JP2000109111A - 注出栓 - Google Patents

注出栓

Info

Publication number
JP2000109111A
JP2000109111A JP10294602A JP29460298A JP2000109111A JP 2000109111 A JP2000109111 A JP 2000109111A JP 10294602 A JP10294602 A JP 10294602A JP 29460298 A JP29460298 A JP 29460298A JP 2000109111 A JP2000109111 A JP 2000109111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
fitted
slit
top wall
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10294602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3741880B2 (ja
Inventor
Takayuki Abe
孝之 阿部
Takayuki Goto
孝之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP29460298A priority Critical patent/JP3741880B2/ja
Publication of JP2000109111A publication Critical patent/JP2000109111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741880B2 publication Critical patent/JP3741880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/32Caps or cap-like covers with lines of weakness, tearing-strips, tags, or like opening or removal devices, e.g. to facilitate formation of pouring openings
    • B65D41/34Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt
    • B65D41/3442Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt with rigid bead or projections formed on the tamper element and coacting with bead or projections on the container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】シュリンク包装等の特殊包装を施さなくとも未
使用を表現でき、また、弁部材のスリットが温度等の環
境でくっつき開かなくなる様な虞がなく、しかも、開封
操作,液注出時の取り扱い操作も簡単な優れた注出栓を
提案する。 【解決手段】容器体口頚部4に装着したドーム状頂壁8
を有する栓本体Aと、該本体内に固定したスリット12付
き弁部材Bとを備えた注出栓であって、栓本体A外周を
被覆して、固定筒部C1、連結筒部C2及び蓋部C3とからな
る特殊構成の外皮材Cを嵌着固定させた。この外皮材C
は連結筒部C2の部分で破断可能であり、使用の際にはこ
の破断部19を破断して蓋部C3をキャップとして使用する
如く構成している。また、蓋部からはスリット12に下端
部を貫通する棒状突起24を垂設して、不使用時にはスリ
ットを開いておく様に構成している。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
【0001】本発明は注出栓に関する。
【従来の技術】
【0002】注出栓として、容器体の口頚部に嵌合させ
た周壁の上端縁より口頚部上にフランジを延設して液密
に装着するとともに、フランジ内周縁より中央に注出口
を開口したドーム状頂壁を延設してなる栓本体と、ドー
ム状頂壁内周下端部に周縁部を嵌着固定した下端面開口
の筒状をなすとともに、頂壁中央にスリットを穿設し、
また、柔軟で弾力性に富む材質で形成された弁部材とを
備えたものが知られている。
【0003】これらは装着した容器体の胴部圧搾によ
り、弁部材頂壁を液圧で押し上げてスリットを開き、注
出口より液の注出を行う。また、胴部の圧搾を解除すれ
ば、その弾性復元力により容器体内が負圧化してスリッ
トが閉じ元の状態となる如く構成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のキャップ
は、液注出後に容器を置いた際に注出口から内容液が跳
ね出す等の不都合を防止でき、また、注出後に内容液が
シャボン状に浮遊することも防止できる等の利点を有
し、また、その構造も簡単で使い勝手の良い優れたもの
ではあるが、注出口が露出しているため、未使用である
か否かの判別が付きにくく、また、栓本体に注出口を閉
塞して口栓を設けたものもあるが、容易に外れるため同
様に判別が付きにくく、従って、これらを解消する手段
として、キャップ部分或いは容器全体をシュリンク包装
することが行われていた。しかしながら、シュリンク包
装はそのための設備を必要とし、また、包装用の別部材
も必要となり、設備,コストの面での問題があった。
【0005】また、スリットはゴム等の柔軟で弾力性に
富む材質で形成されているため、比較的くっつき易く、
不使用時のスリット閉塞時間が長時間になる等の環境に
よってスリット部分がくっついてしまい、液圧でひらか
なくなる不都合を生じる場合がある。
【0006】本発明はこの様な点に鑑みなされたもの
で、シュリンク包装等の特殊包装を施さなくても未使用
を表現でき、また、スリットがくっついて液圧で開かな
くなる様な虞がなく、しかも開封操作,液注出時の取り
扱い操作も簡単な優れた注出栓を提案するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明注出栓は上記課題
を解決するため、容器体2の口頚部4に嵌合させた周壁
5の上端縁より口頚部4上にフランジ6を延設して液密
に装着するとともに、フランジ内周縁より中央に注出口
7を開口したドーム状頂壁8を延設してなる栓本体A
と、ドーム状頂壁8内周下端部に周縁部を嵌着固定した
下端開口の筒状をなすとともに、頂板11中央にスリット
12を穿設し、且つ、弾力性のある材質で構成した弁部材
Bとを備えた注出栓に於いて、栓本体周壁5外周からフ
ランジ6上面に亘って嵌合させるとともに、内周下部に
突設した係合突条17を栓本体周壁5下面に係合させて抜
け出しを防止し、且つ、栓本体周壁内面と内周面とに互
いに係合する縦突条と縦凹溝とで構成する係合手段18を
設けて回動を防止してなる固定筒部C1と、固定筒部C1上
端縁より立設するとともに、破断部19を周設してなる連
結筒部C2と、連結筒部C2上端縁より内方へ延設したフラ
ンジ20を介して上方へ延設した周壁21下部をドーム状頂
壁8外周下部に着脱可能に嵌合させるとともに、周壁上
端縁より延設した頂壁22裏面より注出口7に密嵌するシ
ール筒23を垂設し、且つ、シール筒内の頂壁裏面より垂
設した棒状突起24下端部をスリット12に貫通させた蓋部
C3とからなる外皮材Cを設けてなることを特徴とする注
出栓として構成した。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例の形態を図
面を参照して説明する。本発明の注出栓1は、容器体2
に装着するもので、栓本体Aと、弁部材Bと、外皮材C
とを備えている。
【0009】装着する容器体2は合成樹脂等により形成
され、図示例の如く、筒状の胴部3上端より口頚部4を
起立して構成したものが使用でき、胴部3は圧搾可能と
すると良い。
【0010】栓本体Aは、容器体2の口頚部4に嵌合さ
せた周壁5の上端縁より口頚部4上にフランジ6を延設
して液密に装着するとともに、フランジ内周縁より中央
に注出口7を開口したドーム状頂壁8を延設している。
栓本体Aを口頚部4に液密に嵌合させるために、口頚部
4上面とフランジ6裏面との間にパッキンを介在させて
もよいが、図示例の如く、フランジ6裏面周縁部に垂設
したシール筒9を口頚部4内面上端部に嵌合させて、こ
の部分からの液の漏出防止を図っても良い。
【0011】図示例では、ドーム状頂壁8の外周下部に
垂直面と水平面とからなる側面視L字状に凹んだ環状凹
部aを周設して、この部分に外皮材Cの後述する蓋部周
壁を嵌合させる如く構成している。また、凹部aの垂壁
部分外面には係止突条10を突周設している。尚、本実施
例では、栓本体Aを、その周壁5を容器体口頚部4外周
に螺着させて離脱可能に構成しているが、これに限られ
ず、例えば、周壁5内周下端に突周設した係合突条を、
口頚部4外周下部に突周設した係合突条下面に強制的に
嵌合させて抜け出しの防止を図っても良い。
【0012】弁部材Bは、エラストマー等の柔軟で弾力
性に富む材質により形成され、ドーム状頂壁8内周下端
部に周縁部を嵌着固定した下端面開口の筒状をなすとと
もに、頂板11中央にスリット12を穿設したものである。
【0013】図示例では、円筒状周壁13上端縁より下方
へ凹む半球面状の頂板11を延設し、周壁下端縁より外方
へ延設したフランジ部14上面より突設した環状の嵌合突
条15を、ドーム状頂壁8内周下部に周設した下向きの嵌
合凹溝16に嵌合させてドーム状頂壁8内に収納固定して
いる。
【0014】外皮材Cは、栓本体Aを被覆して嵌着固定
したもので、固定筒部C1と、連結筒部C2と、蓋部C3とか
ら構成している。
【0015】固定筒部C1は、栓本体周壁5外周からフラ
ンジ6上面に亘って嵌合させるとともに、内周下部に突
設した係合突条17を栓本体周壁5下面に係合させて抜け
出しを防止し、また、栓本体周壁内面と内周面とに互い
に係合する縦突条と縦凹溝とで構成する係合手段18を設
けて回動を防止している。
【0016】連結筒部C2は、使用時には栓本体に固定さ
れたままの状態となる固定筒部C1と、使用の都度着脱さ
れる蓋部C3とを、未使用の状態で蓋部の開閉が出来ない
ように連結し、また、使用時にはそこに設けた破断部19
を破断して蓋部C3の着脱が可能となる如く設けたもので
あり、固定筒部C1上端縁より立設した短筒状をなし、上
下に分離可能な破断部19を設けている。破断部19は図示
例の如く薄肉部として形成したものであっても、或いは
ミシン目の形態、所定間隔をあけた棒状連結片により連
結した形態等種々の形態を採用できる。
【0017】蓋部C3は、連結筒部C2上端縁より内方へ延
設したフランジ20を介して上方へ延設した周壁21下部を
ドーム状頂壁8外周に着脱可能に嵌合させるとともに、
周壁21上端縁より延設した頂壁22裏面より注出口7に密
嵌するシール筒23を垂設し、且つ、シール筒23内の頂壁
裏面より垂設した棒状突起24の下端部をスリット12に貫
通させて構成している。図示例では、周壁21内周下部
に、上記係止突条10と比較的容易な離脱が可能に係合す
る係止突条25を突周設し、また、棒状突起24は、細い円
筒状に構成している。
【0018】上記容器1を使用する場合には、例えば、
図1の状態から、破断部19を切断して外皮材Cの蓋部C3
を取り除いた後、胴部を圧搾すれば液圧でスリット12が
広がり液が注出口7より注出される。使用後は胴部3の
圧搾を解除すれば容器体内の負圧化によりスリット12が
閉じ、蓋部C3を再び嵌着して元の状態に戻る。この際、
棒状突起24の下端部がスリット12中央を貫通して、スリ
ット12を開いた状態に維持する。尚、上記各部材は合成
樹脂により形成することができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明注出栓は、既
述構成としたことにより、未使用時には固定筒部と蓋部
とが一体に連結しているため、シュリンク包装等を施さ
なくても容器の未使用が一見して判別でき、また、その
構造も簡単で、外皮材を栓本体の上方から嵌着固定すれ
ばよいため組み付けも容易で且つ安価な製造を行えるも
のである。
【0020】また、使用時には、固定筒部に対し蓋部を
ねじるという簡単な操作で開封することができ、蓋部を
外すことにより簡単に液の注出が可能となり、また、使
用後は分離した蓋部をそのままキャップとして使用する
ことができ、しかも、棒状突起の存在で閉蓋時にはスリ
ットが開かれているため、使用時にくっついて液の注出
に支障きたす等の不都合を生じることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す半断面図である。
【図2】同実施例の斜視図である。
【図3】同実施例の蓋部を取り外した状態の斜視図であ
る。
【符号の説明】
2…容器体,4…口頚部,5…栓本体周壁,6…フラン
ジ,7…注出口,8…ドーム状頂壁,11…頂板,12…ス
リット,17…係合突条,18…係合手段,19…破断部,20
…フランジ,21…蓋部周壁,22…蓋部頂壁,23…シール
筒,24…棒状突起,A…栓本体,B…弁部材,C…外皮
材,D1…固定筒部,D2…連結筒部,D3…蓋部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E084 AA04 AA12 AA24 AB01 BA01 CA01 CC03 DA01 DB01 DB14 DC03 EA02 EB02 EB03 EC03 FB01 FD02 GA08 GB01 GB08 GB26 KA15 LA06 LB02 LD02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器体2の口頚部4に嵌合させた周壁5の
    上端縁より口頚部4上にフランジ6を延設して液密に装
    着するとともに、フランジ内周縁より中央に注出口7を
    開口したドーム状頂壁8を延設してなる栓本体Aと、ド
    ーム状頂壁8内周下端部に周縁部を嵌着固定した下端開
    口の筒状をなすとともに、頂板11中央にスリット12を穿
    設し、且つ、弾力性のある材質で構成した弁部材Bとを
    備えた注出栓に於いて、栓本体周壁5外周からフランジ
    6上面に亘って嵌合させるとともに、内周下部に突設し
    た係合突条17を栓本体周壁5下面に係合させて抜け出し
    を防止し、且つ、栓本体周壁内面と内周面とに互いに係
    合する縦突条と縦凹溝とで構成する係合手段18を設けて
    回動を防止してなる固定筒部C1と、固定筒部C1上端縁よ
    り立設するとともに、破断部19を周設してなる連結筒部
    C2と、連結筒部C2上端縁より内方へ延設したフランジ20
    を介して上方へ延設した周壁21下部をドーム状頂壁8外
    周下部に着脱可能に嵌合させるとともに、周壁上端縁よ
    り延設した頂壁22裏面より注出口7に密嵌するシール筒
    23を垂設し、且つ、シール筒内の頂壁裏面より垂設した
    棒状突起24下端部をスリット12に貫通させた蓋部C3とか
    らなる外皮材Cを設けてなることを特徴とする注出栓。
JP29460298A 1998-09-30 1998-09-30 注出栓 Expired - Lifetime JP3741880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29460298A JP3741880B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 注出栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29460298A JP3741880B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 注出栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000109111A true JP2000109111A (ja) 2000-04-18
JP3741880B2 JP3741880B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=17809894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29460298A Expired - Lifetime JP3741880B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 注出栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3741880B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535781A (ja) * 2000-06-20 2003-12-02 シークイスト クロージャーズ フォーリン、 インコーポレイテッド いたずら防止機能付き蓋パネルを有する小出し封止体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535781A (ja) * 2000-06-20 2003-12-02 シークイスト クロージャーズ フォーリン、 インコーポレイテッド いたずら防止機能付き蓋パネルを有する小出し封止体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3741880B2 (ja) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2288970T3 (es) Cierre de distribucion con panel en tapa de evidencia de violacion.
US20080202950A1 (en) Container cap having dispensing storage chamber
RU2502655C2 (ru) Крышка
JP3255060B2 (ja) 塗布容器
JP2000109111A (ja) 注出栓
JP2002068263A (ja) クリーム状物等注出容器
JP2559266Y2 (ja) 中 栓
JPH0642984Y2 (ja) 液体容器用キャップ
JPS6213955Y2 (ja)
JPH11240551A (ja) 合成樹脂製注出容器
JPS5827999Y2 (ja) 開口栓付容器の内容液注出口
JP4916667B2 (ja) 注出容器
JP4215144B2 (ja) シールされた注出孔付きの合成樹脂製中栓
JP3586261B2 (ja) キャップ
JP3895509B2 (ja) チューブ容器
KR200208820Y1 (ko) 재사용 방지용 병마개
KR200371222Y1 (ko) 안전마개 및 이와 결합되는 용기구조
JPH0717552A (ja) スクイーズ性壜体用のキャップ体
JP4484404B2 (ja) バルブ付きキャップ
JPH11124153A (ja) 容器用キャップ装置
JP3657310B2 (ja) 吐出容器
JP3572705B2 (ja) 液体注出用容器
JP3785493B2 (ja) 容器のキャップ構造
JPH1191816A (ja) 容器用キャップ装置
JP2588147Y2 (ja) 合成樹脂製密封中栓

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term