JP2000097514A - 水素吸蔵合金を用いた冷凍システム - Google Patents

水素吸蔵合金を用いた冷凍システム

Info

Publication number
JP2000097514A
JP2000097514A JP10271314A JP27131498A JP2000097514A JP 2000097514 A JP2000097514 A JP 2000097514A JP 10271314 A JP10271314 A JP 10271314A JP 27131498 A JP27131498 A JP 27131498A JP 2000097514 A JP2000097514 A JP 2000097514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hydrogen storage
storage alloy
hydrogen
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10271314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3813746B2 (ja
Inventor
Takuya Hashimoto
卓哉 橋本
Yasuhiko Ito
靖彦 伊藤
Koji Nishio
晃治 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP27131498A priority Critical patent/JP3813746B2/ja
Publication of JP2000097514A publication Critical patent/JP2000097514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3813746B2 publication Critical patent/JP3813746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平衡水素圧力の高い低温用水素吸蔵合金MH
2が充填された低温側反応容器と、平衡水素圧力の低い
高温用水素吸蔵合金MH1が充填された高温側反応容器
とを互いに連結して構成される冷凍システムにおいて、
100〜150℃の熱源と空冷式熱交換器により冷却さ
れた20〜35℃の熱媒体とを用いて−20℃以下の冷
熱を発生する。 【解決手段】 低温用水素吸蔵合金MH2は、Ti、Z
r、Mn、V、及びNiを含有したC14型構造を有
し、高温用水素吸蔵合金MH1は、La、Ni、Sn、
及びAlを含有したCaCu5型構造を有しており、各
水素吸蔵合金は、0.8wt%の水素を吸放出させるの
に必要な2つの平衡水素圧力の自然対数の差の最小値
(HS値)が0.3以下に抑えられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素吸蔵合金を用
いた冷凍システムに関し、特に、太陽熱や産業廃熱等の
熱源を利用して−20℃以下の冷熱を発生することが可
能な冷凍システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のエネルギー事情や環境問題から、
これまでは放置されていた無尽蔵の太陽熱や産業廃熱を
有効に利用することは、産業面における大きな課題であ
ると同時に社会的な要請である。このような状況におい
て、水素吸蔵合金を用いた様々な冷凍システム(ヒート
ポンプ)が提案されている。
【0003】図4は、平衡水素圧力の高い低温用水素吸
蔵合金MH2と平衡水素圧力の低い高温用水素吸蔵合金
MH1とを用いた冷凍システムにおける基本的な冷凍サ
イクル(→→→→)を表わしている。先ず、熱
源によって高温用水素吸蔵合金MH1を状態から状態
まで加熱して、水素を放出させる。放出された水素
は、状態の低温用水素吸蔵合金MH2に吸収され、こ
れによって発生する熱は、冷媒によって外部へ放出され
る。次に、高温用水素吸蔵合金MH1を状態の温度に
設定すると共に、低温用水素吸蔵合金MH2を状態の
温度に設定すると、低温用水素吸蔵合金MH2の圧力が
高温用水素吸蔵合金MH1の圧力よりも高くなり、低温
用水素吸蔵合金MH2は、吸収していた水素を放出して
冷却され(状態)、放出された水素は、状態の高温用
水素吸蔵合金MH1に吸収される。この様に、→→
の再生過程と→→の冷凍過程とを交互に繰り返
すことによって、連続的に冷熱を発生させる冷凍サイク
ルが構成される。
【0004】例えば、特公昭62−1188号公報に
は、室内の冷暖房に利用可能な冷暖房装置が提案されて
いる。特許第2652456号公報には、水冷式熱交換
器を使用して冷凍温度域(−20℃以下)の出熱を行なう
熱利用システムが提案されている。又、特開平5−15
7398号公報には、3種類の水素吸蔵合金を用いて2
重の熱サイクルを構成し、冷凍温度域(−20℃以下)の
出熱を行なう冷熱発生装置が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公昭
62−1188号公報の冷暖房装置は、冷凍温度域(−
20℃以下)の冷熱を発生することは出来ない。これに
対し、特許第2652456号公報の熱利用システムは
冷凍温度域(−20℃以下)の冷熱発生は可能であるが、
水や電気等が必要なため、立地条件に制約が生じる問題
がある。又、特開平5−157398号公報の冷熱発生
装置は、冷凍温度域(−20℃以下)の冷熱発生は可能で
あるが、構造が複雑になりやすく、然も、冷房出力(X)
と熱源入力(Y)との比(=X/Y)で表される成績係数
(COP:Coefficient of Performance)が0.2程度
に留まり、実用的な成績係数(例えば0.3以上)を得る
ことは困難である。
【0006】そこで本発明の目的は、構造が簡易であ
り、高い成績係数を得ることが可能な1重サイクルの冷
凍システムにおいて、−20℃以下の冷熱発生を実現す
ることである。尚、1重サイクルとは、2種類の水素吸
蔵合金を用いて、両合金間で単一の熱サイクルを構成す
るものをいう。
【0007】
【課題を解決する為の手段】本発明者らは、上記課題を
解決するべく鋭意研究を重ねた結果、1重サイクルの冷
凍システムの出力特性は、高温用及び低温用の2種類の
水素吸蔵合金の平衡水素圧力と、水素を可逆的に吸収、
放出する際の反応の容易性を表わす反応可逆性とによっ
て大きく左右され、従来の冷凍システムにおいては、水
素吸蔵合金の反応可逆性が低いために、−20℃以下の
冷熱発生が不可能であったことを究明した。尚、合金の
反応可逆性の指標として、HS値を採用することが出来
る。HS値は、例えば図3に示す如きP−C−T曲線を
有する水素吸蔵合金の場合、ある一定量(例えば0.8w
t%)の水素を吸放出させるのに必要な水素吸収曲線上
の圧力Paと水素放出曲線上の圧力Pdの自然対数の差
の最小値として、下記数1によって定義することが出来
る。
【0008】
【数1】HS=[ln(Pa/Pd)]min
【0009】図1は、水素吸収時と水素放出時でP−C
−T特性曲線に差が生じる実際の水素吸蔵合金の特性を
考慮して、前述の冷凍サイクルの状態変化を表わしたも
のである。図中において、実線は、水素放出時の水素圧
力と温度の関係(圧力−温度特性)を表わし、破線は、水
素吸収時の水素圧力と温度の関係(圧力−温度特性)を表
わしている。又、細線は、HS値が0.6と大きい場合
の水素吸放出時の圧力−温度特性を表わし、太線は、H
S値が0.3と小さい場合の水素吸放出時の圧力−温度
特性を表わしている。
【0010】図1に示す様に、HS値を減少させること
によって、高温用水素吸蔵合金MH1では、水素吸収時
の圧力−温度特性が細破線から太破線にシフトし、水素
の吸放出に必要な圧力差はΔPa′からΔPaに低下す
る。又、低温用水素吸蔵合金MH2では、水素放出時の
圧力−温度特性が細実線から太実線にシフトし、水素の
吸放出に必要な圧力差はΔPb′からΔPbに低下す
る。従って、状態の低温用水素吸蔵合金MH2が水素
を放出する冷却過程で、HS値が0.6と大きい(反応可
逆性が低い)ときは、細実線上の状態まで温度低下す
るのに対し、HS値が0.3と小さい(反応可逆性が高
い)ときは、太実線上の状態′まで温度低下し、状態
の温度よりもΔT(例えば20deg)だけ温度が低く
なる。尚、低温用水素吸蔵合金から放出された水素は、
HS値が0.6と大きい(反応可逆性が低い)ときは、細
破線上の状態の高温用水素吸蔵合金MH1に吸収され
るのに対し、HS値が0.3と小さい(反応可逆性が高
い)ときは、太破線上の状態′の高温用水素吸蔵合金
MH1に吸収されることになる。上述の如く、低温用水
素吸蔵合金と高温用水素吸蔵合金のHS値を出来るだけ
小さく抑えることによって、より低温の冷熱を発生させ
ることが出来る。
【0011】具体的には、本発明に係る水素吸蔵合金を
用いた冷凍システムは、太陽熱や産業廃熱の利用によっ
て実現可能な100〜150℃の温度を有する熱源と、
外気を用いた空冷によって実現可能な20〜35℃の温
度を有する熱媒体とを用いて、−20℃レベルの冷熱の
発生を可能とするものである。ここで熱媒体は、熱伝達
に用いる媒体、即ち冷媒及び熱媒の総称である。この場
合、冷凍システムの出熱特性に影響する2つの要素、
(1)高温用及び低温用の水素吸蔵合金の平衡水素圧力
と、(2)各合金の反応可逆性とを考慮する必要がある。
即ち、低温用水素吸蔵合金が、出熱温度である−20℃
レベルで作動可能な圧力(0.01MPa以上)を示すこ
と、空冷式熱交換器を用いて得られる熱媒体の温度によ
り、熱源温度にある高温用水素吸蔵合金から低温用水素
吸蔵合金へ水素が移動することが必要である。更に、合
金の反応可逆性が低いと熱損失が生じて出熱特性が悪化
するため、−20℃以下の冷熱を発生するには、HS値
が0.3以下であることが必要である。
【0012】上述の条件を満たすことが可能な冷凍サイ
クルとしては、低温用水素吸蔵金及び高温用水素吸蔵合
金のHS値がそれぞれ0.3以下の高い反応可逆性を示
し、且つ、平衡水素圧力が、高温用水素吸蔵合金につい
ては熱源温度域の100〜150℃にて0.8〜1.0M
Pa、空冷式熱交換器により得られる冷媒温度である2
0〜35℃にて0.02〜0.05MPa、低温用水素吸
蔵合金については空冷式熱交換器により得られる冷媒温
度である20〜35℃にて0.6〜0.9MPa、冷熱発
生域の−20〜−25℃にて0.05〜0.07MPaと
なるサイクルを構成することが出来る(図1参照)。
【0013】この様なサイクルを実現するべく、本発明
においては、低温用水素吸蔵合金については、TiMn
2をベースとした多成分化によって、所望の平衡水素圧
力と高い反応可逆性を併せ持つ合金組成を得ると共に、
該合金組成を有する溶湯をロール急冷法若しくはガスア
トマイズ法によって急冷し、合金組織の均質化を図っ
た。具体的には、低温用水素吸蔵合金は、組成式: (TiaZr1-a)x(Mn2-b-cbNic)y 但し、 0.8≦a≦0.95 0.3≦b≦0.5 0.55≦c≦0.65 1.8≦y/x≦2.2 で表わされる。
【0014】又、高温用水素吸蔵合金については、La
Ni5系合金をベースとして組成の調整を行ない、該組
成を有する溶湯をロール急冷法によって急冷し、合金組
織の均質化を図った。具体的には、高温用水素吸蔵合金
は、組成式: Lax(Ni5-a-bSnaAlb)y 但し、 0.1≦a≦0.25 0.1≦b≦0.2 4.5≦y/x≦5.3 で表わされる。
【0015】この様にして作製された高い反応可逆性と
適正な平衡水素圧力を有する水素吸蔵合金を用いること
によって、構造が簡易で成績係数が高く、然も、冷媒又
は熱媒の冷却に外気による空冷を採用することが可能な
冷凍システムを実現することが出来る。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、水素吸蔵合金を利用し
た1重サイクルの冷凍システムにおいて、100〜15
0℃の熱源と空冷式熱交換器により20〜35℃に冷却
された熱媒体とを用いて、−20℃レベルの冷熱を発生
させることが出来る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図5に示す冷凍シ
ステムに実施した形態について具体的に説明する。該冷
凍システムにおいては、ヒートポンプ装置(1)に対し
て、熱媒切換え装置(2)を介して集熱器(4)と空冷式熱
交換器(6)とが切り換え可能に接続されると共に、冷媒
切換え装置(3)を介して空冷式熱交換器(5)と冷凍庫
(7)とが切り換え可能に接続され、集熱器(4)と熱媒切
換え装置(2)の間には、蓄熱槽(9)が介在している。
【0018】ヒートポンプ装置(1)は、第1ヒートポン
プP1及び第2ヒートポンプP2を併設して構成されて
いる。第1ヒートポンプP1は、平衡水素圧力の低い水
素吸蔵合金MH1を内蔵した高温側第1反応容器(11)と
平衡水素圧力の高い水素吸蔵合金MH2を内蔵した低温
側第1反応容器(12)とを連結管(17)を介して互いに連結
してなり、連結管(17)にはバルブ(15)が介在している。
又、第2ヒートポンプP2は、平衡水素圧力の低い水素
吸蔵合金MH1を内蔵した高温側第2反応容器(13)と平
衡水素圧力の高い水素吸蔵合金MH2を内蔵した低温側
第2反応容器(14)とを連結管(18)を介して連結してな
り、連結管(18)にはバルブ(16)が介在している。
【0019】熱媒切換え装置(2)は、蓄熱槽(9)から伸
びる熱媒供給管(41)及び熱媒戻り管(42)を高温側第1反
応容器(11)と高温側第2反応容器(13)の何れか一方に接
続すると共に、空冷式熱交換器(6)から伸びる熱媒供給
管(61)及び熱媒戻り管(62)を他方の反応容器に接続する
ための配管系と、該配管系に介在する複数の3方弁とか
ら構成される。又、冷媒切換え装置(3)は、空冷式熱交
換器(5)から伸びる冷媒供給管(51)及び冷媒戻り管(52)
を低温側第1反応容器(12)と低温側第2反応容器(14)の
何れか一方に接続すると共に、冷凍庫(7)から伸びる冷
媒戻り管(71)及び冷媒供給管(72)を他方の反応容器に接
続するための配管系と、該配管系に介在する複数の4方
弁とから構成される。
【0020】集熱器(4)は、ヒートパイプ構造を有する
複数本の集熱管を併設して構成され、約140℃の熱媒
(加圧水)の供給が可能である。集熱器(4)から伸びる熱
媒出口管(43)及び熱媒入口管(44)は蓄熱槽(9)へ接続さ
れると共に、熱媒出口管(43)は3方弁(91)を介して熱媒
入口管(44)へ接続されており、集熱器(4)から供給され
る熱媒が約140℃に達したとき、熱媒出口管(43)から
3方弁(91)を経て蓄熱槽(9)へ高温(約140℃)の熱媒
が供給される。これによって蓄熱槽(9)に十分な熱が蓄
えられ、該蓄熱槽(9)から熱媒供給管(41)を経てヒート
ポンプ装置(1)へ一定温度(約140℃)の熱媒が供給さ
れるのである。又、空冷式熱交換器(5)(6)は、冷媒
(メチルアルコール)又は熱媒(加圧水)をファンによって
冷却するものであって、冷媒供給管(51)又は熱媒供給管
(61)を経てヒートポンプ装置(1)へ20℃〜35℃の冷
媒が供給される。
【0021】低温用水素吸蔵合金は、Ti、Zr、M
n、V、及びNiを含有したC14型構造を有し、組成
式: (TiaZr1-a)x(Mn2-b-cbNic)y 但し、 0.8≦a≦0.95 0.3≦b≦0.5 0.55≦c≦0.65 化学量論比:1.8≦y/x≦2.2 で表わされる。
【0022】一方、前記高温用水素吸蔵合金は、La、
Ni、Sn、及びAlを含有したCaCu5型構造を有
し、組成式: Lax(Ni5-a-bSnaAlb)y 但し、 0.1≦a≦0.25 0.1≦b≦0.2 化学量論比:4.5≦y/x≦5.3 で表わされる。
【0023】低温用水素吸蔵合金及び高温用水素吸蔵合
金は、上記組成を有する2種類の水素吸蔵合金の溶湯を
回転ロール急冷法若しくはガスアトマイズ法により急冷
して作製され、0.8wt%の水素を2つの平衡水素圧
力の差で吸収若しくは放出させるのに必要な2つの平衡
水素圧力の自然対数の差の最小値(HS値)が0.3以下
に設定されている。
【0024】図5に示す冷凍システムにおいては、集熱
器(4)が熱源、空冷式熱交換器(5)及び空冷式熱交換器
(6)が放熱源、冷凍庫(7)が冷凍負荷となって、冷凍サ
イクルが構成される。例えば、第1ヒートポンプP1に
おいては、先ず、高温側第1反応容器(11)内の水素吸蔵
合金MH1が加熱されることによって、水素が放出し、
放出された水素は低温側第1反応容器(12)へ送り込まれ
て、水素吸蔵合金MH2に吸収される。ここで、水素吸
蔵合金MH2が水素を吸収することによって発生する熱
は、空冷式熱交換器(5)から放熱される。次に、冷媒切
換え装置(3)の切換えによって、低温側第1反応容器(1
2)には冷凍庫(7)が接続される。この状態で、低温側第
1反応容器(12)では、水素吸蔵合金MH2に吸収されて
いる水素が放出し、これによって、冷凍庫(7)から冷媒
戻り管(71)を経て供給される冷媒が冷却され、低温(−
20℃以下)の冷媒が冷媒供給管(72)を経て冷凍庫(7)
へ送り込まれる。又、熱媒切換え装置(2)の切換えによ
って、高温側第1反応容器(11)には空冷式熱交換器(6)
が接続される。この状態で、低温側第1反応容器(12)か
ら放出されるガスは高温側第1反応容器(11)へ送り込ま
れ、水素吸蔵合金MH1に吸収される(図1中の′→
′)。ここで、水素吸蔵合金MH1が水素を吸収する
ことによって発生する熱は、空冷式熱交換器(6)から放
熱される。
【0025】上述の冷凍サイクルを第1ヒートポンプP
1と第2ヒートポンプP2で180度の位相差をもって
行なわしめることにより、冷凍庫(7)には連続的に低温
の冷媒が供給され、冷凍庫(7)内は、−20℃以下の低
温に保たれるのである。
【0026】表1(a)(b)は、上記本発明の冷凍システ
ムの開発において、高温用水素吸蔵金及び低温用水素吸
蔵合金の組成を調整する過程で作製した各種合金の製造
方法、HS値、HS値算出の基礎となる有効水素移動
量、及び平衡水素圧力を表わしている。尚、製造方法の
「アーク溶解」は、アーク炉中で溶解させた合金溶湯を
徐冷してインゴットを作製する工程、又、「溶湯急冷」
は溶湯をロール急冷法によって急冷してインゴットを作
製する工程、「熱処理」は、インゴットを1000℃前
後に加熱した後、徐冷を施す工程を表わしている。
【0027】
【表1】
【0028】表1(a)に示す様に高温用水素吸蔵合金に
ついては、ベースとなるLaNi5合金では、HS値が
0.3と反応可逆性が高いが、所望の平衡水素圧力を得
ることが出来ない。しかし、組成を調整したLaNi
4.7Sn0.2Al0.1合金の溶湯をロール急冷法によって
急冷した後、800℃で8時間の熱処理を施することに
よって、HS値0.30の反応可逆性と、140℃で所
望の平衡水素圧力1MPaが得られている。又、表1
(b)に示す様に低温用水素吸蔵合金については、ベース
となるTiMn2系合金の多成分化とロール急冷法によ
る急冷処理によって、Ti0.85Zr0.1 5Mn1.00.4
0.6合金では、HS値0.3の反応可逆性と、−20℃
で所望の平衡水素圧力0.06MPaが得られている。
【0029】本発明に係る冷凍システムの性能を実証す
べく、実施例となる水素吸蔵合金と比較例となる水素吸
蔵合金を用いて図5に示す冷凍システムの実験機を作製
し、これらの性能比較を行なった。
【0030】次に、1つの実施例と6つの比較例におけ
る合金組成及び製造方法、冷凍システムの運転条件を示
す。実施例 (1) 高温用水素吸蔵合金(MH1) 組成:LaNi4.7Sn0.2Al0.1 製造方法:ロール急冷法による急冷後、800℃で8時
間の熱処理 (2) 低温用水素吸蔵合金(MH2) 組成:Ti0.85Zr0.15Mn1.00.4Ni0.6 製造方法:ロール急冷合金 尚、何れの合金についても、各反応容器に充填した合金
の重量は22kgである。又、何れの合金も、有効水素
移動量0.8w%でのHS値は0.3である。ここで、
有効水素移動量は1500kcal/hの出力を得るた
めに必要な水素の移動量から算出したものである。 (3) 運転条件 熱源温度:130℃ 冷媒温度:30℃ 熱冷媒種:熱媒 加圧水、流量10l/min 冷媒 メチルアルコール、流量7l/min 空冷熱交換機の前面に対する風速:1.2m/s サイクルタイム:40分(20分冷熱発生過程、20分再生過程)
【0031】比較例1 (1) 高温用水素吸蔵合金(MH1) 組成:LaNi4.55Al0.45 製造方法:高周波溶解により鋳造後、1000℃で8時
間の熱処理 HS値:1.0(有効水素移動量0.8wt%) (2) 低温用水素吸蔵合金(MH2) 組成:La0.60.4Ni4.95Mn0.05 製造方法:高周波溶解により鋳造後、1000℃で8時
間の熱処理 HS値:1.0(有効水素移動量0.8wt%)
【0032】比較例2 (1) 高温用水素吸蔵合金(MH1) 組成:LaNi4.55Al0.45 製造方法:高周波溶解により鋳造後、1000℃で8時
間の熱処理 HS値:1.0(有効水素移動量0.8wt%) (2) 低温用水素吸蔵合金(MH2) 組成:Ti0.85Zr0.15Mn1.00.4Ni0.6 製造方法:高周波溶解により鋳造後、1050℃で8時
間の熱処理 HS値:0.49(有効水素移動量0.8wt%)
【0033】比較例3 (1) 高温用水素吸蔵合金(MH1) 組成:LaNi4.7Sn0.2Al0.1 製造方法:高周波溶解により鋳造後、1100℃で8時
間の熱処理 HS値:0.60(有効水素移動量0.8wt%) (2) 低温用水素吸蔵合金(MH2) 組成:La0.60.4Ni4.95Mn0.05 製造方法:高周波溶解により鋳造後、1050℃で8時
間の熱処理 HS値:1.0(有効水素移動量0.8wt%)
【0034】比較例4 (1) 高温用水素吸蔵合金(MH1) 組成:LaNi4.7Sn0.2Al0.1 製造方法:高周波溶解により鋳造後、1100℃で8時
間の熱処理 HS値:0.60(有効水素移動量0.8wt%) (2) 低温用水素吸蔵合金(MH2) 組成:Ti0.85Zr0.15Mn1.00.4Ni0.6 製造方法:高周波溶解により鋳造後、1050℃で8時
間の熱処理 HS値:0.49(有効水素移動量0.8wt%)
【0035】比較例5 (1) 高温用水素吸蔵合金(MH1) 組成:LaNi4.7Sn0.2Al0.1 製造方法:高周波溶解により鋳造後、1100℃で8時
間の熱処理 HS値:0.60(有効水素移動量0.8wt%) (2) 低温用水素吸蔵合金(MH2) 組成:Ti0.85Zr0.15Mn1.00.4Ni0.6 製造方法:ロール急冷法による急冷 HS値:0.30(有効水素移動量0.8wt%)
【0036】比較例6 (1) 高温用水素吸蔵合金(MH1) 組成:LaNi4.7Sn0.2Al0.1 製造方法:ロール急冷法により急冷後、800℃で8時
間の熱処理 HS値:0.30(有効水素移動量0.8wt%) (2) 低温用水素吸蔵合金(MH2) 組成:Ti0.85Zr0.15Mn1.00.4Ni0.6 製造方法:高周波溶解により鋳造後、1050℃で8時
間の熱処理 HS値:0.49(有効水素移動量0.8wt%)
【0037】尚、何れの比較例についても、各反応容器
に充填した合金の重量は22kgである。又、有効水素
移動量は1500kcal/hの出力を得るために必要
な水素の移動量から算出したものである。
【0038】運転条件(比較例1〜6に共通) 熱源温度:130℃ 冷媒温度:30℃ 熱冷媒種:熱媒 加圧水、流量10l/min 冷媒 メチルアルコール、流量7l/min 空冷熱交換機の前面に対する風速:1.2m/s サイクルタイム:40分(20分冷熱発生過程、20分再生過程)
【0039】図2は、実施例及び比較例1〜6における
冷凍システムの出熱特性として、冷熱発生過程における
冷媒出口の温度の変化を表わしている。又、表2は、実
施例と比較例1〜6における冷凍システムにおける冷熱
発生過程15分後の冷媒出口の温度を示している。
【0040】
【表2】
【0041】図1及び表2から明らかな様に、比較例1
〜6では、初期の数分間は−15℃程度の冷熱を発生し
ているが、温度が安定化した15分後以降は、−10℃
レベルの冷熱発生に留まっている。これに対し、本発明
の実施例では、温度安定化後においても、−20℃レベ
ルの冷熱発生を維持している。これは、比較例では、合
金の不可逆性に起因する熱損失が大きいために出熱温度
の低下を招いているからである。
【0042】上述の如く、本発明に係る冷凍システムに
よれば、1重の熱サイクルを構成した場合においても、
100〜150℃の熱源と空冷式熱交換器により冷却さ
れた20〜35℃の熱媒体とを用いて、−20℃レベル
の冷熱を発生させることが出来る。
【0043】尚、本発明の各部構成は上記実施の形態に
限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の
変形が可能である。例えば、本発明の冷凍システムに用
いる水素吸蔵合金は、実施例で示した合金組成や製造方
法に限らず、請求項1〜請求項3に記載されている合金
組成や製造方法で作製した合金であれば、同等の出熱性
能を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る冷凍システムにおいてHS値低下
の効果を説明する図である。
【図2】本発明の実施例と比較例において冷媒出口温度
の変化を表わすグラフである。
【図3】水素吸蔵合金のP−C−T曲線を表わす図であ
る。
【図4】基本的な冷凍サイクルを表わす図である。
【図5】本発明を実施すべき冷凍システムの構成を表わ
す系統図である。
【符号の説明】
(1) ヒートポンプ装置 P1 ヒートポンプ P2 ヒートポンプ (11) 高温側第1反応容器 (12) 低温側第1反応容器 (13) 高温側第2反応容器 (14) 低温側第2反応容器 (2) 熱媒切換え装置 (3) 冷媒切換え装置 (4) 集熱器 (5) 空冷式熱交換器 (6) 空冷式熱交換器 (7) 冷凍庫
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 3L093 NN05 PP01 PP14 PP18 PP19 RR03 4G040 AA11 AA24 AA34 AA44

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平衡水素圧力の高い低温用水素吸蔵合金
    が充填された低温側反応容器と、平衡水素圧力の低い高
    温用水素吸蔵合金が充填された高温側反応容器とを互い
    に連結して構成され、高温側反応容器から低温側反応容
    器へ水素ガスを流す再生過程と、低温側反応容器から高
    温側反応容器へ水素ガスを流す冷熱発生過程とを繰り返
    す冷凍システムにおいて、前記低温用水素吸蔵合金は、
    Ti、Zr、Mn、V、及びNiを含有したC14型構
    造を有し、前記高温用水素吸蔵合金は、La、Ni、S
    n、及びAlを含有したCaCu5型構造を有し、各水
    素吸蔵合金は、0.8wt%の水素を2つの平衡水素圧
    力の差で吸収若しくは放出させるのに必要な2つの平衡
    水素圧力の自然対数の差の最小値が0.3以下であるこ
    とを特徴とする水素吸蔵合金を用いた冷凍システム。
  2. 【請求項2】 低温用水素吸蔵金の組成式が、 (TiaZr1-a)x(Mn2-b-cbNic)y 但し、 0.8≦a≦0.95 0.3≦b≦0.5 0.55≦c≦0.65 1.8≦y/x≦2.2 で表わされると共に、高温用水素吸蔵合金の組成式が、 Lax(Ni5-a-bSnaAlb)y 但し、 0.1≦a≦0.25 0.1≦b≦0.2 4.5≦y/x≦5.3 で表わされる請求項1に記載の冷凍システム。
  3. 【請求項3】 各水素吸蔵合金は、前記組成を有する合
    金溶湯を回転ロール急冷法若しくはガスアトマイズ法に
    より急冷して作製される請求項2に記載の冷凍システ
    ム。
  4. 【請求項4】 高温用水素吸蔵合金を加熱すべき熱源の
    温度は100℃〜150℃であり、高温用及び低温用水
    素吸蔵合金と熱交換させるべき熱媒体の温度は20℃〜
    35℃である請求項1乃至請求項3の何れかに記載の冷
    凍システム。
  5. 【請求項5】 第1及び第2のヒートポンプを併設して
    構成されるヒートポンプ装置(1)を具え、第1ヒートポ
    ンプは、高温用水素吸蔵合金MH1を内蔵した高温側第
    1反応容器(11)と低温用水素吸蔵合金MH2を内蔵した
    低温側第1反応容器(12)とを互いに連結してなり、第2
    ヒートポンプは、高温用水素吸蔵合金MH1を内蔵した
    高温側第2反応容器(13)と低温用水素吸蔵合金MH2を
    内蔵した低温側第2反応容器(14)とを互いに連結してな
    り、該ヒートポンプ装置(1)に対し、高温側の2つの反
    応容器(11)(13)には、熱媒切換え装置(2)を介して高温
    側熱源と空冷式熱交換器(6)とが切り換え可能に接続さ
    れると共に、低温側の2つの反応容器(12)(14)には、冷
    媒切換え装置(3)を介して空冷式熱交換器(5)と冷凍庫
    (7)とが切り換え可能に接続されている請求項1乃至請
    求項4の何れかに記載の冷凍システム。
JP27131498A 1998-09-25 1998-09-25 水素吸蔵合金を用いた冷凍システム Expired - Fee Related JP3813746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27131498A JP3813746B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 水素吸蔵合金を用いた冷凍システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27131498A JP3813746B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 水素吸蔵合金を用いた冷凍システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000097514A true JP2000097514A (ja) 2000-04-04
JP3813746B2 JP3813746B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=17498333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27131498A Expired - Fee Related JP3813746B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 水素吸蔵合金を用いた冷凍システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3813746B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020080303A1 (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 日産自動車株式会社 発熱材料、並びにこれを用いた発熱システムおよび熱供給方法
CN115020053A (zh) * 2022-06-02 2022-09-06 杭州电子科技大学 应用于磁制冷的R2TiNiO6稀土氧化物及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020080303A1 (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 日産自動車株式会社 発熱材料、並びにこれを用いた発熱システムおよび熱供給方法
JPWO2020080303A1 (ja) * 2018-10-15 2020-04-23
CN112867776A (zh) * 2018-10-15 2021-05-28 日产自动车株式会社 发热材料、使用了所述发热材料的发热系统和供热方法
CN112867776B (zh) * 2018-10-15 2022-04-26 日产自动车株式会社 发热材料、使用了所述发热材料的发热系统和供热方法
JP7093977B2 (ja) 2018-10-15 2022-07-01 日産自動車株式会社 発熱材料、並びにこれを用いた発熱システムおよび熱供給方法
CN115020053A (zh) * 2022-06-02 2022-09-06 杭州电子科技大学 应用于磁制冷的R2TiNiO6稀土氧化物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3813746B2 (ja) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11255579B2 (en) Control method of transcritical carbon dioxide composite heat pump system
JP2652456B2 (ja) 水素吸蔵合金を利用した熱利用システムの運転方法
JPH06257464A (ja) 液化天然ガスを燃料として用いるガスタービンの運転方法およびガスタービン機構
WO2024037597A9 (zh) 二氧化碳气液相变储能系统的存储单元、控制方法与系统
Kölbig et al. Review on thermal applications for metal hydrides in fuel cell vehicles: Operation modes, recent developments and crucial design aspects
CN112254374A (zh) 冷热汽电联供综合能源系统
JP2000097514A (ja) 水素吸蔵合金を用いた冷凍システム
CN210320439U (zh) 一种带发电功能的蓄冷式中央空调
US5174367A (en) Thermal utilization system using hydrogen absorbing alloys
US3557568A (en) Power generation apparatus
Miao et al. Review of thermal management technology for metal hydride reaction beds
Gambini Metal hydride energy systems performance evaluation. Part B: performance analysis model of dual metal hydride energy systems
CN104047730A (zh) 采用复叠式溴化锂制冷机的燃气轮机进气冷却系统
CN213979612U (zh) 一种利用水合物蓄冷的建筑屋顶隔热装置
CN203939581U (zh) 采用复叠式溴化锂制冷机的燃气轮机进气冷却系统
JP3126086B2 (ja) 圧縮式金属水素化物ヒートポンプ
JP3059964B1 (ja) 太陽熱駆動冷凍機及びその運用方法
JP3350445B2 (ja) ヒートポンプ用水素吸蔵合金ユニット
KR20030062910A (ko) 수소저장합금을 이용한 반응장치
EP1329416A1 (en) Method of absorption-desorption of hydrogen storage alloy and hydrogen storage alloy and fuel cell using said method
CN2505779Y (zh) 并联溶液循环、低温溶液热交换器后分流的溴化锂直燃机
Zhu et al. A 300 Hz high frequency thermoacoustically driven pulse tube cooler
JPS621188B2 (ja)
JPH04165271A (ja) 冷熱発生システム
CN114962993A (zh) 储氢燃料电池空调系统及加氢设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140609

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees