JP2000108488A - 紙幣着色用インク組成物 - Google Patents

紙幣着色用インク組成物

Info

Publication number
JP2000108488A
JP2000108488A JP10285652A JP28565298A JP2000108488A JP 2000108488 A JP2000108488 A JP 2000108488A JP 10285652 A JP10285652 A JP 10285652A JP 28565298 A JP28565298 A JP 28565298A JP 2000108488 A JP2000108488 A JP 2000108488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
coloring
ink composition
medium
paper money
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10285652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4222579B2 (ja
Inventor
Shizuo Ishikawa
静夫 石河
Akira Suzuki
晃 鈴木
Yoshiyuki Nishikata
嘉之 西形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP28565298A priority Critical patent/JP4222579B2/ja
Publication of JP2000108488A publication Critical patent/JP2000108488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4222579B2 publication Critical patent/JP4222579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現金輸送中の紙幣の盗難防止のための着色用
インク組成物を提供する。 【解決手段】 水媒体100重量部に対して、水系シリ
コン系添加剤1〜20重量部及び着色剤0.1〜10.
0重量部を添加してなることを特徴とする紙幣着色用イ
ンク組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙幣着色用インク
組成物に関する。特に、本発明は、現金輸送中のトラン
クの内部に保管された紙幣の防犯対策用としての着色用
インク組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、現金輸送には、トランクの内部に
現金を収納するだけのものが多く、輸送中の防犯対策用
としては、警報ブザー、非常点滅フラッシュライトなど
をトランクに取り付けたものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法では、トランク本体を毛布などで包まれると警報
ブザーの音量が小さくなったり、点滅ライトが隠れ、用
をなさなくなったり、警報ブザー、点滅ライトの機能を
破壊されるなど、犯罪発生後の警報手段でしかなかっ
た。
【0004】従って、本発明の目的は、現金輸送中の紙
幣の盗難防止のための着色用インク組成物を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、水媒体
100重量部に対して、水系シリコン系添加剤1〜20
重量部及び着色剤0.1〜10.0重量部を添加してな
ることを特徴とする紙幣着色用インク組成物である。
【0006】本発明では、水媒体に水系シリコン系添加
剤、着色剤好ましくは蛍光顔料及び/または水溶性染料
を添加したインク組成物を用いることで、紙幣を有効に
着色でき、現金輸送中の盗難事故が発生した際に、盗難
された紙幣を識別する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。
【0008】本発明で用いる水媒体としては、水と混和
性有機溶剤とからなり、本発明で使用する水媒体を構成
する溶剤としては、水と混和性があれば特に制限はない
が、水と共沸するものが好ましい。例えば、エタノー
ル、イソプロパノール、n−ブタノールなどのアルコー
ル;メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロ
ソルブ、メチルカルビトール、エチルカルビトールなど
のエーテルアルコール;メチルセロソルブアセテート、
エチルセロソルブアセテートなどのエーテルエステル;
ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素;
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケ
トン;酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル;ジオキ
サン、テトラヒドロフランなどの環状エーテルを挙げる
ことができる。
【0009】本発明で用いる水系シリコン系添加剤とし
ては、ポリエチレンオキサイド変成シリコーン、ポリエ
チレンオキサイド・ポリプロピレンオキサイド変成シリ
コーン、オルガノポリシロキサンのアルキレンオキサイ
ド付加物、シロキサン−オキシアルキレンなどの従来か
ら、水系塗料に使用できるシリコン系界面活性剤が挙げ
られ、具体的には、日本ユニチカ(株)製のSZ−13
11、SZ−1313;東レシリコン(株)製のSRX
−274C;ゴールドシュミット(株)製のB−411
3;信越化学(株)製のKF353A、KF351A、
KF945A;東レダウコーニング(株)製のSH30
PA;日本ユニカー(株)製のL7001などが挙げら
れる。
【0010】本発明で用いる着色剤は、蛍光顔料及び/
または水溶性染料からなり、蛍光顔料:水溶性染料=
0:100〜100:0(重量基準)の割合で混合して
用いられる。
【0011】蛍光顔料としては、紫外線、赤外線あるい
は可視光線などの各種光により蛍光発光する蛍光染料で
あり、使用目的に応じて適宜選択することができる。例
えば、可視光では蛍光発光しないが、赤外線を照射した
ときに蛍光発光させたい場合には、それに適した蛍光染
料を適宜選択すればよい。蛍光染料としては、具体的に
は、C.I. Fruorescent Brightening Agent14,24,
30,32,52,54,69,79,84,85,8
6,87,90,104,112,113,114,1
19,121,134,135,152,166,16
7,168,169,191,192,201,20
4,214,216,217,218,223,22
6,229,234,236,239,240,24
2,247,260,271,290,310,31
1,312,313,314,315;C.I. Basic Red
1,1−1;C.I. Basic Violet 10,11;C.I. Bas
ic Yellow35,40,95;C.I. Basic Blue 7;P
−クォーターフェニル;P−テルフェニル;2−フェニ
ルオキサゾール;2−(1−ナフチル)−5−フェニル
オキサゾール;3−フェニル−5−(4−ビフェニル)
−1,3,4−オキサゾール;3−フェニル−7−
(1,2−2H−ナフトロリアゾリル)−クマリン;
3,7−ビス(ジエチルアミノ)フェノキサゾリウム硝
酸塩;3,7−ビス(ジエチルアミノ)フェノキサゾニ
ウムナイトレート;レーザー染料であるDTTCI、D
NTTCI、HDITCI、IR−125,132,1
40,H.I.D.C.Iodideなどが代表的なも
のとして挙げられる。
【0012】水溶性染料としては、水に対する溶解性の
良好なものが全て用いられる。水溶性染料としては、具
体的には、C.I. Direct Blue236,203,202,
15,199、C.I. Acid Blue7,9,C.I. Acid Yell
ow1、C.I. Acid Red 227,87,92,52,9
4,289、C.I. Direct Red 225,51などが挙げ
られる。
【0013】本発明のインク組成物は、前記水媒体10
0重量部に対して、水系シリコン系添加剤1〜20重量
部及び着色剤0.1〜10.0重量部を添加してなる。
【0014】水系シリコン系添加剤が、1重量部より少
ない場合、浸透性が低下して好ましくない。逆に、20
重量部を越えると、インクが沈澱し易くなり好ましくな
い。また着色剤の配合量が、0.1重量部より少ない場
合、紙幣に色が付かず好ましくない。逆に10.0重量
部を越えると、インクに溶け難くなり好ましくない。
【0015】尚、本発明の組成物には、上記の成分の他
に、その他の添加剤も配合することができる。そのよう
な添加剤としては、例えば、防腐剤、凍結防止剤などが
ある。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。尚、実施例中「部」は、重量部を表す。 <実施例1〜3>表1に示したような配合で実施例1〜
3用の各インクを作成した。
【0017】次いで、一万円札及び一万円札と同一の形
状に切り揃えた上質紙を図1のような組み合わせで10
0枚の束にして、実施例1〜3用の各インクに下部1m
mを5秒間浸すようにして、1分後の浸透具合を計測し
た。結果を表1に示す。
【0018】 (注1)ポリエチレンオキサイド変成シリコーン(ゴールドシュミット(株)製 商品名)
【0019】表1の結果より明らかな如く、紙幣を本発
明のインクに深さ1mm、5秒間浸したのみで、インク
が高さ5mmにも浸透して、紙幣を有効に着色でき、現
金輸送中のトランク内部に保管された紙幣の防犯対策用
として、有効な成績を示した。
【0020】
【発明の効果】本発明の着色用インク組成物によれば、
紙幣を有効に着色できるため、現金輸送中の紙幣の盗難
防止が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の浸透試験に用いた一万円札と上質紙か
らなる束を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水媒体100重量部に対して、水系シリ
    コン系添加剤1〜20重量部及び着色剤0.1〜10.
    0重量部を添加してなることを特徴とする紙幣着色用イ
    ンク組成物。
  2. 【請求項2】 着色剤が、蛍光顔料及び水溶性染料の一
    方または両方からなる請求項1に記載の紙幣着色用イン
    ク組成物。
JP28565298A 1998-10-07 1998-10-07 紙幣着色用インク組成物 Expired - Fee Related JP4222579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28565298A JP4222579B2 (ja) 1998-10-07 1998-10-07 紙幣着色用インク組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28565298A JP4222579B2 (ja) 1998-10-07 1998-10-07 紙幣着色用インク組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000108488A true JP2000108488A (ja) 2000-04-18
JP4222579B2 JP4222579B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=17694319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28565298A Expired - Fee Related JP4222579B2 (ja) 1998-10-07 1998-10-07 紙幣着色用インク組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4222579B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113375A (ja) * 1974-02-22 1975-09-05
JPH05169790A (ja) * 1991-12-26 1993-07-09 Seiko Epson Corp 水性記録用インク組成物を用いた記録方法
JPH08239609A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Toyo Ink Mfg Co Ltd 記録液
JPH1091857A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Nippon Harukon Kk 自動販売機等の盗難防止装置
JPH10231451A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Mitsubishi Pencil Co Ltd 擬塑性水性ボールペン用インキ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113375A (ja) * 1974-02-22 1975-09-05
JPH05169790A (ja) * 1991-12-26 1993-07-09 Seiko Epson Corp 水性記録用インク組成物を用いた記録方法
JPH08239609A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Toyo Ink Mfg Co Ltd 記録液
JPH1091857A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Nippon Harukon Kk 自動販売機等の盗難防止装置
JPH10231451A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Mitsubishi Pencil Co Ltd 擬塑性水性ボールペン用インキ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4222579B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1969021B (zh) 受识别特征保护的光敏性光学可变油墨组合物及其方法
US5939468A (en) Blush resistant invisible fluorescent jet ink
GB2390055A (en) Applying and analysing a nucleic acid marker.
JPH11510213A (ja) ジェットインク組成物
US9045654B2 (en) Multilayer articles capable of forming color images
WO2004081125A1 (en) Ink jet ink composition and method for security making
US20010031340A1 (en) Transferable support for applying data to an object
EP0728820A1 (fr) Composition d'encre pour le marquage et l'authentification d'objets
ES2831599T3 (es) Manchado permanente de documentos de seguridad barnizados
WO2004087430A1 (en) Authentication means
WO2001088957A3 (en) Waveguide based light source
US7148066B2 (en) Dye solutions for use in methods to detect the prior evaporation of anhydrous ammonia and the production of illict drugs
FI793265A (fi) Saett att aostadkomma saeker kontroll foervaring och transport av sedlar samt saekerhetskassett och sedelinmatningsenhet foer utfoerande av saettet
CA2122862A1 (en) Indelible ink formulation
JP2000108488A (ja) 紙幣着色用インク組成物
JP4983510B2 (ja) 偽造防止対策媒体およびそれを用いた検証方法
WO2003101755A1 (en) Authentication means
JPH1180632A (ja) インビジブル蛍光インク
US20080148837A1 (en) Red fluorescent inks that change properties after being processed
CN100575430C (zh) 喷墨式油墨组合物及安全打印方法
JP2009078431A (ja) 偽造防止対策媒体およびそれを用いた検証方法
JP2004059831A (ja) インクジェットプリンター用透明蛍光インキ組成物
DK2577619T3 (en) Ink cartridge kit for marking documents
JPH08239609A (ja) 記録液
JP4953264B2 (ja) 不可視隠し表示の識別方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20050204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees