JP2000105010A - 冷蔵ショーケースの冷却装置 - Google Patents

冷蔵ショーケースの冷却装置

Info

Publication number
JP2000105010A
JP2000105010A JP10276316A JP27631698A JP2000105010A JP 2000105010 A JP2000105010 A JP 2000105010A JP 10276316 A JP10276316 A JP 10276316A JP 27631698 A JP27631698 A JP 27631698A JP 2000105010 A JP2000105010 A JP 2000105010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
showcases
temperature
showcase
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10276316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3654412B2 (ja
Inventor
Haruhiko Sudo
晴彦 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP27631698A priority Critical patent/JP3654412B2/ja
Publication of JP2000105010A publication Critical patent/JP2000105010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3654412B2 publication Critical patent/JP3654412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/22Refrigeration systems for supermarkets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2511Evaporator distribution valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】一群の冷蔵ショーケースを共通の冷凍機で冷却
する冷却装置の圧縮機の負荷の平準化を図る。 【解決手段】温調センサ15により測定される循環冷気
温度に基づいて、圧縮機11から各ショーケースA,
B,Cに冷媒を供給する電磁弁13をコントローラ17
によりオン・オフ制御する冷却装置において、ショーケ
ースA,B,C全体の冷却を制御する制御管理ユニット
18を設け、電磁弁13のオン・オフ動作が安定状態に
入ったら、冷媒制御を各ショーケースA,B,Cの個別
制御から、各ショーケースA,B,Cに一定のパターン
で冷媒を時分割的に順次供給する全体制御に切り換え
る。これにより、圧縮機11の負荷が平準化され運転効
率が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スーパーマーケ
ットなどに設置されるオープンショーケースなどの冷蔵
ショーケースに関し、特に複数台の冷蔵ショーケースを
1台の冷凍機で共通に冷却する冷却装置の制御に関す
る。
【0002】図4はこの種の冷蔵ショーケース(図示は
オープンショーケース、以下、単にショーケースとい
う。)の一般構成を示す縦断面図である。図4におい
て、前面が開口したショーケース本体内には、商品収納
庫1を囲んで冷気循環通路2及び空気循環通路3が内外
二重に設けられ、商品収納庫1には商品陳列棚4が多段
に設置されている。冷気循環通路2には送風機5及び冷
却器(蒸発器)6が設置され、矢印で示す向きに循環す
る冷気により商品収納庫1の冷却が行われるとともに、
前面開口に冷気エアカーテン7が形成されている。ま
た、空気循環通路3には送風機8が設置され、矢印方向
に循環する空気により、冷気エアカーテン7の外側に保
護エアカーテン9が形成されている。
【0003】図4ではショーケースは1台のみが示され
ているが、ショーケースは複数台が一系列として、互い
に隣接するように連結されて設置され、各ショーケース
の蒸発器6と冷凍サイクルを構成する圧縮機ユニット1
0は1台が共通に設置されている。圧縮機ユニット10
は圧縮機11、凝縮器12、受液器21などを備え、凝
縮器12からの冷媒は矢印で示すように、電磁弁13及
び膨張弁14を介して蒸発器6に供給され、蒸発により
ショーケースを冷却した後、圧縮機11に回収される。
ショーケースには、冷気循環通路2に循環冷気温度を測
定する温度調節用の温度センサ(温調センサと称するも
のとする。)15が設置され、その信号はショーケース
の図示しないコントローラに入力されている。コントロ
ーラは温調センサ15で測定した循環冷気温度と予め設
定された上・下限設定値とを比較し、電磁弁13を開・
閉(オン・オフ)制御する。すなわち、循環冷気温度が
上限値まで上昇すれば電磁弁13をオンして冷却を図
り、下限値まで低下すればオフして冷却を停止する(以
下、温調冷却という。)。一方、商品収納庫1には庫内
温度を測定する庫内温度センサ16が設置され、測定さ
れた庫内温度がコントローラを介してショーケース前面
の図示しない表示器に表示されるようになっている。
【0004】図3はショーケースA,B,Cの電磁弁1
3の従来のオン・オフ動作及び圧縮機11の負荷状況を
示すタイムチャートである。図3において、ショーケー
スA,B,Cの各電磁弁13は各温調センサ15の信号
に基づいて個別にオン・オフされ、そのオン・オフ状況
に応じて圧縮機11に負荷が生じている。蒸発器6には
霜が生成するので、ヒータなどにより周期的に除霜をす
る必要がある。そこで、図示例では、予め定められた時
刻になると全ショーケースA,B,Cを一斉に一定時間
除霜するものとして、その間、電磁弁13を全てオフ
し、圧縮機11を停止している。なお、圧縮機11は全
電磁弁13のオフにより、冷媒吸入側の圧力が一定値以
下に低下したことを圧力センサが検知すると停止され
る。除霜が終了すると電磁弁13が全てオンし、一斉に
冷却が開始されるが、やがて各温調センサ15の信号に
より個別のオン・オフされるようになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のショー
ケース冷却装置においては、各ショーケースに冷媒を供
給する電磁弁は、各々の温調センサからの信号に基づい
て個別にオン・オフ制御されている。そのため、各電磁
弁のオン・オフ動作の順序関係は無秩序で、ショーケー
ス相互間の電磁弁のオン動作の重なりが多い運転状態と
オフ動作の重なりが多い運転状態とでは圧縮機の冷媒供
給量に大きな変動が生じ、結果として圧縮機の運転効率
が阻害されざるを得なかった。そこで、この発明は、圧
縮機からの冷媒供給量の平準化を図り、その運転効率を
向上させることを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、温調センサの信号に基づく電磁弁のオ
ン・オフ動作を監視する制御管理ユニットを複数台の冷
蔵ショーケースに対して共通に設け、この制御管理ユニ
ットにより、全ての前記冷蔵ショーケースについて前記
電磁弁のオン・オフ動作が安定状態に入ったと判断され
た時点で、前記電磁弁のオン・オフ制御を前記温調セン
サの信号に基づく個別制御から、一定のパターンで前記
電磁弁を順次オン・オフ動作させる全体制御に切り換え
るようにするものである(請求項1)。
【0007】上記一定のパターンは、例えば各ショーケ
ースに一定時間ずつ、かつショーケース相互間で重なら
ないように時間をずらしながら冷媒を時分割的に供給
(電磁弁をオン)する態様を規定するもので、この態様
は種々に設定可能である。このような全体制御によれ
ば、冷媒供給が規則化されることで圧縮機の負荷が平準
化され、また冷媒供給のショーケース相互間での重なり
が回避されることで圧縮機の負荷が低レベルに抑えられ
る。
【0008】その場合、前記全体制御に切り換えた後
に、前記温調センサで測定した前記各冷蔵ショーケース
の循環冷気温度が一定温度以上に上昇したら、前記電磁
弁のオン・オフ制御を前記温調センサの信号に基づく個
別制御に復帰させるようにするのがよい。これにより、
全体制御中に万一、庫内温度が過度に上昇するような事
態が生じた場合にも個別制御ににより速やかに対応し、
それを食い止めることができる。個別制御への復帰は、
いずれかのショーケースの庫内温度が一定温度以上に上
昇した時点で全ショーケースを対象に行ってもよいし、
温度上昇したショーケースのみを対象にしてもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図1及び図2に基づいて、
図4に示したようなオープンショーケースを対象とした
この発明の実施の形態を説明する。まず、図1におい
て、蒸発器6を内蔵した複数台のショーケースA,B,
Cに対して、各蒸発器6と冷凍サイクルを構成する1台
の圧縮機ユニット10が共通に設置され、圧縮機ユニッ
ト10から各蒸発器6にそれぞれ電磁弁13及び膨張弁
14を介して矢印で示すように冷媒が供給される。圧縮
機ユニット10は冷凍機制御部20により制御され、圧
縮機11は圧力センサ19で検知される冷媒の吸入圧力
が低下すると停止される。各電磁弁13は各冷蔵ショー
ケースA,B,Cのコントローラ17により、これら各
冷蔵ショーケースA,B,Cの冷気循環通路2(図4)
を循環する冷気温度を測定する温調センサ15の信号に
基づいて個別にオン・オフ制御される。以上は従来例と
同じである。
【0010】ここで、図示実施の形態においては、温調
センサ15の信号に基づく電磁弁13のオン・オフ動作
を監視する制御管理ユニット18がショーケースA内
に、全ショーケースA,B,Cに対して共通に設けられ
ている。この制御管理ユニット18は各コントローラ1
7を介して、各電磁弁13のオン・オフ動作を常時監視
する。そして、このオン・オフ動作が全ての冷蔵ショー
ケースA,B,Cについて安定状態に入ったと判断され
た時点で、電磁弁13のオン・オフ制御を温調センサ1
5の信号に基づく個別制御から、一定のパターンによる
全体制御(以下、管理冷却という。)に切り換えるよう
にコントローラ17に指令を出す。これにより、コント
ローラ17は温調センサ15の信号に関係なく、制御管
理ユニット18からの指令に基づいて、前記パターンに
より電磁弁13を順次にオン・オフ動作させる。
【0011】図2はこの発明に係る電磁弁13のオン・
オフ動作及び圧縮機11の負荷状況をの一例を示すタイ
ムチャートである。図2において、除霜運転及び温調冷
却運転は従来例(図3)と同じであるが、冷蔵ショーケ
ースA,B,Cについて電磁弁13のオン・オフ動作が
安定状態に入ったと判断された時点で、電磁弁13のオ
ン・オフ制御は温調センサ15の信号に基づく個別制御
(温調冷却)から、一定のパターンによる全体制御(管
理冷却)に切り換えられている。上記安定状態の判断
は、図2に示した電磁弁13のオン周期Tあるいはオフ
周期tがほぼ一定(通常は例えば3〜5分)してきたこ
と(例えばばらつきが20%以下など)をもって判断する
ことができる。この管理冷却は、図2ではショーケース
A→B→C→A…の順序で、一定時間ずつ互いに重なら
ないように電磁弁13を時分割的にオンするパターンで
行われている。オン時間の幅は冷却負荷の相違によりシ
ョーケースごとに差を持たせたり、ある程度の重なりを
認めたり、適宜変えることができる。
【0012】また、図2において、制御管理ユニット1
8は時分割パターンによる管理冷却の最中に、温調セン
サ15で測定した循環冷気温度が一定時間,一定温度以
上に上昇したら、各コントローラ17に指令を出して温
調冷却に復帰させる。上記一定温度は、温調冷却時にお
ける最大温度を若干上回る温度に設定される。これによ
り、管理冷却中に庫内温度が過度に上昇することがあっ
た場合にも、その上昇の程度を一定限度内に抑えること
ができる。その後、温調冷却が安定状態に入ったら再び
管理冷却に切り換える。以後、その繰り返しとなる。管
理冷却から温調冷却への復帰は、循環冷気温度が上記一
定温度を越えたショーケースのみでもよいし、いずれか
のショーケースの温度上昇により全ショーケース同時に
復帰させることでもよい。
【0013】
【発明の効果】以上の通り、この発明は、ショーケース
の運転立ち上げ後、系列内の各ショーケースの温調セン
サに基づく冷却制御が安定状態に入った後は、全ショー
ケースに一定のパターンで冷媒を順次に供給するように
するもので、これにより圧縮機の負荷を低水準で平準化
し、その運転効率を高めて大幅な省エネを図ることがで
きる。また、その場合に、循環冷気温度を常時監視し、
それが一定温度以上に上昇したら温調センサに基づく冷
却制御に復帰させることにより、省エネ運転中の庫内温
度の過度の上昇を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示すショーケースの冷
却装置のブロック図である。
【図2】図1の冷却装置における電磁弁のオン・オフ制
御及び圧縮機の負荷の変動を示すタイムチャートであ
る。
【図3】従来の冷却装置における電磁弁のオン・オフ制
御及び圧縮機の負荷の変動を示すタイムチャートであ
る。
【図4】ショーケースの一般的な構成を示す縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1 商品収納室 2 冷気循環通路 3 空気循環通路 5 送風機 6 蒸発器 7 エアカーテン 8 送風機 9 エアカーテン 10 凝縮器 11 圧縮機 12 圧縮機ユニット 13 電磁弁 14 膨張弁 15 温調センサ 16 庫内温度センサ 17 コントローラ 18 制御管理ユニット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蒸発器を内蔵した複数台の冷蔵ショーケー
    スに対して、前記各蒸発器と冷凍サイクルを構成する1
    台の圧縮機ユニットが共通に設置され、この圧縮機ユニ
    ットから前記各蒸発器にそれぞれ電磁弁を介して冷媒が
    供給されるとともに、前記各電磁弁は前記各冷蔵ショー
    ケースのコントローラにより、これら各冷蔵ショーケー
    スの循環冷気温度を測定する温調センサの信号に基づい
    て個別にオン・オフ制御される冷蔵ショーケースの冷却
    装置において、 前記温調センサの信号に基づく前記電磁弁のオン・オフ
    動作を監視する制御管理ユニットを前記複数台の冷蔵シ
    ョーケースに対して共通に設け、この制御管理ユニット
    により、全ての前記冷蔵ショーケースについて前記電磁
    弁のオン・オフ動作が安定状態に入ったと判断された時
    点で、前記電磁弁のオン・オフ制御を前記温調センサの
    信号に基づく個別制御から、一定のパターンで前記電磁
    弁を順次オン・オフ動作させる全体制御に切り換えるよ
    うにしたことを特徴とする冷蔵ショーケースの冷却装
    置。
  2. 【請求項2】前記全体制御に切り換えた後に、前記温調
    センサで測定した前記各冷蔵ショーケースの循環冷気温
    度が一定温度以上に上昇したら、前記電磁弁のオン・オ
    フ制御を前記温調センサの信号に基づく個別制御に復帰
    させるようにしたことを特徴とする冷蔵ショーケースの
    冷却装置。
JP27631698A 1998-09-30 1998-09-30 冷蔵ショーケースの冷却装置 Expired - Fee Related JP3654412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27631698A JP3654412B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 冷蔵ショーケースの冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27631698A JP3654412B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 冷蔵ショーケースの冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000105010A true JP2000105010A (ja) 2000-04-11
JP3654412B2 JP3654412B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=17567762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27631698A Expired - Fee Related JP3654412B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 冷蔵ショーケースの冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3654412B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20301949U1 (de) * 2003-02-07 2004-06-09 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder Gefriersystem
JP2007271097A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sanyo Electric Co Ltd 冷却システム
JP2008232535A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Sanyo Electric Co Ltd 冷却制御システム、冷却制御コントローラ、冷却制御プログラム及び冷却制御方法
JP2010190434A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Shin Nippon Air Technol Co Ltd 空調装置及び空調制御方法
JP2010190510A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Nakano Refrigerators Co Ltd 冷凍機の制御方法
JP2014112002A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Nakano Refrigerators Co Ltd ショーケースの温度制御装置及び温度制御方法
JP2017003217A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 富士電機株式会社 冷却システムの制御装置および冷却システムの制御方法
CN110779254A (zh) * 2019-10-08 2020-02-11 珠海格力电器股份有限公司 陈列柜控制方法及相关系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139979U (ja) * 1980-02-26 1981-10-22
JPS58187771A (ja) * 1982-04-26 1983-11-02 三菱電機株式会社 シヨ−ケ−ス温度制御装置
JPH0587435A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Fuji Electric Co Ltd シヨーケースの制御装置
JPH1019437A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Nakano Reiki Kk ショーケースの温度制御装置
JPH10122676A (ja) * 1996-10-14 1998-05-15 Toshiba Corp 冷凍サイクル制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139979U (ja) * 1980-02-26 1981-10-22
JPS58187771A (ja) * 1982-04-26 1983-11-02 三菱電機株式会社 シヨ−ケ−ス温度制御装置
JPH0587435A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Fuji Electric Co Ltd シヨーケースの制御装置
JPH1019437A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Nakano Reiki Kk ショーケースの温度制御装置
JPH10122676A (ja) * 1996-10-14 1998-05-15 Toshiba Corp 冷凍サイクル制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20301949U1 (de) * 2003-02-07 2004-06-09 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder Gefriersystem
JP2007271097A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sanyo Electric Co Ltd 冷却システム
JP2008232535A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Sanyo Electric Co Ltd 冷却制御システム、冷却制御コントローラ、冷却制御プログラム及び冷却制御方法
JP2010190434A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Shin Nippon Air Technol Co Ltd 空調装置及び空調制御方法
JP2010190510A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Nakano Refrigerators Co Ltd 冷凍機の制御方法
JP2014112002A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Nakano Refrigerators Co Ltd ショーケースの温度制御装置及び温度制御方法
JP2017003217A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 富士電機株式会社 冷却システムの制御装置および冷却システムの制御方法
CN110779254A (zh) * 2019-10-08 2020-02-11 珠海格力电器股份有限公司 陈列柜控制方法及相关系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3654412B2 (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100351210B1 (ko) 냉각장치및그작동방법
EP2217872B1 (en) Control method of refrigerator
CA2409539C (en) Methods and apparatus for controlling compressor speed
US20160195330A1 (en) Refrigerator and method for controlling the same
US11835291B2 (en) Refrigerator and method for controlling the same
CN108291763A (zh) 低环境温度条件下的制冷腔的温度控制
US9080798B2 (en) Control method for modular refrigerated merchandiser
JP3654412B2 (ja) 冷蔵ショーケースの冷却装置
KR20200062698A (ko) 냉장고 및 그의 제어방법
JPH03158679A (ja) 低温貯蔵庫
KR100229488B1 (ko) 독립냉각방식 냉장고 및 그 제어방법
KR100425114B1 (ko) 2개의 증발기가 구비된 냉장고의 제상운전방법
JP4201729B2 (ja) 冷却システムの制御装置
JPH10170121A (ja) ショーケース冷却装置
US11879681B2 (en) Method for controlling refrigerator
JP2641480B2 (ja) 冷凍・冷蔵ショーケースの除霜制御方法
KR20010027406A (ko) 냉장고 및 그 제어방법
JPS6029570A (ja) 冷蔵庫
KR100557435B1 (ko) 냉장고와 그 온도제어방법
JP5709252B2 (ja) 冷凍機の制御装置及び冷凍機の制御方法
KR20200082215A (ko) 냉장고 및 그의 제어방법
JPH0240469Y2 (ja)
KR20020085426A (ko) 2개의 증발기가 구비된 냉장고의 제상운전 방법
KR20070081675A (ko) 냉장고
JPH07296241A (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees