JP2000105003A - 冷凍機ユニット - Google Patents

冷凍機ユニット

Info

Publication number
JP2000105003A
JP2000105003A JP10273524A JP27352498A JP2000105003A JP 2000105003 A JP2000105003 A JP 2000105003A JP 10273524 A JP10273524 A JP 10273524A JP 27352498 A JP27352498 A JP 27352498A JP 2000105003 A JP2000105003 A JP 2000105003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
unit
adsorbing substance
outdoor unit
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10273524A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Toriyama
悦男 鳥山
Hiroyuki Sawabe
浩幸 沢辺
Akira Hashimoto
彰 橋本
Takashi Nozu
隆司 野洲
Mayumi Kobayashi
真由美 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10273524A priority Critical patent/JP2000105003A/ja
Publication of JP2000105003A publication Critical patent/JP2000105003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • F25B2500/222Detecting refrigerant leaks

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 室外機および室内機と室外機とをつなぐ冷媒
管などから万一アンモニア、プロパンなどの炭化水素類
や可燃性のあるFC系冷媒などの冷媒がリークした場合
でもそのまま空気中に拡散させず、人体への悪影響や火
災や爆発の危険を防止、抑制し、安全性を向上した冷凍
機ユニットを提供する。 【解決手段】 コンプレッサ、凝縮器、減圧器、蒸発器
を順次冷媒管でつないで冷凍回路を形成した冷凍ユニッ
トであって、このユニットの内壁面の少なくとも1部
に、あるいはさらにユニットの外部にある前記冷媒管の
外面の少なくとも1部に活性炭などの冷媒吸着物質を配
設し、リークした冷媒をこの冷媒吸着物質に接触させ吸
着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は冷凍機ユニットに関
するものであり、さらに詳しくは冷凍機から冷媒が漏洩
した際、漏洩した冷媒を吸着する機能を有する安全性の
高い冷凍機ユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、冷凍機などの冷凍装置の冷媒とし
て用いられているものとして、オゾン層を破壊する危険
性のあるジクロロジフルオロメタン(R−12)や共沸
混合冷媒のR−12と1,1−ジフルオロエタン(R−
152a)とからなるR−500や、オゾン層を破壊す
る危険性は少ないが地球温暖化効果が高い塩素基の含有
量を減少させた代替冷媒として、例えば、クロロジフル
オロメタン(HCFC−22)、塩素基を含まない冷
媒、例えば、ジフルオロメタン(HFC−32、R−3
2)、トリフルオロメタン(HFC−23、R−2
3)、ペンタフルオロエタン(HFC−125、R−1
25)、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HF
C−134a、R−134a)、1,1,1−トリフル
オロエタン(HFC−143a、R−143a)、塩素
基と水素を含まないフルオロカーボン系冷媒(FC系冷
媒)、あるいはこれらの混合物や、プロパン、ブタン、
ペンタンなどの可燃性のある炭化水素類や、ヘリウムな
どや、アンモニアなど、空気などがある。
【0003】従来、これらの冷媒を用いた家庭用冷蔵
庫、エアコンデイショナー、各種ショウケースや産業用
冷凍機器などから冷媒がリークした場合は空気中にその
まま拡散されていた。しかし冷媒が、特にアンモニア、
プロパン、ブタンなどの炭化水素類や可燃性のあるFC
系冷媒などであると人体への悪影響や火災や爆発の危険
がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題を
解決するものであり、本発明の目的は、冷媒管などから
万一アンモニア、プロパン、ブタンなどの炭化水素類や
可燃性のあるFC系冷媒などの冷媒がリークした場合で
もそのまま空気中に拡散させず、人体への悪影響や火災
や爆発の危険をなくした冷凍機ユニットを提供すること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、上記課題を解
決するため請求項1の発明は、コンプレッサ、凝縮器、
減圧器、蒸発器を順次冷媒管でつないで冷凍回路を形成
した冷凍ユニットであって、このユニットの内壁面の少
なくとも1部に、あるいはさらにユニットの外部にある
前記冷媒管の外面の少なくとも1部に冷媒吸着物質を配
設したことを特徴とする冷凍機ユニットである。
【0006】また本発明の請求項2の発明は、請求項1
記載の冷凍機ユニットにおいて、冷媒が、アンモニア、
プロパン、ブタンなどの炭化水素類などであることを特
徴とする。
【0007】本発明の請求項3の発明は、請求項1ある
いは請求項2記載の冷凍機ユニットにおいて、前記冷媒
吸着物質が、粉末状、粒状、繊維状、あるいは成型した
形状の、活性炭、ガス吸着樹脂、粘土、活性アルミナ、
モレキュラーシーブ、ボーンチャー、白土、シリカゲル
およびこれらの2つ以上の混合物から選択される少なく
とも1つの冷媒吸着物質であることを特徴とする。
【0008】本発明の請求項4の発明は、請求項1から
請求項3のいずれかに記載の冷凍機ユニットにおいて、
報知器を備え、センサが冷凍回路から漏洩した冷媒を検
知した場合は、前記センサからの信号に基づいて前記報
知器を作動させることを特徴とする。
【0009】本発明の請求項5の発明は、請求項1から
請求項4のいずれかに記載の冷凍機ユニットにおいて、
室内機と室外機とで構成される冷凍ユニットであって、
前記室外機の機械室の内壁面に前記冷媒吸着物質を配設
したことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。図1は、コンプレッサ、凝縮器、減
圧器、蒸発器を順次冷媒管でつないで冷凍回路を形成し
た冷凍機ユニットの前記コンプレッサ、凝縮器および凝
縮器用送風機を内蔵した室外機の説明図である。図2
は、図1に示した室外機の内壁面に冷媒吸着物質を配設
するとともに、室外機の外部にある冷媒管の外面に冷媒
吸着物質を配設したことを示す説明図である。
【0011】図1および図2において、1Aは室外機で
あり、1は、密閉型コンプレッサ、2は凝縮器、3は凝
縮器用送風機、4は送風機3を駆動するためのモータ、
5はアキュムレータ、6は隔壁、7a〜7cは冷媒管で
ある。矢印は冷媒の流れを示す。凝縮器2の水平方向の
複数の線は冷媒管を示す。冷媒管7aからアキュムレー
タ5を経て密閉型コンプレッサ1に吸入された冷媒は圧
縮された後、冷媒管7bを経て凝縮器2で凝縮され、そ
の後冷媒管7cを通って室外機1A外にでて、図示しな
い本発明の冷凍機ユニットの室内機の減圧器、蒸発器な
どを順次経て再び冷媒管7aに戻り冷凍回路を形成して
いる。8は前面壁、9は右側壁、10は後壁、11は天
井、12は底部、13は左側壁である。密閉型コンプレ
ッサ1は隔壁6、前面壁8、右側壁9、後壁10、天井
11および底部12で囲まれた機械室14内に設置され
ている。室外機1Aの前面壁8、右側壁9、後壁10、
天井11、底部12、左側壁13の各内壁面に冷媒吸着
物質15が配設されているとともに、室外機1Aの外部
にある冷媒管7aおよび7cの外面にも冷媒吸着物質1
5が配設されている。
【0012】室外機1Aの内部において、例えば、溶接
箇所、Uベンドなどから冷媒がリークした場合、リーク
した冷媒は室外機1Aの前記各内壁面に配設した冷媒吸
着物質15に接触して吸着される。したがって、リーク
した冷媒が室外機1Aの外部に拡散することが防止、抑
制される。室外機1Aの冷媒管7aや7cにおいて、例
えば、溶接箇所、連結箇所などで冷媒がリークした場
合、冷媒管7aと7cの各外壁面に配設した冷媒吸着物
質15に接触して吸着される。したがって、リークした
冷媒が外部に拡散することを防止、抑制できる。
【0013】前記冷媒吸着物質15は使用する冷媒をよ
く吸着するものであればよく、冷媒吸着物質15の種類
や形状、あるいは室外機1Aの内面や冷媒管7aや7c
の外面に配設する方法などは特に限定されない。また、
冷媒吸着物質15の配設量なども特に限定されないが、
冷凍回路中の全部の冷媒を吸着できるような量あるいは
それ以上の量であることが安全性の点から好ましい。
【0014】冷媒吸着物質15の種類の具体例としては
活性炭、ガス吸着樹脂、粘土、活性アルミナ、モレキュ
ラーシーブ、ボーンチャー、白土、シリカゲルおよびこ
れらの2つ以上の混合物などを挙げることができ、これ
らはそのまま使用することもでき、また他の適宜の増量
剤、接着剤、粘着剤、バインダなどと混合して使用する
こともできる。中でも活性炭は好ましく使用できる。
【0015】冷媒吸着物質15の形状の具体例としては
粉末状、粒状、繊維状、あるいはシート状などに成型し
た形状などを挙げることができる。室外機1Aの内面や
冷媒管7aや7cの外面に配設する際の工事や作業がし
易く、配設後において振動などにより剥離したりせずし
っかり固定されているように配設できる形態にした冷媒
吸着物質15が好ましく使用できる。室外機1Aの内面
や冷媒管7aや7cの外面に配設したその上に、さらに
冷媒吸着物質15の吸着性能を阻害しない範囲で防水、
固定などの目的でフィルム状あるいはシート状の層ある
いはその他の層を設けることが好ましい。
【0016】冷媒吸着物質15の配設量の具体例として
は冷凍回路中に存在する冷媒の全量を吸着できるような
量、あるいはその一部を吸着できるような量などを挙げ
ることができる。万一のことを考えて冷凍回路中に存在
する冷媒の全量を吸着できるような量あるいはそれ以上
の量を用いることが好ましい。
【0017】室外機1Aに報知器、例えば警報ランプ、
警報ブザー、LCD表示器の少なくとも1つを備え、か
つ室外機1Aの内部あるいは外部において冷媒のリーク
が発生した場合は、リークした冷媒を検出して信号を制
御装置に送ることができる図示しないセンサを備え、前
記センサが冷凍回路から漏洩した冷媒を検知した場合
は、前記センサからの信号に基づいて前記報知器を作動
させるようにすることによって、速やかに対応をとって
安全性を高めることができる。
【0018】室外機1Aに冷媒吸着物質15を配設する
時期は特に限定されず、製造時、販売前、あるいは販売
後などにおいて配設できる。しかし、例えば製造時に冷
媒吸着物質15をあらかじめ配設しておくことによりよ
り安全性を高くすることができる。
【0019】図3は、他の室外機の機械室の内壁面に冷
媒吸着物質を配設するとともに、室外機の外部にある冷
媒管の外面に冷媒吸着物質を配設した形態を示す説明図
である。図3において図1、2と同じ符号は同じものを
示す。室外機1Bの機械室14の前面壁8、右側壁9、
後壁10、天井11、底部12、隔壁6の各内壁面に冷
媒吸着物質15が配設されているとともに、室外機1B
の外部にある冷媒管7aおよび7cの外面にも冷媒吸着
物質15が配設されている。
【0020】室外機1Bの機械室14の内部において、
冷媒がリークした場合、リークした冷媒は、機械室14
の前記各内壁面に配設した冷媒吸着物質15に接触して
吸着される。したがってリークした冷媒が機械室14の
外部に拡散することを防止、抑制できる。また、室外機
1Bの冷媒管7aや7cにおいて、冷媒がリークした場
合、リークした冷媒は冷媒管7aと7cの各外壁面に配
設した冷媒吸着物質15に接触して吸着される。したが
ってリークした冷媒が外部に拡散することを防止、抑制
できる。
【0021】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではないので、特許請求の範囲に記載の趣旨から逸
脱しない範囲で各種の変形実施が可能である。例えば上
記の説明においては、冷凍機ユニットの室外機について
説明したが、本発明においては、冷凍機ユニットの室内
機にも適用可能であり、また室外機と室内機の両方に適
用することも、また室外機と室内機の両方および冷媒管
に適用することもできる。
【0022】
【発明の効果】本発明の冷凍機ユニットは、その室外
機、室内機あるいは冷媒管などから万一アンモニア、プ
ロパン、ブタンなどの炭化水素類や可燃性のあるFC系
冷媒などの冷媒がリークした場合でもそのまま空気中に
拡散させず、リークした冷媒は冷媒吸着物質に接触して
吸着されるので、人体への悪影響や火災や爆発の危険を
防止、抑制できる。
【0023】粉末状、粒状、繊維状、あるいは成型した
形状の、活性炭、ガス吸着樹脂、粘土、活性アルミナ、
モレキュラーシーブ、ボーンチャー、白土、シリカゲル
およびこれらの2つ以上の混合物から選択される少なく
とも1つの冷媒吸着物質は、安全性、取り扱い性、冷媒
吸着性能などに優れ、入手も容易であり、経済的であ
る。
【0024】本発明の冷凍機ユニットに報知器を備え、
かつ冷媒のリークが発生した場合、リークした冷媒を検
出して信号を制御装置に送るセンサを備え、前記センサ
が冷凍回路から漏洩した冷媒を検知した場合は、前記セ
ンサからの信号に基づいて前記報知器を作動させること
によって、対応を速やかにとることができ、安全性が向
上する。
【0025】本発明の冷凍機ユニットに冷媒吸着物質を
あらかじめ配設しておくことによりより安全性を高くす
ることができる。
【0026】本発明の冷凍機ユニットの室外機の機械室
は振動などにより冷媒が溶接箇所やUベンドなどからリ
ークし易いが、機械室の内壁面に冷媒吸着物質を配設し
たことにより、冷媒がリークした場合でもそのまま空気
中に拡散させず、冷媒吸着物質によって吸着できるので
人体への悪影響や火災や爆発の危険を防止、抑制でき安
全性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の冷凍機ユニットの一実施例を示す説
明図である。
【図2】 図1に示した室外機の内壁面に冷媒吸着物質
を配設するとともに室外機の外部にある冷媒管の外面に
冷媒吸着物質を配設したことを示す説明図である。
【図3】 本発明の他の冷凍機ユニットの室外機の機械
室の内壁面に冷媒吸着物質を配設するとともに室外機の
外部にある冷媒管の外面に冷媒吸着物質を配設した形態
を示す説明図である。
【符号の説明】
1A、1B 本発明の冷凍機ユニットの室外機 1 コンプレッサ 2 凝縮器 3 凝縮器用送風機 4 モータ 5 アキュムレータ 6 隔壁 7a〜c 冷媒管 8 前面壁 9 右側壁 10 後壁 11 天井 12 底部 13 左側壁 14 機械室 15 冷媒吸着物質
フロントページの続き (72)発明者 橋本 彰 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 野洲 隆司 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 小林 真由美 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 4D012 BA01 BA02 BA03 BA10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンプレッサ、凝縮器、減圧器、蒸発器
    を順次冷媒管でつないで冷凍回路を形成した冷凍ユニッ
    トであって、このユニットの内壁面の少なくとも1部
    に、あるいはさらにユニットの外部にある前記冷媒管の
    外面の少なくとも1部に冷媒吸着物質を配設したことを
    特徴とする冷凍機ユニット。
  2. 【請求項2】 冷媒が、アンモニア、プロパン、ブタン
    などの炭化水素類などであることを特徴とする請求項1
    記載の冷凍機ユニット。
  3. 【請求項3】 前記冷媒吸着物質が、粉末状、粒状、繊
    維状、あるいは成型した形状の、活性炭、ガス吸着樹
    脂、粘土、活性アルミナ、モレキュラーシーブ、ボーン
    チャー、白土、シリカゲルおよびこれらの2つ以上の混
    合物から選択される少なくとも1つの冷媒吸着物質であ
    ることを特徴とする請求項1あるいは請求項2記載の冷
    凍機ユニット。
  4. 【請求項4】 報知器を備え、センサが冷凍回路から漏
    洩した冷媒を検知した場合は、前記センサからの信号に
    基づいて前記報知器を作動させることを特徴とする請求
    項1から請求項3のいずれかに記載の冷凍機ユニット。
  5. 【請求項5】 室内機と室外機とで構成される冷凍ユニ
    ットであって、前記室外機の機械室の内壁面に前記冷媒
    吸着物質を配設したことを特徴とする請求項1から請求
    項4のいずれかに記載の冷凍機ユニット。
JP10273524A 1998-09-28 1998-09-28 冷凍機ユニット Pending JP2000105003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10273524A JP2000105003A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 冷凍機ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10273524A JP2000105003A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 冷凍機ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000105003A true JP2000105003A (ja) 2000-04-11

Family

ID=17529063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10273524A Pending JP2000105003A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 冷凍機ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000105003A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002071227A (ja) * 2000-06-13 2002-03-08 Mayekawa Mfg Co Ltd アンモニア冷却ユニット
JP2006283747A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Sanden Corp 冷媒ガス圧縮機
EP2679921A2 (en) 2012-06-27 2014-01-01 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
WO2014127842A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 Electrolux Appliances Aktiebolag A heat pump laundry drying machine and a method for operating a heat pump laundry drying machine
DE102017126947A1 (de) * 2017-11-16 2019-05-16 Vaillant Gmbh Fluidadsorption mit Inertgasverdrängung
JP2019188396A (ja) * 2019-06-05 2019-10-31 アクアインテック株式会社 固液分離施設
CN111189250A (zh) * 2018-11-15 2020-05-22 青岛海尔空调器有限总公司 一种制冷设备
CN111189251A (zh) * 2018-11-15 2020-05-22 青岛海尔空调器有限总公司 一种制冷设备
EP3657104A1 (de) * 2018-10-31 2020-05-27 Vaillant GmbH Formteile für wärmepumpen
EP3693687A2 (de) 2019-02-06 2020-08-12 Vaillant GmbH Adsorberkühlung
EP3693683A1 (de) 2019-02-06 2020-08-12 Vaillant GmbH Diffusionssperre mittels schutzschichten
DE102019118977A1 (de) * 2019-02-06 2020-08-20 Vaillant Gmbh Adsorberkühlung
DE102019118984A1 (de) * 2019-02-06 2020-10-08 Vaillant Gmbh Diffusionssperre mittels Schutzschichten
EP3792571A1 (de) * 2019-09-11 2021-03-17 Vaillant GmbH Verbindungsleitungen einer split-wärmepumpe
DE102022100285A1 (de) 2022-01-07 2023-07-13 Vaillant Gmbh Biologisch aktive Adsorberschutzschichten
DE102022100735A1 (de) 2022-01-13 2023-07-13 Vaillant Gmbh Katalytische Ausrüstungen von Adsorptionsmitteln

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002071227A (ja) * 2000-06-13 2002-03-08 Mayekawa Mfg Co Ltd アンモニア冷却ユニット
JP2006283747A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Sanden Corp 冷媒ガス圧縮機
EP2679921A2 (en) 2012-06-27 2014-01-01 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
CN103512292A (zh) * 2012-06-27 2014-01-15 三菱电机株式会社 制冷循环装置
CN103512292B (zh) * 2012-06-27 2015-10-14 三菱电机株式会社 制冷循环装置
EP2679921A3 (en) * 2012-06-27 2016-01-06 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
WO2014127842A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 Electrolux Appliances Aktiebolag A heat pump laundry drying machine and a method for operating a heat pump laundry drying machine
DE102017126947A1 (de) * 2017-11-16 2019-05-16 Vaillant Gmbh Fluidadsorption mit Inertgasverdrängung
EP3486564A1 (de) * 2017-11-16 2019-05-22 Vaillant GmbH Fluidadsorption mit inertgasverdrängung
EP3657104A1 (de) * 2018-10-31 2020-05-27 Vaillant GmbH Formteile für wärmepumpen
CN111189250A (zh) * 2018-11-15 2020-05-22 青岛海尔空调器有限总公司 一种制冷设备
CN111189251A (zh) * 2018-11-15 2020-05-22 青岛海尔空调器有限总公司 一种制冷设备
CN111189250B (zh) * 2018-11-15 2021-05-25 青岛海尔空调器有限总公司 一种制冷设备
EP3693687A2 (de) 2019-02-06 2020-08-12 Vaillant GmbH Adsorberkühlung
EP3693683A1 (de) 2019-02-06 2020-08-12 Vaillant GmbH Diffusionssperre mittels schutzschichten
DE102019118977A1 (de) * 2019-02-06 2020-08-20 Vaillant Gmbh Adsorberkühlung
DE102019118984A1 (de) * 2019-02-06 2020-10-08 Vaillant Gmbh Diffusionssperre mittels Schutzschichten
JP2019188396A (ja) * 2019-06-05 2019-10-31 アクアインテック株式会社 固液分離施設
EP3792571A1 (de) * 2019-09-11 2021-03-17 Vaillant GmbH Verbindungsleitungen einer split-wärmepumpe
DE102022100285A1 (de) 2022-01-07 2023-07-13 Vaillant Gmbh Biologisch aktive Adsorberschutzschichten
DE102022100735A1 (de) 2022-01-13 2023-07-13 Vaillant Gmbh Katalytische Ausrüstungen von Adsorptionsmitteln
EP4212799A1 (de) 2022-01-13 2023-07-19 Vaillant GmbH Katalytische ausrüstungen von adsorptionsmitteln

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000105003A (ja) 冷凍機ユニット
US20190016937A1 (en) Heat-transfer fluids having reduced flammability
US6449962B1 (en) Refrigerant collecting device, refrigerant collecting method, refrigerator having refrigerant collecting device, control method for refrigerant in refrigerant circuit or regeneration device and regeneration method for refrigerant collecting
US5669232A (en) Refrigerating unit
EP2679921B1 (en) Refrigeration cycle apparatus
WO2010047116A1 (ja) 冷却サイクル装置
US20030140649A1 (en) Refrigeration cycle apparatus
US6044649A (en) Air conditioner
JP2000105034A (ja) 冷却貯蔵庫
JPH10115478A (ja) 空気調和機
JPH1035266A (ja) 自動車用空調装置
JPH09264641A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2000035232A (ja) 冷凍装置
JPH11351711A (ja) 冷媒回収装置を備えた冷凍装置
JP2000035267A (ja) リモートコントローラ
JP2000320911A (ja) 冷凍サイクル
JP2000065447A (ja) 冷媒回収装置、冷媒回収方法および冷媒回収装置を備えた冷凍装置
WO2011127782A1 (zh) 一种新型环保制冷剂
JPH11132607A (ja) 冷媒検知方法ならびに冷凍サイクル
JP2000070652A (ja) 冷媒回収装置、冷媒回収方法および冷媒回収システム
JPH06220435A (ja) 冷媒組成物
JP2000028284A (ja) 圧縮式冷凍機
JP2000234797A (ja) 冷凍サイクル装置の室内ユニットおよびその設置方法
JPH10103816A (ja) 冷凍装置および密閉型圧縮機
JP2024052703A (ja) 空調ユニットおよび梱包ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090113