JP2000097038A - 内燃ロ―タリ・エンジン - Google Patents

内燃ロ―タリ・エンジン

Info

Publication number
JP2000097038A
JP2000097038A JP11264165A JP26416599A JP2000097038A JP 2000097038 A JP2000097038 A JP 2000097038A JP 11264165 A JP11264165 A JP 11264165A JP 26416599 A JP26416599 A JP 26416599A JP 2000097038 A JP2000097038 A JP 2000097038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
chamber
output shaft
piston chamber
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11264165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3377968B2 (ja
Inventor
Santiyanonto Chanchai
サンティヤノント チャンチャイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2000097038A publication Critical patent/JP2000097038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3377968B2 publication Critical patent/JP3377968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B57/00Internal-combustion aspects of rotary engines in which the combusted gases displace one or more reciprocating pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 爆発力の損失を回復し、エンジンの効率を向
上させること。 【解決手段】 ロータ、ロータ軸としての出力軸、出力
軸上に取り付けられたクランクシャフト、ロータ内のピ
ストン・チャンバ中で往復運動するピストン、およびピ
ストンとクランクシャフトのクランクとを接続するピス
トン・ロッドを含むタイプの内燃ロータリ・エンジンで
ある。このロータリ・エンジンは、点火力が出力軸の半
径に対して垂直であること、クランクシャフトの軸が出
力軸の軸から径方向に離間していること、および出力軸
とクランクシャフトの間の接続がそれらを同時に同期さ
せることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に自動車工学に
関し、さらに詳細には、その回転軸の周りで回転する往
復ピストンを含むタイプの内燃ロータリ・エンジンに関
する。
【0002】
【従来の技術】1964年〜1965年の間に、各ピス
トン・チャンバが出力軸の半径に対して垂直となる、こ
の新しい4行程内燃機関が発明された。ピストンはその
クランクシャフトの回転によって往復運動する。ピスト
ン・チャンバは、ケーシングの内側円筒表面と一致する
ように曲面の端部を有する円筒形バルブで覆われ、ガス
入口ポートおよび排気出口ポートを開閉する。ガス入口
ポート、排気出口ポート、およびスパーク・プラグ保持
ポートは、外側シリンダ上に形成される。
【0003】従来技術に関して、関連特許は、米国特許
第4421073号、第4106443号、43701
09号である。これらの中の記述は、提案のエンジンと
いくらか類似した形状を有するが、全体的には原理およ
び細部が下記のように異なる内燃ロータリ・エンジンを
例示するものである。
【0004】米国特許第4421073号では、クラン
クシャフトがない、または駆動シャフトから分離されて
いる。ロータ軸は駆動シャフトから偏心している。
【0005】米国特許第4106443号では、2つの
ピストンが共通ロッドで接続され、クランクシャフトの
回転ではなく共通ロッドの滑動によって作動する。
【0006】米国特許4370109号では、エンジン
は往復ピストンではなくロータリ・ピストンであり、ピ
ストン・ロッド、クランクシャフト、および駆動列(d
rive train)によって作動し、2組の同期ピ
ストンを回転させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の4行程内燃機関
では、ピストンが最上位置(上死点)にあるときに点火
が起こるので、爆発力がクランクシャフト(出力軸)の
中心を通過し、それにより力の一部が出力駆動力になら
ずに熱エネルギーとなって失われる。本発明の主な目的
は、この力の損失を回復し、エンジンの効率を向上させ
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】内燃ロータリ・エンジン
は、円筒チャンバを画定するケーシングと、前記円筒チ
ャンバ中の軸として出力軸を備えたロータと、ロータの
後端部にピニオン・ギヤを備えたクランクシャフトと、
ロータ中のピストン・チャンバおよびピストンと、出力
軸とクランクシャフトの回転を同期させるために設けら
れた駆動列とを備えている。
【0009】本発明の上記その他の目的および利点は、
例示を目的として添付の図面に図示した、以下の本発明
の実施形態の詳細な説明を参照すれば理解されるであろ
う。
【0010】
【発明の実施の形態】図示の内燃ロータリ・エンジン
は、円筒ロータを封入するように図示のようにしっかり
と組み立てられた一対の端部プレート22、24および
外側シリンダ26で形成されたケーシングを含む。円筒
ロータは、軸として出力軸13を有する。排気ポート7
および吸気ポート8は、外側シリンダ26を通って延
び、円筒ロータ・チャンバとの連絡をもたらす。スパー
ク・プラグ9は外側シリンダ26を通って延びる。
【0011】ロータは、外側シリンダ26が形成する円
筒形の内側表面と一致する円筒形の外側表面を有する2
つの環状ボディ19を含む。ロータは、環状ボディ19
に固定された、クランクシャフトの前部取付け板20お
よびクランクシャフトの後部取付け板21を含む。出力
軸13は回転可能に取り付けられ、ケーシングを通って
延び、これによりケーシングの端部プレート22、24
におけるスリーブ軸受が支持される。
【0012】出力軸の軸およびロータの軸は同じ(同
軸)であり、共に回転する。
【0013】ロータの2つの環状ボディ19の間には、
出力軸アームの取付け板53およびそのカバー54を含
む、クランクシャフトの中央取付け板がある。クランク
シャフト取付けアーム66は、出力軸13上に固定して
取り付けられ、それと共に一体となって回転する。クラ
ンクシャフト取付けアーム66は、軸受ハウジング6
3、65、および軸受64を含む。ピストン・チャンバ
はピストン・チャンバ基部37と共に、ロータ19の環
状ボディの内側にしっかりと固定される。各ピストン・
チャンバは、軸方向にロータ19の環状ボディの外側表
面まで延び、その円筒形バルブ18で覆われる。ロータ
の環状ボディ中にシール52を挿入し、円筒形バルブ1
8から管潤滑油(tube oil)が漏れるのを防止
する。各ピストン・チャンバの軸は、出力軸13の半径
に対して垂直であり、好ましくは出力軸の軸からロータ
の回転方向に一様に離間する。円筒形バルブ18は、そ
のピストン・チャンバの軸に沿ってわずかに移動可能で
ある。バルブの曲面端部は、コイルばね41によってケ
ーシング26の外側シリンダの内側円筒表面に押しつけ
られ、気密を保つ。コイルばねは、ピストン・チャンバ
基部37および円筒形バルブ18の下端に載るばねステ
ム42中に着座し、円筒バルブが動くのを防止する。ピ
ストン・チャンバ基部37の外側表面をリング38で覆
い、円筒形バルブ18からのガス漏れを防止する。ばね
を備えたキー39は、それぞれ各ピストン・チャンバの
外側およびその円筒形バルブ18の内側にあるキー溝4
0、44中に取り付けられる。開き弁45は、円筒形バ
ルブ18の曲面端部に形成され、排気ポートおよび吸気
ポートの開き開始位置を位置付け、閉鎖弁46は排気ポ
ートおよび吸気ポートの閉鎖開始位置に位置付けられ
る。通常は従来の構成と同様に円筒形をしているピスト
ン17は、各ピストン・チャンバ中で往復運動する。ピ
ストン・ロッドは各ピストン17に枢動可能に接続さ
れ、軸受64によってクランクシャフト16のそれに対
応するクランクに回転可能に接続される。エンジンは第
1および第2の2つのエンジン・ブロックを有し、各ブ
ロックが2つのピストンを有する。第1のエンジン・ブ
ロックでは、ピストン・チャンバ基部37は、クランク
シャフトの前部取付け板20、および出力軸アームの取
付け板のカバー54にしっかりと固定される。第2のエ
ンジン・ブロックでは、ピストン・チャンバ基部37
は、クランクシャフトの後部取付け板21、および出力
軸アームの取付け板53にしっかりと固定される。
【0014】図1および図2はそれぞれ、第1のエンジ
ン・ブロックおよび第2のエンジン・ブロックのガス入
口、排気出口、およびスパーク・プラグの位置を示して
いる。
【0015】ケーシングの前端部プレート24とクラン
クシャフトの前部取付け板20の間に、ねじ歯車15を
封入するねじ歯車チャンバ25がある。ねじ歯車は、出
力軸13の前端部上に形成され、管潤滑油ポンプおよび
点火配電器を駆動する。
【0016】駆動列は、出力軸13および両クランクシ
ャフト16の回転を同期させるようになっている。駆動
列は、駆動列チャンバ23中に環状歯車担持キャップ3
2を含む。駆動列チャンバ23は、ケーシングの後端部
プレート22とクランクシャフトの後部取付け板21の
間にある。出力軸を担持するスリーブは、環状歯車担持
キャップ32の中心に形成され、このスリーブの一端は
ケーシングの後端部プレート22にしっかりと固定され
る。環状歯車33は環状歯車担持キャップ32に固定さ
れる。環状歯車33は、両クランクシャフト16の後端
部に形成されたピニオン・ギヤと係合する。駆動列は、
環状歯車とピニオン・ギヤの歯車比を、エンジン効率に
適するように、好ましくは各エンジン・ブロック中のピ
ストン数の2倍に指定するものとする。例えば、通常の
2ピストン・エンジンでは、環状歯車とピニオン・ギヤ
の歯車比は4:1とし、出力軸が時計回りに1回回転し
たときにクランクシャフトが時計回りに4回回転するよ
うにする。同様に、3、4、6、8ピストン・エンジン
の歯車比はそれぞれ、6:1、8:1、12:1、およ
び16:1となる。
【0017】出力軸13および両クランクシャフト16
が同時に回転するので、ピストン17は、クランクシャ
フト16の回転によってそれらのピストン・チャンバ中
で往復運動する。ピストンの往復運動はスパーク・プラ
グの点火と同期しており、次いでピストン・チャンバは
時計回りに排気出口まで回転する。燃焼サイクルを完了
するには、ピストン・チャンバが時計回りに回転する間
に、混合気がピストン・チャンバ中に引き込まれ、圧縮
され、スパーク・プラグによって点火され、排気され
る。
【0018】一例として、図15、図16、および図1
7に示すエンジンの連続動作は、2つのセットのエンジ
ン・ブロックを示している。各ブロックは2つのピスト
ンを含む。
【0019】第1のエンジン・ブロックの吸気行程(図
15の68,69,70)中に、ピストン・チャンバ1
および2が入口ポートを通過する間に、ピストンが下方
に移動し、それにより混合気をそのピストン・チャンバ
中に吸い込む。ピストンが下向き行程を完了すると、吸
気行程も完了する。このとき、第2のエンジン・ブロッ
クは排気行程で動作している(図15の71,72,7
3)。
【0020】第1のエンジン・ブロックの圧縮行程(図
16の74,75)は、ピストン・チャンバ1および2
が引き続き出力軸の周りで移動し、その間にクランクシ
ャフトがピストン1および2を駆動して持ち上げ、混合
気を圧縮するときに起こる。このとき、第2のエンジン
・ブロックは吸気行程で動作している(図16の77,
78)。
【0021】第1のエンジン・ブロックの点火行程(図
16の75,76)は、ピストン・チャンバ1および2
がさらに移動し、スパーク・プラグがピストン・チャン
バの中心に位置決めされ、スパーク・プラグの点火準備
が整ったときに起こる。ピストン・チャンバ中でガスが
燃焼した後で、ピストン1および2は下方に移動する。
このとき、第2のエンジン・ブロックは圧縮行程で動作
している(図16の79)。
【0022】第1のエンジン・ブロックの排気行程(図
17の80,81,82)は、ピストン・チャンバ1お
よび2がその下向きの移動を完了したときに起こる。排
気ポートまで移動する間に、ピストン1および2は再度
上方に移動し、排気を排出する。ピストン1および2が
最上位置まで移動したときに、ピストン・チャンバ1お
よび2は排気ポートを通過し、直ちにこれを閉じること
になる。このとき、第2のエンジン・ブロックは点火行
程で動作している(図17の83,84,85)。
【0023】ピストン・チャンバ1および2は第1のエ
ンジン・ブロックを含み、ピストン・チャンバ3および
4は第2のエンジン・ブロックを形成する。ピストンの
各対およびエンジン・ブロックの各対の移動は、動力の
発生を最大限に高めるために釣り合わせなければならな
い。ただし、これによって本発明の変形は制限されな
い。必要なサイズおよび動力に応じて、エンジンは、複
数のエンジン・ブロックを含むことがあり、釣り合わせ
のために少なくとも2つのエンジン・ブロックを含むこ
とが好ましい。さらに、1つのエンジン・ブロックは、
複数の、好ましくはやはり釣り合わせる必要があるので
少なくとも2つのピストンおよびピストン・チャンバを
含むことができる。さらに、各ピストンの点火段階は、
3、4、6、8ピストン・エンジンについてそれぞれ
3、4、6、および8となる、各エンジン・ブロック中
のピストン数とほぼ等しい。
【0024】代替実施形態では、圧縮機またはポンプと
して本発明を使用することを構想する。圧縮機は、基本
的に内燃ロータリ・エンジンと同じ構造で構築され、円
筒チャンバと、その軸として出力軸を備えた円筒チャン
バ中のロータと、クランクシャフトと、ピストンと、ロ
ータ内のピストン・チャンバとを有する。ピストンの下
向きの移動によって生じるピストン・チャンバの拡大に
より、外側シリンダ上の吸気ポートに接続されたフィル
タを介して、空気などの流体が引き込まれる。圧縮後、
この流体は、将来の使用に備えて、排気ポートから管を
通って貯蔵タンクに排出される。
【0025】原動機である電気モータまたはエンジンに
よって連結器(coupling)を介して駆動される
ので、この圧縮機は、液体または気体を圧縮するために
使用することができる。圧縮機として動作している間
は、往復ピストンは2行程サイクルで動作し、ピストン
・チャンバが自動回転(self−revolutio
n)する度にサイクルを完了する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1セットのピストンについての、吸気ポー
ト、排気ポート、およびスパーク・プラグの位置を示す
図である。
【図2】第2セットのピストンについての、吸気ポー
ト、排気ポート、およびスパーク・プラグの位置を示す
図である。
【図3】エンジン構成部品を示す斜視図である。
【図4】ケーシングおよびねじ歯車チャンバの前端部プ
レートの斜視図、平面図、および断面図である。
【図5】ケーシングおよび駆動列チャンバの後端部プレ
ートの斜視図および断面図である。
【図6】円筒形バルブの斜視図および側面図である。
【図7】円筒形バルブの斜視図および上面図である(続
き)。
【図8】エンジンの斜視背面図である。
【図9】エンジンの斜視正面図である。
【図10】環状ボディ・ロータの斜視図である。
【図11】クランクシャフトの中央取付け板の斜視図で
ある。
【図12】クランクシャフトの前部取付け板の斜視図で
ある。
【図13】クランクシャフトの後部取付け板の斜視図で
ある。
【図14】出力軸およびクランクシャフト取付けアーム
の斜視図である。
【図15】第1のエンジン・ブロックの吸気行程、およ
び第2のエンジン・ブロックの排気行程を示す2つの図
である。
【図16】第1のエンジン・ブロックの圧縮および爆発
行程、ならびに第2のエンジン・ブロックの吸気および
圧縮行程を示す2つの図である。
【図17】第1のエンジン・ブロックの排気行程、およ
び第2のエンジン・ブロックの爆発行程を示す2つの図
である。
【符号の説明】
7 排気ポート 8 吸気ポート 9 スパーク・プラグ 13 出力軸 18 円筒形バルブ 19 ロータ(環状ボディ) 22 端部プレート 24 端部プレート 26 外側シリンダ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それが回転可能に担持する出力軸を備え
    た円筒チャンバを画定するケーシングと、 環状ボディ、ピストン・チャンバ手段、および前記円筒
    チャンバ中の軸として出力軸を含む、動力を提供するロ
    ータ手段と、 その中に往復ピストンを受ける、ロータ内のピストン・
    チャンバ手段と、 ピストン、ピストン・ロッド、および対応するクランク
    を、それと一体に回転可能な前記出力軸の軸から径方向
    に一様に離間したクランクシャフトの取付けアームおよ
    び軸受を介して回転可能に接続する接続手段と、 前記出力軸と前記クランクシャフトの回転を同期させる
    駆動列手段とを含む、内燃ロータリ・エンジンであっ
    て、 ピストンおよびピストン・チャンバが回転し、各ピスト
    ン・チャンバの軸が出力軸の半径に対して垂直な内燃ロ
    ータリ・エンジン。
  2. 【請求項2】 ピストン・チャンバの内側に、コイルば
    ねによってケーシングの外側シリンダの内側の円筒表面
    との気密接触を保ってガス漏れを防止する、前記ピスト
    ン・チャンバの軸に沿ってわずかに移動可能な曲面端部
    の円筒形バルブがあり、円筒形バルブの末端にある開き
    弁および閉鎖弁が、それぞれ排気ポートおよび吸気ポー
    トの開き開始位置および閉鎖開始位置を位置付け、外側
    シリンダが、ピストン・チャンバと連絡するガス入口ポ
    ートおよび排気出口ポートを備え、かつ燃料に点火する
    スパーク・プラグ・ポートを備える、請求項1に記載の
    内燃ロータリ・エンジン。
  3. 【請求項3】 駆動列手段が駆動列チャンバ中に環状歯
    車担持キャップを含み、環状歯車担持キャップの中央に
    ブシュ軸受用のスリーブが形成されて出力軸を担持し、
    このスリーブの後端部がケーシングの後端部プレートに
    固定され、環状歯車が環状歯車担持キャップに固定して
    取り付けられ、前記管状歯車がクランクシャフトの後端
    部に形成されたピニオン・ギヤと係合する、請求項1に
    記載の内燃ロータリ・エンジン。
  4. 【請求項4】 ピストン・チャンバが曲面端部ピストン
    を含み、外側シリンダの内側表面と一致する、請求項1
    に記載の内燃ロータリ・エンジン。
  5. 【請求項5】 同一エンジン・ブロック中のピストン
    が、燃焼サイクルの同じ行程で動作する、請求項1に記
    載の内燃ロータリ・エンジン。
  6. 【請求項6】 ピストン、ピストン・ロッド、およびク
    ランクが出力軸の半径に対して垂直になったときに燃焼
    が起こる、請求項1に記載の内燃ロータリ・エンジン。
  7. 【請求項7】 エンジンが複数のエンジン・ブロックを
    含む、請求項1に記載の内燃ロータリ・エンジン。
  8. 【請求項8】 各エンジン・ブロックが複数のピストン
    およびピストン・チャンバを含む、請求項7に記載の内
    燃ロータリ・エンジン。
  9. 【請求項9】 駆動列手段が、環状歯車とピニオン・ギ
    ヤの歯車比を、各エンジン・ブロック中のピストン数の
    2倍となるように指定する、請求項1に記載の内燃ロー
    タリ・エンジン。
  10. 【請求項10】 1回転あたりの各ピストンの燃焼サイ
    クルが、エンジン・ブロックあたりのピストン数と等し
    い、請求項1に記載の内燃ロータリ・エンジン。
  11. 【請求項11】 それが回転可能に担持するインプット
    ・シャフトを備えた円筒チャンバを画定するケーシング
    と、 環状ボディ、ピストン・チャンバ、および前記円筒チャ
    ンバ中の軸としてインプット・シャフトを含む、動力を
    受けるロータと、 その中に往復ピストンを受ける、ロータ内のピストン・
    チャンバ手段と、 ピストン、ピストン・ロッド、およびクランクシャフト
    を、それと一体に回転可能な前記出力軸の軸から径方向
    に一様に離間したクランクシャフトの取付けアームおよ
    び軸受を介して回転可能に接続する接続手段と、 前記出力軸と前記クランクシャフトの回転を同時に同期
    させる駆動列手段と、流体を吸い込み、圧縮し、排出す
    るためにピストン・チャンバ内でピストンを往復運動さ
    せる手段とを含む圧縮機であって、 ピストンおよびピストン・チャンバが回転し、各ピスト
    ン・チャンバの軸がインプット・シャフトの半径に対し
    て垂直な圧縮機。
  12. 【請求項12】 ピストン・チャンバの内側に前記ピス
    トン・チャンバの軸に沿ってわずかに移動可能な曲面端
    部の円筒形バルブがあり、ケーシングの外側シリンダの
    内側の円筒表面との気密接触をコイルばねによって保っ
    てガス漏れを防止し、円筒形バルブの末端にある開き弁
    および閉鎖弁が、それぞれ流体吸気ポートおよび排気ポ
    ートの開き開始位置および閉鎖開始位置を位置付け、外
    側シリンダが、ピストン・チャンバと連絡する流体吸込
    ポートおよび排出ポートを備えた、請求項11に記載の
    圧縮機。
  13. 【請求項13】 それぞれ複数のピストンおよびピスト
    ン・チャンバからなる複数のエンジン・ブロックを含
    む、請求項11に記載の圧縮機。
JP26416599A 1998-09-18 1999-09-17 内燃ロータリ・エンジンおよび圧縮機 Expired - Lifetime JP3377968B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TH046184 1998-09-18
TH046184 1998-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000097038A true JP2000097038A (ja) 2000-04-04
JP3377968B2 JP3377968B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=21617907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26416599A Expired - Lifetime JP3377968B2 (ja) 1998-09-18 1999-09-17 内燃ロータリ・エンジンおよび圧縮機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6536383B2 (ja)
JP (1) JP3377968B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003223625A1 (en) * 2002-04-16 2003-11-03 Richard G. James Rotary pistons machine
WO2005121529A2 (en) * 2004-06-08 2005-12-22 Elliot David H Internal combustion engine
TW200622102A (en) * 2004-11-01 2006-07-01 Chanchai Santiyanont Rotary fluid motor
US7421986B2 (en) * 2005-09-16 2008-09-09 Leonid Yakhnis Rotary radial internal combustion piston engine
EP1777367A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-25 Chanchai Santiyanont Rotary fluid motor
US8539931B1 (en) 2009-06-29 2013-09-24 Yousry Kamel Hanna Rotary internal combustion diesel engine
US9850759B2 (en) 2013-01-03 2017-12-26 Wb Development Company Llc Circulating piston engine

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE329203C (de) * 1915-05-22 1920-11-16 Josef Schwarz Verbrennungskraftmaschine mit kreisenden Zylindern
US1249845A (en) * 1915-10-16 1917-12-11 Edward Soppitt Internal-combustion engine.
US2990820A (en) * 1958-05-01 1961-07-04 Saijo Genzo Rotating mechanism of main shaft of oil engine
CH601657A5 (en) * 1974-03-07 1978-07-14 Alessandro Campana Radial piston internal combustion engine
US4077365A (en) * 1975-08-06 1978-03-07 Schlueter James B Expansible chamber apparatus
US4106443A (en) * 1976-10-12 1978-08-15 Triulzi Joseph P Rotary internal combustion engine
US4166438A (en) * 1976-11-11 1979-09-04 Gottschalk Eldon W Machine with reciprocating pistons and rotating piston carrier
DE3006940C2 (de) * 1980-02-25 1983-01-27 Sabet, Huschang, Dipl-.Ing., 7000 Stuttgart Mittelachsige Umlaufkolben-Brennkraftmaschine
US4421073A (en) * 1981-12-14 1983-12-20 Manuel Arregui Rotating cylinder internal combustion engine
JPS6429601A (en) * 1987-07-21 1989-01-31 Suzuo Ikehara Internal combustion engine in circular movement
US5123394A (en) * 1990-05-23 1992-06-23 Warren Ogren Rotary reciprocating internal combustion engine
TW349150B (en) * 1997-11-15 1999-01-01 Shi-Bin Huang Multi-cylinder internal combustion engine
US6062175A (en) * 1999-04-20 2000-05-16 Huang; Shih-Pin Rotating cylinder internal-combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US20020056420A1 (en) 2002-05-16
US6536383B2 (en) 2003-03-25
JP3377968B2 (ja) 2003-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101321558B1 (ko) 이중 피스톤 싸이클 엔진
JP3016485B2 (ja) クランク無し往復運動2サイクル内燃機関
JP3717181B2 (ja) アキシャルピストンロータリーエンジン
US5331926A (en) Dwelling scotch yoke engine
JP2004529285A (ja) ロータリーマシン並びに熱サイクル
US3690791A (en) Rotary engine with radially shiftable rotor
JP3377968B2 (ja) 内燃ロータリ・エンジンおよび圧縮機
US6279518B1 (en) Rotary engine having a conical rotor
AU2005227347B2 (en) Rotary fluid motor
WO2006038086A2 (en) V-twin configuration having rotary mechanical field assembly
US4553503A (en) Rotary piston machine
US6148775A (en) Orbital internal combustion engine
EP1085182B1 (en) Internal combustion rotary engine
US5138993A (en) Rotary wavy motion type engine
KR100336159B1 (ko) 연소 가스 모터
KR0181747B1 (ko) 베인형 회전 동력기관
JP3089577B2 (ja) エンジンの過給装置
US2170952A (en) Gas turbine
JPS5996436A (ja) 転がり球と案内溝によりピストンを往復動させる四サイクル機関
RU41087U1 (ru) Роторный двигатель
US8684714B2 (en) Internal orbital engine
KR920000990B1 (ko) 회전 파형식 엔진
IL199375A (en) Two-stroke engine with counter-pistons and radial rotor
JP4837920B2 (ja) マルチハイブリッドエンジン
KR20030076095A (ko) 축동 피스톤식 가솔린엔진

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3377968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term