されてきた。しかし、捕捉材
料として天然の核酸関連化合物は、小さな分子種である
ために担体上への固定化に利用できる官能基が少なく、
結合方法が非常に限られている。担体への固定化位置が
不適当であると、核酸塩基間の水素結合形成が阻害さ
れ、本来の相補的な構造をもつ核酸塩基間の選択的結合
能が発現されず、担体の有効性が失われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、天然の核酸
塩基と同等以上の結合力、選択性、結合数を持ち、かつ
化学修飾によっても結合能の阻害のない 、含窒素複素
環化合物の製造方法を提供することをその課題とする。
【0004】
【課題を解決のための手段】本発明者らは、前期課題を
解決すべく鋭意研究を重ねた結果、発明を完成するに至
った。本発明によれば、以下の発明が提供される。 下記一般式(2)
【化2】 (2) (式中、Rはアルキル基を示す)でされる含窒素複素環
化合物を製造する方法において、 下記一般式(3)
【化3】 (3) (式中、Rは前記と同じ意味を有する)で表される複素
環化合物中の塩素原子を加水分解することを特徴とする
含窒素複素環化合物の製造。 下記一般式(4)
【化4】 (4) (式中、Rはアルキル基を示す)でされる含窒素複素環
化合物を製造する方法において、 下記一般式(5)
【化5】 (5) (式中、Rは前記と同じ意味を有する)で表される複素
環化合物中の塩素原子をアルキルアミンと反応させるこ
とを特徴とする含窒素複素環製造方法。 下記一般式(6)
【化6】 (6) (式中、Rはアルキル基を示す)でされる含窒素複素環
化合物を製造する方法において、 下記一般式(7)
【化7】 (7) (式中、Rは前記と同じ意味を有する)で表される複素
環化合物中の塩素原子をアルキルアミンと反応させるこ
とを特徴とする含窒素複素環化合物の製造方法。 下記一般式(8)
【化8】 (8) (式中、Rはアルキル基を示す)でされる含窒素複素環
化合物を製造する方法において、 下記一般式(9)
【化9】 (9) (式中、Rは前記と同じ意味を有する)で表される複素
環化合物中の塩素原子を加水分解することを特徴とする
含窒素複素環化合物の製造方法。 下記一般式(10)
【化10】 (10) (式中、Rはアルキル基を示す)でされる含窒素複素環
化合物を製造する方法において、 下記一般式(11)
【化11】 (11) (式中、Rは前記と同じ意味を有する)で表される複素
環化合物中の塩素原子をアルキルアミンと反応させるこ
とを特徴とする含窒素複素環化合物の製造方法。 下記一般式(12)
【化12】 (12) (式中、Rはアルキル基を示す)でされる含窒素複素環
化合物を製造する方法において、 下記一般式(13)
【化13】 (13) (式中、Rは前記と同じ意味を有する)で表される複素
環化合物中の塩素原子をアルキルアミンと反応させるこ
とを特徴とする含窒素複素環化合物の製造方法。 下記一般式(14)
【化14】 (14) (式中、Rはアルキル基を示す)でされる含窒素複素環
化合物を製造する方法において、 下記一般式(15)
【化15】 (15) (式中、Rは前記と同じ意味を有する)で表される複素
環化合物中の塩素原子をフッ素化することを特徴とする
含窒素複素環化合物の製造方法。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の核酸塩基捕捉剤は、下記
一般式(1)で表される含窒素複素環化合物である。
【化1】 (1) 前記一般式(1)において、R1、R2、R3,R4は、置
換又は未置換のアミノ基、ヒドロキシル基又はフッ素原
子であるが、その少なくとも1つはヒドロキシル基又は
フッ素原子である。また、合成中間体に適度な溶解性を
付与するために置換基に置換アミノ基を一つ以上導入す
るのが好ましい。このとき、置換のアミノ基の置換基は
単純な直鎖構造のアルキル基ばかりでなく、分枝構造の
もの、環構造のアルキル基でもよい。また、置換アミノ
基は、アルキル基に限らず、アリール基やアリールアル
キル基等の置換基を有するものであってもよい。さら
に、これらのアルキル基や、アリール基、アリールアル
キル基は、核酸塩基の捕捉を妨害することのない置換
基、例えば、アルコキシ基、エステル基、アシル基等の
置換基を有していてもよい。アルキル基を有する置換ア
ミノ基において、そのアルキル基の炭素数は1〜25、
好ましくは8〜20である。
【0006】本発明による前記一般式(1)の含窒素複
素環化合物のうち、下記一般式(2)
【化2】 (2) (式中、Rは水素又はアルキル基を示す)で表される化
合物は、下記一般式(3)
【化3】 (3) (式中、Rは前記と同じ意味を有する)で表される化合
物を加水分解することによって得ることができる。この
場合、加水分解剤としては、触媒としてKOHと18−
クラウン−6を含む水溶液の使用が好ましい。また、前
記一般式(3)で表される化合物は、下記一般式(1
6)で表される化合物をアミンと反応させることによっ
て得ることができる。
【化16】 (16)
【0007】本発明による前記一般式(1)の含窒素複
素環化合物のうち、下記一般式(4)
【化4】 (4) (式中、Rは水素又はアルキル基を示す)で表される化
合物は、下記一般式(5)
【化5】 (5) (式中、Rは前記と同じ意味を有する)で表される化合
物とアミンとを反応させることによって得ることができ
る。また、前記一般式(5)で表される化合物は、下記
一般式(17)で表される化合物に含まれる塩素原子の
1つを加水分解することによって得ることができる。
【化17】 (17) 前記加水分解は、塩酸と酢酸を含む水溶液中で行うのが
好ましい。
【0008】本発明による前記一般式(1)の含窒素複
素環化合物のうち、下記一般式(6)
【化6】 (6) (式中、Rは水素又はアルキル基を示す)で表される化
合物は、下記一般式(7)
【化7】 (7) (式中、Rは前記と同じ意味を有する)で表される化合
物をアミンと反応させることによって得ることができ
る。また、前記一般式(7)で表される化合物は、下記
一般式(18)
【化18】 (18) で表される化合物とアミンとを反応させた後、得られる
下記一般式(19)
【化19】 (19) (式中、Rは水素又はアルキル基を示す)で表される化
合物中に含まれる1つの塩素を加水分解することによっ
て得ることができる。
【0009】本発明による前記一般式(1)の含窒素複
素環化合物のうち、下記一般式(8)
【化8】 (8) (式中、Rは水素又はアルキル基を示す)で表される化
合物は、下記一般式(9)
【化9】 (9) (式中、Rは前記と同じ意味を有する)で表される化合
物中に含まれる8位の塩素を加水分解することによって
得ることができる。この場合、加水分解剤としては、塩
酸とNaOHを含む水溶液の使用が好ましい。また、前
記一般式(9)で表される化合物は、前記一般式(7)
で表される化合物に含まれる6位の塩素をアミンと反応
させることによって得ることができる。
【0010】本発明による前記一般式(1)の含窒素複
素環化合物のうち、下記一般式(10)
【化10】 (10) (式中、Rは水素又はアルキル基を示す)で表される化
合物は、下記一般式(11)
【化11】 (11) (式中、Rは前記と同じ意味を有する)で表される化合
物に含まれる2位の塩素をアミンと反応させることによ
って得ることができる。また、前記一般式(11)で表
される化合物は、前記一般式(7)で表される化合物に
含まれる6位の塩素を加水分解させることによって得る
ことができる。この場合の加水分解は塩素と酢酸を含む
水溶液中で行なうのが好ましい。
【0011】本発明による前記一般式(1)の含窒素複
素環化合物のうち、下記一般式(12)
【化12】 (12) (式中、Rは水素又はアルキル基を示す)で表される化
合物は、下記一般式(13)
【化13】 (13) (式中、Rは前記と同じ意味を有する)で表される化合
物中に含まれる2位の塩素にアミンを反応させることに
よって得ることができる。
【0012】本発明による前記一般式(1)の含窒素複
素環化合物のうち、下記一般式(14)
【化14】 (14) (式中、Rは水素又はアルキル基を示す)で表される化
合物は、下記一般式(15)
【化15】 (15) (式中、Rは前記と同じ意味を有する)で表される化合
物に含まれる2位と6位の塩素をフッ素原子とすること
によって得ることができる。この場合、フッ素化剤とし
ては、KF−18−クラウン6を用いるのが好ましい。
【0013】前記一般式(2)、(4)、(6)、
(8)及び(10)で表わされる化合物中に含まれるヒ
ドロキシル基は、実際にはケト形の互変異性体として存
在する。例えば、前記一般式(2)の化合物のケト形の
互変異性体は下記一般式(20)で表わされる。
【化20】 (20) 前記一般式(2)の化合物の構造は、天然の核酸塩基の
一つであるシチジン二分子が縮合した構造に相当する。
前記一般式(4)の化合物の構造は、天然の核酸塩基ア
デニンのピリミジン環部分とシチジンが縮合した構造に
相当する。前記一般式(6)の化合物の構造はアデニン
のピリミジン環部分とグアニンのピリミジン環部分が縮
合した構造に相当する。前記一般式(8)の化合物の構
造はシチジンとグアニンのピリミジン環部分が縮合した
構造に相当する。前記一般式(10)の化合物の構造は
アデニンのピリミジン環部分とチミジンが縮合した構造
に相当する。
【0014】
【発明の効果】一般式(1)で表わされる含窒素化合物
は、核酸塩基捕捉剤として用いられ、天然由来の核酸関
連物質又は核酸塩基の部分構造をもつ複素環化合物と水
素結合により選択的に結合するので、それらの物質の分
離回収や精製を効率よく行うことが可能である。また、
その選択性の高さ故に性質の類似した核酸塩基関連物質
の定性及び定量分析を行うための材料として利用するこ
とが可能である。本発明によれば、一般式(1)で表さ
れる含窒素複素環化合物の製造方法が得られる。
【0015】
【実施例】本発明を実施例により詳細に説明する。
【0016】実施例1 2,6−ジクロロ−4,8−ジオクタデシル−ピリミド
[5,4−d]ピリミジン(一般式(3)において、R
=オクタデシル)(化合物3)の合成 2,4,6,8−テトラクロロピリミド[5,4−d]
ピリミジン(I)2.50gを乾燥クロロホルム25m
lに撹拌により懸濁させ、オクタデシルアミン5.49
gおよびエチルジイソプロピルアミン2.64gの乾燥
クロロホルム溶液50mlを30分かけて滴下した。反
応容器を冷却して反応温度を5−10℃に保った。滴下
後室温で2時間放置した。クロロホルム相を水で洗浄し
た後、硫酸マグネシウムで乾燥し、目的物を得た。酢酸
エチルで再結晶し精製した(収量4.84g)。融点1
12℃。同様にして2,6−ジクロロ−4,8−ジドデ
シル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン。融点102
℃。 2,6−ジヒドロキシ−4,8−ジオクタデシル−ピリ
ミド[5,4−d]ピリミジン(一般式(2)におい
て、R=オクタデシル)(化合物2)の合成 2,6−ジクロロ−4,8−ジオクタデシル−ピリミド
[5,4−d]ピリミジン(化合物III)300mg、
18−クラウン−6215mg、および水酸化カリウム
120mgにトリエチレングリコールジメチルエーテル
2lを加え、窒素雰囲気下、攪拌しながら185℃に1
2時間加熱した。反応液より溶媒を真空下に加熱して除
いた後、反応物にクロロホルムを加え、希酢酸水溶液と
水で水洗した。硫酸マグネシウムで溶液を乾燥後、カラ
ムクロマトグラフ(シリカゲル/アセトン−クロロホル
ム)で目的物を単離した。収率50%。薄層クロマトグ
ラフ(シリカゲル/アセトン:クロロホルム1:9)R
f値0.3。
【0017】実施例2 2−クロロ−4,8−ジオクタデシル−6−ヒドロキシ
ピリミド[5,4−d]ピリミジン(一般式(5)にお
いて、R=オクタデシル)(化合物5) 2,6−ジクロロ−4,8−ジオクタデシル−ピリミド
[5,4−d]ピリミジン(化合物3)300mgに酢
酸8mlと濃硫酸2mlを加え、110℃で加熱撹拌し
た。反応液にクロロホルムを加え、水、5%炭酸水素ナ
トリウム水溶液、水の順で洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥し、目的物を得た。酢酸エチルで再結晶し精製した
(淡黄色固体、収量235mg)薄層クロマトグラフ
(シリカゲル/アセトン:クロロホルム1:9)Rf値
0.4。6−ヒドロキシ−2,4,8−トリオクタデシ
ルピリミド[5,4−d]ピリミジン(一般式(4)に
おいて、R=オクタデシル)(化合物4) 2−クロロ−4,8−ジオクタデシル−6−ヒドロキシ
ピリミド[5,4−d]ピリミジン(一般式(5)にお
いて、R=オクタデシル)(化合物5)80mgとオク
タデシルアミン72mgとトリエチレングリコールジメ
チルエーテル2mlの混合物を180℃に6時間加熱し
た。放冷後反応混合物にクロロホルムを加え、溶液を5
%炭酸ナトリウムと水で洗浄した後、硫酸マグネシウム
で乾燥した。溶媒及び未反応のオクタデシルアミンを真
空加温下に除去した後、酢酸エチルで再結晶により精製
した(収量83mg)。薄層クロマトグラフ(シリカゲ
ル/アセトン:クロロホルム1:9)Rf値 0.5。
【0018】実施例3 4−オクタデシル−2,6,8−トリクロロピリミド
[5,4−d]ピリミジン(一般式(19)において、
R=オクタデシル)(化合物19) 2,4,6,8−テトラクロロピリミド[5,4−d]
ピリミジン(式(16))2.88gを乾燥クロロホル
ム30mlに撹拌により懸濁させ、オクタデシルアミン
2.87gおよびエチルジイソプロピルアミン1.38
gの乾燥クロロホルム溶液30mlを1時間かけてゆっ
くり滴下した。反応容器を氷冷し溶液の温度は0℃に保
った。反応液を水で洗い、目的物を得た。薄層クロマト
グラフ(シリカゲル/クロロホルム)Rf値0.5。4
−オクタデシル−8−ヒドロキシ−2,6−ジクロロピ
リミド[5,4−d]ピリミジン(一般式(7)におい
て、R=オクタデシル)(化合物7) 4−オクタデシル−2,6,8−トリクロロピリミド
[5,4−d]ピリミジン(一般式(19)において、
R=オクタデシル)(化合物19)5.0gをテトラヒ
ドロフラン50mlに溶解し、1mol/lの水酸化ナ
トリウム水溶液20mlを加え室温で3時間撹拌した。
反応液を300mlの水に注ぎ、析出物を回収した。こ
れを酢酸エチルで再結晶し精製した(収量2.5g)。
薄層クロマトグラフ(シリカゲル/アセトン:クロロホ
ルム1:2)Rf値0.05。赤外吸収スペクトル(カ
ルボニル基)1703cm−1。融点165℃。8−ヒ
ドロキシ−2,4,6−トリオクタデシルアミノピリミ
ド[5,4−d]ピリミジン(一般式(6)において、
R=オクタデシル)(化合物6) 4−オクタデシル−8−ヒドロキシ−2,6−ジクロロ
ピリミド[5,4−d]ピリミジン(化合物7)100
mgとオクタデシルアミン228mg、溶媒ジメチルイ
ミダゾリジノン2mlを150℃に12時間加熱した。
反応物をクロロホルムに溶解させ、溶液を炭酸ナトリウ
ム水溶液と水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し
て目的物を得た。酢酸エチルで再結晶して精製した(収
量225mg)。薄層クロマトグラフ(シリカゲル/メ
タノール:クロロホルム1:9)Rf値0.3。
【0019】実施例4 2−クロロ−4,6−ジオクタデシルアミノ−8−ヒド
ロキシピリミド[5,4−d]ピリミジン(一般式
(9)において、R=オクタデシル)(化合物9) 4−オクタデシル−8−ヒドロキシ−2,6−ジクロロ
ピリミド[5,4−d]ピリミジン(化合物7)150
mg、オクタデシルアミン89mg、N,N−ジブチル
アニリン77mg、及びN,N−ジメチルホルムアミド
2mlの混合物を90℃に5時間加熱した。反応物をク
ロロホルムに溶解し、溶液を水洗、硫酸マグネシウムで
乾燥した。酢酸エチルで再結晶し目的物を得た(収量1
31mg)。薄層クロマトグラフ(シリカゲル/メタノ
ール:クロロホルム1:9)Rf値0.5。4,6−ジ
オクタデシルアミノ−2,8−ジヒドロキシピリミド
[5,4−d]ピリミジン(一般式(8)において、R
=オクタデシル)(化合物8) 2−クロロ−4,6−ジオクタデシルアミノ−8−ヒド
ロキシピリミド[5,4−d]ピリミジン(化合物9)
42mgに酢酸1.5mlと2mol/lの塩酸0.2
mlを加え、12時間80℃に加熱した。反応物を水に
注ぎ、生じた固体を希アンモニア水と水で洗浄し目的物
を得た(収量33mg)。酢酸エチルで再結晶し精製し
た。
【0020】実施例5 2−クロロ−6,8−ジヒドロキシ−4−オクタデシル
アミノピリミド[5,4−d]ピリミジン(一般式(1
1)において、R=オクタデシル)(化合物11) 4−オクタデシルアミノ−8−ヒドロキシ−2,6−ジ
クロロピリミド[5,4−d]ピリミジン(化合物7)
357mgに酢酸10mlと水2mlを加え、6時間9
0℃に加熱した。反応物を水に注ぎ、析出した固体を濾
別し、希アンモニア水と水で洗浄した(収量346m
g)。薄層クロマトグラフ(シリカゲル/メタノール:
クロロホルム1:2)Rf値0.8。2,4−ジヒドロ
キシ−6,8−ジオクタデシルピリミド[5,4−d]
ピリミジン(一般式(10)において、R=オクタデシ
ル)(化合物10) 2−クロロ−6,8−ジヒドロキシ−4−オクタデシル
アミノピリミド[5,4−d]ピリミジン(一般式(1
1)において、R=オクタデシル)(化合物11)60
mgをエタノール1mlと1mol/lの水酸化ナトリ
ウム水溶液0.13mlを加え、しばらく撹拌した後、
溶媒を揮発除去した。得れた固体にオクタデシルアミン
37mgとジメチルピロリジノン2mlを加え、2日間
150℃に加温した。反応物を水に注ぎ、析出した固体
を濾取し、カラムクロマトグラフ(シリカゲル/メタノ
ール:クロロホルム1:4)で精製した(収量75m
g)。薄層クロマトグラフ(シリカゲル/メタノール:
クロロホルム1:4)Rf値0.3。融点78℃
【0021】実施例6 6−クロロ−2,4,8−トリオクタデシルアミノ−ピ
リミド[5,4−d]ピリミジン(一般式(12)にお
いて、R=オクタデシル)(化合物12)の合成 2,6−ジクロロ−4,8−ジオクタデシルアミノ−ピ
リミド[5,4−d]ピリミジン(一般式(13)にお
いて、R=オクタデシル)(化合物13)100mg、
オクタデシルアミン73mgにN,N−ジメチルアセト
アミド2mlを加え100℃で12時間加熱した。反応
液より溶媒を減圧して除去した後、クロロホルムを加え
た。有機相を5%炭酸ナトリウムと水で洗浄した後、硫
酸マグネシウムで乾燥した。組成物をカラムクロマトグ
ラフィー(シリカゲル/ヘキサン−ベンゼン1:1)で
精製し目的物を単離した(収量112mg)。薄層クロ
マトグラフ(シリカゲル/シクロヘキサン−ベンゼン
1:1)Rf値0.6。
【0022】実施例7 2,6−ジフルオロ−4,8−ジオクタデシルアミノピ
リミド[5,4−d]ピリミジン(一般式(14)にお
いて、R=オクタデシル)(化合物14)の合成。 2,6−ジクロロ−4,8−ジオクタデシルアミノ体
(一般式(15)において、R=オクタデシル)(化合
物15)100mg、18−クラウン−611mg、お
よびフッ化カリウム81mgに乾燥アセトニトリル10
mlを加え140℃で2日間加熱した。反応液にクロロ
ホルム100mlを加え有機相を水洗した後、クロロホ
ルム相を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に
除去して得た固体を、カラムクロマトグラフィー(シリ
カゲル/ヘキサン−ベンゼン2:3)で精製し目的物を
単離した。収率39%、薄層クロマトグラフ(シリカゲ
ル/シクロヘキサン:ベンゼン1:1)Rf値0.4。 19−FNMR:δ(CDCl3、内標準物質ヘキサフ
ルオロベンゼン)115.15(s) 1HNMR:δ(CDCl3):6.86(2H,t,
NH),3.57(4H,d,NCH2),1.69
(4H,t,NCCH2) 1.25(60H,bs,CH2),0.88(6H,
t,CH3)
【0023】実施例8 2,6−ジクロロ−4,8−ビス(4−メトキシベンジ
ルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン(一般式
(3)において、R=オクタデシル)(化合物3
(2))の合成 2,4,6,8−テトラクロロピリミド[5,4−d]
ピリミジン式(16)1.33gを乾燥クロロホルム3
0mlに撹拌により懸濁させ、4−メトキシベンジルア
ミン1.39gおよびエチルジイソプロピルアミン1.
31gの乾燥クロロホルム溶液25mlを15分かけて
滴下した。反応容器を冷却して反応温度を5℃に保っ
た。滴下後室温で2時間放置した。溶媒を減圧下に蒸発
除去して得た固体を水洗して目的物を得た(収量2.2
7g)。メトキシエタノールで再結晶して精製した。薄
層クロマトグラフ(シリカゲル/クロロホルム)Rf値
0.6。
【0024】実施例9 異種類の複素環化合物の水素結合の基づく捕捉 複素環化合物をクロロフォルムに溶解し、風乾した後K
Br錠剤法で複素環化合物のカルボニル基の伸縮振動を
赤外分光光度計で測定した。 複素環化合物A−複素環化合物B(混合モル比)カルボ
ニル基の伸縮振動の波数(cm-1) 化合物2(単独) 1679 化合物5(単独) 1694 化合物9(単独) 1694 化合物11(単独) 1702 化合物5−化合物9(1:1) 1686 化合物11−化合物12(1:1) 1652 化合物14−化合物9(1:2) 1702
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 利和 つくば市東1丁目1番 工業技術院物質工 学工業技術研究所内 (72)発明者 内丸 祐子 つくば市東1丁目1番 工業技術院物質工 学工業技術研究所内 (72)発明者 平谷 和久 つくば市東1丁目1番 工業技術院物質工 学工業技術究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(2) 【化2】 (2) (式中、Rはアルキル基を示す)で表される含窒素複素
    環化合物を製造する方法において、 下記一般式(3) 【化3】 (3) (式中、Rは前記と同じ意味を有する)で表される複素
    環化合物中の塩素原子を加水分解することを特徴とする
    含窒素複素環化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】下記一般式(4) 【化4】 (4) (式中、Rはアルキル基を示す)で表される含窒素複素
    環化合物を製造する方法において、 下記一般式(5) 【化5】 (5) (式中、Rは前記と同じ意味を有する)で表される複素
    環化合物とアルキルアミンと反応させることを特徴とす
    る含窒素複素環化合物の製造方法。
  3. 【請求項3】下記一般式(6) 【化6】 (6) (式中、Rはアルキル基を示す)で表される含窒素複素
    環化合物を製造する方法において、 下記一般式(7) 【化7】 (7) (式中、Rは前記と同じ意味を有する)で表される複素
    環化合物とアルキルアミンと反応させることを特徴とす
    る含窒素複素環化合物の製造方法。
  4. 【請求項4】下記一般式(8) 【化8】 (8) (式中、Rはアルキル基を示す)で表される含窒素複素
    環化合物を製造する方法において、 下記一般式(9) 【化9】 (9) (式中、Rは前記と同じ意味を有する)で表される複素
    環化合物中の塩素原子を加水分解することを特徴とする
    含窒素複素環化合物の製造方法。
  5. 【請求項5】下記一般式(10) 【化10】 (10) (式中、Rはアルキル基を示す)でされる含窒素複素環
    化合物を製造する方法において、 下記一般式(11) 【化11】 (11) (式中、Rは前記と同じ意味を有する)で表される複素
    環化合物中の塩素原子をアルキルアミンと反応させるこ
    とを特徴とする含窒素複素環化合物の製造方法。
  6. 【請求項6】下記一般式(12) 【化12】 (12) (式中、Rはアルキル基を示す)で表される含窒素複素
    環化合物を製造する方法において、 下記一般式(13) 【化13】 (13) (式中、Rは前記と同じ意味を有する)で表される複素
    環化合物中の塩素原子をアルキルアミンと反応させるこ
    とを特徴とする含窒素複素環化合物の製造方法。
  7. 【請求項7】下記一般式(14) 【化14】 (14) (式中、Rはアルキル基を示す)で表される含窒素複素
    環化合物を製造する方法において、 下記一般式(15) 【化15】 (15) (式中、Rは前記と同じ意味を有する)で表される複素
    環化合物中の塩素原子をフッ素化することを特徴とする
    含窒素複素環化合物の製造方法。
JP32168999A 1999-11-11 1999-11-11 含窒素複素環化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP3328694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32168999A JP3328694B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 含窒素複素環化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32168999A JP3328694B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 含窒素複素環化合物の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9284203A Division JP3023773B2 (ja) 1997-09-09 1997-09-09 含窒素複素環化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000109483A true JP2000109483A (ja) 2000-04-18
JP3328694B2 JP3328694B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=18135334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32168999A Expired - Lifetime JP3328694B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 含窒素複素環化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3328694B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3328694B2 (ja) 2002-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2848631C (en) Rilpivirine hydrochloride
JP5827407B2 (ja) 4−[5−(ピリジン−4−イル)−1h−1,2,4−トリアゾール−3−イル]ピリジン−2−カルボニトリルの製造方法および中間体
JP4231479B2 (ja) 9−[4−アセトキシ−3−(アセトキシメチル)ブタ−1−イル]−2−アミノプリンの製造方法
JP2019507156A (ja) 4−アルコキシ−3−ヒドロキシピコリン酸を製造する方法
JP5785622B2 (ja) その構造内にグルタミン酸部分を有する葉酸拮抗薬の新規な製造方法
JP3393376B2 (ja) 含窒素複素環化合物からなる核酸塩基捕捉剤
JP3023773B2 (ja) 含窒素複素環化合物
JP3328694B2 (ja) 含窒素複素環化合物の製造方法
CA2705512A1 (en) Process
JP3338872B2 (ja) 1,2−ベンゾイソチアゾリノン化合物の製造方法
JP5640283B2 (ja) ピリミジン誘導体の調製プロセス
JP2001261653A5 (ja)
US10392403B2 (en) Process for preparing thienopyrimidine compound and intermediates used therein
US4423219A (en) Production of purine derivatives and intermediates therefor
JP3448635B2 (ja) スルフェンアミド化合物及びその製造方法
JP3292933B2 (ja) 2−アミノ−3−ニトロピリジン類の製造方法
Bajji et al. Synthesis of indeno [2, 1‐b][1, 4] benzothiazine derivatives from 2‐bromoinden‐1‐ones
JPS6210500B2 (ja)
CN117402144A (zh) 一种3cl蛋白酶抑制剂的制备方法
CN112010810A (zh) 一锅法制备高纯度利匹韦林中间体的方法
JPH05163279A (ja) オキサゾピロロキノリンエステルの製造法
JP2003138154A (ja) アザ多環芳香族系化合物およびその製造方法、ならびにアザ多環芳香族系化合物を含有する色素
CN115785081A (zh) 一种雷替曲塞的制备方法
WO2006019146A1 (en) Method for producing oxonol compound
JP2002088082A (ja) 2,6−ジクロロプリンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term