JP2000101353A - 周波数変換器 - Google Patents

周波数変換器

Info

Publication number
JP2000101353A
JP2000101353A JP11159580A JP15958099A JP2000101353A JP 2000101353 A JP2000101353 A JP 2000101353A JP 11159580 A JP11159580 A JP 11159580A JP 15958099 A JP15958099 A JP 15958099A JP 2000101353 A JP2000101353 A JP 2000101353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
frequency
buffer amplifier
signal
conversion circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11159580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3665714B2 (ja
Inventor
Takafumi Yamaji
隆文 山路
Tetsuro Itakura
哲朗 板倉
Hiroshi Tanimoto
洋 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15958099A priority Critical patent/JP3665714B2/ja
Publication of JP2000101353A publication Critical patent/JP2000101353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665714B2 publication Critical patent/JP3665714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、少ない消費電流で所望の受信特性
を得ることができる周波数変換器を提供することにあ
る。 【解決手段】 情報伝達のために変調された高周波入力
信号と局部発振信号とを入力して周波数変換を行う周波
数変換回路11と、所望信号周波数帯域より高く、隣接
または次隣接チャネル搬送波周波数より低いカットオフ
周波数の低域通過特性を有する緩衝増幅回路12とによ
り構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有線通信または無
線通信の受信機に用いられる周波数変換器に係わり、特
にダイレクトコンバージョン方式(Zero・IF方式)やLOW-
IF方式の受信機に好適な周波数変換器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のダイレクトコンバージョン方式や
LOW-IF方式の受信機の周波数変換器としては図16に示
す回路が知られている。この周波数変換器において、変
調された高周波信号が周波数変換回路1の端子RFから
入力され、トランジスタTr1のコレクタ端子から信号電
流として出力される。一方、端子LOには局部発振信号が
入力され、トランジスタTr2とTr3が交互に導通状態と
切断状態にされる。このためトランジスタTr1のコレク
タから出力された信号は局部発振周波数により交互にト
ランジスタTr2とTr3のコレクタに振り分けられ、高周
波信号と局部発振信号との乗算が行われる。 その結
果、周波数変換された出力電流がトランジスタTr2とTr
3のコレクタから出力され、負荷回路3において電圧に
変換される。この電圧が緩衝増幅回路2において増幅さ
れ、小さい出力インピーダンスの出力電圧として出力さ
れる。無線受信機においては周波数変換器の出力信号は
チャネル選択フィルタに入力される。集積回路として作
られるアクティブフィルタは多くの場合、入力信号が電
圧信号源から入力されることを前提としているため周波
数変換器の出力には緩衝増幅回路(出力バッファ)が必
要である。したがって、周波数変換器は周波数変換回路
と緩衝増幅回路から成り、この緩衝増幅回路出力にチャ
ネル選択フィルタが接続される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】周波数変換器の出力バ
ッファの問題についてはB.Razaviらの"Design Consider
ation for Direct Conversion Receivers"(IEEE Transa
ction on Circuit and Systems-II:Analog and Digital
Signal Processing, Vol.44,No.6,June 1997)
に記述されている。また、出力バッファの出力をチャネ
ル選択フィルタに入力した場合に、フィルタを設計通り
に機能させるには周波数変換器の緩衝増幅回路が満たす
べき条件が幾つかある。それらの条件やトレードオフの
うち、従来の回路では難しいものとして以下の4点が挙
げられる。
【0004】即ち、1) 周波数変換回路の出力端子に
おける所望信号は小さい値である。一方で隣接または次
隣接チャネルの信号は、例えば所望信号と比べて60dB
(電圧で1000倍)大きいこともある。出力バッファの
雑音は所望信号より小さくする必要があり、且つ出力バ
ッファにおいて相互変調歪みを所望信号周波数帯域に発
生させないためには大きな隣接信号または次隣接信号の
入力があっても所望信号を線形増幅する必要がある。
【0005】2) チャネル選択フィルタのカットオフ
周波数に影響を与えないように緩衝増幅回路のカットオ
フ周波数はチャネル選択フィルタのカットオフ周波数に
比べて十分高いことが必要である。また、少なくとも出
力バッファのカットオフ周波数の信号までは線形増幅す
ることが必要であり、緩衝増幅回路の消費電流を大きく
する必要がある。
【0006】3) 周波数変換回路の利得は、負荷回路
と出力バッファの入力インピーダンスとの並列インピー
ダンスに比例する。したがって、利得をできるだけ高く
するために、出力バッファの入力インピーダンスは十分
大きいことが必要である。
【0007】4) チャネル選択フィルタの通過帯域の
利得変動に影響を与えないように出力バッファの出力イ
ンピーダンスはチャネル選択フィルタの入力インピーダ
ンスに比べて十分小さいことが必要である。
【0008】従来の周波数変換器の出力バッファは、前
述の通りチャネル選択フィルタに影響を与えないために
広帯域特性が要求されていた。このために隣接チャネル
または次隣接チャネルの信号も所望信号と同様に増幅さ
れてしまうので、所望信号よりもはるかに大きなレベル
の信号も線形増幅することが要求されていた。
【0009】一方、ダイレクトコンバージョン方式やLO
W−IF方式では、チャネル選択フィルタを集積回路とし
て実現できる。集積回路上のチャネル選択フィルタには
演算増幅回路等を利用したアクティブフィルタが用いら
れる。これらのアクティブフィルタの例は高橋誓等によ
る「1.9GHz Si Direct Conversion Receiver IC forQPS
K Modulation System」(電子情報通信学会英文誌 IEICE
Transaction on elctronics,Vol.E79-C,No.5 may 19
96) や P.J.Chang,A.Rofougaran,and A.A.Abidi によ
る「A CMOS Channel-Select Filter for a Direct Conv
ersion Wireless Receiver」(IEEE J. of Solid-State
Circuits, vol.32,No.5,pp.722-729,1997) に述べられ
ている。
【0010】これらのチャネル選択フィルタには複数の
ブロックからなるフィルタを用いており、一つ一つのブ
ロックの単独では隣接チャネルの不要信号を取り除くこ
とはできないが、全体で所望の特性を実現している。ま
た、これらのブロックは所望信号を増幅する機能も併せ
もっている。即ち、所望信号の増幅と不要信号の除去を
段階的に行っている。
【0011】例えば、所望信号より1000倍大きい隣
接信号が入力された場合、隣接信号を除去することなく
10倍に増幅すると隣接信号が電源電圧を超えてしまう
ような場合にも、フィルタの特性により所望信号は10
倍に隣接信号は0.1倍にすることにより電源電圧を超
えない信号とすることができる。
【0012】所望信号の増幅を不要信号を除去した後に
行う方法も考えられるが、周波数選択特性に優れたアク
ティブフィルタは雑音特性がよくないので、信号対雑音
比(SNR)が劣化する。このため緩やかな周波数特性の
フィルタを用いて不要信号を少し除去して所望信号を少
し増幅するということを繰り返す構成を採ることが多
い。複数ブロックを通過した信号が所望の振幅且つ所望
の周波数特性となるように各ブロックの周波数特性と利
得を雑音との兼ね合いから決定する。
【0013】こうして設計されたフィルタの特性に影響
を与えないように、周波数変換器の出力バッファはチャ
ネル選択フィルタに比べて信号通過帯域が広いことが求
められていた。そのため不要な隣接チャネルの信号も増
幅して出力していた。
【0014】本発明の目的は、少ない消費電流で所望の
受信特性を得ることができる周波数変換器を提供するこ
とにある。
【0015】本発明の他の目的は、条件1)および2)
を解消するためにチャンネル選択フィルタの機能の一部
を出力バッファに持たせる周波数変換器を提供すること
にある。
【0016】本発明の他の目的は、条件3)および4)
を緩和または解決するために出力バッファの入力インピ
ーダンスを大きく、出力インピーダンスを小さくする周
波数変換器を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の基本的特徴によ
れば、情報伝達のために変調された高周波入力信号と局
部発振信号とを入力して周波数変換を行う周波数変換回
路と、所望信号周波数帯域より高く、隣接または次隣接
チャネル搬送波周波数より低いカットオフ周波数の低域
通過特性を有する緩衝増幅回路とを備える周波数変換器
を提供する。
【0018】また本発明は前記構成において、前記周波
数変換回路が電流出力型の周波数変換回路により構成さ
れ、前記緩衝増幅回路は前記カットオフ周波数の低域通
過特性を有する低域通過型電流電圧変換回路により構成
されることを特徴とする周波数変換器を提供する。
【0019】更に本発明は、情報伝達のために変調され
た高周波入力信号と局部発振信号とを入力して周波数変
換を行う周波数変換回路と、サレンキー(Sallen
−Key)回路の随伴回路および電流電圧変換回路を出
力緩衝増幅回路として備えることを特徴とする周波数変
換器を提供する。
【0020】更に本発明は、情報伝達のために変調され
た高周波入力信号と局部発振信号とを入力して周波数変
換を行う周波数変換回路と、サレンキー(Sallen
−Key)回路の随伴回路を出力緩衝増幅回路として備
えることを特徴とする周波数変換器を提供する。
【0021】本発明の周波数変換器は、チャンネル選択
フィルタの入力部の周波数特性とバッファとして機能を
備えた緩衝増幅回路を備えている。この出力バッファは
所望信号を増幅する必要があるので、カットオフ周波数
が所望信号周波数帯域よりも高いことが必要である。ま
た隣接チャネルを使用する通信システムやLOW-IF方式の
場合は隣接チャネルの信号を取り除いて増幅するために
カットオフ周波数を隣接チャネルの搬送波周波数より小
さくする必要がある。PHS(Personal Ha
ndy−phone System)のように隣接チャ
ネルを使用せず、一つおきのチャネルを使うシステムの
場合はカットオフ周波数を実際に不要信号が存在する次
隣接チャネルの搬送波周波数より小さくすることによっ
て不要信号を除去する必要がある。狭い帯域の出力バッ
ファとすることで不要信号を増幅することがなくなるの
で、出力バッファの線形増幅範囲を小さく選ぶことがで
きる。線形増幅範囲を小さくすると、消費電流を少なく
することが可能になる。
【0022】周波数変換回路としてはギルバート(Gi
lbert)乗算回路のようにもともと電流出力である
ものも多数ある。これらの電流出力型周波数変換回路出
力に接続される緩衝増幅回路として電流電圧変換回路を
用いることができる。電流電圧変換回路の入力インピー
ダンスは小さく、周波数変換回路の出力端子の電圧変動
は小さくなる。このため、出力電圧変動による歪みを回
避できる利点もある。
【0023】従来のチャンネル選択フィルタが電圧入力
を前提に設計されているため、従来の周波数変換器は電
流電圧変換回路を緩衝増幅回路として用い、且つこの緩
衝増幅回路はチャンネル選択フィルタの特性に影響を与
えないように周波数特性が広帯域である必要があった。
【0024】本発明の周波数変換器の電流電圧変換回路
は所望信号周波数帯域より高く隣接または次隣接チャネ
ル搬送波周波数より低いカットオフ周波数の低域通過型
の周波数特性を有している。このため、隣接チャネルの
大きな信号を線形増幅する必要はなく消費電流を小さく
することが可能である。
【0025】更に本発明は、情報伝達のために変調され
た高周波入力信号と局部発振信号とを入力して周波数変
換を行う周波数変換回路と、サレンキー(Sallen
−Key)回路の随伴回路および電流電圧変換回路を出
力緩衝増幅回路として備え、前記随伴回路を構成する容
量素子として可変容量素子を用いることを特徴とする周
波数変換器を提供する。この発明では占有周波数帯域を
必要に応じて変更することができる。
【0026】更に本発明は、情報伝達のために変調され
た高周波入力信号と局部発振信号とを入力して周波数変
換を行う周波数変換回路と、サレンキー(Sallen
−Key)回路の随伴回路および電流電圧変換回路を出
力緩衝増幅回路として備え、前記電流電圧変換回路を構
成する抵抗素子として可変抵抗素子を用いることを特徴
とする周波数変換器を提供する。この発明によれば変換
利得を変えることができる。
【0027】更に本発明は、情報伝達のために変調され
た高周波入力信号と局部発振信号とを入力して周波数変
換を行う周波数変換回路と、サレンキー(Sallen
−Key)回路の随伴回路および電流電圧変換回路を出
力緩衝増幅回路として備え、前記随伴回路及び電流電圧
変換回路を構成する抵抗素子として可変抵抗素子を用い
ることを特徴とする周波数変換器を提供する。
【0028】また本発明は前記構成において、前記周波
数変換回路に複数段の緩衝増幅回路が接続される周波数
変換器を提供する。
【0029】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1実施形態に
係わる周波数変換器の回路構成を示している。この周波
数変換器は、周波数変換回路11と緩衝増幅回路12に
より構成される。周波数変換回路11は抵抗R1,R2
を含む負荷回路13と、トランジスタTr1,Tr2,Tr3に
より構成される。周波数変換回路11の端子LOには局部
発振信号が入力され、端子RFには高周波信号が入力さ
れる。低域通過特性とするために、緩衝増幅回路12の
フィードバック回路は容量素子Cと抵抗素子Rの並列回
路で構成される。緩衝増幅回路12は、所望信号を増幅
する必要があるので、この回路のカットオフ周波数は所
望信号周波数帯域fBよりも高いことが必要である。一
方、隣接チャネルを使用する通信システムやLOW-IF方式
の場合は隣接チャネルの信号を取り除いて増幅するため
に、緩衝増幅回路12のカットオフ周波数を隣接チャネ
ルの搬送波周波数fCより小さくする必要がある。
【0030】PHSのように隣接チャネルを使用せず、一
つおきのチャネルを使うシステムの場合は緩衝増幅回路
12のカットオフ周波数を実際に不要信号が存在する次
隣接チャネルの搬送波周波数より小さくすることによっ
て不要信号を除去する必要がある。したがって、緩衝増
幅回路12のフィードバック回路の時定数RCに関する
条件は 2πfB<RC<2πfC に設定される。
【0031】このように帯域制限することで不要信号を
増幅することがなくなるので、緩衝増幅回路12の線形
増幅の範囲を小さく選ぶことができる。この線形増幅範
囲を小さくすることにより、消費電流を少なくすること
が可能になる。
【0032】次に、図1の周波数変換器の動作を説明す
る。端子LOおよび端子RFにそれぞれ局部発振信号および
高周波信号が入力されると、トランジスタTr1のコレク
タから出力される高周波信号が端子LOからの局部発振信
号によりトランジスタTr2,Tr3のコレクタに交互に振
り分けられ、緩衝増幅回路12に出力される。即ち、局
部発振信号と高周波信号とが乗算された信号が緩衝増幅
回路12に出力される。この緩衝増幅回路12のフィー
ドバック回路の時定数RCは 2πfB<RC<2πfC に設
定されているので、入力された複数チャンネルに相当す
る信号のうちの所望信号以外の不要信号、即ち所望チャ
ネルに隣接または次隣接するチャネルの不要信号がCR回
路を通過して増幅されることなく、所望信号だけが増幅
され出力される。
【0033】図2は本発明の第2実施形態に係わる周波
数変換器の回路構成を示している。この回路によると、
周波数変換回路21は電流出力型であり、このため負荷
回路23は能動負荷等の電流源回路I1,I2を用いる。
緩衝増幅回路22は電流入力電圧出力回路であり、また
低域通過特性を有している。そのカットオフ周波数は所
望信号帯域fBよりも高く隣接チャネルの搬送波周波数fC
より低く設定される。この周波数変換器は緩衝増幅回路
22の入力端子における電圧変動が非常に小さいため、
コレクタ寄生容量の非線形性による相互変調歪みも発生
しないという利点がある。
【0034】図3は本発明の第3実施形態に係わる周波
数変換器の回路構成を示している。この周波数変換器
は、周波数変換回路31と2つの緩衝増幅回路321お
よび緩衝増幅回路322により構成される。周波数変換
回路31は第1および第2の実施形態と同様な構成を有
している。緩衝増幅回路321および緩衝増幅回路32
2は周波数変換回路31のトランジスタTr2およびTr3
のコレクタにそれぞれ接続される。即ち、周波数変換回
路31の差動出力の両方に緩衝増幅回路321および緩
衝増幅回路322が接続される。緩衝増幅回路321お
よび322はそれぞれ二次の低域通過特性を有してい
る。このような緩衝増幅回路は上述の第1,第2実施形
態の一次の低域通過特性の回路よりも非常に大きな隣接
チャネル信号をより効率よく除去することができる。
【0035】図4(a)は、従来の周波数変換器にチャ
ネル選択フィルタ43を接続した回路を示している。こ
の周波数変換器は電流出力型の周波数変換回路41と電
流電圧変換型の緩衝増幅回路42を備えている。チャネ
ル選択フィルタ43の入力部は図3の緩衝増幅回路32
1および322と同じ周波数特性を有している。このフ
ィルタ入力部は電圧入力、すなわちインピーダンスが抵
抗R1に比べて充分小さい信号源を前提に設計されてい
て、インピーダンスが高い信号源を接続した場合は周波
数特性が設計値からずれてしまう。このため、周波数変
換器の緩衝増幅回路42の出力インピーダンスはR1よ
り充分小さいことが必要であり、消費電流が大きくな
る。
【0036】ところで、テブナン(Thevenin)
の定理とノートン(Norton)の定理を用いれば、
図4(a)におけるチャネル選択フィルタ43の入力部
にある抵抗R1と電圧信号源(緩衝増幅回路42出力)
の直列回路は、一定条件の下でR1と電流信号源の並列
回路に等価変換できる。即ち、図4(a)において緩衝
増幅回路42の出力インピーダンスがR1より充分小さ
いとき、テブナンの定理により、図4(b)に示すよう
にR1側から見て緩衝増幅回路42は電圧信号源45に
置き換えられ、抵抗R1と電圧信号源45の直列回路と
なる。更に、トランジスタTr2,Tr3により構成さ
れる差動対の出力インピーダンスが抵抗R1よりも十分
大きいとすると、ノートンの定理を適用することにより
図4(c)に示すように、上記直列回路は上記抵抗R1
と同じ値の抵抗R1と電流信号源46の並列回路と等価
になる。一方、図4(d)は図3の回路の一部を省略し
たものである。図4(d)をノートンの等価回路に変形
すると図4(e)になり、図4(e)は図4(c)と同
じ回路である。したがって、一定の条件の下では図3の
回路と図4(a)の周波数特性は同じになる。図3にお
いて周波数変換器は抵抗R1を負荷として電圧を出力し
ているように見えるが、実は図4(a)のチャネル選択
フィルタ43の入力部を電流信号源入力に変形した回路
である。
【0037】この構成により低出力インピーダンスのア
ンプが省略できるので、低消費電流化が可能になる。
【0038】図5は本発明の第4の実施形態に係る周波
数変換器の回路構成を示している。図3に示した周波数
変換器においては、電流入力型の緩衝増幅回路を用いた
ので、低出力インピーダンスのアンプが不要になった
が、上述したように、逆に電流源として機能するために
周波数変換回路のトランジスタTr2,Tr3で構成さ
れる差動対の出力インピーダンスがR1より十分大きい
ことが必要になる。例えばR1の値が1kΩで、トラン
ジスタの出力インピーダンスの影響を1%程度に抑えた
いとすると、100kΩ以上のインピーダンスが必要で
ある。しかしながら特に高速なトランジスタほど出力イ
ンピーダンスは低くなりがちで、且つダイレクトコンバ
ージョン方式のように線形範囲の広い周波数変換回路に
は大きなバイアス電流を流すので、更に出力インピーダ
ンスは小さくなる。このような条件に適した回路が図5
に示す回路構成である。図5において53はサレンキー
(Sallen−Key)回路の随伴回路、54は電流
電圧変換回路であり、後述する。
【0039】この回路構成では、周波数変換器は周波数
変換回路51および緩衝増幅回路521および522と
により構成される。緩衝増幅回路521および522の
入力は演算増幅回路53の入力端子であり、且つこの端
子にフィードバック回路も接続されているので、この部
分のインピーダンスは非常に小さくなる。このため周波
数変換回路51の出力インピーダンスの条件は大幅に緩
和される。
【0040】図6は、図4(a)の従来回路を図5の実
施形態の回路に変形することについて示している。即
ち、図6(a)の回路は、図4(a)の従来の回路の緩
衝増幅回路42とチャンネル選択フィルタ43の入力部
を取り出して構成される。後者がサレンキー回路を構成
する。図6(b)の回路は図6(a)の回路における演
算増幅器OPA1,OPA2の入力と出力を逆転し、電流入力
を電圧出力に、電圧出力を電流入力に変換することで構
成される。63はサレンキー回路43の随伴回路であ
り、64は電流電圧変換回路である。演算増幅器OPA3,
OPA4は演算増幅器OPA2,OPA1に対応する演算増幅器で
ある。
【0041】図6(a)に示した回路と図6(b)に示
した回路の伝達関数は等しくなる。尚、随伴回路は素子
値の誤差の影響を示す素子感度の計算等で用いられる。
【0042】図6(b)に示した回路が、図5の緩衝増
幅回路521および緩衝増幅回路522として用いられ
る。この緩衝増幅回路521および緩衝増幅回路522
は周波数変換回路51のインピーダンス条件の緩和のみ
ならず、消費電流を少なくすることにおいても有利であ
る。なぜなら、図4(a)に示した回路では出力バッフ
ァ(緩衝増幅回路42)は大きな隣接チャネル信号も線
形増幅する必要があったが、図5に示した回路ではフィ
ルタ機能を有するサレンキー回路の随伴回路53が周波
数変換回路51に接続されているので、演算増幅回路の
出力電圧範囲や周波数範囲が狭い回路を利用することが
できるからである。
【0043】ところで、図5に示した本発明の1実施形
態では、緩衝増幅回路521はサレンキー回路の随伴回
路53と電流電圧変換回路54から成っていた。しか
し、ある条件下では電流電圧変換回路54は必ずしも必
要としない。図4(d)の回路はノートンの定理によ
り、図4(e)に示すように変形できて、周波数変換器
側は抵抗R1と電流信号源47の並列回路に置き換えら
れる。点線48内の回路をサレンキー回路として、その
随伴回路を求めると、入出力を逆にした回路が得られ
る。この随伴回路は、この先に接続されるフィルタとし
てgm−C(トランスコンダクタンスーキャパシタ)フ
ィルタなど、フィルタの入力インピーダンスが抵抗R1
より十分大きいフィルタを用いるときに採用できる。
【0044】図7に示した第5の実施形態に係る周波数
変換器は、周波数変換回路71と緩衝増幅回路72及び
緩衝増幅回路73とから成る。緩衝増幅回路72に、上
述した図4(e)のサレンキー回路48の随伴回路が用
いられる。緩衝増幅回路73は緩衝増幅回路72と同じ
構成なので、回路の図示を省略した。以上説明したよう
に、図7に示した、電流電圧変換回路のない周波数変換
器は、これらの緩衝増幅回路72,73出力に接続され
るチャネル選択フィルタの入力インピーダンスが抵抗R
1よりも十分大きい場合に用いることができる。
【0045】図8に、図5に示した実施形態における緩
衝増幅回路521等の容量素子を可変にした、本発明の
第6の実施形態の周波数変換器の構成を示す。
【0046】近年、無線通信においてもデジタル信号の
伝送が中心となりつつあり、音声のみならず画像、文書
もデジタルデータとして無線により伝送される場合が増
えている。音声のみの通話や小さいデータを伝送すると
きには占有周波数帯域を狭くし、画像、特に動画を伝送
するときには占有周波数帯域を広く取る通信方式が検討
されている。このように通信方式を変更可能な無線通信
においては使用者が意識することなく必要な設定が実行
されるようにコンピュータプログラムによる制御が行わ
れる。
【0047】図15にこのような場合の通信設定制御の
フローチャートを示す。音声の伝送を行っていて、処理
151において使用者が映像の伝送を希望すると、処理
152において制御チャネルを介して映像信号を要求す
る信号を送信する。処理153において映像チャネルを
使用できるか確認し使用できなければ、処理154にて
その旨のメッセージを表示する。映像チャネルを使用で
きるとき、即ち送信側と受信側が共に映像通信が可能な
状況であれば、処理155にて映像が伝送できるように
周波数選択特性を含むハードウェア設定が行われる。そ
の後、処理156にて通信を行い映像を伝送する。処理
157において送るべき映像がある限り映像の伝送を続
け映像通信が終了すると、処理158に移り音声伝送に
設定を戻す。
【0048】図8に示した周波数変換器は上述のような
通信方式に好適な回路である。図8に示す周波数変換器
は、周波数変換回路81と緩衝増幅回路821と緩衝増
幅回路822から成る。緩衝増幅回路821は、サレン
キー回路の随伴回路83と、電流電圧変換回路84とか
ら成る。随伴回路83を構成する、容量素子が可変容量
素子86,87となっている。これらの可変容量素子
は、例えば図9に示すように固定容量素子とスイッチが
直列接続されたもの4つが並列接続されて成る。各容量
素子C1,C2,C3,C4の容量値が8:4:2:1
であるとすると、各スイッチS1,S2,S3,S4を
開閉することによって、2の4乗通りの容量値が得られ
その中から適切な値を選択できる。なお、緩衝増幅回路
822は緩衝増幅回路821と同じ構成であるため、回
路を示すことを省略した。
【0049】図15に示したフローチャートで、処理1
55において占有帯域を広げる場合には、図9の固定容
量素子に接続されているスイッチ例えば、S1をオフに
することによって容量を小さくする。
【0050】図8に示した周波数変換器は、占有周波数
帯域を必要に応じて変更する無線通信において、活用可
能である。この周波数変換器は、周波数特性を変化させ
ても通過周波数帯域における利得は変動しないという利
点をも有している。
【0051】図10に本発明の第7の実施形態に係る周
波数変換器の構成を示す。この実施形態では電流電圧変
換回路104の抵抗を可変抵抗素子108としている。
即ち、この周波数変換器は、周波数変換回路101と緩
衝増幅回路1021と緩衝増幅回路1022から成る。
緩衝増幅回路1021は、サレンキー回路の随伴回路1
03と、電流電圧変換回路104とから成る。なお、緩
衝増幅回路1022は緩衝増幅回路1021と同じ構成
であるため、回路を示すことを省略した。
【0052】可変抵抗素子108は、例えば図11に示
すように固定抵抗素子とスイッチが直列接続されたもの
4つが並列接続されて成る。各抵抗素子R11,R1
2,R13,R14の抵抗値の比を8:4:2:1とす
ると、各スイッチS11,S12,S13,S14を開
閉することによって、4ビットの可変利得周波数変換器
が得られる。図11の周波数変換器は可変抵抗素子10
8の値が変化しても、周波数特性に影響を与えない利点
がある。
【0053】また、特にチャネル選択フィルタを集積回
路として構成すると、各素子の誤差が大きく、所望の周
波数特性を得るには、何らかの調整が必要な場合もあ
る。このような場合、図12に示す周波数変換器が好適
である。即ち、緩衝増幅回路1221におけるサレンキ
ー回路の随伴回路123と電流電圧変換回路124の各
抵抗素子125,126,127,128を可変抵抗と
する。そしてこれらの可変抵抗素子を例えば図13に示
すように、設計の中心値より大きい値を有する抵抗R3
1とその抵抗値の誤差を補正するための抵抗R32,R
33,R34とこれらに直列接続されたスイッチS3
2,S33,S34を並列接続した構成とする。この周
波数変換器は、周波数変換回路121と緩衝増幅回路1
221と緩衝増幅回路1222から成る。緩衝増幅回路
1221は、サレンキー回路の随伴回路123と、電流
電圧変換回路124とから成る。なお、緩衝増幅回路1
222は緩衝増幅回路1221と同じ構成であるため、
回路を示すことを省略した。
【0054】この可変周波数変換器によれば、スイッチ
S32,S33,S34を各々開閉することによって、
各抵抗の値の製造誤差を補正することができ、より正確
な周波数特性を実現できる。
【0055】ところで、上述の実施形態ではいずれも1
つの緩衝増幅回路が周波数変換回路に接続されて周波数
変換器が構成されているが、図14の第9の実施形態に
示すように周波数変換回路141に複数段、3乃至10
段、好ましくは3乃至5段の緩衝増幅回路142,14
3…を接続するようにしてもよい。このような構成によ
ると、不要信号は増幅されることなく所望信号のみが複
数段の緩衝増幅回路により順次増幅され、所望信号に対
して不要信号のレベルが1/2,1/4,1/8…となって
SNRの高い所望信号が得られる。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わる周
波数変換器によれば、不要な隣接チャネル信号を増幅し
ないので出力緩衝増幅回路の消費電流を小さくできる。
またフィルタ初段の回路を電流入力型に変形したり、
随伴回路に変形したりすることで、フィルタとミキサを
独立に設計した場合も容易に周波数変換器の出力緩衝増
幅回路にフィルタの特性を取り込むことができる。した
がって、受信機としての周波数選択特性に影響を与える
ことなく消費電流が小さい周波数変換器が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態に係る周波数変換器の
回路図。
【図2】この発明の第2実施形態に係る周波数変換器の
回路図。
【図3】この発明の第3実施形態に係る周波数変換器の
回路図。
【図4】従来の構成による周波数変換回路とフィルタ入
力部の回路変形を説明するための回路図。
【図5】この発明の第4実施形態に係る周波数変換器の
回路図。
【図6】この発明の第4実施形態に係る回路変形を説明
するための回路図。
【図7】この発明の第5実施形態に係る周波数変換器の
回路図。
【図8】この発明の第6実施形態に係る周波数変換器の
回路図。
【図9】図8の第6実施形態に用いる可変容量素子の構
成図。
【図10】この発明の第7実施形態に係る周波数変換器
の回路図。
【図11】図10の第7実施形態に用いる可変抵抗素子
108の構成図。
【図12】この発明の第8実施形態に係る周波数変換器
の回路図。
【図13】図12の第8実施形態に用いる可変抵抗素子
の構成図。
【図14】この発明の第9実施形態に係る周波数変換器
の回路図。
【図15】この発明の第6実施形態に関連して、映像信
号を伝送する場合のフローチャートを示す図。
【図16】従来の周波数変換器の回路図。
【符号の説明】
11,21,31,41,51,71,81,101,
121,141…周波数変換回路、12,22,14
2,143,321,322,521,522,72,
73,821,822,1021,1022,122
1,1222…緩衝増幅回路、13,23…負荷回路、
53,63,83,103,123・・・サレンキー回路
の随伴回路、54,64,84,104,124・・・電
流電圧変換回路、86,87・・・可変容量素子、10
8,125,126,127,128・・・可変抵抗素
子。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報伝達のために変調された高周波入力
    信号と局部発振信号とを入力して周波数変換を行う周波
    数変換回路と、所望信号周波数帯域より高く、隣接また
    は次隣接チャネル搬送波周波数より低いカットオフ周波
    数の低域通過特性を有する緩衝増幅回路とを備えること
    を特徴とする周波数変換器。
  2. 【請求項2】 前記周波数変換回路が電流出力型の周波
    数変換回路により構成され、前記緩衝増幅回路は前記カ
    ットオフ周波数の低域通過特性を有する低域通過型電流
    電圧変換回路により構成されることを特徴とする請求項
    1記載の周波数変換器。
  3. 【請求項3】 情報伝達のために変調された高周波入力
    信号と局部発振信号とを入力して周波数変換を行う周波
    数変換回路と、サレンキー(Sallen−Key)回
    路の随伴回路および電流電圧変換回路を出力緩衝増幅回
    路として備えることを特徴とする周波数変換器。
  4. 【請求項4】 情報伝達のために変調された高周波入力
    信号と局部発振信号とを入力して周波数変換を行う周波
    数変換回路と、サレンキー(Sallen−Key)回
    路の随伴回路を出力緩衝増幅回路として備えることを特
    徴とする周波数変換器。
  5. 【請求項5】 情報伝達のために変調された高周波入力
    信号と局部発振信号とを入力して周波数変換を行う周波
    数変換回路と、サレンキー(Sallen−Key)回
    路の随伴回路および電流電圧変換回路を出力緩衝増幅回
    路として備え、前記随伴回路を構成する容量素子として
    可変容量素子を用いることを特徴とする周波数変換器。
  6. 【請求項6】 情報伝達のために変調された高周波入力
    信号と局部発振信号とを入力して周波数変換を行う周波
    数変換回路と、サレンキー(Sallen−Key)回
    路の随伴回路および電流電圧変換回路を出力緩衝増幅回
    路として備え、前記電流電圧変換回路を構成する抵抗素
    子として可変抵抗素子を用いることを特徴とする周波数
    変換器。
  7. 【請求項7】 情報伝達のために変調された高周波入力
    信号と局部発振信号とを入力して周波数変換を行う周波
    数変換回路と、サレンキー(Sallen−Key)回
    路の随伴回路および電流電圧変換回路を出力緩衝増幅回
    路として備え、前記随伴回路及び前記電流電圧変換回路
    を構成する抵抗素子として可変抵抗素子を用いることを
    特徴とする周波数変換器。
  8. 【請求項8】 前記周波数変換回路に複数段の緩衝増幅
    回路が接続される請求項1ないし7のいずれか1の周波
    数変換器。
JP15958099A 1998-06-30 1999-06-07 周波数変換器 Expired - Fee Related JP3665714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15958099A JP3665714B2 (ja) 1998-06-30 1999-06-07 周波数変換器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-199539 1998-06-30
JP19953998 1998-06-30
JP15958099A JP3665714B2 (ja) 1998-06-30 1999-06-07 周波数変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000101353A true JP2000101353A (ja) 2000-04-07
JP3665714B2 JP3665714B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=26486327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15958099A Expired - Fee Related JP3665714B2 (ja) 1998-06-30 1999-06-07 周波数変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3665714B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003009465A1 (fr) * 2001-07-12 2003-01-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit melangeur
JP2008533817A (ja) * 2005-03-10 2008-08-21 エクシーヴ コーポレーション 影像周波数成分の高精度消去の可能な影像消去ミクサ
JP2008236135A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Toshiba Corp 周波数コンバータ
JP2009206890A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Hitachi Ltd アクティブミキサ回路並びにそれを用いた受信回路及びミリ波通信端末
US7816990B2 (en) 2003-03-17 2010-10-19 Panasonic Corporation Variable gain amplification circuit
US8964926B2 (en) 2011-02-03 2015-02-24 Mitsubishi Electric Corporation Ex-core nuclear instrumentation system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003009465A1 (fr) * 2001-07-12 2003-01-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit melangeur
US6759887B2 (en) 2001-07-12 2004-07-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mixer circuit
US7816990B2 (en) 2003-03-17 2010-10-19 Panasonic Corporation Variable gain amplification circuit
JP2008533817A (ja) * 2005-03-10 2008-08-21 エクシーヴ コーポレーション 影像周波数成分の高精度消去の可能な影像消去ミクサ
JP2008236135A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Toshiba Corp 周波数コンバータ
JP2009206890A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Hitachi Ltd アクティブミキサ回路並びにそれを用いた受信回路及びミリ波通信端末
JP4559498B2 (ja) * 2008-02-28 2010-10-06 株式会社日立製作所 アクティブミキサ回路並びにそれを用いた受信回路及びミリ波通信端末
US8121579B2 (en) 2008-02-28 2012-02-21 Hitachi, Ltd. Active mixer circuit and a receiver circuit or a millimeter-wave communication unit using it
US8964926B2 (en) 2011-02-03 2015-02-24 Mitsubishi Electric Corporation Ex-core nuclear instrumentation system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3665714B2 (ja) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100464875B1 (ko) 주파수 변환기
US7880546B2 (en) Amplifier and the method thereof
US6618579B1 (en) Tunable filter with bypass
US5867778A (en) Switched gain element
KR100323925B1 (ko) 조정가능한대역폭필터를갖는수신기
US7283840B2 (en) Reconfigurable analog baseband for a single-chip dual-mode transceiver
JP5015770B2 (ja) 回路の、または回路に関連する改善
EP0915561B1 (en) Image reject mixer circuit arrangements
JP4095398B2 (ja) 増幅器及びこれを用いた無線通信装置
US9166632B1 (en) Mixer circuits with programmable characteristics
JP2008182755A (ja) 高ダイナミックレンジ可変利得増幅器
JP2003017944A (ja) 周波数変換器及びこれを用いた無線通信装置
KR20060129531A (ko) 고도의 선형 가변이득 증폭기
US20100207691A1 (en) Phase mismatch compensation device
US6188282B1 (en) Differential amplifier with reduced even order non-linearity and associated methods
EP1751853A1 (en) A tuneable circuit for canceling third order modulation
JP2004166204A (ja) 周波数変換器および無線送受信機
JP3665714B2 (ja) 周波数変換器
US8050642B2 (en) Variable gain amplifier and receiver including the same
US8588721B2 (en) Dual mode receiver channel select filter
JP3944662B2 (ja) 利得制御アンプ
CN210075212U (zh) 软件无线电接收机
JP3171247B2 (ja) 多機能演算回路
JP4310003B2 (ja) 利得可変増幅回路および利得制御回路並びに通信機器
GB2423427A (en) Double balanced mixer with improved even-order intercept points

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees