JP2000106955A - テーブル兼用書見器 - Google Patents

テーブル兼用書見器

Info

Publication number
JP2000106955A
JP2000106955A JP10315324A JP31532498A JP2000106955A JP 2000106955 A JP2000106955 A JP 2000106955A JP 10315324 A JP10315324 A JP 10315324A JP 31532498 A JP31532498 A JP 31532498A JP 2000106955 A JP2000106955 A JP 2000106955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
book
horizontal arm
vertical
bookrest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10315324A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Iizuka
孝司 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10315324A priority Critical patent/JP2000106955A/ja
Publication of JP2000106955A publication Critical patent/JP2000106955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ベットにおいても、容易に使用できるテーブル
兼用の書見器。 【解決手段】本を乗せるテーブル1の両側面に、ガイド
2によって左右に出入するサイズ調整板3を設け、プラ
スチックカバー4端面に設けた圧着部5により、本の左
右のページを押さえる。また、ベットの垂直手すり等に
固定できる垂直支柱に、上下に調整可能にスライドし、
かつ垂直支柱11の周りに回転可能な水平アームを設
け、水平アームの先端に、中間水平アーム、テーブル取
付アームの順に軸支し、テーブル取付アームにテーブル
1を角度自在に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、主としてベットで使用
するテーブル兼用の書見器に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来のベット用書見器は、Zライトのよ
うに、アームが垂直方向に回転するもので、書見器の高
さや位置を調整すると、書見器の角度も変化してしまう
ので、テーブルとして使用することは不可能であった。
また書見器には本を押さえるさまざまな付属物があり、
テーブルとの兼用には不向きである。 【0003】 【発明の解決しようとする課題】しかるに本発明は、ア
ーム位置の調整によっても、書見器の角度が変わらず、
本を押さえる付属物を簡単に取り外すことが出来る、テ
ーブル兼用の書見器を提供するものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、ベット9の手すり10に固定する垂直支柱11に上
下に調整可能にスライドし、かつ垂直支柱の周りに回転
可能な水平アーム12を設ける。水平アーム12の先端
には中間水平アーム14を、中間水平アーム14の先端
にはテーブル取付アーム16を、それぞれ水平に回転可
能に軸支する。テーブル取付アーム16には、テーブル
取付アーム16を軸として角度を自在に固定できるテー
ブル1を設置する。テーブル1の両側面には、ガイド2
によって左右に出入するサイズ調整板3を設ける。透明
のプラスチックカバー4に、圧着部5とバネ構成曲面部
6を連続的に構成し、プラスチックカバー4端面に設け
た着脱孔7を、サイズ調整板3のフック8に掛けること
により、圧着部5により本の左右のページを押さえるよ
うする。 【0005】 【作用】本発明の書見器は、プラスチックカバーの着脱
によって、書見器とテーブルの使い分けが出来ることを
特徴としている。またさまざまな本のサイズに対応でき
るようにサイズ調整板を伸縮させることが出来る。本を
セットするときはカバーを持ち上げて本を挟み、ページ
を繰るときは、一方の圧着部より紙片を抜き、他方の圧
着部を少し持ち上げて差し込む。3本のアームが、それ
ぞれ水平に回転する関節によって順次接続されており、
先端のテーブル取付アームに設置されたテーブルは、角
度を変えずに、任意の位置に水平移動をすることが出来
る。テーブルの高さは、垂直支柱11に支持された水平
アーム12を上下させて調整する事が出来る。ベットに
仰向けになって読書をするときは、テーブル取付アーム
のテーブルを任意の角度に設定して書見器とする。 【0006】 【実施例】以下図面に基づきその詳細を説明する。本発
明の書見器は、さまざまな本のサイズに合わせて調整で
きる押え機構を有し、かつテーブルと兼用できるよう
に、本を押さえる付属物を簡単に取り外せるように工夫
されている。本を乗せるテーブル1の両側面には、ガイ
ド2によって左右に出入するサイズ調整板3を設けられ
ている。透明のプラスチックカバー4には、圧着部5と
バネ構成曲面部6を連続的に構成され、プラスチックカ
バー4端面に設けた着脱孔7を、サイズ調整板3のフッ
ク8に掛けることにより、圧着部5に押し圧を生じしめ
て、本の左右のページを押さえる事を可能にしている。
テーブル下方側面には、起伏するストッパー17を設け
本の抜け落ちの防止を補助している。また、厚手の重い
本などを逆さにしたときに落下しないようにストッパー
17の先端に出入りする落下防止ロッド18を設けるこ
ともある。本発明の書見器をテーブルと兼用して使用す
るためには、任意の位置に平行移動させる事の出来る支
持装置が必要であり、以下にその機構を説明する。ベッ
ト9の垂直手すり10等に固定できる垂直支柱11に、
上下に調整可能にスライドしかつ垂直支柱11の周りに
回転可能な水平アーム12を設ける。水平アーム12の
先端に垂直軸13を設け、垂直軸13に回転可能な中間
水平アーム14を水平アーム12の上部に軸支する。中
間水平アーム14の先端に垂直軸15を設け、垂直軸1
5に回転可能なテーブル取付アーム16を中間水平アー
ム14の上部に軸支する。以上の構成になる伸縮アーム
において、テーブル取付アーム16を取付軸として前述
の書見器回転可能に取り付け、止めネジ19等によって
任意の角度に固定する事が出来る。垂直支柱11に支持
された水平アームには片持ちの荷重が掛かっており、か
つ垂直支柱の外径に対して余裕のある内径を有する支持
チーズ20で構成されている時には、水平アーム12は
落下することはないが、落下防止のストッパーや止めネ
ジなど使用すれば、より安全であり、またコスト高にな
るが支柱にネジを施し、ナットを回転させて軽い力で上
下させることも可能である。また、テーブルをの高さを
手元で上下させるために、垂直軸15を長くしてテーブ
ル取付アーム16を上下できるようにしたり、これをさ
らに回転できるようにしたりして高さの調整を可能にす
ることなども有効である。本実施例では、ベットの手摺
りに止め金具21を使用して垂直支柱を固定している
が、垂直支柱の下端をベースに固定して、スタンド状に
構成すれば、布団での使用も可能である。 【0007】 【発明の効果】本発明は、下記のような特徴を有する。 1.テーブルの位置を動かしても、テーブルの水平を保
つことができる。 2.アームがくの字に曲がるので、テーブルを前面に置
いたままで上体を起伏させることが出来る。 3.使用しないときには、三本のアームを一個所に折り
たたんで置くことが出来るので、邪魔にならない。 4.ベットで上体を起こしたときでも、仰向けになった
ときでも、書見器を任意の角度に設定することが出来
る。 5.透明カバーで本の左右を長く押さえているので、安
定しており、逆さの状態でも、安心して読書をすること
が出来る。
【図面の簡単な説明】 [図1]は、書見器の平面図。[図2]は、書見器の正
面図。[図3]は、書見器の側面図。[図4]は、伸縮
アーム式テーブルの平面図。[図5]は、伸縮アーム式
テーブルの正面図。 1.テーブル 2.ガイド 3.サイズ調整板 4.プラスチックカ
バー 5.圧着部 6.バネ構成曲面部 7.着脱孔 8.フック 9.ベット 10.手すり 11.垂直支柱 12.水平アーム 12.垂直軸 14.中間水平アー
ム 13.テーブル取付アーム 16.壁面 14.ストッパー 18.落下防止ロッ
ド 15.止めネジ 20.支持チーズ 21.止め金具

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】(1)本を乗せるテーブル1の両側面に、
    ガイド2によって左右に出入するサイズ調整板3を設け
    る。 (2)透明のプラスチックカバー4に、圧着部5とバネ
    構成曲面部6を連続的に構成し、プラスチックカバー4
    端面に設けた着脱孔7を、サイズ調整板3のフック8に
    掛けることにより、圧着部5により本の左右のページを
    押さえるようにしたこと。 以上の構成を特徴とする書見器。 【請求項2】(1)ベット9の垂直手すり10等に固定
    できる垂直支柱11に、上下に調整可能にスライドしか
    つ垂直支柱11の周りに回転可能な水平アーム12を設
    ける。 (2)水平アーム12の先端に垂直軸13を設け、垂直
    軸13に回転可能な中間水平アーム14を水平アーム1
    2の上部に軸支する。 (3)中間水平アーム14の先端に垂直軸15を設け、
    垂直軸15に回転可能なテーブル取付アーム16を中間
    水平アーム14の上部に軸支する。 (4)テーブル取付アーム16を軸とし、角度を自在に
    固定できるテーブル1を設置する。 以上の構成を特徴とする伸縮アーム式テーブル。 【請求項3】 【請求項1】及び 【請求項2】との組み合わせになるテーブル兼用書見
    器。
JP10315324A 1998-10-01 1998-10-01 テーブル兼用書見器 Pending JP2000106955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315324A JP2000106955A (ja) 1998-10-01 1998-10-01 テーブル兼用書見器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315324A JP2000106955A (ja) 1998-10-01 1998-10-01 テーブル兼用書見器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000106955A true JP2000106955A (ja) 2000-04-18

Family

ID=18064042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10315324A Pending JP2000106955A (ja) 1998-10-01 1998-10-01 テーブル兼用書見器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000106955A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137882A (ja) * 2003-10-15 2005-06-02 Koji Iizuka 被見物を支持するスタンドおよびホルダー
JP2010075649A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Yoshihiko Ikeda 角度可変型物品保持台
KR200476202Y1 (ko) 2013-09-27 2015-02-06 이기영 휴대용 독서대
KR20160135047A (ko) * 2015-05-15 2016-11-24 한동희 침대에 설치되는 간이협탁

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137882A (ja) * 2003-10-15 2005-06-02 Koji Iizuka 被見物を支持するスタンドおよびホルダー
JP2010075649A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Yoshihiko Ikeda 角度可変型物品保持台
JP4673399B2 (ja) * 2008-09-25 2011-04-20 池田 儀彦 角度可変型物品保持台
KR200476202Y1 (ko) 2013-09-27 2015-02-06 이기영 휴대용 독서대
KR20160135047A (ko) * 2015-05-15 2016-11-24 한동희 침대에 설치되는 간이협탁
KR101711442B1 (ko) * 2015-05-15 2017-03-03 한동희 침대에 설치되는 간이협탁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3952989A (en) Adjustable reading material stand
US5772174A (en) Adjustable stand for mounting on a wall or the like
US5433415A (en) Adjustable book holder
US7040591B1 (en) Adjustable book holder assembly
US6027092A (en) Book stand
JP2000106955A (ja) テーブル兼用書見器
US5112021A (en) Bookholder
US6672556B1 (en) Reading device
US3091886A (en) Book holder
KR200372603Y1 (ko) 독서대
JPH0132893Y2 (ja)
JP3155727U (ja) 書見台及び書見台用スタンド
KR200184748Y1 (ko) 독서대
KR200425220Y1 (ko) 독서대
KR200413275Y1 (ko) 책 받침대
CN2449042Y (zh) 俯仰旋转支架
KR20240066777A (ko) 책등을 고정시키는 독서대
CN217987204U (zh) 一种可扩容式服装陈列架
KR200423259Y1 (ko) 독서대 스탠드와 이에 마련되는 독서대
CN213605124U (zh) 纠姿面板
JPH0510674Y2 (ja)
JP3009111U (ja) ブックスタンド
JP2003024161A (ja) スライドアーム
KR200241883Y1 (ko) 독서대
JP2010178940A (ja) 書見台