JP2000098716A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JP2000098716A
JP2000098716A JP10266932A JP26693298A JP2000098716A JP 2000098716 A JP2000098716 A JP 2000098716A JP 10266932 A JP10266932 A JP 10266932A JP 26693298 A JP26693298 A JP 26693298A JP 2000098716 A JP2000098716 A JP 2000098716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
developer
screw
developing roll
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10266932A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineyuki Sako
峰行 酒向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP10266932A priority Critical patent/JP2000098716A/ja
Publication of JP2000098716A publication Critical patent/JP2000098716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0636Specific type of dry developer device
    • G03G2215/0648Two or more donor members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速型の画像形成装置に使用する場合でも,
コンパクトな構成を維持しつつ,確実に現像剤を供給す
ることのできる現像装置を提供すること。 【解決手段】 第1現像ロール30および第2現像ロー
ルを上下に配置し,これら2本の現像ロールが感光体ド
ラム60に対向するようにした。そして,一作像に対し
てこれらの各々が感光体ドラム60上の静電潜像を現像
し,静電潜像に必要な現像剤が確実に供給されて最終的
に形成される画像濃度が十分に確保されるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,コピー機やプリン
タ等の電子写真方式の画像形成装置に用いられる現像装
置に関する。さらに詳細には,コンパクトな構成であり
ながら高速型画像形成装置においても,十分な画像濃度
を確保できるようにした現像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の現像装置の一例として,特開平5
−333691号公報に記載されたものがある。この種
の現像装置は図6に示すように,2本のオーガー(スク
リューともいう)81,82を現像剤担持体(現像ロー
ル)87に平行に配置したものであり,それらの搬送方
向が相反するようにされている。そしてこれにより,現
像剤を循環させつつ現像ロール87に供給し,これを介
して感光体ドラム89上の静電潜像を現像するものであ
る。この現像装置では,オーガー81が現像ロール87
への現像剤の供給を,オーガー82が現像ロール87か
らの回収をそれぞれ行っている。そして,この種の現像
装置における現像剤の循環経路は,図7に示すように,
オーガー81(供給)とオーガー82(回収)とにより
はぼ平行四辺形をなしている。
【0003】この種の現像装置は,いわゆる縦型の現像
装置である。縦型の現像装置は横型のものに比べて幅方
向がコンパクトである。このため例えば,複数の現像装
置が水平に配置されたタンデム型フルカラー画像形成装
置などにおいて装置の小型化を図る上で有効である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,近年の
画像形成装置に対しては,小型化ばかりでなく高速化も
要求されている。画像形成装置を高速化するためには,
一作像あたりの現像時間を短くしなければならない。こ
のため,現像装置はより短い時間の中で確実に現像剤を
感光体へ供給しなければならない。ところが,前記した
従来の縦型の現像装置では,短い時間では感光体への現
像剤の供給を十分できない。すなわち高速化に追随でき
ず,従って画像濃度を十分に確保することが困難であ
る。
【0005】本発明は,前記した従来の現像装置が有す
る問題点を解決するためになされたものである。すなわ
ち,その課題とするところは,高速型の画像形成装置に
使用する場合でも,コンパクトな構成を維持しつつ確実
に現像剤を供給することのできる現像装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題の解決を目的と
してなされたの本発明は,現像剤を攪拌しつつ被現像体
に供給する現像装置であって,現像剤を担持して被現像
体に受け渡す複数本の現像ロールを有し,それらの現像
ロールが縦方向に配置されているものである。
【0007】この現像装置では,現像剤を担持して被現
像体に受け渡す複数の現像ロールが縦方向に配置されて
いる。すなわち,複数の現像ロールは,被現像体に対向
するとともに,被現像体の回転方向に対して上流下流の
関係となるように配置されている。そして,これらの現
像ロールを介して画像形成装置の被現像体に形成されて
いる静電潜像の現像が行われる。ここで,縦方向つまり
上下に配置された現像ロールの各々が被現像体上の静電
潜像を現像するので,静電潜像に必要な現像剤が確実に
供給される。このため,最終的に形成される画像濃度が
十分に確保される。
【0008】そして,本発明の現像装置は,現像剤を収
納する現像槽と,前記現像槽内で現像剤を軸方向に搬送
する第1スクリューと,前記現像槽内で現像剤を軸方向
に搬送するとともに前記第1スクリューの上方に配置さ
れた第2スクリューとを有し,前記複数本の現像ロール
に,前記第2スクリューから現像剤を受け取る第1現像
ロールと,前記第1現像ロールから現像剤を受け取る第
2現像ロールとが含まれることが望ましい。
【0009】この現像装置では,第1現像ロールは,第
2スクリューから受け取った現像剤を被現像体へ供給す
るとともに,第2現像ロールへと現像剤を受け渡す。第
2現像ロールは,第1現像ロールから受け取った現像剤
を被現像体へ供給する。ここで,第1および第2の現像
ロールの各々が被現像体上の静電潜像を現像するので,
静電潜像に必要な現像剤が確実に供給される。このた
め,最終的に形成される画像濃度が十分に確保される。
【0010】あるいは本発明の現像装置は,現像剤を収
納する現像槽と,前記現像槽内で現像剤を軸方向に搬送
する第1スクリューと,前記現像槽内で現像剤を軸方向
に搬送するとともに前記第1スクリューの上方に配置さ
れた第2スクリューとを有し,前記複数本の現像ロール
に,前記第1スクリューから現像剤を受け取る第1現像
ロールと,前記第1現像ロールから現像剤を受け取る第
2現像ロールとが含まれるものでもよい。
【0011】この現像装置では,第1現像ロールは,第
1スクリューから受け取った現像剤を被現像体へ供給す
るとともに,第2現像ロールへと現像剤を受け渡す。第
2現像ロールは,第1現像ロールから受け取った現像剤
を被現像体へ供給する。ここで,第1および第2の現像
ロールの各々が被現像体上の静電潜像を現像するので,
静電潜像に必要な現像剤が確実に供給される。このた
め,最終的に形成される画像濃度が十分に確保される。
【0012】もしくは本発明の現像装置は,現像剤を収
納する現像槽と,前記現像槽内で現像剤を軸方向に搬送
する第1スクリューと,前記現像槽内で現像剤を軸方向
に搬送するとともに前記第1スクリューの上方に配置さ
れた第2スクリューとを有し,前記複数本の現像ロール
に,前記第2スクリューから現像剤を受け取る第1現像
ロールと,前記第1スクリューから現像剤を受け取る第
2現像ロールとが含まれるものとしてもよい。
【0013】この現像装置では,第1現像ロールは,第
2スクリューから受け取った現像剤を被現像体へ供給す
る。一方,第2現像ロールは,第1スクリューから受け
取った現像剤を被現像体へ供給する。ここで,第1およ
び第2の現像ロールの各々が被現像体上の静電潜像を現
像するので,静電潜像に必要な現像剤が確実に供給され
る。このため,最終的に形成される画像濃度が十分に確
保される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下,本発明を具体化した各実施
の形態について,図面を参照しつつ詳細に説明する。以
下に説明する各実施の形態に係る現像装置は,いずれも
縦型の現像装置である。
【0015】[第1の形態]本発明の第1の実施の形態
に係る現像装置1は,図1に示すように,外枠をなす現
像槽50の内部に,第1スクリュー10および第2スク
リュー20の2本のスクリューと,第1現像ロール30
および第2現像ロール40の2本の現像ロールを平行に
配置したものである。また,2本のスクリューと2本の
現像ロールとはそれぞれ上下に配置されている。すなわ
ち,第1スクリュー10が第2スクリュー20の下方に
配置されている。また,第1現像ロール30が第2現像
ロール40の上方に配置されている。
【0016】さらに,第2スクリュー20と第1現像ロ
ール30は,水平にかつ対向して配置されている。ま
た,第1スクリュー10と第2現像ロール40も水平に
かつ対向して配置されている。そして,第1現像ロール
30および第2現像ロール40は部分的に現像槽50か
ら突出しており,その突出部分において画像形成装置本
体に設けられた感光体ドラム60に近接している。その
最近接箇所N1およびN2を現像ニップという。第1現
像ロール30および第2現像ロール40は,感光体ドラ
ム60とも平行に配置されている。なお,現像槽50に
は,第1現像ロール30上の現像剤の付着量を規制する
規制板70が付設されている。
【0017】第1スクリュー10および第2スクリュー
20は,回転可能な軸に多数のスクリュー羽根を取り付
け,軸が回転すると現像剤に軸方向の搬送力を与えるよ
うにしたものである。ただし,第1スクリュー10と第
2スクリュー20とはその搬送の向きが互いに逆であ
り,現像剤を現像槽50の内部で循環させるように構成
されている。このように構成されたスクリューにおい
て,上方に配置された第2スクリュー20は,現像剤を
搬送しつつ第1現像ロール30に現像剤を供給する役割
を有している。一方,第1現像ロール30は,感光体ド
ラム60へ現像剤を供給するとともに第2現像ロール4
0に現像剤を供給する役割を有している。そして,その
下方に配置された第1スクリュー10は,第1現像ロー
ル30および第2現像ロール40上の現像ニップN1お
よびN2を通過した現像剤を回収して再び循環させる役
割を有している。また,第2現像ロール40は,第1現
像ロール30から受け取った現像剤を感光体ドラム60
へ供給する役割を有している。
【0018】上記のように構成した現像装置において,
画像形成装置本体に設けられたモータ等の回転駆動源か
らの駆動により第1スクリュー10および第2スクリュ
ー20を回転させると,図2に示すように,現像槽50
内の現像剤が循環搬送させられる。現像剤は,この循環
によって第2スクリュー20から第1現像ロール30
へ,さらに,第1現像ロール30から第2現像ロール4
0へと供給される。こうして供給された第1現像ロール
30および第2現像ロール40上の現像剤によって感光
体ドラム60上の静電潜像が現像される。そして,第1
現像ロール30および第2現像ロール40に供給された
現像剤であって現像ニップN1およびN2を通過した成
分は,第1スクリュー10に回収され再び現像槽50内
を循環する。
【0019】このように一作像に対して,第1現像ロー
ル30および第2現像ロール40の各々が感光体ドラム
60上の静電潜像を現像する。尚,現像槽50内の現像
剤濃度が低下した場合には,現像剤補給口80から現像
槽50内へ現像剤が補給され,現像槽50内の現像剤と
混合撹拌される。
【0020】[第2の形態]次に,本発明の第2の実施
の形態に係る現像装置100は,図3に示すように,外
枠をなす現像槽150の内部に,第1スクリュー110
および第2スクリュー120の2本のスクリューと,第
1現像ロール130および第2現像ロール140の2本
の現像ロールとを平行に配置したものである。また,2
本のスクリューと2本の現像ロールはそれぞれ上下に配
置されている。すなわち,第1スクリュー110が下方
に配置され第2スクリュー120が上方に配置されてい
る。また,第1現像ロール130が下方に配置され第2
現像ロール40が上方に配置されている。
【0021】さらに,第2スクリュー120と第1現像
ロール30は水平にかつ対向して配置されている。そし
て第1現像ロール130および第2現像ロール140
は,部分的に現像槽150から突出しており,その突出
部分において画像形成装置本体に設けられた感光体ドラ
ム60に近接している。その最近接箇所N10およびN
20を現像ニップという。また,感光体ドラム60に対
しても第1現像ロール130および第2現像ロール14
0は平行に配置されている。なお,現像槽150の第2
現像ロール140近傍には,第2現像ロール140上の
現像剤の付着量を規制する規制板170が付設されてい
る。
【0022】第1スクリュー110および第2スクリュ
ー120自体の構成および現像剤の搬送方向は,前述の
第1の実施の形態の場合と同様である。本実施の形態に
おいて上方の第2スクリュー120は,現像剤を搬送し
つつ,第1現像ロール130に現像剤を供給する役割を
有している。また,第1現像ロール130は,感光体ド
ラム60へ現像剤を供給するとともに第2現像ロール1
40へ現像剤を供給する役割を有している。下方の第1
スクリュー110は,第1現像ロール30および第2現
像ロール40から回収された現像材を再び循環させると
ともに新たに補給された現像材を循環させる役割を有し
ている。そして,第2現像ロール140は,感光体ドラ
ム60へ現像剤を供給する役割を有している。
【0023】上記のように構成した現像装置100で
は,画像形成装置本体に設けられたモータ等の回転駆動
源からの駆動により第1スクリュー110および第2ス
クリュー120が回転させられると,現像剤が現像槽5
0内を循環する。そして,この循環にともない現像剤
は,第2スクリュー120から第1現像ロール130
へ,そして,第1現像ロール130から第2現像ロール
140へ供給され,第1現像ロール130および第2現
像ロール140を介して感光体ドラム60上の静電潜像
の現像へ供される。
【0024】第1現像ロール130および第2現像ロー
ル140に供給された現像剤であって感光体ドラム60
上へ供給されることなく現像ニップN10およびN20
を通過したものは,現像槽150内へ回収されて再び循
環する。このように一作像に対して,第1現像ロール1
30および第2現像ロール140の各々が感光体ドラム
60上の静電潜像を現像する。
【0025】[第3の形態]続いて,本発明の第3の実
施の形態に係る現像装置200は,図4に示すように,
外枠をなす現像槽250の内部に,第1スクリュー21
0および第2スクリュー220の2本のスクリューと,
第1現像ロール230および第2現像ロール240の2
本の現像ロールとを平行に配置したものである。また,
2本のスクリューと2本の現像ロールはそれぞれ上下に
配置されている。すなわち,第1スクリュー210が下
方に配置され第2スクリュー220が上方に配置されて
いる。また,第1現像ロール230が上方に配置され第
2現像ロール240が下方に配置されている。
【0026】さらに,第1スクリュー220と第1現像
ロール230は水平にかつ対向して配置されている。第
1現像ロール230および第2現像ロール240は,部
分的に現像槽250から突出しており,その突出部分に
おいて画像形成装置本体に設けられた感光体ドラム60
に平行に近接している。その最近接箇所N11およびN
21を現像ニップという。なお,現像槽250の第1現
像ロール230近傍には,第1現像ロール230上の現
像剤の付着量を規制する規制板270が付設されてい
る。
【0027】第1スクリュー210および第2スクリュ
ー220自体の構成および現像剤の搬送方向は,前述の
第1及び第2の実施の形態の場合と同様である。本実施
の形態おいて下方の第1スクリュー210は,現像剤を
搬送しつつ,第1現像ロール230に現像剤を供給する
役割を有している。また,第1現像ロール230は,感
光体ドラム60へ現像剤を供給するとともに第2現像ロ
ール240に現像剤を供給する役割を有している。上方
の第2スクリュー220は,第1現像ロール230およ
び第2現像ロール240から回収された現像剤を再び循
環させるとともに新たに補給された現像材を循環させる
役割を有している。そして,第2現像ロール240は,
感光体ドラム60へ現像剤を供給する役割を有してい
る。
【0028】上記のように構成した現像装置200で
は,画像形成装置本体に設けられたモータ等の回転駆動
源からの駆動により第1スクリュー210および第2ス
クリュー220が回転させられると,現像剤が現像槽5
0内を循環する。この循環とともに現像剤は,第1スク
リュー210から第1現像ロール230へ,そして,第
1現像ロール230から第2現像ロール240へ供給さ
れ,第1現像ロール230および第2現像ロール240
を介して感光体ドラム60上の静電潜像の現像に供され
る。
【0029】第1現像ロール230および第2現像ロー
ル240に供給された現像剤であって感光体ドラム60
上へ供給されることなく現像ニップN11およびN21
を通過したものは,現像槽250内へ回収されて再び循
環する。このように一作像に対して,第1現像ロール2
30および第2現像ロール240の各々が感光体ドラム
60上の静電潜像を現像する。
【0030】[第4の形態]最後に,本発明の第4の実
施の形態に係る現像装置300は,図5に示すように,
外枠をなす現像槽350の内部に,第1スクリュー31
0および第2スクリュー320の2本のスクリューと,
第1現像ロール330および第2現像ロール340の2
本の現像ロールとを平行に配置したものである。また,
2本のスクリューと2本の現像ロールはそれぞれ上下に
配置されている。すなわち,第1スクリュー310が下
方に配置され第2スクリュー220が上方に配置されて
いる。また,第1現像ロール330が上方に配置され第
2現像ロール340が下方に配置されている。そして、
2本の現像ロールの間には,仕切り板380が配置され
ている。
【0031】さらに,第1スクリュー310と第2現像
ロール340は水平かつ対向して配置されている。ま
た,第2スクリュー320と第1現像ロール330も水
平にかつ対向して配置されている。第1現像ロール33
0および第2現像ロール340は,部分的に現像槽35
0から突出しており,その突出部分において画像形成装
置本体に設けられた感光体ドラム60に平行に近接して
いる。その最近接箇所N12およびN22を現像ニップ
という。現像槽350の第1現像ロール330近傍に
は,第1現像ロール上の現像剤の付着量を規制する規制
板270が付設されている。
【0032】第1スクリュー310および第2スクリュ
ー320自体の構成および現像剤の搬送方向は,前述の
第1ないし第3の実施の形態の場合と同様である。本実
施の形態における下方の第1スクリュー310は,現像
剤を搬送しつつ,第2現像ロール340に現像剤を供給
して回収する役割を有している。また,上方の第2スク
リュー320も,第1現像ロール330に現像剤を供給
して回収する役割を有している。そして,第1現像ロー
ル330と第2現像ロールはそれぞれ感光体ドラム60
へ現像材剤を供給する役割を有している。
【0033】上記のように構成した現像装置300にお
いては,画像形成装置本体に設けられたモータ等の回転
駆動源からの駆動により第1スクリュー310および第
2スクリュー320が回転させられると,現像剤は現像
槽350内を循環する。この循環とともに現像剤は,第
1スクリュー310から第2現像ロール340へ,一
方,第2スクリュー320から第1現像ロール330へ
供給され,第1現像ロール330及び第2現像ロール3
40によって感光体ドラム60上の静電潜像の現像へ供
される。
【0034】このとき,本実施の形態においては,仕切
り板380によって第1現像ロール330と第2現像ロ
ール340が仕切られているため,2本の現像ロールの
間では,現像剤の受け渡しは行われない。また,第1現
像ロール330および第2現像ロール340に供給され
た現像剤であって感光体ドラム60上へ供給されること
なく現像ニップN12およびN22を通過したものは,
現像槽350内へ回収されて再び循環する。このように
一作像に対して,第1現像ロール330および第2現像
ロール340の各々が感光体ドラム60上の静電潜像を
現像する。
【0035】以上詳細に説明したように,本発明の各実
施の形態に係る現像装置1,100,200,300に
おいてはいずれも,2本の現像ロールが各々感光体ドラ
ム60上の静電潜像を現像する。このため,静電潜像に
必要な現像剤が確実に供給できる。したがって,最終的
に形成される画像濃度が十分に確保される。特に,高速
タイプの画像形成装置に使用する場合のように,現像時
間が短い場合でも,確実な現像がなされる。
【0036】なお,本実施の形態は単なる例示にすぎ
ず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本
発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改
良,変形が可能である。
【0037】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば,高速型の画像形成装置に使用する場合でも,コ
ンパクトな構成を維持しつつ確実に現像剤を供給するこ
とのできる現像装置が提供されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係る現像装置の断面図であ
る。
【図2】第1の実施の形態に係る現像槽内の現像剤の循
環を示す図である。
【図3】第2の実施の形態に係る現像装置の断面図であ
る。
【図4】第3の実施の形態に係る現像装置の断面図であ
る。
【図5】第4の実施の形態に係る現像装置の断面図であ
る。
【図6】従来の縦型現像装置を示す断面図である。
【図7】従来の縦型現像装置における現像槽内の現像剤
の循環を示す図である。
【符号の説明】
1,100,200,300 現像装置 10,110,210,310 第1スクリュー 20,120,220,320 第2スクリュー 30,130,230,330 第1現像ロール 40,140,240,340 第2現像ロール 50,150,250,350 現像槽

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像剤を攪拌しつつ被現像体に供給する
    現像装置において,現像剤を担持して被現像体に受け渡
    す複数本の現像ロールを有し,それらの現像ロールが縦
    方向に配置されていることを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載する現像装置において,
    現像剤を収納する現像槽と,前記現像槽内で現像剤を軸
    方向に搬送する第1スクリューと,前記現像槽内で現像
    剤を軸方向に搬送するとともに前記第1スクリューの上
    方に配置された第2スクリューとを有し,前記複数本の
    現像ロールに,前記第2スクリューから現像剤を受け取
    る第1現像ロールと,前記第1現像ロールから現像剤を
    受け取る第2現像ロールとが含まれることを特徴とする
    現像装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載する現像装置において,
    現像剤を収納する現像槽と,前記現像槽内で現像剤を軸
    方向に搬送する第1スクリューと,前記現像槽内で現像
    剤を軸方向に搬送するとともに前記第1スクリューの上
    方に配置された第2スクリューとを有し,前記複数本の
    現像ロールに,前記第1スクリューから現像剤を受け取
    る第1現像ロールと,前記第1現像ロールから現像剤を
    受け取る第2現像ロールとが含まれることを特徴とする
    現像装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載する現像装置において,
    現像剤を収納する現像槽と,前記現像槽内で現像剤を軸
    方向に搬送する第1スクリューと,前記現像槽内で現像
    剤を軸方向に搬送するとともに前記第1スクリューの上
    方に配置された第2スクリューとを有し,前記複数本の
    現像ロールに,前記第2スクリューから現像剤を受け取
    る第1現像ロールと,前記第1スクリューから現像剤を
    受け取る第2現像ロールとが含まれることを特徴とする
    現像装置。
JP10266932A 1998-09-21 1998-09-21 現像装置 Pending JP2000098716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10266932A JP2000098716A (ja) 1998-09-21 1998-09-21 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10266932A JP2000098716A (ja) 1998-09-21 1998-09-21 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000098716A true JP2000098716A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17437696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10266932A Pending JP2000098716A (ja) 1998-09-21 1998-09-21 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000098716A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003073172A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus
JP2005258200A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Canon Inc 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
US7099609B2 (en) 2002-04-26 2006-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Developing device
JP2009251613A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Xerox Corp 現像器、電子写真装置並びに光導電部材向け現像材供給方法
JP2011059417A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 現像装置および画像形成装置
JP2012058504A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
EP2642348A2 (en) 2012-02-27 2013-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003073172A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus
US6975825B2 (en) 2002-02-28 2005-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus including first and second magnets with poles arranged to supply developer without contamination
CN100365523C (zh) * 2002-02-28 2008-01-30 佳能株式会社 显影装置
US7099609B2 (en) 2002-04-26 2006-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Developing device
CN100430835C (zh) * 2002-04-26 2008-11-05 佳能株式会社 显影装置
JP2005258200A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Canon Inc 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4532942B2 (ja) * 2004-03-12 2010-08-25 キヤノン株式会社 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009251613A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Xerox Corp 現像器、電子写真装置並びに光導電部材向け現像材供給方法
JP2011059417A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 現像装置および画像形成装置
JP2012058504A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
EP2642348A2 (en) 2012-02-27 2013-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9026011B2 (en) 2012-02-27 2015-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795071B2 (ja) 現像装置
JP4861152B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
US8135314B2 (en) Developing device, process cartridge, and image forming apparatus, method of developing latent image
JPH0830084A (ja) 一成分現像装置
JP2001249545A (ja) 画像形成装置
JP5059356B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2000098716A (ja) 現像装置
JPH09114248A (ja) 現像装置
JP2008015262A (ja) 現像装置
JP5689219B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2009098269A (ja) 現像装置、画像形成装置
JPH11133710A (ja) 現像装置
JP2003263025A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2000137383A (ja) 現像装置
JP5245754B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP2018189819A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2003263026A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4022357B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置用ユニット
JPH10123817A (ja) 現像装置
JPH117195A (ja) 現像装置
JP2009109966A (ja) 現像剤搬送装置及び現像装置及び画像形成装置
JP5380942B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2011141368A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4658358B2 (ja) 現像装置
JP2023012062A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614