JP2000035232A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JP2000035232A
JP2000035232A JP10202282A JP20228298A JP2000035232A JP 2000035232 A JP2000035232 A JP 2000035232A JP 10202282 A JP10202282 A JP 10202282A JP 20228298 A JP20228298 A JP 20228298A JP 2000035232 A JP2000035232 A JP 2000035232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
substance
box
leakage
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10202282A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Toriyama
悦男 鳥山
Hiroyuki Sawabe
浩幸 沢辺
Akira Hashimoto
彰 橋本
Takashi Nozu
隆司 野洲
Mayumi Kobayashi
真由美 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10202282A priority Critical patent/JP2000035232A/ja
Publication of JP2000035232A publication Critical patent/JP2000035232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アンモニア、プロパン、ブタン、可燃性のあ
るFC系冷媒などの冷媒が漏洩した場合、冷媒の漏洩お
よび冷媒の漏洩箇所などをいち早く検知でき、対応をと
れる冷凍装置を提供する。 【解決手段】 コンプレッサ、凝縮器、減圧器、蒸発器
などを順次冷媒管でつないで冷凍回路を形成した冷凍装
置において、前記冷凍装置の室外機の函体および室内機
の函体の内外面の少なくとも1部に漏洩した冷媒と接触
して呈色する物質あるいはこの物質を含む組成物を塗
装、接着、貼付するなどして配設しておけば、漏洩した
冷媒が前記物質に接触すると前記物質が呈色するので漏
洩箇所などをいち早く検知でき、対応をとれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は冷凍装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、冷凍機などの冷凍装置の冷媒とし
て用いられているものとして、オゾン層を破壊する危険
性のあるジクロロジフルオロメタン(R−12)や共沸
混合冷媒のR−12と1,1−ジフルオロエタン(R−
152a)とからなるR−500や、オゾン層を破壊す
る危険性は少ないが地球温暖化効果が高い塩素基の含有
量を減少させた代替冷媒として、例えば、クロロジフル
オロメタン(HCFC−22)、塩素基を含まない冷
媒、例えば、ジフルオロメタン(HFC−32、R−3
2)、トリフルオロメタン(HFC−23、R−2
3)、ペンタフルオロエタン(HFC−125、R−1
25)、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HF
C−134a、R−134a)、1,1,1−トリフル
オロエタン(HFC−143a、R−143a)、塩素
基と水素を含まないフルオロカーボン系冷媒(FC系冷
媒)、あるいはこれらの混合物や、プロパン、ブタン、
ペンタンなどの可燃性のある炭化水素類や、ヘリウムな
どや、アンモニアなど、空気などがある。
【0003】従来、これらの冷媒を用いた家庭用冷蔵
庫、エアコンデイショナー、各種ショーケースや産業用
冷凍機器などの冷凍装置の室内機については、漏洩した
冷媒を感知するセンサを設置するなどにより冷媒のリー
ク対策が取られているものもあるが、センサを設置する
方法はコストアップになる欠点がある。一方、コンプレ
ッサ、凝縮器および凝縮器用送風機などを内蔵する室外
機から冷媒がリークした場合は空気中にそのまま拡散さ
れていた。しかし冷媒が、特にアンモニア、プロパン、
ブタンなどの炭化水素類や可燃性のあるFC系冷媒など
であると人体への悪影響や火災や爆発の危険がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題を
解決するものであり、本発明の目的は、室外機および室
内機から万一アンモニア、プロパン、ブタンなどの炭化
水素類や可燃性のあるFC系冷媒などの冷媒がリークし
た場合でも、冷媒のリークを容易に早く発見できて対応
できるようにした冷凍装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち上記課題を解決
するため請求項1の発明は、コンプレッサ、室外熱交換
器、室外送風機などを内蔵した函体を有する室外機およ
び室内熱交換器、送風機などを内蔵した函体を有する室
内機とを備え、前記コンプレッサ、室外熱交換器、室内
熱交換器などを順次冷媒管でつないで冷凍回路を形成し
た冷凍装置において、前記室外機の函体および室内機の
函体の内外面の少なくとも1部に漏洩した冷媒と接触し
て呈色する物質あるいはこの物質を含む組成物を塗装、
接着、貼付するなどして配設したことを特徴とする冷凍
装置である。
【0006】本発明の請求項2の発明は、請求項1記載
の冷凍装置において、冷凍回路に用いる冷媒を、アンモ
ニア、プロパン、ブタンなどの炭化水素類、可燃性のあ
るFC系冷媒などにしたものである。
【0007】本発明の請求項3の発明は、請求項1ある
いは請求項2記載の冷凍装置において、前記物質を含む
組成物をコーテイングしたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。
【0009】図1は、コンプレッサ、凝縮器、減圧器、
蒸発器を順次冷媒管でつないで冷凍回路を形成した本発
明の冷凍装置の前記コンプレッサ、凝縮器および凝縮器
用送風機などを内蔵した室外機の説明図である。
【0010】図1において、1Aは室外機であり、1は
密閉型コンプレッサ、2は凝縮器(室外熱交換器)、3
は凝縮器用送風機(室外送風器)、4は送風機3を駆動
するためのモータ、5はアキュムレータ、6は隔壁、7
a〜cは冷媒管である。密閉型コンプレッサ1、凝縮器
2、凝縮器用送風機3、モータ4、アキュムレータ5な
どは室外機函体8中に内蔵されている。矢印は冷媒の流
れを示す。冷媒管7aからアキュムレータ5を経て密閉
型コンプレッサ1に吸入された冷媒は圧縮された後、冷
媒管7bを経て凝縮器2で凝縮され、その後冷媒管7c
を通って室外機外にでて、図示しない室内機の減圧器、
蒸発器などを順次経て再び冷媒管7aに戻り冷凍回路を
形成している。
【0011】室外機函体8の前面壁、右側壁、後壁、天
井、底部、左側壁などの内外表面には冷媒と接触して呈
色する物質を含む組成物がコーテイングされている。9
はこのコーテイング層を示す。Aは室外機函体8の一部
断面を拡大して示す説明図である。
【0012】室外機1Aの内部において、例えば、溶接
箇所、Uベンドなどから冷媒がリークした場合、リーク
した冷媒がコーテイング層9に接触するとコーテイング
層9が呈色する。コーテイング層9の呈色は冷媒の漏洩
箇所に近いほど濃くなるのでコーテイング層9の呈色を
発見すれば冷媒の漏洩および冷媒の漏洩箇所などをいち
早く検知でき、対策を講じることができる。
【0013】本発明で用いる冷媒と接触して呈色する物
質あるいはこの物質を含む組成物としては、具体的に
は、例えば、アンモニア冷媒の場合はアンモニアと接触
して呈色する物質を利用してアンモニアを検出する検知
管(JIS K0804 1998、頁11の付表2の
No.10参照)に使用されているものや、ネスラー試
薬、ネスラー試薬を含むネスラー試験紙、ネスラー試薬
をゼオライトなどの担体に担持させた組成物、あるいは
これらと接着剤、粘着剤、塗料などと組み合わせて使用
する例などを挙げることができる。プロパン冷媒などの
場合は、例えば、プロパンと接触して呈色する物質を利
用してプロパンを検出する検知管(JISK0804
1998、頁13の付表2のNo.98参照)に使用さ
れている前記物質、あるいはこれと接着剤、粘着剤、塗
料などと組み合わせて使用する例などを挙げることがで
きる。
【0014】本発明においては、この物質あるいはこの
物質を含む組成物を室外機の函体や室内機の函体の内外
面の少なくとも1部に塗装したり、接着したり、貼付す
るなどして配設して使用する。塗装の例としては、室外
機の函体や室内機の函体の内外面は通常防錆塗装が行わ
れているので、この塗料中に前記物質を配合して用いる
例を挙げることができる。接着の例としては、前記物質
をゼオライトなどの担体に担持させた組成物を成型した
ものを室外機の函体や室内機の函体の内外面の一部に接
着剤を用いて接着する例を挙げることができる。貼付の
例としては、前記ネスラー試験紙を室外機の函体や室内
機の函体の内外面の少なくとも一部に接着剤を用いて貼
付する例を挙げることができる。
【0015】図2は、本発明の冷凍装置の減圧器、蒸発
器、送風機などを内蔵した函体を有する室内機の説明図
である。
【0016】図2において、室内機1Bは壁に固定され
る壁掛けタイプの室内機であり、前面に吸込口10、下
部に吹出口11が開口され、吸込口10から吸入された
空気を熱交換後、吹出口11から吹き出すようになって
いる。
【0017】室内機函体12内には、送風機13、蒸発
器(室内熱交換器)14などが内蔵されており、吸込口
10から吸入された空気は、送風機13により、蒸発器
14に送られて、ここで熱交換された後、吹出口11か
ら吹き出される。蒸発器14は室内機1Bを小型化し、
且つ効率のよい熱交換を行うために送風機13を取り囲
むように所定の箇所で曲折されて「Cの字型」に形成さ
れている。
【0018】室内機函体12の前面グリル、右側壁、後
壁、天井、底部、左側壁などの内外表面には冷媒と接触
して呈色する物質を含む組成物がコーテイングされてい
る。9はこのコーテイング層を示す。Bは室内機函体1
2の一部断面を拡大して示す説明図である。
【0019】室内機1Bの内部において、例えば、溶接
箇所、Uベンドなどから冷媒がリークした場合、前記の
ようにリークした冷媒がコーテイング層9に接触すると
コーテイング層9が呈色する。コーテイング層9の呈色
は冷媒の漏洩箇所に近いほど濃くなるのでコーテイング
層9の呈色を発見すれば冷媒の漏洩および冷媒の漏洩箇
所などをいち早く検知でき、対応を講じることができ
る。
【0020】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではないので、特許請求の範囲に記載の趣旨から逸
脱しない範囲で各種の変形実施が可能である。例えば冷
房運転および暖房運転可能なヒートポンプ式の冷凍装置
に適用することもできる。
【0021】
【発明の効果】本発明の冷凍装置は、室外機の函体およ
び室内機の函体の内外面の少なくとも1部に漏洩した冷
媒と接触して呈色する物質あるいはこの物質を含む組成
物を塗装、接着、貼付するなどして配設したので、例え
ば、溶接箇所、Uベンドなどからアンモニア、プロパ
ン、ブタンなどの炭化水素類、可燃性のあるFC系冷媒
などの冷媒がリークした場合、リークした冷媒が前記物
質に接触すると前記物質が呈色する。この呈色は冷媒の
漏洩箇所に近いほど濃くなるので呈色を発見すれば冷媒
の漏洩および冷媒の漏洩箇所などをいち早く検知でき、
対応を講じることができるので、人体への悪影響や火災
や爆発の危険を回避できる。
【0022】前記物質を含む組成物を室外機の函体およ
び室内機の函体の内外面の少なくとも1部にコーテイン
グすれば、容易に適用でき経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の冷凍装置の室外機の函体の内外面に
漏洩した冷媒と接触して呈色する物質を含む組成物をコ
ーテイングした例を示す説明図である。
【図2】 本発明の冷凍装置の室内機の函体の内外面に
漏洩した冷媒と接触して呈色する物質を含む組成物をコ
ーテイングした例を示す説明図である。
【符号の説明】
1A 室外機 1B 室内機 1 密閉型コンプレッサ 2 凝縮器(室外熱交換器) 3 凝縮器用送風機(室外送風機) 4 モータ 5 アキュムレータ 6 隔壁 7a〜c 冷媒管 8 室外機函体 9 冷媒と接触して呈色する物質を含む組成物のコーテ
イング層 10 吸込口 11 吹出口 12 室内機函体 13 送風機 14 蒸発器(室内熱交換器)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 3/02 G09F 3/02 U (72)発明者 橋本 彰 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 野洲 隆司 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 小林 真由美 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 3L051 BH01 BJ10 3L054 BA06 BB02 BC01 3L061 BC05 BD03 4J038 EA011 PC02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンプレッサ、室外熱交換器、室外送風
    機などを内蔵した函体を有する室外機および室内熱交換
    器、送風機などを内蔵した函体を有する室内機とを備
    え、前記コンプレッサ、室外熱交換器、室内熱交換器な
    どを順次冷媒管でつないで冷凍回路を形成した冷凍装置
    において、前記室外機の函体および室内機の函体の内外
    面の少なくとも1部に漏洩した冷媒と接触して呈色する
    物質あるいはこの物質を含む組成物を塗装、接着、貼付
    するなどして配設したことを特徴とする冷凍装置。
  2. 【請求項2】 冷媒が、アンモニア、プロパン、ブタン
    などの炭化水素類、可燃性のあるFC系冷媒などである
    ことを特徴とする請求項1記載の冷凍装置。
  3. 【請求項3】 前記物質を含む組成物をコーテイングし
    たことを特徴とする請求項1あるいは請求項2記載の冷
    凍装置。
JP10202282A 1998-07-16 1998-07-16 冷凍装置 Pending JP2000035232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10202282A JP2000035232A (ja) 1998-07-16 1998-07-16 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10202282A JP2000035232A (ja) 1998-07-16 1998-07-16 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000035232A true JP2000035232A (ja) 2000-02-02

Family

ID=16454964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10202282A Pending JP2000035232A (ja) 1998-07-16 1998-07-16 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000035232A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005110803A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Pentax Corp 内視鏡関連品
KR100843372B1 (ko) * 2000-08-07 2008-07-03 멀티서브 테크놀로지스 인코포레이티드 냉매 표지 염료 격실을 구비한 흡착제 유니트
CN104748469A (zh) * 2015-04-07 2015-07-01 中国科学院广州能源研究所 一种双工况丁烷制冰装置
CN105066503A (zh) * 2015-08-25 2015-11-18 天津商业大学 一种小型防泄漏独立运行的氨制冷装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100843372B1 (ko) * 2000-08-07 2008-07-03 멀티서브 테크놀로지스 인코포레이티드 냉매 표지 염료 격실을 구비한 흡착제 유니트
JP2005110803A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Pentax Corp 内視鏡関連品
JP4531370B2 (ja) * 2003-10-03 2010-08-25 Hoya株式会社 内視鏡用測長具
CN104748469A (zh) * 2015-04-07 2015-07-01 中国科学院广州能源研究所 一种双工况丁烷制冰装置
CN104748469B (zh) * 2015-04-07 2017-01-11 东莞市耐特比克节能科技有限公司 一种双工况丁烷制冰装置
CN105066503A (zh) * 2015-08-25 2015-11-18 天津商业大学 一种小型防泄漏独立运行的氨制冷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3040654B1 (en) Air conditioning device and refrigerant leak detection method
EP3255114B2 (en) Use of compositions for refrigeration
US5669232A (en) Refrigerating unit
JPH10122711A (ja) 冷凍サイクル制御装置
JP2000105003A (ja) 冷凍機ユニット
JP3454647B2 (ja) 空気調和機
JP2000035232A (ja) 冷凍装置
JP2009257601A (ja) 空気調和装置
WO2018181065A1 (ja) 空気調和装置
JPH1035266A (ja) 自動車用空調装置
EP3062044B1 (en) Outdoor unit and air conditioner
JPH10103816A (ja) 冷凍装置および密閉型圧縮機
JP6583288B2 (ja) 作動媒体回収装置
JPH11132607A (ja) 冷媒検知方法ならびに冷凍サイクル
JP3462785B2 (ja) 冷凍装置
JP6915294B2 (ja) 冷凍装置の室外機
JPH08327189A (ja) 冷凍空調装置の施工方法
JPH08127767A (ja) 作動流体
JP3407992B2 (ja) 冷凍回路中にドライヤを用いない冷凍冷蔵装置
JPH08136094A (ja) 2成分混合冷媒の濃度測定方法及びその装置
JPH10102049A (ja) 冷凍装置
Rettich et al. Techniques and Regulations for the Safe Handling of Flammable Hydrocarbon and Hydrofluoroolefin Refrigerants
JPH11351711A (ja) 冷媒回収装置を備えた冷凍装置
JPH09113074A (ja) 空気調和機ユニットの真空引き方法及びその方法に用いる加熱装置
JP2002195707A (ja) 冷凍サイクル装置