JP2000105009A - 回転式圧縮機 - Google Patents

回転式圧縮機

Info

Publication number
JP2000105009A
JP2000105009A JP10277983A JP27798398A JP2000105009A JP 2000105009 A JP2000105009 A JP 2000105009A JP 10277983 A JP10277983 A JP 10277983A JP 27798398 A JP27798398 A JP 27798398A JP 2000105009 A JP2000105009 A JP 2000105009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
refrigerant
cylinders
pressure
rotary compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10277983A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Komatsubara
健夫 小松原
Toshiyuki Ebara
俊行 江原
Nobuhisa Koumoto
伸央 甲元
Masaya Tadano
昌也 只野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10277983A priority Critical patent/JP2000105009A/ja
Publication of JP2000105009A publication Critical patent/JP2000105009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベーン飛びが起きない、二酸化炭素を冷媒と
して用いた圧縮機を提供する事を目的とした。 【解決手段】 両端開口を閉塞されたシリンダ14、1
5と、このシリンダ14、15内を回転するローラ1
8、19と、このローラ18、19及びシリンダ14、
15により形成されるシリンダ内空間55と、前記ロー
ラ18、19の外径方向に突出すると共に、ローラ1
8、19と一体に形成され、前記シリンダ内空間55を
高圧側55Aと低圧側55Bとに仕切るベーン20、2
1と、このベーン20、21を摺動自在に保持する保持
部材57と、この保持部材57を揺動自在に支持し、前
記シリンダ14、15の外周部に設けられ、前記シリン
ダ内空間55と連通する揺動部56とを備え、冷媒とし
て二酸化炭素を用いると共に、吸入した冷媒を圧縮して
吐出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自然冷媒の内、特
に二酸化炭素(CO2)を用いた回転式圧縮機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】本発明に先行する従来技術として、特許
第2517346号公報(F04B49/02)には、
底部にオイル溜を有する密閉容器と、この容器内に収納
された電動要素と、この電動要素によって駆動される複
数の圧縮要素とで構成し、この圧縮要素はシリンダと、
前記電動要素によって回転される回転軸と、この回転軸
の偏心部によってシリンダの内壁に沿って回転されるロ
ーラと、このローラに接してシリンダに設けた溝内を往
復摺動するベーンと、前記シリンダの開口を封じる軸受
けとで構成され、各圧縮要素の間を中間仕切板で分離
し、前記回転軸にはオイル溜のオイルを各摺動部に供給
する第1オイル供給通路が設けられている圧縮機が開示
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、二酸化炭素
を冷媒として用いた場合、冷媒圧力は高圧側で約150
kg/cm2Gにも達し、低圧側では約30kg/cm2
Gとなる。
【0004】この様な圧力差により、ベーンが押し上げ
られてベーン飛びが生じ、圧縮効率が低下する問題があ
る。
【0005】本発明はこの様な問題点に鑑みてなされた
もので、ベーン飛びが起きない、二酸化炭素を冷媒とし
て用いた圧縮機を提供する事を目的とした。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の手段として、請求項1の発明では、両端開口を閉塞さ
れたシリンダと、このシリンダ内を回転するローラと、
このローラ及びシリンダにより形成されるシリンダ内空
間と、前記ローラの外径方向に突出すると共に、ローラ
と一体に形成され、前記シリンダ内空間を高圧側と低圧
側とに仕切るベーンと、このベーンを摺動自在に保持す
る保持部材と、この保持部材を揺動自在に支持し、前記
シリンダの外周部に設けられ、前記シリンダ内空間と連
通する揺動部とを備え、冷媒として二酸化炭素を用いる
と共に、吸入した冷媒を圧縮して吐出することを特徴と
する回転式圧縮機を提供する。
【0007】この様に、ベーンをローラと一体に形成し
た関係上、特に、圧力の高い二酸化炭素冷媒を用いた場
合であっても、ベーン飛びを確実に防止する事ができる
ものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例について
図面を参照して説明する。
【0009】図1は2シリンダの回転式圧縮機の縦断面
図、図2は回転式圧縮機の回転圧縮要素の拡大図、図3
はシリンダとローラの平面図、図4はシリンダとローラ
の平面図、図5は本発明を具備する2シリンダの回転式
圧縮機を用いた冷媒回路図、図6は本発明を具備する2
シリンダの回転式圧縮機を用いた冷媒回路図におけるモ
リエル線図である。
【0010】図1における1は、本発明を具備する2シ
リンダの回転式圧縮機(ロータリ式コンプレッサ)で、
鉄などの金属からなる密閉容器2内の上部に設けられた
電動要素3と、この電動要素3の下方に設けられ、電動
要素3の回転軸4にて回転駆動される回転圧縮要素5と
からなるものである。
【0011】尚、本発明の回転式圧縮機1は、冷媒とし
て二酸化炭素を用い、密閉容器2内を低圧または中間圧
とした回転式圧縮機1である。
【0012】また、前記密閉容器2は下部をオイル溜と
し、前記電動要素3及び回転圧縮要素5を収納する容器
体2Aと、この容器体2Aを密閉する密閉蓋2Bとより
なるもので、この密閉蓋2Bには前記電動要素3に電力
を供給するためのターミナル端子(配線は省略)6が取
り付けられている。
【0013】また、電動要素3は、ロータ7及びステー
タ8からなるもので、ロータ7は積層した電磁鋼板から
なる積層体10の内部に図示しない永久磁石を設けてな
るもので、ステータ8はリング状の電磁鋼板を積層した
積層体12に巻線11を取り付けてなるものである。
尚、9はバランサである。この構造は、直流モータと称
するものであるが、積層した電磁鋼板にアルミニウム製
のアルミ芯を挿入してなる交流モータと称するモータを
用いても良い。
【0014】更には、自動車等のエアコンに用いる場
合、自動車のエンジンなどを駆動源としても良いし、他
の駆動源であっても良い。
【0015】また、回転圧縮要素5は、プレートミドル
(中間仕切板)13と、このプレートミドル13の上下
に取り付けられた上下シリンダ14、15と、この上下
シリンダ14、15内を回転軸4の上下偏心部16、1
7によって回転する上下ローラ18、19と、この上下
ローラ18、19の外径方向に突出すると共に、上下ロ
ーラ18、19と一体に形成され、シリンダ内空間55
を高圧側55Aと低圧側55Bとに仕切るベーン20、
21と、上下シリンダ14、15の上下の開口を閉塞す
ると共に、前記回転軸4の回転を許容するメインフレー
ム22、ベアリングプレート23とで構成されている。
【0016】更に、図3及び図4に示す如く、前記シリ
ンダ14、15の外周部には、シリンダ内空間55と連
通する円筒状の揺動部56が形成されており、この揺動
部56内には前記ベーン20、21を摺動自在に保持す
る保持部材57が揺動自在に位置している。
【0017】この保持部材57は、半円形部材58、5
9の平面側を相対向させ、これら半円形部材58、59
の平面側に前記ベーン20、21が進退自由に摺動する
ものである。
【0018】更にこれらは、メインフレーム22、上シ
リンダ14、プレートミドル13、下シリンダ15、ベ
アリングプレート23の順に配置され、ボルト24にて
連結されているものである。
【0019】また、前記回転軸4には、前記回転圧縮要
素5の各摺動部にオイルAを供給するための給油孔25
が設けられている。更に、回転軸4の外周面には、この
給油孔25と連通し、オイルAをメインフレーム22、
ベアリングプレート23の軸受部に導く給油溝26が形
成されている。
【0020】ここで、潤滑油としてのオイルAは、鉱物
油(ミネラルオイル)、アルキルベンゼン油、エーテル
油、エステル油など既存のオイルで良い。
【0021】また、前記上下シリンダ14、15には冷
媒を導入する上下導入管28、29が設けられていると
共に、冷媒を吐出する上下出口管30、31がそれぞれ
設けられている。そして、これら上下導入管28、29
及び上下出口管30、31には、冷媒配管32、33、
34がそれぞれ接続されている。
【0022】また、前記回転圧縮要素5のメインフレー
ム22には、前記上シリンダ14と連通する中間圧室4
5が形成されており、この中間圧室45は、メインフレ
ーム22と、このメインフレーム22の上部に取り付け
られる上プレート46とにより画成されるものである。
【0023】尚、この上プレート46は、メインフレー
ム22の軸受部分に嵌合しているものであり、Cリング
46Aにて係止されているものである。更に、46Bは
Oリングである。そして、前記中間圧室45は前記上出
口管30と連通している。また、前記回転圧縮要素5の
ベアリングプレート23には、前記下シリンダ15と連
通する高圧室50が形成されており、この高圧室50
は、ベアリングプレート23と、このベアリングプレー
ト23の下部に取り付けられる下プレート51とにより
画成されるものである。また、前記高圧室50は、下シ
リンダ15の下出口管31と連通するものである。
【0024】前記下プレート51は、ベアリングプレー
ト23の軸受部分に嵌合しているものであり、Cリング
51Aにて係止されているものである。更に、51Bは
Oリングである。
【0025】尚、52はメインプレート22やベアリン
グプレート23と回転軸4などの間から二酸化炭素ガス
冷媒がリークし、密閉容器2内が高圧となるのを防止す
るための調圧管、53は中間圧室45が所定の圧力以上
になった場合に、高圧室50側、即ち下シリンダ15の
下出口管31側に圧力をにがすためのバルブ、35は密
閉容器2を支持するための台座、36はサクションマフ
ラである。
【0026】次に、上述した2シリンダの回転式圧縮機
1の冷媒回路に関して、図5及び図6を参照して説明す
る。尚、本実施例の回転式圧縮機1は、冷媒として二酸
化炭素を用いるため、内部低圧または内部中間圧の回転
式圧縮機1である。
【0027】この2シリンダの回転式圧縮機1の場合、
回転式圧縮機1の下シリンダ15にに設けられた下出口
管31に接続される吐出側冷媒配管32と凝縮器37と
が接続されており、この凝縮器37と冷却器38とは、
膨張弁39を介して冷媒配管40にて接続されている。
また、この冷却器38と回転式圧縮機1の上シリンダ1
4の上導入管とは、吸込側冷媒配管33にて接続されて
いる。
【0028】更に、前記凝縮器37と膨張弁39とを接
続する冷媒配管40には、バイパス膨張弁41を介して
過冷却器42と接続するバイパス管43が設けられてい
る。
【0029】また、過冷却器42からの過冷却器冷媒配
管44は、前記回転式圧縮機1の上シリンダ14に設け
られた上出口管30及び下シリンダ15の下導入管29
とを接続する接続冷媒配管34と、前記サクションマフ
ラ36内で結合されているものである。
【0030】この接続冷媒配管34は、前記上出口管3
0と下導入管29とを接続しているものである。
【0031】尚、前記過冷却器42は、二重管にて構成
されるもので、前記バイパス管43からの冷媒を内側に
流し、前記冷媒配管40の冷媒が外側を流れるものであ
る。これは、逆に内側を冷媒配管40とし、外側をバイ
パス管43としても良い。
【0032】更には、熱伝導的に接触して設けた構造で
あっても良い。
【0033】また、前記バイパス管43と分岐した後の
冷媒配管40は、前記過冷却器42に導入され、過冷却
器42にて、バイパス膨張弁41後のバイパス管43と
熱伝導可能に接触して設けられている。この後、前述し
た膨張弁39に接続されるものである。
【0034】従って、2シリンダの回転式圧縮機1にて
圧縮され、高温となった二酸化炭素のガス冷媒が、凝縮
器37にて冷却され、更に前記過冷却器42で前記バイ
パス管43と熱交換、即ち放熱した後、膨張弁39にて
膨張する。この後、冷却器38に流入し、ここで放熱し
たガス冷媒は、再び吸込側冷媒配管33から回転式圧縮
機1に戻る事となる。
【0035】また、凝縮器37にて凝縮された冷媒の一
部は、バイパス管43に分流し、バイパス膨張弁41に
て断熱膨張した後、過冷却器42にて前記冷媒配管40
から収熱する。過冷却器42にて収熱した冷媒は、前記
上シリンダ14にて高温、高圧となった冷媒と混ざり、
高温、高圧の冷媒を冷却すると共に、下シリンダ15に
流入する。尚、過冷却器42にて収熱した後の冷媒は、
前記上シリンダ14の吐出後の高温、高圧冷媒より低温
である。
【0036】ここで、図6に示す臨界圧力は、二酸化炭
素冷媒の場合、約72〜73kgf/cm2Gであり、
この臨界圧力以上、即ち超臨界域では、二酸化炭素冷媒
はガス化しているものである。
【0037】図6のA点は過冷却器42及び圧縮機の上
シリンダ14から吐出された冷媒(中間圧)が合流し、
下シリンダ15に吸い込まれる冷媒で、B点は下シリン
ダ15から吐出される冷媒(高圧)である。
【0038】そして、C点は凝縮器37にて凝縮された
後、分流した冷媒で、バイパス膨張弁41にて断熱膨張
する。D点はこの断熱膨張して圧力低下し、放熱した冷
媒で、過冷却器42に流入して、C点の冷媒をE点まで
冷却する。
【0039】また、E点の過冷却された冷媒は、膨張弁
39にて断熱膨張し、F点の状態となる。この後、G点
に示す如く、冷却器38にて収熱して高温となった冷媒
は、上シリンダ14に流入する。
【0040】H点に示す如く、上シリンダ14にて圧縮
され、高温、高圧となった冷媒は、前述した過冷却器4
2で圧力が低下し、過冷却に使われ、温度上昇した冷媒
(但し、前述した如く、上シリンダ14の吐出後の高
温、高圧冷媒より低温)と合流し、A点に示す如く、温
度低下した冷媒が回転式圧縮機1に流入する。
【0041】尚、以上の説明おける内部低圧(密閉容器
2内を低圧)とした回転式圧縮機1とは、(密閉容器2
内の圧力)<(上シリンダ14のシリンダ内空間55の
平均圧力)<(下シリンダ15のシリンダ内空間55の
平均圧力)の圧力関係である回転式圧縮機1であり、内
部中間圧(密閉容器2内を中間圧)とした回転式圧縮機
1とは、(上シリンダ14のシリンダ内空間55の平均
圧力)<(密閉容器2内の圧力)<(下シリンダ15の
シリンダ内空間55の平均圧力)の圧力関係である回転
式圧縮機1である。
【0042】また、以上詳述した回転式圧縮機1は、家
庭用エアコン、業務用エアコン(パッケージエアコ
ン)、自動車用エアコン、家庭用冷蔵庫、業務用冷蔵
庫、業務用冷凍庫、業務用冷凍冷蔵庫、ショーケース、
自動販売機、給湯機等に用いるものである。
【0043】更に、この回転式圧縮機1は1馬力の出力
である。
【0044】
【発明の効果】以上詳述した如く、請求項1の発明によ
ると、ベーンをローラと一体に形成した関係上、特に、
圧力の高い二酸化炭素冷媒を用いた場合であっても、ベ
ーン飛びを確実に防止する事ができ、シリンダ内空間の
高圧側から低圧側に冷媒がリークする事を阻止する事が
できるため、圧縮効率を良好に維持する事ができる。
【0045】従って、信頼性の高い回転式圧縮機を提供
する事ができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】2シリンダの回転式圧縮機の縦断面図である。
【図2】回転式圧縮機の回転圧縮要素の拡大図である。
【図3】シリンダとローラの平面図である。
【図4】シリンダとローラの平面図である。
【図5】本発明を具備する2シリンダの回転式圧縮機を
用いた冷媒回路図である。
【図6】本発明を具備する2シリンダの回転式圧縮機を
用いた冷媒回路図におけるモリエル線図である。
【符号の説明】
1 回転式圧縮機 2 密閉容器 14 上シリンダ 15 下シリンダ 18 上ローラ 19 下ローラ 20 上ベーン 21 下ベーン 55 シリンダ内空間 55A 高圧側 55B 低圧側 56 揺動部 57 保持部材
フロントページの続き (72)発明者 甲元 伸央 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 只野 昌也 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端開口を閉塞されたシリンダと、この
    シリンダ内を回転するローラと、このローラ及びシリン
    ダにより形成されるシリンダ内空間と、前記ローラの外
    径方向に突出すると共に、ローラと一体に形成され、シ
    リンダ内空間を高圧側と低圧側とに仕切るベーンと、こ
    のベーンを摺動自在に保持する保持部材と、この保持部
    材を揺動自在に支持し、前記シリンダの外周部に設けら
    れ、前記シリンダ内空間と連通する揺動部とを備え、 冷媒として二酸化炭素を用いると共に、吸入した冷媒を
    圧縮して吐出することを特徴とする回転式圧縮機。
JP10277983A 1998-09-30 1998-09-30 回転式圧縮機 Pending JP2000105009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10277983A JP2000105009A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 回転式圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10277983A JP2000105009A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 回転式圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000105009A true JP2000105009A (ja) 2000-04-11

Family

ID=17591002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10277983A Pending JP2000105009A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 回転式圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000105009A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100950412B1 (ko) 다단 압축식 로터리 컴프레서 및 냉각 장치
KR101020916B1 (ko) 냉매 사이클 장치
JP2000120572A (ja) 回転式圧縮機
KR20040111018A (ko) 냉매 사이클 장치
JP4039921B2 (ja) 遷臨界冷媒サイクル装置
JP2005146987A (ja) アキュームレータ内蔵及び熱交換器一体型横置きコンプレッサ
JP3370027B2 (ja) 2段圧縮式ロータリコンプレッサ
JP2004184022A (ja) 冷媒サイクル装置
JP2004317073A (ja) 冷媒サイクル装置
JP2000097177A (ja) 回転式圧縮機及び冷凍回路
US20060073034A1 (en) Compressor
JP3291472B2 (ja) 回転式圧縮機
JP2003161280A (ja) 回転式圧縮機
JP3291470B2 (ja) 回転式圧縮機
JP2000104690A (ja) 回転式圧縮機
JP3291469B2 (ja) 回転式圧縮機
JP2000105009A (ja) 回転式圧縮機
JP3695963B2 (ja) 回転式圧縮機
JP3631006B2 (ja) 回転式圧縮機
JP2005127215A (ja) 遷臨界冷媒サイクル装置
JP2000104688A (ja) 回転式圧縮機
JP2000110730A (ja) 冷却装置
JP2000105006A (ja) 回転式圧縮機
JP2004170043A (ja) 冷却装置
JP4036772B2 (ja) 遷臨界冷媒サイクル装置