JP2000100687A - 塗布膜形成装置 - Google Patents

塗布膜形成装置

Info

Publication number
JP2000100687A
JP2000100687A JP26373198A JP26373198A JP2000100687A JP 2000100687 A JP2000100687 A JP 2000100687A JP 26373198 A JP26373198 A JP 26373198A JP 26373198 A JP26373198 A JP 26373198A JP 2000100687 A JP2000100687 A JP 2000100687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
coating film
silicon
plate
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26373198A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Onuma
雅彦 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP26373198A priority Critical patent/JP2000100687A/ja
Publication of JP2000100687A publication Critical patent/JP2000100687A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】塗布膜厚及び塗布液の変更によるポストベーク
処理温度の変更が容易にできる。 【解決手段】ポストベーク処理をハロゲンランプ加熱で
行うものである。 【効果】ハロゲンランプで加熱する為、塗布膜厚及び塗
布溶液の変更によるポストベーク処理温度の変更が容易
にでき、複数の違った温度によるポストベーク処理が必
要な場合でも、本装置一台で対応が可能で、装置の小型
化及び生産性を高めるという効果を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗布膜形成装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の塗布膜形成装置は、主に、カップ
2、ヒーター加熱式ポストベーク装置12から構成され
る。カップ2は塗布ノズル11、チャック3から構成さ
れ、ヒーター加熱式ポストベーク装置12はヒーター
5、ホットプレート4から構成されており、半導体基盤
1上に塗布膜を形成する際には、塗布ノズル11よりチ
ャック3に置かれた半導体基盤1上に溶液が滴下され
る。その後、前記半導体基盤1を回転させ、前記半導体
基盤1上に塗布膜を形成し、更に溶液内に含まれている
水分や感光基等を除去する為に、ヒーター加熱式ポスト
ベーク装置12にて前記半導体基盤1にポストベーク処
理を施す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】溶液内に含まれている
水分や感光基等を除去する為のポストベーク処理温度
は、塗布膜厚及び塗布溶液により異なる為、塗布膜厚及
び塗布溶液を変更した際、ホットプレートの温度が設定
温度に達するまで時間を要するという欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の塗布膜形成装置
は、塗布膜厚及び塗布溶液の変更によるポストベーク処
理温度の変更に迅速に対応する為に、ランプ加熱式ポス
トベーク処理装置を備えている。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について説
明する。
【0006】[実施例1]ポストベーク処理装置には、
塗布膜形成後の半導体基盤1が搬入され、ホットプレー
ト6上に置かれている。半導体基盤1上に塗布された塗
布膜の水分や感光基等を除去する際には、前記半導体基
盤1をランプ加熱式ポストベーク装置13にて加熱す
る。
【0007】ランプ加熱式ポストベーク装置13は、シ
リコンあるいは炭化けい素製のプレート6と前記シリコ
ンあるいは炭化けい素製のプレート6を加熱する為のハ
ロゲンランプ7により構成される。また、前記シリコン
あるいは炭化けい素製のプレート6には、熱電対8が装
着されており、常に処理温度を監視している。または前
記半導体基盤1の裏面に直接熱電対8が接触する構成に
しても良い。
【0008】前記シリコンあるいは炭化けい素製のプレ
ート6はハロゲンランプ7により加熱されることで、常
温から1000℃程度まで温度制御が可能であり、塗布
膜厚や塗布溶液に応じた設定温度が容易で、複数の違っ
た温度によるポストベーク処理が必要な場合においても
一台のみで処理が可能である為、装置の小型化や処理時
間の短縮を実現できる。
【0009】[実施例2]第2図は、本発明の第2の実
施例を示す図である。
【0010】第2図に示すように石英製プレート9を使
用する以外は、実施例1と同じ構成をしている。
【0011】この実施例では、石英プレート9を用いる
ことによりハロゲンランプ7の光を透過させ、半導体基
盤1を直接加熱することにより、急温急冷を更に向上さ
せることが可能になる。このとき、前記半導体基盤1は
石英ピン10により石英製プレート9には接触していな
い。また、熱電対8は前記半導体基盤1の裏面に接触し
ている。
【0012】
【発明の効果】以上の説明から、本発明の塗布膜形成装
置では、ポストベーク処理にハロゲンランプを用いるこ
とにより、塗布膜厚及び塗布溶液に応じた温度設定が容
易であり、更に装置の小型化を実現でき、生産性を高め
ることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の塗布膜形成装置の構成図。
【図2】本発明の実施例1におけるポストベーク処理装
置の一構成例を示す断面図。
【図3】本発明の実施例2におけるポストベーク処理装
置の一構成例を示す断面図。
【符号の説明】
1:半導体基盤 2:カップ 3:チャック 4:ホットプレート 5:ヒーター 6:SiCまたはシリコン製のプレート 7:ハロゲンランプ 8:熱電対 9:石英製プレート 10:石英ピン 11:塗布ノズル 12:ヒーター加熱式ポストベーク装置 13:ランプ加熱式ポストベーク装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塗布絶縁膜形成工程のポストベーク処理に
    おいて、半導体基盤をハロゲンランプにより加熱するこ
    とを特徴とする塗布膜形成装置。
  2. 【請求項2】フォトリソ工程のポストベーク処理におい
    て、半導体基盤をハロゲンランプにより加熱することを
    特徴とする塗布膜形成装置。
JP26373198A 1998-09-17 1998-09-17 塗布膜形成装置 Withdrawn JP2000100687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26373198A JP2000100687A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 塗布膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26373198A JP2000100687A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 塗布膜形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000100687A true JP2000100687A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17393523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26373198A Withdrawn JP2000100687A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 塗布膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000100687A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000031017A (ja) 基板加熱装置、基板加熱方法及び基板処理方法
JP2002538501A (ja) 基板を熱的に処理するための装置および方法
JP2009239311A (ja) ウェーハ用熱処理方法
CN113066737B (zh) 用于蚀刻薄层的装置
JP3708786B2 (ja) レジストパターン形成方法及び半導体製造システム
TWI232498B (en) Heat treatment apparatus and method of semiconductor wafer
JPS584811B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61198735A (ja) フラツシユランプアニ−ル装置
JPS63184330A (ja) フオトレジストのベ−ク装置
JP2000100687A (ja) 塗布膜形成装置
KR100250636B1 (ko) 반도체 장치 제조용 가열챔버의 원형 가열판
JP4781931B2 (ja) 熱処理方法および熱処理装置
TW201110194A (en) Semiconductor manufacturing process and apparatus for the same
JP3977275B2 (ja) 熱処理装置
JP3026305B2 (ja) 加熱処理方法
JPS63207125A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2004134631A (ja) ランプ熱処理装置
JP2002334823A (ja) ベーク方法、ベーク装置及び液晶表示素子の製造方法
JPS61201426A (ja) フオトレジストのペ−キング方法
KR100712814B1 (ko) 웨이퍼 가열장치 및 가열 방법
KR100300679B1 (ko) 웨이퍼 가공용 베이크의 웨이퍼 높낮이 조절장치
JPH036018A (ja) 半導体装置製造用ランプアニール装置
JPH02125610A (ja) ホットプレート
JP2797321B2 (ja) 焦電材料の加熱処理方法
JPH04107818A (ja) ランプアニール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110