JP2000095996A - 常温硬化性塗料組成物 - Google Patents

常温硬化性塗料組成物

Info

Publication number
JP2000095996A
JP2000095996A JP10270708A JP27070898A JP2000095996A JP 2000095996 A JP2000095996 A JP 2000095996A JP 10270708 A JP10270708 A JP 10270708A JP 27070898 A JP27070898 A JP 27070898A JP 2000095996 A JP2000095996 A JP 2000095996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
vinyl monomer
acrylate
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10270708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4294765B2 (ja
Inventor
Naoki Miyata
直紀 宮田
Ichiro Yoshihara
一郎 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP27070898A priority Critical patent/JP4294765B2/ja
Publication of JP2000095996A publication Critical patent/JP2000095996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294765B2 publication Critical patent/JP4294765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】貯蔵安定性や2回塗り作業性に優れ、また初期
乾燥性、光沢、耐水性に優れた塗膜を形成し得る常温硬
化性塗料組成物を提供する。 【解決手段】(A)ビニル系単量体を溶解し、該単量体
から形成される重合体は溶解しない有機液体中で、該有
機液体に可溶な分散安定剤(a)の存在下で該ビニル系
単量体を重合して得られる重合体分散液、及び(B)
(b)エポキシ基又はアルコ−ル性水酸基を有する樹脂
に(c)炭素数8以上の不飽和脂肪酸を反応させて得ら
れる樹脂を、(A)及び(B)の合計固形分重量に基づ
いて(A)が30〜90重量%、及び(B)が10〜7
0重量%となるように含有せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、貯蔵安定性や2回
塗り作業性に優れ、また初期乾燥性、光沢、耐水性に優
れた塗膜を形成し得る常温硬化性塗料組成物に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】塗装後に常温硬化性を有し、
かつ溶液状態で長期にわたり安定であるような樹脂とし
ては、不飽和脂肪酸を用いたアルキド樹脂がよく知られ
ており、建築内外装用塗料に汎用されているが、アルキ
ド樹脂は紫外線による耐候劣化を起こしやすく、屋外用
途に用いるには性能的に不十分であった。この耐候性の
問題を解決する手法として、例えば英国特許第793,
776号公報に、脂肪酸で変性してなるアクリル樹脂が
提案され、また非水分散系への応用例として特公平3−
71448号公報には、該脂肪酸変性されたアクリル樹
脂の存在下で分散重合を行なってなる非水分散型アクリ
ル樹脂等が提案されている。しかしながら脂肪酸変性さ
れたアクリル樹脂だけでは耐水性や耐酸・耐アルカリ性
などの塗膜性能が不十分であり、またこれを非水分散系
に応用した場合には、生成反応中に粒子径の大きな2次
粒子が生じ、粒子径分布の狭い安定な分散液が得られ
ず、塗膜の光沢も不十分であった。
【0003】一方、特公昭52−26260号公報に、
酸化硬化可能な不飽和基を有するビニル系単量体を共重
合成分とするアクリル樹脂の存在下で分散重合を行なっ
てなる非水分散型アクリル樹脂が提案されている。これ
によれば安定な分散液が得られ、耐水性や耐酸・耐アル
カリ性などに優れた塗膜が形成可能であるが、塗膜形成
初期の硬化性が不十分であるという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
を解決すべく鋭意検討した結果、常温硬化型の2種の樹
脂成分を特定の使用比で用いることで、初期乾燥性が格
段に向上し、貯蔵安定性や2回塗り作業性に優れ、また
光沢、耐水性にも優れた塗膜を形成し得ることを見出し
本発明に到達した。
【0005】即ち本発明は、(A)ビニル系単量体を溶
解し、該単量体から形成される重合体は溶解しない有機
液体中で、該有機液体に可溶な分散安定剤(a)の存在
下で該ビニル系単量体を重合して得られる重合体分散
液、及び(B)(b)エポキシ基又はアルコ−ル性水酸
基を有する樹脂に(c)炭素数8以上の不飽和脂肪酸を
反応させて得られる樹脂を、(A)及び(B)の合計固
形分重量に基づいて(A)が30〜90重量%、及び
(B)が10〜70重量%となるように含有せしめるこ
とを特徴とする常温硬化性塗料組成物を提供するもので
ある。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において重合体分散液
(A)は、ビニル系単量体を溶解し、該単量体から形成
される重合体は溶解しない有機液体中で、該有機液体に
可溶な分散安定剤(a)の存在下で該ビニル系単量体を
重合して得られるものである。
【0007】上記有機液体としては、例えばn−ヘキサ
ン、n−オクタン、2,2,2−トリメチルペンタン、
イソオクタン、n−ノナン、シクロヘキサン、メチルシ
クロヘキサン等の脂肪族炭化水素系溶剤;ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素
系溶剤;ミネラルスピリット、「スワゾール1000」
(丸善石油化学(株)製品)、石油エーテル、石油ベン
ジン、石油ナフサ等の石油系溶剤;メチルイソブチルケ
トン等のケトン系溶剤;酢酸イソブチル等のエステル系
溶剤;イソプロパノール等のアルコール系溶剤等を単独
で、あるいは2種以上を混合して、必要に応じて任意に
用いることができる。
【0008】上記有機液体に可溶な分散安定剤(a)に
は、従来公知の樹脂が種々適用可能であり、通常、数平
均分子量が1,000〜100,000程度の樹脂であ
る。特に該分散安定剤(a)としては、酸化重合性2重
結合を有する樹脂が形成塗膜の硬化性の点から好適であ
る。該酸化重合性2重結合を有する樹脂は、通常、酸化
重合性2重結合を有するビニル系単量体5〜70重量
%、好ましくは15〜50重量%と、その他のビニル系
単量体30〜95重量%、好ましくは50〜85重量%
とを上記有機液体中でラジカル重合開始剤の存在下にラ
ジカル共重合させて得られる樹脂である。該酸化重合性
2重結合を有するビニル系単量体の共重合量が少なすぎ
ると、特に塗膜形成初期に十分な硬化性が得られない場
合があり、一方、該共重合量が多すぎると、未反応の単
量体が残存する場合があるので望ましくない。
【0009】上記酸化重合性2重結合を有するビニル系
単量体は、分子中に下記構造式で示される部位を有する
ものが好適である。
【0010】
【化2】
【0011】具体例としては、例えばジヒドロジシクロ
ペンタジエンモノ(メタ)アクリレ−ト、ジヒドロジシ
クロペンタジエンエチルモノ(メタ)アクリレ−ト、ジ
ヒドロジシクロペンタジエンモノアリルエ−テルなどの
ジヒドロジシクロペンタジエン誘導体が挙げられる。
【0012】その他のビニル系単量体としては、例えば
スチレン、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリ
ル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)
アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチ
ル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸
2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n−オクチ
ル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ラ
ウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アク
リル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸イソボルニ
ル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メ
タ)アクリル酸グリシジルなどが挙げられ、これらは1
種または2種以上併用して使用できる。
【0013】上記ラジカル重合開始剤としては、例え
ば、2,2´−アゾビスイソブチロニトリル、2,2´
−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)等のア
ゾ系重合開始剤;ラウリルパーオキサイド、t−ブチル
パーオキシ−2−エチルヘキサノエート、ベンゾイルパ
ーオキサイド等の過酸化物系重合開始剤等を挙げられ
る。
【0014】上記の通り得られる分散安定剤(a)の存
在下で重合されるビニル系単量体としては、(メタ)ア
クリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)
アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチ
ル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル
酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、
(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリル酸2−メ
トキシエチル、(メタ)アクリル酸2−メトキシブチ
ル、(メタ)アクリルアミド、ビニルピロリドン、(メ
タ)アクリル酸、マレイン酸、(メタ)アクリル酸2−
ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシ
プロピル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピ
ル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、(メ
タ)アクリル酸グリシジル、スチレン、ビニルトルエ
ン、α−メチルスチレン、酢酸ビニルなどが挙げられ、
これらは1種または2種以上併用して使用できる。
【0015】上記分散重合は、前記有機液体中でラジカ
ル重合開始剤の存在下で行なわれる。該ラジカル重合開
始剤は前述と同様のものが使用可能である。
【0016】上記の通り得られる重合体分散液(A)
は、動的光散乱法による光強度平均粒子径が150〜9
00nm、多くは250〜400nm程度の安定な粒子
の分散液である。
【0017】本発明において樹脂(B)は、エポキシ基
又はアルコ−ル性水酸基を有する樹脂(b)に炭素数8
以上の不飽和脂肪酸(c)を反応させて得られる不飽和
脂肪酸変性樹脂である。
【0018】上記エポキシ基又はアルコ−ル性水酸基を
有する樹脂(b)としては、例えば、(メタ)アクリル
酸グリシジル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル等のエポキシ基またはアルコール性水酸基を有するビ
ニル性不飽和単量体3〜70重量部、好ましくは10〜
40重量部と、共重合可能な他のビニル性不飽和単量
体、例えば、スチレン、(メタ)アクリル酸メチル、
(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−ブ
チル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリ
ル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メ
タ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル
酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)
アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル、
(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル
酸イソボルニル等の30〜97重量部、好ましくは60
〜90重量部を溶液重合させてなるアクリル樹脂等を挙
げることができる。エポキシ基またはアルコール性水酸
基を有するビニル性不飽和単量体の共重合量が少なすぎ
ると、不飽和脂肪酸(c)の付加反応において塗膜の酸
化硬化に十分な量の脂肪酸(c)を付加させることがで
きず、逆に、エポキシ基またはアルコール性水酸基を有
するビニル性不飽和単量体の共重合量が多すぎると、樹
脂の溶剤への溶解性が低下し、著しい場合には完全に不
溶となることがあるので望ましくない。
【0019】上記炭素数8以上の不飽和脂肪酸(c)と
しては、例えば、魚油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、脱水ヒ
マシ油脂肪酸、トール油脂肪酸、大豆油脂肪酸、綿実油
脂肪酸、サフラワー油脂肪酸等の(半)乾性油脂肪酸;
オレイン酸、リノール酸、リノレイン酸、エレオステア
リン酸、リカン酸、リシノール酸、アラキドン酸等の不
飽和脂肪酸のうちの1種あるいは2種以上を挙げること
ができる。
【0020】該不飽和脂肪酸(c)の使用割合は、上記
エポキシ基又はアルコ−ル性水酸基を有する樹脂(b)
の樹脂固形分に対して1〜60重量%、好ましくは5〜
30重量%となる範囲が適当である。該使用割合が1重
量%未満では、十分な硬化性が得られず、一方60重量
%を越えると耐候性に悪影響を及ぼすので望ましくな
い。
【0021】更に脂肪酸(c)を反応させる工程で、必
要に応じて、ヤシ油脂肪酸、水添ヤシ油脂肪酸、パーム
油脂肪酸等の不乾性油脂肪酸;カプロン酸、カプリン
酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステア
リン酸等の飽和脂肪酸を同時に反応させることも可能で
ある。
【0022】上記樹脂(b)に脂肪酸(c)を反応させ
る工程では、必要に応じて、反応触媒を用いることがで
きる。該反応触媒としては、例えば、N,N−ジメチル
アミノエタノール等の3級アミン;臭化テトラブチルア
ンモニウム等の4級アンモニウム塩等を挙げることがで
きる。
【0023】本発明では上記(A)及び(B)成分を、
両者の合計固形分重量に基づいて、(A)が30〜90
重量%、好ましくは40〜70重量%、及び(B)が1
0〜70重量%、好ましくは30〜60重量%となるよ
うに含有せしめる。この範囲を外れて(A)が少ない
((B)が多い)と、塗膜の耐水性が低下し、一方
(B)が少ない((A)が多い)と、塗膜の硬化性が不
十分となるので好ましくない。
【0024】本発明組成物は上記(A)及び(B)成分
を主成分とするものであり、これらにさらに必要に応じ
て酸化硬化反応触媒、顔料類、有機溶剤、紫外線吸収
剤、光安定剤、表面調整剤、顔料分散剤、レオロジ−コ
ントロ−ル剤、塗液皮張り防止剤、防カビ剤、防藻剤、
可塑剤、消泡剤などの塗料用添加剤を配合することがで
きる。
【0025】上記酸化硬化反応触媒は、反応性二重結合
同士の酸化による架橋反応を促進する作用を有するもの
で、具体例としては、例えば、オクチル酸コバルト、ナ
フテン酸コバルト、オクチル酸マンガン、ナフテン酸マ
ンガン、オクチル酸ジルコニウム、ナフテン酸ジルコニ
ウム、オクチル酸鉛等の有機金属化合物を挙げることが
できる。
【0026】本発明組成物によって得られた塗膜は、表
面光沢等の外観が非常に良好で、耐水性、耐薬品性に優
れており、かつ、酸化硬化反応触媒存在下では、塗装後
わずか数時間で高い常温硬化性および乾燥性を示す。
【0027】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明する。「部」及び「%」は、それぞれ「重量部」及
び「重量%」を意味する。
【0028】実施例1 (1)重合体分散液の製造 フラスコ中にミネラルスピリット(日本石油(株)社製
「日石Aソルベント」)80部を仕込み、窒素ガスを通
気しながら、110℃まで撹拌を行ないながら昇温し
た。次いで、温度を110℃に保ちながら スチレン 25部 メタクリル酸n−ブチル 12部 メタクリル酸i−ブチル 43部 アクリル酸2−エチルヘキシル 20部 2,2´−アゾビスイソブチロニトリル 1.5部 の混合物を4時間で滴下した。その後120℃に昇温し
た後2時間熟成し、不揮発分55%のほぼ無色透明の粘
稠なアクリル樹脂溶液を得、これを分散安定剤とした。
【0029】フラスコ中に上記で製造した分散安定剤1
85.4部、酢酸イソブチル25.5部及びミネラルス
ピリット101部を仕込み、窒素ガスを通気しながら、
100℃まで撹拌を行ないながら昇温した。次いで、温
度を100℃に保ちながら メタクリル酸メチル 25部 アクリル酸エチル 15部 アクリル酸メチル 40部 アクリル酸2−ヒドロキシエチル 20部 2,2´−アゾビスイソブチロニトリル 1.5部 の混合物を3時間で滴下した。その後100℃で3時間
熟成し、不揮発分50%の乳白色の重合体分散液を得
た。動的光散乱法による光強度平均粒子径(以下、単に
「粒子径」と呼ぶ。)は370nmであった。
【0030】(2)不飽和脂肪酸変性アクリル樹脂溶液
の製造 フラスコ中にミネラルスピリット100部を仕込み、窒
素ガスを通気しながら、115℃まで撹拌を行ないなが
ら昇温した。次いで、温度を115℃に保ちながら スチレン 25部 メタクリル酸n−ブチル 14部 メタクリル酸i−ブチル 16部 アクリル酸2−エチルヘキシル 18部 メタクリル酸グリシジル 27部 2,2´−アゾビスイソブチロニトリル 1部 の混合物を4時間で滴下した。その後115℃で2時間
熟成した後、140℃に昇温してから大豆油脂肪酸43
部及び反応触媒としてN,N−ジメチルアミノエタノー
ル0.4部を加え、脂肪酸の付加反応を行なった。樹脂
酸価をKOH滴定法で追跡し、樹脂酸価が1.0以下に
なった時点を終点とした。反応終了後、ミネラルスピリ
ット45部で希釈して不揮発分50%の褐色透明で粘調
な樹脂溶液を得た。
【0031】(3)常温硬化性組成物の調整 上記工程(1)で得られた重合体分散液及び工程(2)
で得られた不飽和脂肪酸変性アクリル樹脂溶液を、樹脂
固形分重量比が80/20となるように混合し、これら
の合計樹脂固形分に対して硬化触媒としてナフテン酸コ
バルトを0.3重量%及びナフテン酸鉛を1.0重量%
となるように添加した後、均一になるまで攪拌を行なっ
て褐色を帯びた乳白色の常温硬化性組成物を得た。
【0032】実施例2 実施例1において、重合体分散液の分散安定剤の製造に
使用する単量体混合物として下記の混合物を用いた以外
は実施例1と同様にして行ない、乳白色の重合体分散液
を得た。その粒子径は350nmであった。この重合体
分散液を用いる以外は実施例1と同様に行なって褐色を
帯びた乳白色の常温硬化性組成物を得た。
【0033】 ファンクリルFA−512MT(注1) 10部 スチレン 25部 メタクリル酸n−ブチル 12部 メタクリル酸i−ブチル 33部 アクリル酸2−エチルヘキシル 20部 2,2´−アゾビスイソブチロニトリル 1部 (注1)「ファンクリルFA−512MT」:日立化成工業社製、下記式で示さ れる酸化硬化型モノマ−
【0034】
【化3】
【0035】実施例3 実施例1において、重合体分散液の分散安定剤の製造に
使用する単量体混合物として下記の混合物を用いた以外
は実施例1と同様にして行ない、乳白色の重合体分散液
を得た。その粒子径は320nmであった。この重合体
分散液を用いる以外は実施例1と同様に行なって褐色を
帯びた乳白色の常温硬化性組成物を得た。
【0036】 ファンクリルFA−512MT(注1) 40部 スチレン 15部 メタクリル酸n−ブチル 12部 メタクリル酸i−ブチル 23部 アクリル酸2−エチルヘキシル 20部 2,2´−アゾビスイソブチロニトリル 1.5部実施例4 実施例1において、不飽和脂肪酸変性アクリル樹脂溶液
の製造に使用する不飽和脂肪酸を大豆油脂肪酸からアマ
ニ油脂肪酸に変更する以外は実施例1と同様にして褐色
を帯びた乳白色の常温硬化性組成物を得た。
【0037】実施例5 実施例1の常温硬化性組成物の調整において、硬化触媒
としてナフテン酸マンガンを0.3重量%及びナフテン
酸鉛を1.0重量%となるように添加する以外は実施例
1と同様にして褐色を帯びた乳白色の常温硬化性組成物
を得た。
【0038】比較例1 フラスコ中にミネラルスピリット80部を仕込み、窒素
ガスを通気しながら、110℃まで撹拌を行ないながら
昇温した。次いで、温度を110℃に保ちながら スチレン 25部 メタクリル酸n−ブチル 12部 メタクリル酸i−ブチル 43部 アクリル酸2−エチルヘキシル 20部 2,2´−アゾビスイソブチロニトリル 1.5部 の混合物を4時間で滴下した。その後120℃に昇温し
た後2時間熟成し、不揮発分55%のほぼ無色透明の粘
稠なアクリル樹脂溶液を得た。
【0039】このアクリル樹脂溶液と、実施例1の工程
(1)で得られた重合体分散液とを、樹脂固形分重量比
が20/80となるように混合し、均一になるまで攪拌
を行なって乳白色の組成物を得た。
【0040】比較例2 実施例1の工程(2)で得られた不飽和脂肪酸変性アク
リル樹脂溶液に、この樹脂固形分に対して硬化触媒とし
てナフテン酸コバルトを0.3重量%及びナフテン酸鉛
を1.0重量%となるように添加した後、均一になるま
で攪拌を行なって褐色透明な常温硬化性組成物を得た。
【0041】比較例3 実施例3において製造された乳白色の重合体分散液に、
この樹脂固形分に対して硬化触媒としてナフテン酸コバ
ルトを0.3重量%及びナフテン酸鉛を1.0重量%と
なるように添加した後、均一になるまで攪拌を行なっ
て、やや褐色を帯びた乳白色の常温硬化性組成物を得
た。
【0042】性能試験 上記実施例及び比較例で得られた各組成物について常温
貯蔵1週間における沈降物の有無により貯蔵安定性を評
価した(○:沈降物無)。さらに各組成物を300μm
のアプリケーターで塗装後、常温乾燥させた塗板に対し
て下記性能試験による評価を行なった。結果を表1に示
す。
【0043】(*1)初期乾燥性:ガラス板上に各組成
物を300μmのアプリケーターで塗装後、20℃、7
5%RHで6時間放置後の指触乾燥性を調べた。
【0044】 ◎:全く指紋がつかない ○:わずかに指紋がつく △:指紋がつく ×:塗膜が指に付着する (*2)2回塗り作業性:ガラス板上に各組成物を30
0μmのアプリケーターで塗装後、20℃、75%RH
で6時間放置後、もう1度各組成物を刷毛で乾燥膜厚8
0〜100μmとなるように塗装した後の塗膜の状態を
観察した。
【0045】 ○:異常なし △:塗膜にチヂミが認められる ×:1回目塗装時の塗膜が再溶解し、刷毛さばきが重く
なる (*3)塗膜光沢:「アレスセラマイルド」(関西ペイ
ント社製、白色の艶消し塗料)を塗装してなるスレ−ト
板上に、各組成物を300μmのアプリケーターで塗装
し1週間乾燥後、60°鏡面反射率を測定し、80%以
上を○とした。
【0046】(*4)耐水性:スレ−ト板上に各組成物
を300μmのアプリケーターで塗装し常温乾燥させた
塗板を、上水(20℃)に3日間浸漬した後の塗膜の状
態を観察した。
【0047】 ○:異常なし △:わずかにフクレが認められる ×:著しくフクレが認められる (*5)耐酸性:(*1)と同様にして得た塗板にO.
1Nの硫酸水溶液0.5ccを滴下し、20℃で24時
間放置後、水洗して塗膜の状態を観察した。
【0048】 ○:異常なし △:わずかに白化が認められる ×:著しく白化及び表面のエッチングが認められる (*6)耐アルカリ性:(*1)と同様にして得た塗板
にO.1Nの水酸化ナトリウム水溶液0.5ccを滴下
し、20℃で24時間放置後、水洗して塗膜の状態を観
察した。
【0049】 ○:異常なし △:わずかに白化が認められる ×:著しく白化及び表面のエッチングが認められる
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、常温硬化型の2種の樹
脂成分を特定の使用比で用いることで、初期乾燥性が格
段に向上し、貯蔵安定性や2回塗り作業性に優れ、また
光沢、耐水性にも優れた塗膜を形成し得る。
【0051】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C08F 2/20 C08F 2/20 Fターム(参考) 4J011 JA06 JA08 JB02 JB08 JB14 JB21 JB25 4J038 CC021 CC081 CE052 CF021 CG031 CG071 CG141 CG142 CG161 CG171 CH031 CH072 CH121 CH131 CH171 CJ032 CJ132 CK031 DB221 FA232 NA01 NA04 NA23 NA26 PA18

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ビニル系単量体を溶解し、該単量
    体から形成される重合体は溶解しない有機液体中で、該
    有機液体に可溶な分散安定剤(a)の存在下で該ビニル
    系単量体を重合して得られる重合体分散液、及び(B)
    (b)エポキシ基又はアルコ−ル性水酸基を有する樹脂
    に(c)炭素数8以上の不飽和脂肪酸を反応させて得ら
    れる樹脂を、(A)及び(B)の合計固形分重量に基づ
    いて(A)が30〜90重量%、及び(B)が10〜7
    0重量%となるように含有せしめることを特徴とする常
    温硬化性塗料組成物。
  2. 【請求項2】 分散安定剤(a)が、酸化重合性2重結
    合を有する樹脂である請求項1記載の常温硬化性塗料組
    成物。
  3. 【請求項3】 酸化重合性2重結合を有する樹脂が、酸
    化重合性2重結合を有するビニル系単量体5〜70重量
    %とその他のビニル系単量体30〜95重量%とを共重
    合させて得られる樹脂である請求項2記載の常温硬化性
    塗料組成物。
  4. 【請求項4】 酸化重合性2重結合を有するビニル系単
    量体が分子中に下記構造式で示される部位を有するもの
    である請求項3記載の常温硬化性塗料組成物。 【化1】
  5. 【請求項5】 樹脂(b)が、エポキシ基又はアルコ−
    ル性水酸基を有するビニル系単量体とその他のビニル系
    単量体とを共重合させて得られる樹脂である請求項1記
    載の常温硬化性塗料組成物。
JP27070898A 1998-09-25 1998-09-25 常温硬化性塗料組成物 Expired - Fee Related JP4294765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27070898A JP4294765B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 常温硬化性塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27070898A JP4294765B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 常温硬化性塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000095996A true JP2000095996A (ja) 2000-04-04
JP4294765B2 JP4294765B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=17489864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27070898A Expired - Fee Related JP4294765B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 常温硬化性塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4294765B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001262055A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Kansai Paint Co Ltd 建築用一液架橋性塗料組成物
JP2004211009A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Nippon Paint Co Ltd 一液型塗料組成物および塗装物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001262055A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Kansai Paint Co Ltd 建築用一液架橋性塗料組成物
JP4620209B2 (ja) * 2000-03-17 2011-01-26 関西ペイント株式会社 建築用一液架橋性塗料組成物
JP2004211009A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Nippon Paint Co Ltd 一液型塗料組成物および塗装物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4294765B2 (ja) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI245787B (en) Aqueous graft copolymer pigment dispersants
DE3834638C2 (ja)
DE2513515A1 (de) Waessrige beschichtungszusammensetzung
CN103282340A (zh) 取代的3-氧代戊酸酯及其在涂料组合物中的用途
RU2468046C2 (ru) Комбинированные связующие средства на основе полиакрилатных дисперсий
US4833189A (en) Composite resin particles and preparation thereof
EP0310331B1 (en) Non-aqueous dispersion, method of manufacture and use thereof
PT1325088E (pt) Dispersão aquosa de partículas de um polímero de adição.
TW201609998A (zh) 包含惰性樹脂之放射線硬化性組成物
JP3389195B2 (ja) 常温硬化性塗料組成物
EP0249505A2 (en) A two component polyurethane coating
JP2007297491A (ja) 硬化型水性樹脂組成物
JP2002155229A (ja) 顔料分散用水性樹脂組成物の製造方法
JP4294765B2 (ja) 常温硬化性塗料組成物
EP0775175B1 (en) Water-dispersible acrylic graft copolymer, method for making it and water-based paint
KR100290596B1 (ko) 양이온성 에멀젼의 제조방법
US4377663A (en) Composition
JP3939809B2 (ja) 常温硬化性重合体分散液の製造方法
JPS6254351B2 (ja)
JPH0635564B2 (ja) 水性塗料組成物
JP3519119B2 (ja) 水性コーティング用組成物およびその製法
JP4736148B2 (ja) ビニル変性エポキシエステル樹脂及びその製造法、樹脂組成物並びに塗料
JP2003119338A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2001262055A (ja) 建築用一液架橋性塗料組成物
JP2007291215A (ja) 樹脂組成物、熱硬化性樹脂組成物、及び硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees