JP2000107778A - 水処理方法および装置 - Google Patents

水処理方法および装置

Info

Publication number
JP2000107778A
JP2000107778A JP10279948A JP27994898A JP2000107778A JP 2000107778 A JP2000107778 A JP 2000107778A JP 10279948 A JP10279948 A JP 10279948A JP 27994898 A JP27994898 A JP 27994898A JP 2000107778 A JP2000107778 A JP 2000107778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
water
tank
treated
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10279948A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kato
康弘 加藤
Nobuyuki Motoyama
本山  信行
Ryutaro Takahashi
龍太郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP10279948A priority Critical patent/JP2000107778A/ja
Publication of JP2000107778A publication Critical patent/JP2000107778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡易な方法により臭素酸の生成を抑制すること
が可能な水処理方法および水処理装置を得る。 【解決手段】接触槽内て被処理水とオゾンガスを接触,
混合する接触槽と、被処理水中に溶解したオゾンと有機
物との反応時間を確保する滞留槽のそれぞれの内部を流
れる被処理水のpHを監視し且つ調節する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、オゾンのもつ強
力な酸化作用を利用して水中の殺菌,脱臭,有機物等の
酸化を行う水処理方法および水処理装置に係り、特にオ
ゾン処理による被処理水中の臭素酸の生成を抑制する水
処理方法および水処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】オゾンがフッ素に次いで強力な酸化力を
有するという特長を利用して、近年、オゾンガスを水中
に散気して殺菌,脱色,脱臭,有機物もしくは無機物の
酸化除去等を行う水処理が広く行われている。特に都市
近郊の水道では、取水源に起因する異臭味の被害が広が
っており、先に述べたオゾンの持つ強力な酸化力はこの
異臭味除去に大きな効果を発揮するので、オゾン及び活
性炭を用いた高度処理の導入が進められている。
【0003】このようなオゾンとオゾンによって処理さ
れる水(以下被処理水と称する)を反応させるオゾン水
処理装置は、電気エネルギーからオゾンを発生させるオ
ゾン発生装置、被処理水を供給する送水ポンプ、反応を
進行させる反応槽、反応槽から未反応のまま排出される
排オゾンを分解する排オゾン処理設備から構成されてお
り、接触の方式としては反応槽下部からオゾンを気泡と
して吹出させる気泡塔方式がよく用いられている。最近
ではほとんどが気泡塔内において、被処理水を頂部から
供給しオゾンガスと対向させる向流接触方式を用いてお
り、大規模な浄水場等では、向流接触池を複数直列に接
続した、横流式向流多段接触池が用いられている。オゾ
ン処理装置の効率を表わす指標として、一般的にオゾン
吸収率、及び除去効率が用いられる。これらの指標が高
いほど、オゾン処理装置は経済的かつ処理性能が高い。
【0004】ここでオゾン吸収率とは注入したオゾンガ
スのうち、反応槽内で被処理水に溶解し、あるいは分
解,消費されたオゾンの割合であり下式で表される。オ
ゾン吸収率(%)=( 注入オゾンガス濃度−排オゾンガス
濃度) ÷注入オゾンガス濃度×100また除去効率は反応
槽内で分解除去される被処理水中の水質汚濁物質の割合
であって、下式であらわされる。代表的な水質汚濁物質
として臭気物質、トリハロメタン前駆物質などが挙げら
れる。 除去効率(%)=( 流入汚濁物質濃度−流出汚濁物質濃度)
÷流入汚濁物質濃度×100 これらオゾン処理装置においては、被処理水に対して除
去目的の酸化分解反応を十分に行うだけのオゾン注入が
必要であると同時に、過剰なオゾン注入は上記オゾン吸
収率の低下を招くことから、これら双方の値が常に高く
保てるようオゾン注入制御を行う必要がある。
【0005】ところで水処理の分野において問題となっ
ているのは、オゾン等の酸化剤と有機物の反応による消
毒副生成物である。中でも有機塩素系化合物であるトリ
ハロメタン等は、その発ガン性が指摘され、水道水中の
水質基準値も厳密に定められている。但しこのトリハロ
メタンに対しては、塩素の代替酸化剤としてオゾンを用
い、オゾン処理後に生物活性炭処理を行う事で十分に低
減可能である。またアルデヒド類も有害な消毒副生成物
であるが、これらについても生物活性炭処理により基準
値以下まで低減可能である。
【0006】近年、最も問題視されているオゾン消毒副
生成物は、臭素酸(BrO3)である。臭素酸は被処理水中
に臭素が含まれる場合に、オゾンと直接反応して生成す
る。臭素酸は現段階では水質基準としては定められてい
ないが、その発癌性が指摘され、暫定許容値は10〜25μ
g/L と、前述のトリハロメタン類よりも厳しいものであ
る。また臭素酸に関して最も深刻な問題は、生物活性炭
でもその除去が殆ど期待できないことである。また臭素
酸の形態になると、最終消毒剤である塩素ともほとんど
反応しない。
【0007】従って一旦生成した臭素酸は、後段での抑
止が不可能であり、如何にその生成を押えるかが問題と
なる。臭素とオゾンの反応による臭素酸の生成量はpH
依存性が高く、特にpH7.0以上で、その生成量は急激に
増加するとされている。図2はCT値を媒介変数とする臭
素酸濃度とpH の関係を示す線図である。
【0008】図中CT値は接触槽や滞留槽等の反応槽内に
おける溶存オゾン濃度時間積であり臭素酸生成量はこの
CT値への依存性も高い。生成する臭素酸濃度はpH 値の
増大とともに増す。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】一般に浄水処理におけ
る水道原水のpH は、概ね中性(pH7.0)付近にある。
原水にオゾンを散気,注入すると、曝気による脱炭酸の
影響等から、若干アルカリ性側に変化をすることがあ
る。それらは季節変化による水質変動や、降雨等の影響
を受けやすい。
【0010】図からわかるように、pH が7から7.5 に
変化すると、臭素酸の生成量は最大3 倍程度増加する。
特にCT値が10及び15(mg/L*min.) の場合は、pH が7か
ら7.5 に上昇することで、暫定基準値である20μg/L を
超えてしまう。従来のオゾン接触池でも流入水道原水の
pH の監視程度は行われているが、オゾン接触槽内のp
H 変化は把握されていない。
【0011】この発明は上述の点に鑑みてなされその目
的は、簡易な方法により臭素酸の生成を抑制することが
可能な水処理方法および水処理装置を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述の目的は第一の発明
によれば被処理水にオゾンガスを導入して浄化処理を行
う水処理方法において、接触槽内で被処理水とオゾンガ
スを接触,混合する接触槽と、被処理水中に溶解したオ
ゾンと有機物との反応時間を確保する滞留槽のそれぞれ
の内部を流れる被処理水のpHを監視し且つ調節して槽
内を流れる被処理水中の臭素酸の生成を抑制することに
より達成される。
【0013】第二の発明によれば被処理水にオゾンガス
を導入して浄化処理を行う水処理装置において、オゾン
ガスと被処理水を接触,混合する接触槽と、被処理水中
に溶解したオゾンと有機物との反応時間を確保する滞留
槽のそれぞれの内部にpH測定装置およびpH調整装置
の組を備えることにより達成される。接触槽内及び滞留
槽等の反応槽のそれぞれのpH を監視し且つ調節する
と、高精度のpH 制御がもたらされる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の水処理装置につ
きシステムフローの一例を示す構成図である。一般的な
大規模浄水場向けの横流式向流3段オゾン接触池であ
る。先ず全体フローの流れを説明する。被処理水は自然
流下あるいはポンプ送水により導入口(1) よりオゾン接
触槽(2 )内に導入され、オゾン発生装置(3) より発生
させたオゾンガスはオゾン散気装置(4) を経てオゾン接
触槽(2 )内に導入される。被処理水とオゾンガスはオ
ゾン接触槽(2 )内で接触,混合することで反応が進行
する。本例の場合はオゾン接触,混合を3 段階で行って
いる。オゾン接触槽を経た後、被処理水は滞留槽(5) 内
で一定時間滞留の後、排出口(6 )より系外に排出さ
れ、被処理水と未反応のオゾンガスは排オゾン処理装置
(7 )を経て系外に排出される。
【0015】各接触槽(3 段の合計は15min.)の滞留時
間は5min. 、滞留槽の接触時間は5min. である。また接
触槽内及び滞留槽内の計4箇所にpH 測定装置(8) 、及
びpH 調整装置(9) を併設している。pH 測定装置(8)
からの信号は制御演算器(10)に送られ、その信号に基づ
き各pH 調整装置(9a 〜9d) の制御が行われる。
【0016】pH 測定装置(8) は、一般に水質試験等に
広く用いられているpH 電極及び信号変換(増幅)器、
並びに制御演算器(10)への伝送回路等により構成され
る。図3はこの発明のpH 調整装置の一例を示す模式図
である。pH 調整装置は薬品貯留タンク(11)、制御演算
器(10)からの信号に比例して動作する注入ポンプ(12)、
注入口(13)により構成される。薬品貯留タンク(11)に
は、pH 調整試薬である酸(塩酸、硫酸)またはアルカ
リ( 水酸化ナトリウム) が充填される。酸,アルカリ双
方を貯留し、注入ポンプ(12)も2 台設けることで、酸性
側、アルカリ性側どちらへの調整も可能にしている。
【0017】前記したような横流式向流3段オゾン接触
池は、オゾンとの接触,混合により、流入時に比して、
若干pH がアルカリ性側に変化することが多い。そのよ
うな場合には、制御演算器(10)から該当箇所のpH 調整
装置(9) へ酸性側へ調整するための信号を送り、常にp
H を設定値内(たとえばpH 7.0 〜7.1 )に維持する。
従って常に臭素酸の生成は抑制され、一定基準値以下の
処理水が得られる。
【0018】
【発明の効果】第一の発明によれば接触槽内て被処理水
とオゾンガスを接触,混合する接触槽と、被処理水中に
溶解したオゾンと有機物との反応時間を確保する滞留槽
のそれぞれの内部を流れる被処理水のpHを監視し且つ
調節するので、溶存オゾン濃度の如何に係わらず臭素酸
の生成抑制が容易であり、且つ高精度のpH 制御により
臭素酸生成抑制が確実になる。
【0019】第二の発明によればオゾンガスと被処理水
を接触,混合する接触槽と、被処理水中に溶解したオゾ
ンと有機物との反応時間を確保する滞留槽のそれぞれの
内部にpH測定装置およびpH調整装置の組を備えるの
で、高精度のpH 制御がなされ、その結果として溶存オ
ゾン濃度の如何に係わらず臭素酸の生成を容易且つ確実
に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の水処理装置につきシステムフローの
一例を示す構成図
【図2】CT値を媒介変数とする臭素酸濃度とpH の関係
を示す線図
【図3】この発明のpH 調整装置の一例を示す模式図
【符号の説明】
1 導入口 2 接触槽 3 オゾン発生装置 4 散気装置 5 滞留槽 6 排出口 7 排オゾン処理装置 8 pH 測定装置 9 pH 調整装置 10 制御演算器 11 薬品貯留タンク 12 注入ポンプ 13 注入口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 龍太郎 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 Fターム(参考) 4D050 AA01 AA03 AB03 AB04 AB06 AB11 AB19 AB44 BB02 BD02 BD03 BD04 BD06 BD08 CA13

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被処理水にオゾンガスを導入して浄化処理
    を行う水処理方法において、接触槽内て被処理水とオゾ
    ンガスを接触,混合する接触槽と、被処理水中に溶解し
    たオゾンと有機物との反応時間を確保する滞留槽のそれ
    ぞれの内部を流れる被処理水のpHを監視し且つ調節し
    て槽内を流れる被処理水中の臭素酸の生成を抑制するこ
    とを特徴とする水処理方法。
  2. 【請求項2】被処理水にオゾンガスを導入して浄化処理
    を行う水処理装置において、オゾンガスと被処理水を接
    触,混合する接触槽と、被処理水中に溶解したオゾンと
    有機物との反応時間を確保する滞留槽のそれぞれの内部
    にpH測定装置およびpH調整装置の組を備えること特
    徴とする水処理装置。
JP10279948A 1998-10-01 1998-10-01 水処理方法および装置 Pending JP2000107778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10279948A JP2000107778A (ja) 1998-10-01 1998-10-01 水処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10279948A JP2000107778A (ja) 1998-10-01 1998-10-01 水処理方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000107778A true JP2000107778A (ja) 2000-04-18

Family

ID=17618161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10279948A Pending JP2000107778A (ja) 1998-10-01 1998-10-01 水処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000107778A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342648A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Toshiba Corp 水処理装置
CN105967315A (zh) * 2016-07-15 2016-09-28 盐城市沿海固体废料处置有限公司 一种高效连续处理高氨氮废水装置及其处理方法
JP2018196844A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 メタウォーター株式会社 水処理システムおよび水処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342648A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Toshiba Corp 水処理装置
CN105967315A (zh) * 2016-07-15 2016-09-28 盐城市沿海固体废料处置有限公司 一种高效连续处理高氨氮废水装置及其处理方法
CN105967315B (zh) * 2016-07-15 2018-11-13 盐城市沿海固体废料处置有限公司 一种高效连续处理高氨氮废水装置及其处理方法
JP2018196844A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 メタウォーター株式会社 水処理システムおよび水処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6991735B2 (en) Free radical generator and method
JP4673709B2 (ja) 水処理システム
CN105060577B (zh) 一种涂料废水处理工艺
KR101459376B1 (ko) 제어시스템을 갖춘 고도산화 수처리 장치 및 이를 이용한 수처리 공정
CN102583695B (zh) 一种实现微污染水处理的臭氧联合双氧水系统
JPH07124593A (ja) 高度浄水処理方法
JP3506171B2 (ja) Toc成分の除去方法及び装置
JP2000107778A (ja) 水処理方法および装置
JP3697933B2 (ja) オゾンによる水処理方法及び装置
JP3184948B2 (ja) オゾン注入制御方法およびその装置
JP3617334B2 (ja) 水処理方法及び装置
JP3321876B2 (ja) オゾン処理装置及びオゾン処理方法並びに浄水処理方法
JP2000279977A (ja) 流体処理方法及び流体処理装置
CN204265481U (zh) 一种用于微污染水处理的紫外联合臭氧装置
JP3598022B2 (ja) オゾン及び過酸化水素を用いる水処理方法
JP2005313078A (ja) 水処理方法及び水処理システム
JP3803590B2 (ja) 過酸化水素の残留濃度制御装置
JP2006198544A (ja) 水処理制御システム及び水処理制御方法
CN103420539A (zh) 一体式污水处理装置及方法
JP3537995B2 (ja) 廃水処理方法
JP4110822B2 (ja) 水処理方法およびその装置
JP2000117279A (ja) 水処理方法
CN202865059U (zh) 一体式污水处理装置
JPH11347576A (ja) 水処理方法及び水処理装置
JPH01284385A (ja) 純水及び超純水の製造方法及びその製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040727