JP2000099980A - 光ディスク記録再生装置に使用される光学装置 - Google Patents

光ディスク記録再生装置に使用される光学装置

Info

Publication number
JP2000099980A
JP2000099980A JP10263104A JP26310498A JP2000099980A JP 2000099980 A JP2000099980 A JP 2000099980A JP 10263104 A JP10263104 A JP 10263104A JP 26310498 A JP26310498 A JP 26310498A JP 2000099980 A JP2000099980 A JP 2000099980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reproducing
data
optical disk
spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10263104A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Takeuchi
亮二 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10263104A priority Critical patent/JP2000099980A/ja
Priority to US09/394,033 priority patent/US6424608B1/en
Publication of JP2000099980A publication Critical patent/JP2000099980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、記録用ビームと再生用ビームと
を独立させることで、高い記録動作の信頼性を実現する
光ディスク記録再生装置に使用される光学装置を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】光ディスクDへのデータの記録のために記
録ビームを放射する記録ビーム放射素子8と、この記録
ビーム放射素子8の近傍に設けられ光ディスクD上のデ
ータの再生のために再生ビームを放射する再生ビーム放
射素子9と、この再生ビーム放射素子9から放射された
再生ビームの反射光を受光し検出する再生ビーム検出素
子18とを有する光ディスク記録再生装置に用いられる
光学装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光学装置であっ
て、主に記録再生型の光ディスク装置に用いられる光学
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、光ディスク装置が音声や映像の再
生のための媒体として広く用いられており、更に光ディ
スクの再生のみならず記録を行う光ディスク記録再生装
置が製造され使用されている。
【0003】この光ディスク記録再生装置においては、
その光学系において一つのレーザを記録用と再生用に併
用されることとなる。そのため、例えば映像を光ディス
クに記録をしながらその記録データが再生に適した状態
になっているかどうかをチェックすることはできない。
従って、その記録状態を確認するためには、全ての映像
又は一部の映像を光ディスクに記録させた上で、改めて
その映像を再生してみることが必要になる。
【0004】つまり、従来の光ディスク記録再生装置に
おいては、図15、図17に示すように、光ディスクD
の表面へ放射されるレーザを発光する発光素子108
は、記録時と再生時とにそれぞれ記録用、再生用として
併用されているものである。従って、記録しながら、そ
の直後にたった今記録した映像等を読み出してその記録
の状態をモニタするという使い方はできないことにな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
の光ディスク再生装置では、記録用の2つ以上のレーザ
を同時点灯させる機種はないため、記録しながら記録さ
れた画像情報等を再現しモニタするという使い方ができ
ない。そのため、記録処理が全て終了した後にこの記録
を再現してみると、今の記録処理はノイズがあるため、
記録処理をやり直さなければならない等の不便性がある
というの問題がある。
【0006】又更に、2つの波長の異なるレーザを同時
点灯させている原盤記録装置においても、2つのレーザ
スポットは、スポット位置を観察することによって、人
手で調整される。原盤記録装置では、記録ビームの前方
にガイドビームを配置して記録直前の状態をモニタする
ものや、記録ビームの後方にガイドビームを配置して、
記録された状態を記録直後にチェックする等の作業を要
するという問題がある。
【0007】又光ディスク記録再生装置では、記録ビー
ムと再生ビームが別れているものはないので、記録状態
をチェックするためには、記録時の反射光をチェックす
るなどの方法が取られていたが、記録時は反射光量が大
きくばらつく場合が多く、記録パワーの校正精度を上げ
ることができないという問題がある。
【0008】一方、原盤記録装置では、ガイドビームに
よって、記録ビームで記録した状態をモニタすることは
可能であったが、記録した状態をモニタした後、記録ビ
ーム光量にリアルタイムにフィードバックをかけること
は行われない。2つのレーザスポット位置は、温度など
の環境によって位置が微妙に変化をする。原盤記録機で
は、その都度調整を行っていたが、一般ユーザの使う光
ディスク装置では、ユーザが光軸の調整をすることは不
可能であるという問題がある。
【0009】本発明は、上記問題を解決すべく設けられ
たものであり、記録用ビームと再生用ビームとを独立さ
せることで、高い記録動作の信頼性を実現する光ディス
ク記録再生装置に使用される光学装置を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、光ディスクへのデータの記録のために記録ビ
ームを放射する記録ビーム放射手段と、前記記録ビーム
放射手段の近傍に設けられ、前記光ディスク上のデータ
の再生のために再生ビームを放射する再生ビーム放射手
段と、前記再生ビーム放射手段から放射された前記再生
ビームの反射光を受光し検出する再生ビーム検出手段と
を有することを特徴とする光ディスク記録再生装置に用
いられる光学装置である。
【0011】本発明は従来構造とは異なり、記録ビーム
と再生ビームとをそれぞれ独自に出力することができる
ため、例えば光ディスク上に記録を行いつつその直後に
記録しているデータを読みとってモニタすることができ
る。こうすることで、現在の記録処理の状態を逐一確か
めながら記録処理を行うことができる。このため従来の
ように、例えばノイズが非常に乗ったデータを知らずに
記録し、記録し終わった後に記録処理の失敗に気づい
て、再度初めから記録処理を行わなければならない等の
問題を回避することができ、より信頼性の高い記録処理
を実現することができる光学装置を提供することができ
る。
【0012】又本発明は、光ディスクへのデータの記録
のために記録ビームを放射する記録ビーム放射手段と、
前記記録ビーム放射手段の近傍に設けられ、前記光ディ
スク上のデータの再生のために再生ビームを放射する再
生ビーム放射手段と、前記再生ビーム放射手段から放射
された前記再生ビームの反射光を受光し検出する再生ビ
ーム検出手段と、前記記録ビーム放射手段と前記再生ビ
ーム放射手段と前記再生ビーム検出手段とを用いて、前
記光ディスクの所定領域に対して試験的に所定データを
記録しこの記録データを再生しこの再生した記録データ
に基づいて前記記録ビームと再生ビームとの間の位置ず
れを検出しこれを補正する補正制御手段とを有すること
を特徴とする光ディスク記録再生装置に用いられる光学
装置である。
【0013】本発明は更に、記録ビームと再生ビームと
の両方を設けたことによる、両者ビームのずれ、トラッ
クエラーとフォーカスエラーを自動的に補正するべく、
初めに光ディスクの書込領域に試験的に試し書きを行
い、この試し書きのデータを読みとってその特性に応じ
てトラックエラーやフォーカスエラーを認識するもので
ある。そして、このトラックエラーやフォーカスエラー
等の誤差を自動的に補正し、より確実な複数ビームによ
る光ディスク記録再生装置の自動補正を実現するもので
ある。
【0014】又本発明は、前記補正制御手段が、前記記
録ビーム放射手段と前記再生ビーム放射手段と前記再生
ビーム検出手段とを用いて、前記光ディスクの所定領域
に対して試験的に所定データを記録しこの記録データを
再生しこの再生した記録データのアシンメトリ特性に基
づいて前記記録ビームと再生ビームとの間の位置ずれを
検出してこれを補正する補正制御手段とを有することを
特徴とする光ディスク記録再生装置に用いられる請求項
2に記載の光学装置である。
【0015】又本発明は、前記補正制御手段は、前記記
録ビーム放射手段と前記再生ビーム放射手段と前記再生
ビーム検出手段とを用いて、前記光ディスクの所定領域
に対して試験的に所定データを記録しこの記録データを
再生しこの再生した記録データのジッタ特性に基づいて
前記記録ビームと再生ビームとの間の位置ずれを検出し
てこれを補正する補正制御手段とを有することを特徴と
する光ディスク記録再生装置に用いられる請求項2に記
載の光学装置である。
【0016】又本発明は、前記補正制御手段は、前記記
録ビーム放射手段と前記再生ビーム放射手段と前記再生
ビーム検出手段とを用いて、前記光ディスクの所定領域
に対して試験的に所定データを記録しこの記録データを
再生しこの再生した記録データのデータエラー率に基づ
いて前記記録ビームと再生ビームとの間の位置ずれを検
出してこれを補正する補正制御手段とを有することを特
徴とする光ディスク記録再生装置に用いられる請求項2
に記載の光学装置である。
【0017】本発明は上記したように、試し書きのデー
タの特に再生信号振幅、アシンメトリ値、ジッタ値に基
づき、二つのビームの誤差を推定してこれを自動補正す
る光ディスク記録再生装置のための光学装置である。
【0018】又本発明は、複数トラックを有する光ディ
スクへのデータの記録のために記録ビームを放射して前
記トラック上に記録スポットを形成する記録ビーム放射
手段と、前記記録ビーム放射手段の近傍に設けられ、前
記光ディスク上のデータの再生のために再生ビームを同
時に放射して前記トラック上に再生スポットを形成する
ものであり、前記記録スポットが前記光ディスクの前記
トラックの回転方向につき前記再生スポットの前方に形
成されるべく、前記再生スポットを形成する前記再生ビ
ーム放出手段と、前記再生ビーム放射手段から放射され
た前記再生ビームの反射光を受光し検出する再生ビーム
検出手段とを有することを特徴とする光ディスク記録再
生装置に用いられる光学装置である。
【0019】本発明は、記録ビームスポットが再生ビー
ムスポットの前方に位置するべくビームが放射されるこ
とを特定するものである。これにより、記録処理を同時
にモニタする機能を実現することができる。
【0020】本発明は更に、複数トラックを有する光デ
ィスクへのデータの記録のために所定波長をもつ記録ビ
ームを放射して前記複数トラックの内の所定トラック上
に記録スポットを形成する記録ビーム放射手段と、前記
記録ビーム放射手段の近傍に設けられ、前記光ディスク
上のデータの再生のために前記記録ビームとは異なる波
長をもつ再生ビームを同時に放射して前記所定トラック
上に再生スポットを形成するものであり、前記記録スポ
ットが前記光ディスクの前記トラックの回転方向につき
前記再生スポットの前方に形成されるべく、前記再生ス
ポットを形成する前記再生ビーム放出手段と、前記再生
ビーム放射手段から放射された前記再生ビームの反射光
を受光し検出するものであり、前記記録ビーム放射手段
が放射した記録ビームにより前記光ディスク上に記録さ
れた所定データを直後に読みとることが可能な再生ビー
ム検出手段とを有することを特徴とする光ディスク記録
再生装置に用いられる光学装置である。
【0021】本発明は、記録ビームと再生ビームとがそ
れぞれ波長が異なることを特定するものである。又本発
明は、複数トラックを有する光ディスクへのデータの記
録のために記録ビームを放射して前記複数トラックの内
の所定トラック上に記録スポットを形成する記録ビーム
放射手段と、前記記録ビーム放射手段の近傍に設けら
れ、前記光ディスク上のデータの再生のために再生ビー
ムを同時に放射して前記所定トラック上に再生スポット
を形成するものであり、前記記録スポットが前記光ディ
スクの前記トラックの回転方向につき前記再生スポット
の前方に双方の波面収差が0.07λ以内となるような
位置で形成されるべく、前記再生スポットを形成する前
記再生ビーム放出手段と、前記再生ビーム放射手段から
放射された前記再生ビームの反射光を受光し検出する再
生ビーム検出手段とを有することを特徴とする光ディス
ク記録再生装置に用いられる光学装置である。
【0022】本発明は、二つのビームスポットの双方の
波面収差が0.07λ以内となるような位置で各スポッ
トが配置することを特定するものである。又本発明は、
複数トラックを有する光ディスクへのデータの記録のた
めに記録ビームを放射して前記複数トラックの内の所定
トラック上に記録スポットを形成する記録ビーム放射手
段と、前記記録ビーム放射手段の近傍に設けられ、前記
光ディスク上のデータの再生のために再生ビームを同時
に放射して前記所定トラックよりも進行方向につき1ト
ラック後行したトラック上に再生スポットを形成する前
記再生ビーム放出手段と、前記再生ビーム放射手段から
放射された前記再生ビームの反射光を受光し検出する再
生ビーム検出手段とを有することを特徴とする光ディス
ク記録再生装置に用いられる光学装置である。
【0023】本発明は、記録ビームが再生ビームよりも
進行方向に1トラック先行して位置するべく各ビームが
放射されることを特定されるものであり、これにより記
録処理が先行し再生処理がこれを追従することによっ
て、記録のモニタリングが可能となるものである。
【0024】又本発明は、複数トラックを有する光ディ
スクへのデータの記録のために記録ビームを放射して前
記複数トラックの内の所定トラック上に記録スポットを
形成する記録ビーム放射手段と、前記記録ビーム放射手
段の近傍に設けられ、前記光ディスク上のデータの再生
のために再生ビームを同時に放射して前記所定トラック
よりも進行方向につき1トラック後行したトラック上
に、双方の波面収差が0.07λ以内となるように、再
生スポットを形成する前記再生ビーム放出手段と、前記
再生ビーム放射手段から放射された前記再生ビームの反
射光を受光し検出する再生ビーム検出手段とを有するこ
とを特徴とする光ディスク記録再生装置に用いられる光
学装置である。
【0025】本発明は、記録ビームと再生ビームとの双
方の波面収差が0.07λ以内となるように、さらに記
録ビームが進行方向に1トラック先行した位置に形成さ
れるべく各ビームが形成されることを特定するものであ
る。本発明は、このような最適なスポット間の位置関係
を特定するものであり、これにより光ディスク上へのデ
ータの記録処理を行いながらこの記録処理を同時に再生
し確実なモニタリングを行うことで、光ディスク記録再
生装置の高い信頼性をもつ記録処理を実現する光学装置
である。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。図1は、本発明に係る
光学装置の部品配置の一例を示した配置図、図2は、本
発明に係る光学装置の一例を示すブロックダイアグラム
である。
【0027】これらの図において、本発明に係る光ディ
スク記録再生装置に使用される光学装置は、再生用レー
ザを発光する再生用レーザ発光素子9と、ここからのレ
ーザを受ける光アイソレータ17と、コリメータレンズ
3と、その側部に設けられたフロントモニタ用のフォト
デテクタ6と、ダイクロイック素子14と、ここからの
反射光を受ける立ち上げミラー2と、レンズホルダ16
に格納された再生用の対物レンズ15とを有している。
【0028】更に本発明に係る光学装置は、記録用レー
ザとその通路等も専用に設けられた装置であり、記録用
レーザ発光素子8と、回析格子4と、ハーフミラー5
と、サーボ・データ用のフォトデテクタ7と、ここを通
過するレーザが供給される対物レンズ1とを有する。図
2は、その周辺回路をも含めて説明するブロックダイア
グラムである。
【0029】以上の構成において、記録用レーザ発光素
子8を出射したレーザ光は、コリメータレンズ3、ダイ
クロイック素子14を通って、立ち上げミラー2を経て
対物レンズ1を通過してディスクDの表面に達する。一
方、再生用レーザ発光素子9が出射したレーザ光は、コ
リメートレンズ3、ダイクロイック素子14を通って、
立ち上げミラー2を経て対物レンズ15を通過してディ
スクDの表面に達する。ディスクに達した光は、記録用
ビームはダイクロイック素子14を通過できず、検出系
素子に入射できないが、再生用レーザの光はダイクロイ
ック素子14を通過し、検出プリズムを通って検出系素
子に達する。
【0030】図3は、サーボビームのスポットと記録ビ
ームのスポットとの関係を示した図であるが、これに示
されるように、2つのサーボビームと記録ビームは同一
トラック上に前後してならべられている。この例では記
録ビームが先行し、サーボ・再生ビームが後になるよう
に記述してあるが、これが逆転し、サーボ・再生ビーム
が先行し、記録ビームが後になるようになっても差し支
えないが、この場合は、記録ビームと再生ビームの位置
が1トラックずれ、記録ビームが再生ビームより1トラ
ック先行するようになる。また、2つのレーザは異なっ
た波長となっており、記録ビームの波長の方が再生ビー
ムの波長より短かく、一例として記録ビームの波長は6
50nm、再生ビームは780nmの場合が好適であ
る。
【0031】記録動作の際は、再生ビームのスポットを
用いてサーボを行い、記録ビームのスポットを用いて記
録を行う。このようにすることで、サーボビームはライ
トビームの影響を受けることが無くなり、安定したサー
ボ動作が実現できる。また、トラッキングサーボはティ
スク上のグルーブの形状によってレーザの波長が限定さ
れるが、この方法を用いれば、ライトに関しては、レー
ザの波長の制限を受けないため、ディスクの感光膜に最
適な記録波長を選択することができる。
【0032】また、記録動作を行う際、記録ビームは再
生ビームに先行して記録を行う。したがって、再生ビー
ムは直前に記録した信号を信号再生系にて再生すること
ができる。
【0033】信号再生系では、再生した信号のアシンメ
トリ(非対称性)、ジッタなどを測定する。アシンメト
リ値はライトパワーが過大なときに大きく、過小なとき
に小さくなる傾向がある。また、ジッタ値は最適パワー
の時に最小となり、パワーが過大でも過小でも大きな値
となる傾向がある。
【0034】記録後の再生信号より、これらの値を算出
し、複数のファクタを比重加算処理を行ったり、ノイズ
を除去するためにスムージング処理を行って、ライトパ
ワーを増やすべきか減らすべきかを判断し、ライトパワ
ーを調節する。この流れは、連続して行うことができる
ので、ライトパワーを決めるためのフィードバックルー
プを形成することが可能となる。
【0035】ところが、このような構成をとった場合、
サーボビームとライトビームとの間でフォーカス方向、
ラジアル方向の位置ずれが生じてしまうと、サーボは正
しくできているにもかかわらず、ライトビームにフォー
カスオフセット、トラックオフセットが発生してしま
う。図3は、サーボビームのスポットと記録ビームのス
ポットとの関係を示した図、図4は、トラックエラー信
号を示すグラフ、図5は、サーボビームと記録ビームの
フォーカス方向位置のずれを示す図、図6は、フォーカ
スエラー信号を示すグラフである。これらの図のよう
に、組立て調整時にある程度の範囲内に調整できたとし
ても、位置ずれ量を許容量(フォースカ方向で0.5μ
m以内、ラジアル方向で0.1μm以内)とすることに
は困難が伴う。また、一度組み立てた後でも、経時変化
により、2つのビーム間の位置関係が変わることもあ
る。従って、何らかの手段で、2つのビームの位置関係
を補正する手段が必要となる。
【0036】いま、ライトビーム自身がみずからフォー
カス位置、ラジアル位置を検知する手段は持っていない
場合、ビームの正規の位置からのずれは、ライトビーム
がライトしたデータからサーボビームがデータを読み取
って行うことになる。
【0037】ディスク装置がデータをライトする際は、
試し書きエリアにデータを試し書きしてから実際のデー
タを書き込むようになっている。そこで、本発明では、
この試し書きエリアで、フォーカス・トラッキングにオ
フセットを加えながら書き込みを行い、最適な記録が行
われている条件にフォーカス・トラッキングのオフセッ
トを設定することにより、サーボビームとライトビーム
との間でフォーカス方向、ラジアル方向の位置ずれを補
正するという方法をとっている。
【0038】試し書きエリアは、従来はライトパワーを
可変させてディスクに対する最適パワーを決定するため
に用いられていた。本発明では、このエリアをフォーカ
スオフセット、トラックオフセット、ライトパワーと3
種のパラメータの決定をするために使用する。データの
良否を判定するパラメータとしては、アシンメトリ,ジ
ッタ,データのエラー率、データ信号の振幅などがあ
る。実際に判定をする場合は、これらの値それぞれに数
値処理を行った後で加算し、総合点が一番大きくなる条
件を選択する。
【0039】ここで図面を用いて、調整の手順をフロー
チャートを用いて説明する。図7は本発明に係る光学装
置の調整処理を示すフローチャート、図8は本発明に係
る光学装置の調整処理を詳細に示すフローチャート、図
9は本発明に係る光学装置のブロックダイアグラムであ
る。
【0040】初めに図7のフローチャートにより処理の
概要を説明すると、初めにフォーカスオフセットを調整
して、フォーカス位置を補正する(S1)。次に、トラ
ックオフセットを調整してトラック位置を補正する(S
2)。最後に、これらを踏まえて、ライトパワーを調整
することで全ての調整が完了する。
【0041】次に図8のフローチャートを用いて、処理
の詳細な説明を以下に行う。フォーカストラッキングが
安定した後に(S11)、フォーカスオフセットを段階
的に変化させる(S12)。つまり、まず、トラックオ
フセットを0、ライトパワーを標準とし、フォーカスオ
フセットを−1,−0.5,0,+0.5,+1の条件
で記録を行い(S12)、記録したデータ再生用ビーム
でこれを再生する(S13)。そして、アシンメトリ、
ジッタから最適に記録できる最良点を決定してフォーカ
スオフセットを設定する(S14)。
【0042】次に、フォーカスオフセットを最良点と
し、トラックオフセットを−0.2,−0.1,0,+
0.1,+0.2の条件で記録を行い(S15)、記録
したデータを再生用ビームで再生し(S16)、アシン
メトリ、ジッタから最良点のトラックオフセットを決定
しこれを設定する(S17)。
【0043】そして次にフォーカスオフセット、トラッ
クオフセットを最良点とし、ライトパワーを標準−2、
標準−1、標準、標準+1、標準+2の条件で記録を行
い(S18)、記録したデータを再生用ビームで再生し
(S19)、アシンメトリ、ジッタから最適な記録を行
えるライトパワーの最良点を決定する(S21)。この
ように15ステップでフォーカスオフセット、トラック
オフセット、ライトパワーの最良点を決定することがで
きる。
【0044】調整の順番は、必ずしも上記順番に限らな
いが、トラックエラー信号振幅がフォーカスオフセット
に依存すること、ライトパワーがフォーカスフオセッ
ト、トラックオフセットに依存することから、上記順番
で調整するのが一番安定していると考えられる。
【0045】データの良否を判断する基準としては、ア
シンメトリ,ジッタ,データエラーレート、データ信号
の振幅がある。図10は本発明に係る光学装置の再生信
号振幅を示すグラフ、図11は本発明に係る光学装置の
アシンメトリを示すグラフ、図12は本発明に係る光学
装置のジッタ値を示すグラフである。アシンメトリは記
録パターン(3T,4T,5T…,11T)の間で中心
値が異なる現象で、正しく二値化を行うためには、アシ
ンメトリが最小にデータスライスレベルを変更する必要
がある。アシンメトリはライトパワー、フォーカスオフ
セット、トラックオフセットにより変化し、これらを最
適に調整すると、アシンメトリが0となることが知られ
ている。ジッタはデータ信号のエッジと基準クロックの
エッジとのずれをあらわしたものであり、ライトパワ
ー、フォーカスオフセット、トラックオフセットにより
変化し、これらを最適に調整すると、ジッタが最低とな
ることが知られている。
【0046】データエラーレートはデータが正確に読め
たかどうかを示しているが、ライトパワー、フォーカス
オフセット、トラックオフセットにより変化し、これら
を最適に調整すると、エラーレートが最もよくなる。
【0047】データ信号の振幅は、ライトバワー、フォ
ーカスオフセット、トラックオフセットにより変化し、
これらを最適に調整すると、データ信号の振幅がもっと
も大きくなる。
【0048】これらの指標は、上記に示したように、い
ずれもライトパワー、フォーカスオフセット、トラック
オフセットにより変化し、これらを最適に調整すると、
指標となる数値が最良となることにおいては共通してい
る。
【0049】しかし、最良点付近で、ライトパワー、フ
ォーカスオフセット、トラックオフセットを変化させた
ときの、指標となる数値の変化の仕方は、それぞれ異な
っていて、(例えば、エラーレートは最良点付近でライ
トパワー、フォーカスオフセット、トラックオフセット
若干変化させてもまったく変化しないが、ある程度以上
変化させたときに急激に悪くなる)どのような場合にど
の指標を重視すればよいかは場合により異なっている。
【0050】このため、それぞれの指標(アシンメト
リ,ジッタ,データエラーレート、データ信号の振幅)
の値をCPUで読み取ることができるようにしておい
て、ファームウェアにより、場合ごとに異なった重み付
けを行って、演算処理をし、記録状態を判断するように
している。
【0051】こうして調整されたフォーカスオフセット
・トラックオフセット値を加えた状態で記録動作を行う
ことによって、サーボビームと記録ビームとの間で、フ
ォーカス方向、トラック方向にずれが生じていたとして
も、そのずれを補正し、正しいフォーカス・トラック位
置に記録を行うことができるようになる。
【0052】このように、フォーカスオフセット、トラ
ックオフセットを調節して、記録した場合、記録したデ
ータを再生すると、フォーカスオフセット、トラックオ
フセットが加えられた状態で再生を行うことになるが、
再生用ビームはNAを小さく設定されており、また、記
録に対するフォーカスオフセット・トラックオフセット
マージンより、再生に対するフォーカスオフセット・ト
ラックオフセットマージンの方が広く取られている。こ
のためフォーカスオフセット、トラックオフセットの変
化に対して再生データより記録データの方が早く変化す
る。このため、上記のようにフォーカスオフセット・ト
ラックオフセットを変化させながら記録をしたデータを
読み込んでも、再生データから記録データの変化を読み
取ることができる。
【0053】また、ライトパワーなどの調整は、実際の
記録を開始する前に、試し書きエリアでフォーカスオフ
セット、トラックオフセット、ライトパワーを可変して
記録し、最良点を見つける作業を行っている。ここで、
試し書きの際の、パラメータの組み合わせと、記録され
たデータのアシンメトリやジッタの関係をテーブルに貯
えておけば、実際の記録の際の再生信号とテーブルのデ
ータを比較することにより、現在記録したデータのどの
記録パラメータがどのくらいずれているかを知ることが
できるので、記録を行いながらこれらのデータを補正す
ることが可能となる。
【0054】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、記録ビームとサーボビームを分離させた記録型光デ
ィスク装置において、記録ビームとサーボビームとの間
に位置ずれが生じることにより、サーボビームが正しく
サーボ動作を行っていても、記録ビームがフォーカスオ
フセット、トラックオフセットを持ってしまうが、記録
動作の最初に試し書きを行い、その際にフォーカスオフ
セット、トラックオフセットを可変して、最適に記録で
きる条件で実際の記録を行うことによって、記録ビーム
と再生ビームとの間の位置ずれを補正し、良好な記録を
行うことができる。
【0055】また、本発明に係る光学装置によれば、記
録したデータを直後に読み出すことが可能となり、この
読み出したデータを用いて記録条件を修正しながら書き
込み動作を行うことが可能となるため、光ディスク記録
再生装置の書き込み動作の信頼性を大幅に向上させるこ
とができる。
【0056】又、以下に本発明の他の実施形態を図面を
用いて詳細に説明する。つまり、従来の光ディスクドラ
イブでは、記録ビームと再生ビームが別れているものは
ないので、記録状態をチェックするためには、記録時の
反射光をチェックするなどの方法が取られていたが、記
録時は反射光量が大きくばらつく場合が多く、記録パワ
ーの校正精度を上げることができない。
【0057】一方、原盤記録装置では、ガイドビームに
よって、記録ビームで記録した状態をモニタすることは
可能だが、記録した状態をモニタした後、記録ビーム光
量にリアルタイムにフィードバックをかけることはな
い。一方、記録ビームと再生ビームを別々にした場合
も、記録ビームが再生ビームに近すぎたり、重なってい
る場合は、記録されたデータを正しくモニターすること
ができず、また、離れすぎている場合は、レンズとレー
ザビームとの間に軸ずれを生じ、光学特性が悪化すると
いう影響がある。
【0058】ここで、レーザが光ディスクへ到達する際
のレーザの動きを考えてみる。記録用レーザ発光素子8
から放射されたレーザ光は、コリメータレンズ3、ダイ
クロイック素子14を通って、立ち上げミラー2を経て
対物レンズ1を通過してディスクDの表面に達する。一
方、再生用レーザ発光素子9から放射されたレーザ光
は、コリメータレンズ3、ダイクロイック素子14を通
って、立ち上げミラー2を経て対物レンズ1を通過して
ディスク表面Dに達する。ディスクに達した光は、記録
用ビームはダイクロイック素子14を検出系素子がある
方向には通過できず、検出系素子に入射できないが、再
生用レーザの光はダイクロイック素子14を通過し、検
出プリズム6を通って検出系素子に達する。
【0059】このように、記録用レーザビームと再生用
レーザビームは同じ対物レンズ1からディスクDに対し
て放射される。ここで、記録用レーザビームと再生用レ
ーザビームの間隔と配置を図面を参照しながら考えてみ
る。図13、図14は、本発明に係る光学装置の記録ビ
ームとサーボ再生ビームとの位置関係を示す図である。
これらの図において、記録用レーザビームが再生用レー
ザビームに先行して配置されている場合、再生ビームは
直前に記録した信号を信号再生系にて再生することがで
きる。信号再生系では、再生した信号のアシンメトリ、
ジッタなどを測定し、記録しながらライトパワーを調節
することができる。
【0060】一方、再生用レーザビームが記録用レーザ
ビームより先行する場合は、同一トラック上に配置され
ている場合は、記録したデータを再生することはできな
い。しかし、再生用ビームを先行させている場合も、再
生用ビームが記録用ビームの1トラック後方に配置され
ている場合は、記録用ビームが先行している場合と同様
に、1トラック前に記録したデータを再生することがで
きる。ライトパワーの変動は、温度やメディアの特性に
依存し、急激に変化することは少ないので、1トラック
前のデータを読み出したとしても、再生した信号のアシ
ンメトリ、ジッタなどを測定し、記録しながらライトパ
ワーを調節することができる。
【0061】記録用ビームと再生用ビームの位置がまっ
たく一致している場合は、再生用ビームでデータを再生
しても、記録用ビームでマークが形成される途中のデー
タが読み出されるので、記録後に再生されるデータと全
く同じデータにはならず、データの信頼性は低下する。
【0062】したがって、記録用ビームと再生用ビーム
の位置関係は、記録用光ビームが再生用光ビームに先行
する方がよく、記録用光ビームによって形成されるマー
クが、形成され終わってから再生用光ビームで再生する
ように配置されているのがよい。
【0063】しかし、記録用ビームと再生用ビームは同
一の対物レンズを通ってディスク上に結像するため、ビ
ームの位置をずらせばずらすほど、ビームの軸ずれのた
めにビームスポットの品質が低下するという問題が生じ
る。記録用ビームを対物レンズの中心線に配置し、再生
用ビームを対物レンズの中心からずらせた場合、中心か
らずらせたことによって発生する波面収差が0.07λ
以上ではCD信号の再生ができなくなるというマレシャ
ルの限界があり、また、対物レンズに規定された像高以
下になるように再生用ビームを対物レンズの中心に近づ
けて配置させなければ、CD信号の再生ができなくな
る。このため、記録用ビームと再生用ビームは波面収差
が0.07λ以上とならないよう、かつ対物レンズに規
定された像高以下になるように近づけて配置されなけれ
ばならない。
【0064】このため、現実的に記録用ビームと再生用
ビームの配置は以下のように限られる。 (1)記録用ビームが再生用ビームに先行し、記録用ビ
ームと再生用ビームは同一トラック上に配置されるべく
図13に示すように配置する。
【0065】記録用ビームと再生用ビームはタンデンシ
ャル方向に記録用ビームスポットよりも長い距離離れて
いて、記録ビームと再生ビームが離れたことにより再生
する波面収差が0.07λ以下かつ対物レンズの像高以
下となるように再生ビームを記録ビームに近づけて記録
する。
【0066】(2)再生用ビームが記録用ビームに先行
し、記録用ビームが再生用ビームより1トラック先行す
る。また、記録用ビームと再生用ビームはタンデンシャ
ル方向に記録用ビームスポットよりも長い距離離れてい
て、記録ビームと再生ビームが離れたことにより発生す
る波面収差が0.07λ以下かつ対物レンズの像高以下
となるように図14に示すように再生ビームを記録ビー
ムに近づけて配置する。
【0067】以上のいずれかの位置関係で記録用ビーム
と再生用ビームを配置することにより、記録動作時に、
記録直後の信号を信号再生系で再生し、再生した信号の
アシンメトリ、ジッタなどを測定し、記録しながらライ
トパワーを調節することができる。
【0068】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係る光学装
置によれば、光ディスク記録再生装置の記録動作にて、
記録したデータを直後に読み出すことか可能となり、こ
の読み出したデータを用いて記録条件を修正しながら書
き込み動作を行うことが可能となるので、書き込み動作
の信頼性を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光学装置の部品配置の一例を示し
た配置図。
【図2】本発明に係る光学装置の一例を示すブロックダ
イアグラム。
【図3】サーボビームのスポットと記録ビームのスポッ
トとの関係を示した図。
【図4】トラックエラー信号を示すグラフ。
【図5】サーボビームと記録ビームのフォーカス方向位
置のずれを示す図。
【図6】フォーカスエラー信号を示すグラフ。
【図7】本発明に係る光学装置の調整処理を示すフロー
チャート。
【図8】本発明に係る光学装置の調整処理を詳細に示す
フローチャート。
【図9】本発明に係る光学装置のブロックダイアグラ
ム。
【図10】本発明に係る光学装置の再生信号振幅を示す
グラフ。
【図11】本発明に係る光学装置のアシンメトリを示す
グラフ。
【図12】本発明に係る光学装置のジッタ値を示すグラ
フ。
【図13】本発明に係る光学装置の記録ビームとサーボ
再生ビームとの位置関係を示す図。
【図14】本発明に係る光学装置の記録ビームとサーボ
再生ビームとの位置関係を示す図。
【図15】従来の光学装置の一例を示すブロックダイア
グラム。
【図16】従来の光学装置の部品配置の一例を示した配
置図。
【符号の説明】
D … 光ディスク 1 … 対物レンズ 3 … コリメータレンズ 5 … ハーフミラー 6 … フォトデテクタ(フロントデテクタモニタ用) 7 … フォトデテクタ(サーボ、データ用) 8 … 記録用レーザ(波長650nm) 9 … 再生用レーザ(波長780nm) 14 … ダイクロイック素子 17 … 光アイソーレータ 18 … フォトデテクタ(DVD再生用)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ディスクへのデータの記録のために記録
    ビームを放射する記録ビーム放射手段と、 前記記録ビーム放射手段の近傍に設けられ、前記光ディ
    スク上のデータの再生のために再生ビームを放射する再
    生ビーム放射手段と、 前記再生ビーム放射手段から放射された前記再生ビーム
    の反射光を受光し検出する再生ビーム検出手段とを有す
    ることを特徴とする光ディスク記録再生装置に用いられ
    る光学装置。
  2. 【請求項2】光ディスクへのデータの記録のために記録
    ビームを放射する記録ビーム放射手段と、 前記記録ビーム放射手段の近傍に設けられ、前記光ディ
    スク上のデータの再生のために再生ビームを放射する再
    生ビーム放射手段と、 前記再生ビーム放射手段から放射された前記再生ビーム
    の反射光を受光し検出する再生ビーム検出手段と、 前記記録ビーム放射手段と前記再生ビーム放射手段と前
    記再生ビーム検出手段とを用いて、前記光ディスクの所
    定領域に対して試験的に所定データを記録しこの記録デ
    ータを再生しこの再生した記録データに基づいて前記記
    録ビームと再生ビームとの間の位置ずれを検出しこれを
    補正する補正制御手段とを有することを特徴とする光デ
    ィスク記録再生装置に用いられる光学装置。
  3. 【請求項3】前記補正制御手段は、前記記録ビーム放射
    手段と前記再生ビーム放射手段と前記再生ビーム検出手
    段とを用いて、前記光ディスクの所定領域に対して試験
    的に所定データを記録しこの記録データを再生しこの再
    生した記録データのアシンメトリ特性に基づいて前記記
    録ビームと再生ビームとの間の位置ずれを検出してこれ
    を補正する補正制御手段とを有することを特徴とする光
    ディスク記録再生装置に用いられる請求項2に記載の光
    学装置。
  4. 【請求項4】前記補正制御手段は、前記記録ビーム放射
    手段と前記再生ビーム放射手段と前記再生ビーム検出手
    段とを用いて、前記光ディスクの所定領域に対して試験
    的に所定データを記録しこの記録データを再生しこの再
    生した記録データのジッタ特性に基づいて前記記録ビー
    ムと再生ビームとの間の位置ずれを検出してこれを補正
    する補正制御手段とを有することを特徴とする光ディス
    ク記録再生装置に用いられる請求項2に記載の光学装
    置。
  5. 【請求項5】前記補正制御手段は、前記記録ビーム放射
    手段と前記再生ビーム放射手段と前記再生ビーム検出手
    段とを用いて、前記光ディスクの所定領域に対して試験
    的に所定データを記録しこの記録データを再生しこの再
    生した記録データのデータエラー率に基づいて前記記録
    ビームと再生ビームとの間の位置ずれを検出してこれを
    補正する補正制御手段とを有することを特徴とする光デ
    ィスク記録再生装置に用いられる請求項2に記載の光学
    装置。
  6. 【請求項6】複数トラックを有する光ディスクへのデー
    タの記録のために記録ビームを放射して前記トラック上
    に記録スポットを形成する記録ビーム放射手段と、 前記記録ビーム放射手段の近傍に設けられ、前記光ディ
    スク上のデータの再生のために再生ビームを同時に放射
    して前記トラック上に再生スポットを形成するものであ
    り、前記記録スポットが前記光ディスクの前記トラック
    の回転方向につき前記再生スポットの前方に形成される
    べく、前記再生スポットを形成する前記再生ビーム放出
    手段と、 前記再生ビーム放射手段から放射された前記再生ビーム
    の反射光を受光し検出する再生ビーム検出手段とを有す
    ることを特徴とする光ディスク記録再生装置に用いられ
    る光学装置。
  7. 【請求項7】複数トラックを有する光ディスクへのデー
    タの記録のために所定波長をもつ記録ビームを放射して
    前記複数トラックの内の所定トラック上に記録スポット
    を形成する記録ビーム放射手段と、 前記記録ビーム放射手段の近傍に設けられ、前記光ディ
    スク上のデータの再生のために前記記録ビームとは異な
    る波長をもつ再生ビームを同時に放射して前記所定トラ
    ック上に再生スポットを形成するものであり、前記記録
    スポットが前記光ディスクの前記トラックの回転方向に
    つき前記再生スポットの前方に形成されるべく、前記再
    生スポットを形成する前記再生ビーム放出手段と、 前記再生ビーム放射手段から放射された前記再生ビーム
    の反射光を受光し検出するものであり、前記記録ビーム
    放射手段が放射した記録ビームにより前記光ディスク上
    に記録された所定データを直後に読みとることが可能な
    再生ビーム検出手段とを有することを特徴とする光ディ
    スク記録再生装置に用いられる光学装置。
  8. 【請求項8】複数トラックを有する光ディスクへのデー
    タの記録のために記録ビームを放射して前記複数トラッ
    クの内の所定トラック上に記録スポットを形成する記録
    ビーム放射手段と、 前記記録ビーム放射手段の近傍に設けられ、前記光ディ
    スク上のデータの再生のために再生ビームを同時に放射
    して前記所定トラック上に再生スポットを形成するもの
    であり、前記記録スポットが前記光ディスクの前記トラ
    ックの回転方向につき前記再生スポットの前方に双方の
    波面収差が0.07λ以内となるような位置で形成され
    るべく、前記再生スポットを形成する前記再生ビーム放
    出手段と、 前記再生ビーム放射手段から放射された前記再生ビーム
    の反射光を受光し検出する再生ビーム検出手段とを有す
    ることを特徴とする光ディスク記録再生装置に用いられ
    る光学装置。
  9. 【請求項9】複数トラックを有する光ディスクへのデー
    タの記録のために記録ビームを放射して前記複数トラッ
    クの内の所定トラック上に記録スポットを形成する記録
    ビーム放射手段と、 前記記録ビーム放射手段の近傍に設けられ、前記光ディ
    スク上のデータの再生のために再生ビームを同時に放射
    して前記所定トラックよりも進行方向につき1トラック
    後行したトラック上に再生スポットを形成する前記再生
    ビーム放出手段と、 前記再生ビーム放射手段から放射された前記再生ビーム
    の反射光を受光し検出する再生ビーム検出手段とを有す
    ることを特徴とする光ディスク記録再生装置に用いられ
    る光学装置。
  10. 【請求項10】複数トラックを有する光ディスクへのデ
    ータの記録のために記録ビームを放射して前記複数トラ
    ックの内の所定トラック上に記録スポットを形成する記
    録ビーム放射手段と、 前記記録ビーム放射手段の近傍に設けられ、前記光ディ
    スク上のデータの再生のために再生ビームを同時に放射
    して前記所定トラックよりも進行方向につき1トラック
    後行したトラック上に、前記記録スポットと再生スポッ
    トとの双方の波面収差が0.07λ以内となるような位
    置で再生スポットを形成する前記再生ビーム放出手段
    と、 前記再生ビーム放射手段から放射された前記再生ビーム
    の反射光を受光し検出する再生ビーム検出手段とを有す
    ることを特徴とする光ディスク記録再生装置に用いられ
    る光学装置。
JP10263104A 1998-09-17 1998-09-17 光ディスク記録再生装置に使用される光学装置 Pending JP2000099980A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263104A JP2000099980A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 光ディスク記録再生装置に使用される光学装置
US09/394,033 US6424608B1 (en) 1998-09-17 1999-09-13 Optical apparatus used for optical disk recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263104A JP2000099980A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 光ディスク記録再生装置に使用される光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000099980A true JP2000099980A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17384890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10263104A Pending JP2000099980A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 光ディスク記録再生装置に使用される光学装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6424608B1 (ja)
JP (1) JP2000099980A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002208173A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド
EP1341163A3 (en) * 2002-02-28 2004-05-06 Fujitsu Limited Optical recording device, and method of determining optimum focus offset value for the device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4277369B2 (ja) * 1999-06-18 2009-06-10 ソニー株式会社 光再生装置、光再生方法、光記録装置、および光記録方法、並びに記録媒体
US7065035B1 (en) * 1999-10-25 2006-06-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical multilayer disk, multiwavelength light source, and optical system using them
JP2001136735A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Toyota Autom Loom Works Ltd 電力変換供給方法及び電力変換供給装置並びに車両
JP3632622B2 (ja) * 2001-06-15 2005-03-23 ティアック株式会社 光ディスク装置
JP3632641B2 (ja) * 2001-09-07 2005-03-23 ティアック株式会社 光ディスク装置
JP2004103208A (ja) * 2002-07-18 2004-04-02 Nec Corp 情報記録媒体、指標生成方法、情報記録媒体の製造方法、情報記録媒体の記録条件調整方法、情報記録媒体の記録方法及び情報記録装置
JP3863497B2 (ja) * 2002-12-04 2006-12-27 株式会社リコー 光学的情報記録装置及び光学的情報処理装置
JP2006018974A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Pioneer Electronic Corp 情報記録装置及び情報記録媒体
CA2584038A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for providing media-related parameters on a medium and for retrieving such parameters
US7916164B2 (en) * 2004-11-30 2011-03-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Labeling methods and apparatus using energy of two wavelengths
JP4549315B2 (ja) * 2006-06-05 2010-09-22 三洋電機株式会社 光ディスク装置
US9245572B2 (en) 2012-11-21 2016-01-26 Oracle International Corporation Optical tape pick up unit with holographic optical element

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8900362A (nl) * 1989-02-15 1990-09-03 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor het inschrijven en uitlezen van een magneto-optische registratiedrager.
JPH02292744A (ja) * 1989-05-02 1990-12-04 Teac Corp 光ディスク及び光ディスク装置
JPH0670857B2 (ja) * 1989-07-05 1994-09-07 三菱電機株式会社 光学式情報記録再生装置
JPH06309725A (ja) * 1993-04-22 1994-11-04 Canon Inc 2ビーム光ヘッド
JP3244893B2 (ja) * 1993-11-26 2002-01-07 キヤノン株式会社 光記録再生装置
CN1577536A (zh) * 1996-05-09 2005-02-09 索尼公司 光学传感器及光盘播放机
IL119020A (en) * 1996-08-06 2000-02-29 Elop Electrooptics Ind Ltd Photochromic supra-density optical memory
US6285639B1 (en) * 1998-04-29 2001-09-04 Sony Corporation On-the-fly of jitter during optical disc mastering/recording
US6091693A (en) * 1998-06-30 2000-07-18 Fujitsu Limited Optical recording medium and optical information storage unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002208173A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド
EP1341163A3 (en) * 2002-02-28 2004-05-06 Fujitsu Limited Optical recording device, and method of determining optimum focus offset value for the device
US7072252B2 (en) 2002-02-28 2006-07-04 Fujitsu Limited Optical recording device, and method of determining optimum focus offset value for the device

Also Published As

Publication number Publication date
US6424608B1 (en) 2002-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7782722B2 (en) Method of adjusting spherical aberration and focus offset and information recording/reproduction apparatus using the same
JP2000099980A (ja) 光ディスク記録再生装置に使用される光学装置
JP4319521B2 (ja) 光記録装置および収差補正方法
JP4097257B2 (ja) チルト補正方法、チルト補正装置及び光ディスク装置
US20080298181A1 (en) Optical disc apparatus and optical disc apparatus control method
JP2007018582A (ja) 光情報記録装置および光情報記録方法
US7746739B2 (en) Writing power determining method and optical disc apparatus
US7630279B2 (en) Method of focus error signal adjustment in optical disk device and optical disk drive
US7952978B2 (en) Optical control device, optical information recording/reproducing device, optical information recording medium and optical head control method
US20090245072A1 (en) Optical pickup apparatus
JP4093209B2 (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
KR100888599B1 (ko) 광디스크 재생 방법 및 이를 이용한 광디스크 재생 장치
US7649826B2 (en) Optical information recording reproduction device
US20070171802A1 (en) Optical disc apparatus and method for adjusting the same
US20060077803A1 (en) Method of adjusting a writing focus in an optical disc drive
US20060285458A1 (en) Optical writing apparatus and method of setting write power thereof
JPH09212892A (ja) 光学ディスク再生装置及び光学ディスク
JP2004192679A (ja) 情報記録方式および記録型光ディスクおよび情報記録再生装置
KR100681613B1 (ko) 홀로그래픽 롬의 기준광 서보를 이용한 트랙 서보 제어방법 및 그 장치
KR100917483B1 (ko) 광디스크 드라이브의 기록 파워 설정방법
JP4500792B2 (ja) 再生パワー学習方法
JPH10106018A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク記録装置
JP2003091838A (ja) 光ヘッドおよびその駆動方法
JP2008524760A (ja) 半径垂直クロストークを測定及び最適化する方法
JPH05234277A (ja) 光ディスク装置