JP2000095694A - 新規な医療用薬剤 - Google Patents

新規な医療用薬剤

Info

Publication number
JP2000095694A
JP2000095694A JP10269717A JP26971798A JP2000095694A JP 2000095694 A JP2000095694 A JP 2000095694A JP 10269717 A JP10269717 A JP 10269717A JP 26971798 A JP26971798 A JP 26971798A JP 2000095694 A JP2000095694 A JP 2000095694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
agent
compound
myr
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10269717A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mochizuki
隆 望月
Masao Shiosaki
正生 汐崎
Shinichi Kurakata
慎一 蔵方
Masahiro Nishijima
正弘 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP10269717A priority Critical patent/JP2000095694A/ja
Publication of JP2000095694A publication Critical patent/JP2000095694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】内毒素以外の有用な活性を有する新規なリピッ
ドA誘導体を有効成分とする医療用薬剤を見いだすこと
である。 【解決手段】下記一般式(I)をで表わされる新規なリ
ピッドA誘導体を有効成分として、マクロファージ活性
化作用を有する誘導体からは免疫賦活剤又は抗腫瘍剤
を、並びに、マクロファージ活性抑制作用を有する誘導
体からは抗炎症剤、抗自己免疫疾患剤又は抗敗血症剤を
提供することである。 【化1】 [式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は、ホルミル基;又
は置換可C2 −C20アルカノイル基を示し、R5 は、水
素原子又はメチル基を示す。]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、リピドA1位カ
ルボン酸誘導体又はその塩を有効成分とする新規な医療
用薬剤に関する。更に詳しくは、マクロファ−ジ活性化
作用を有する上記誘導体又はその塩を有効成分とする免
疫賦活剤又は抗腫瘍剤、並びに、マクロファ−ジ活性抑
制作用を有する誘導体上記誘導体又はその塩を有効成分
とする抗炎症剤、抗自己免疫疾患剤又は抗敗血症剤に関
する。
【0002】
【従来の技術】腸内細菌から得られたグラム陰性菌の細
胞壁の最表層には菌体外に分泌されないリポ多糖よりな
るいわゆるリピッドAと称される部分が内毒素活性の活
性中心である毒成分(内毒素)が含まれており、この内
毒素は、内毒素活性以外にも、生体の自己防衛にかかわ
る免疫アジュバント活性作用、マクロファ−ジ活性化作
用、マイトジェン活性作用、発熱作用、腫瘍壊死作用、
抗体産生増強作用、TNF誘導作用等の多様な生物活性
を示す(井本等、テトラヘドロン・レタ−ズ,26巻,15
45(1985年))。
【0003】上記の多様な活性のうち、有用な活性を有
するリピッドA、X又はYの誘導体合成の試みが頻繁に
行われるようになり、例えば、マクロファージ活性化作
用に基づく免疫賦活作用又は抗腫瘍作用を有する誘導体
の合成は、井本等[テトラヘドロン・レタ−ズ,26巻,
1545頁(1985年)]又は長谷川、木曽等、カ−ボハイド
レイト・リサ−チ,162 巻,127 頁(1987年)]によっ
て行われている。また、例えば、マクロファージ活性抑
制作用に基づく抗炎症作用、抗自己免疫疾患作用又は抗
敗血症作用を有する誘導体の合成は、W.J.クリスト
等[サイエンス,268 巻,80頁(1995年)]又はJ.A
m.Chem.Soc.,116 巻,3637頁(1994年)]
によって行われているが、未だに満足すべき誘導体は得
られていなかった。
【0004】しかし、本願発明者らは、リピッドA誘導
体につき、種々検討の結果、ある系統の誘導体に優れた
マクロファ−ジ活性化作用を有し、並びに他の系統の誘
導体に優れたマクロファ−ジ活性抑制作用を有する、本
願発明の有効成分であるリピッドA1位カルボン酸誘導
体の合成に成功した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等の課題は上
記した内毒素以外の有用な活性を有する新規なリピッド
A誘導体を有効成分とする医療用薬剤を見出すことであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決する為に鋭意努力した結果、リピッドA1位カル
ボン酸誘導体のある系統の化合物にマクロファ−ジ活性
化作用を、また、他の系統の化合物にマクロファ−ジ活
性抑制作用を見出し、これらを有効成分とする新規な医
療用薬剤を見出し本願発明を完成した。
【0007】即ち、本願発明は、一般式
【0008】
【化3】
【0009】[ 式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は、ホ
ルミル基;同一又は異なって下記(置換基群A)から選
択された一種以上の基で置換されていてもよいC2 −C
20アルカノイル基を示し、R5 は、水素原子又はメチル
基を示し、(置換基群A)は、ハロゲン原子:オキソ
基:水酸基:及びC2 −C20アルカノイルオキシ基を示
す] で表わされるマクロファージ活性化作用を有する新
規なリピッドA1位カルボン酸誘導体又はその塩を有効
成分とする免疫賦活剤又は抗腫瘍剤、並びに[式中、R
1 、R2 及びR4 は、同一又は異なって下記(置換基群
A)から選択された一種以上の基で置換されていてもよ
いC2 −C20アルカノイル基を示し、R3 は、ホルミル
基;又はC2 −C20アルカノイル基を示し、R5 は、水
素原子又はメチル基を示し、(置換基群A)は、ハロゲ
ン原子、オキソ基、水酸基、C2 −C20アルカノイルオ
キシ基を示す。]で表わされるマクロファージ活性抑制
作用を有する新規なリピッドA1位カルボン酸誘導体又
はその塩を有効成分とする抗炎症剤、抗自己免疫疾患剤
又は抗敗血症剤に関する。
【0010】上記一般式において、R1 、R2 、R3
びR4 の定義における「C2 −C20アルカノイル基」及
び置換基群Aの定義における「C2 −C20アルカノイル
オキシ基」における「C2 −C20アルカノイル基」は、
例えば、アセチル、プロピオニル、イソプロピオニル、
ブチリル、イソブチリル、sec −ブチリル、tert−ブチ
リル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノ
イル、イソヘキサノイル、ヘプタノイル、イソヘプタノ
イル、オクタノイル、イソオクタノイル、ノナノイル、
イソノナノイル、デカノイル、イソデカノイル、ウンデ
シリル、イソウンデシリル、ラウロイル、イソラウロイ
ル、トリデカノイル、イソトリデカノイル、ミリストイ
ル、ペンタデカノイル、パルミトイル、ヘプタデカノイ
ル、ステアロイル、イソステアロイル、ノナデカノイ
ル、エイコサノイルのような直鎖又は分枝鎖のC2 −C
20アルカノイル基を挙げることができる。
【0011】(置換基群A)の定義における「ハロゲン
原子」は、フッ素、塩素、臭素又は沃素を示し、好適に
は、フッ素原子又は、塩素原子であり、更に好適には、
フッ素原子である。
【0012】マクロファージ活性化作用における(置換
基群A)の好適なアルカノイルオキシ基は、C4 −C18
アルカノイルオキシ基であり、より好適には、C8 −C
16アルカノイルオキシ基であり、更に好適には、C12
14アルカノイルオキシ基であり、特に好適には、ラウ
ロイルオキシ基又はミリストイルオキシ基であり、最適
には、ミリストイルオキシ基である。
【0013】(置換基群A)の置換位置は特に限定され
ないが、好適には、3位である。
【0014】R5 は、水素原子又はメチル基を示すが、
好適には、メチル基である。
【0015】マクロファージ活性化作用における好適な
1 及びR2 は、同一又は異なって、置換基を有しても
よいC4 −C18アルカノイル基であり、より好適には、
置換基を有してもよいC8 −C16アルカノイル基であ
り、更に好適には、無置換又は水酸基を置換基として有
するC12−C14アルカノイル基であり、特に好適には、
無置換又は水酸基を置換基として有するラウロイル基又
はミリストイル基であり、最適には、ヒドロキシミリス
トイル基である。
【0016】マクロファージ活性化作用における好適な
3 及びR4 は、同一又は異なって、置換基を有しても
よいC4 −C18アルカノイル基であり、より好適には、
置換基を有してもよいC8 −C16アルカノイル基であ
り、更に好適には、フッ素原子、水酸基又はC12−C14
アルカノイルオキシ基を置換基として有するC12−C14
アルカノイル基であり、特に好適には、ラウロイルオキ
シ基又はミリストイルオキシ基を置換基として有するラ
ウロイル基又はミリストイル基であり、最適には、ミリ
ストイルオキシミリストイル基である。
【0017】マクロファージ活性抑制作用における好適
なR1 及びR2 は、同一又は異なって、置換基を有して
もよいC4 −C18アルカノイル基であり、より好適に
は、置換基を有してもよいC8 −C16アルカノイル基で
あり、更に好適には、無置換又は水酸基を置換基として
有するC12−C14アルカノイル基であり、特に好適に
は、無置換又は水酸基を置換基として有するラウロイル
基又はミリストイル基であり、最適には、ヒドロキシミ
リストイル基である。
【0018】マクロファージ活性抑制作用における好適
なR3 は、好適には、ホルミル基;C2 −C16アルカノ
イル基であり、やや好適には、ホルミル基;C2 −C12
アルカノイル基であり、よりやや好適には、ホルミル
基;C2 −C8 アルカノイル基であり、より好適には、
ホルミル基;更に好適には、C2 −C6 アルカノイル基
であり、より更に好適には、ホルミル基;C2 −C4
ルカノイル基であり、特に好適には、アセチル基又はプ
ロピオニル基であり、最適には、アセチル基である。
【0019】マクロファージ活性抑制作用における好適
なR4 は、置換基を有してもよいC2 −C18アルカノイ
ル基であり、より好適には、置換基を有してもよいC2
−C16アルカノイル基であり、更に好適には、フッ素原
子、水酸基又はC12−C14アルカノイルオキシ基を置換
基として有するC12−C14アルカノイル基であり、特に
好適には、水酸基、ラウロイルオキシ基又はミリストイ
ルオキシ基を置換基として有するラウロイル基又はミリ
ストイル基であり、最適には、ミリストイルオキシミリ
ストイル基である。
【0020】本願発明の医療用薬剤の有効成分である化
合物(I)は、塩にすることができるが、そのような塩
としては、好適にはナトリウム塩、カリウム塩又はカル
シウム塩のようなアルカリ金属又はアルカリ土類金属の
塩;トリエチルアミン塩、トリメチルアミン塩のような
有機塩基の塩を挙げることができる。
【0021】本願発明のの医療用薬剤の有効成分である
化合物(I)は、分子中に不斉炭素を有し、各々がS配
位、R配位である立体異性体が存在するが、その各々、
或いはそれらの混合物のいずれも本願発明に包含され
る。
【0022】二種類の活性について好適な態様の化合物
を以下に挙げる。 A)上記一般式(I)で表される化合物において、マク
ロファージ活性化作用における好適な態様は、 1.R1 、R2 、R3 及びR4 は、同一又は異なって下
記(置換基群A1 )から選択された一種以上の基で置換
されていてもよいC4 −C18アルカノイル基を示す化合
物であり、(置換基群A1 )は、塩素原子、フッ素原
子、水酸基、C4−C18アルカノイルオキシ基を示す。
【0023】2.R1 、R2 、R3 及びR4 は、同一又
は異なって下記(置換基群A2 )から選択された一種以
上の基で置換されていてもよいC8 −C16アルカノイル
基を示す化合物であり、(置換基群A2 )は、フッ素原
子、水酸基、C8 −C16アルカノイルオキシ基を示す。
【0024】3.R1 、R2 、R3 及びR4 は、置換基
の位置が3位であるC12−C14アルカノイル基を示す化
合物。 4.R1 及びR2 は、同一又は異なって水酸基で置換さ
れていてもよいC12−C14アルカノイル基を示す化合
物。
【0025】5.R1 及びR2 は、同一又は異なってミ
リストイル基、3−ヒドロキシラウロイル基又は3−ヒ
ドロキシミリストイル基を示す化合物。
【0026】6.R1 及びR2 は、3−ヒドロキシミリ
ストイル基を示す化合物。
【0027】7.R3 及びR4 は、同一又は異なって下
記(置換基群A3 )から選択された一種以上の基で置換
されていてもよいC12−C14アルカノイル基を示す化合
物であり、(置換基群A3 )は、水酸基、C12−C14
ルカノイルオキシ基を示す。 8.R3 及びR4 は、同一又は異なって3−ラウロイル
オキシラウロイル基、3−ラウロイルオキシミリストイ
ル基、3−ミリストイルオキシラウロイル基又は3−ミ
リストイルオキシミリストイル基を示す化合物。
【0028】9.R3 は、3−ラウロイルオキシミリス
トイル基を示す化合物。
【0029】10.R4 は、3−ミリストイルオキシミ
リストイル基を示す化合物。
【0030】11.R5 は、水素原子又はメチル基を示
す化合物。
【0031】12.R5 は、メチル基を示す化合物。
【0032】13.R5 は、水素原子を示す化合物。
【0033】14.R1 、R2 、R3 及びR4 は、同一
又は異なって下記(置換基群A1 )から選択された一種
以上の基で置換されていてもよいC4 −C18アルカノイ
ル基を示し、R5 は、水素原子又はメチル基を示す化合
物であり、(置換基群A1 )は、塩素原子、フッ素原
子、水酸基、C4 −C18アルカノイルオキシ基を示す。
【0034】15.R1 、R2 、R3 及びR4 は、同一
又は異なって3位が下記(置換基群A3 )から選択され
た一種以上の基で置換されているC12−C14アルカノイ
ル基を示し、R5 は、水素原子又はメチル基を示す化合
物であり、(置換基群A3 )は、水酸基、C12−C14
ルカノイルオキシ基を示す。
【0035】16.R1 及びR2 は、同一又は異なって
ラウロイル基、ミリストイル基、3−ヒドロキシラウロ
イル基又は3−ヒドロキシミリストイル基を示し、R3
及びR4 は、3−ラウロイルオキシラウロイル基、3−
ラウロイルオキシミリストイル基、3−ミリストイルオ
キシラウロイル基又は3−ミリストイルオキシミリスト
イル基を示し、R5 は、水素原子又はメチル基を示す化
合物。
【0036】B)上記一般式(I)で表される化合物に
おいて、マクロファージ活性抑制作用における好適な態
様は、 1.R1 、R2 及びR4 は、同一又は異なって下記(置
換基群A1 )から選択された一種以上の基で置換されて
いてもよいC4 −C18アルカノイル基を示す化合物であ
り、(置換基群A1 )は、塩素原子、フッ素原子、水酸
基、C4 −C18アルカノイルオキシ基を示す。
【0037】2.R1 、R2 及びR4 は、同一又は異な
って下記(置換基群A2 )から選択された一種以上の基
で置換されていてもよいC8 −C16アルカノイル基を示
す化合物であり、(置換基群A2 )は、フッ素原子、水
酸基、C8 −C16アルカノイルオキシ基を示す。
【0038】3.R1 、R2 及びR4 は、置換基の位置
が3位であるC12−C14アルカノイル基を示す化合物。
【0039】4.R1 及びR2 は、同一又は異なって水
酸基で置換されていてもよいC12−C14アルカノイル基
を示す化合物。
【0040】5.R1 及びR2 は、同一又は異なってミ
リストイル基、3−ヒドロキシラウロイル基又は3−ヒ
ドロキシミリストイル基を示す化合物。
【0041】6.R4 は、下記(置換基群A3 )から選
択された一種以上の基で置換されているC12−C14アル
カノイル基を示す化合物であり、(置換基群A3 )は、
水酸基;C12−C14アルカノイルオキシ基を示す。
【0042】7.R4 は、3−ラウロイルオキシラウロ
イル基、3−ラウロイルオキシミリストイル基、ミリス
トイルオキシラウロイル基又はミリストイルオキシミリ
ストイル基を示す化合物。
【0043】8.R4 は、3−ミリストイルオキシミリ
ストイル基を示す化合物。
【0044】9.R3 は、ホルミル基又はC2 −C16
ルカノイル基を示す化合物。
【0045】10.R3 は、ホルミル基又はC2 −C12
アルカノイル基を示す化合物。
【0046】11.R3 は、ホルミル基又はC2 −C8
アルカノイル基を示す化合物。
【0047】12.R3 は、ホルミル基又はC2 −C6
アルカノイル基を示す化合物。
【0048】13.R3 は、ホルミル基又はC2 −C4
アルカノイル基を示す化合物。
【0049】14.R3 は、アセチル基又はプロピオニ
ル基を示す化合物。
【0050】15.R3 は、アセチル基を示す化合物。
【0051】16.R5 は、水素原子又はメチル基を示
す化合物。
【0052】17.R5 は、メチル基を示す化合物。 18.R5 は、水素原子を示す化合物。
【0053】19.R1 、R2 及びR4 は、同一又は異
なって下記(置換基群A1 )から選択された一種以上の
基で置換されていてもよいC4 −C18アルカノイル基を
示し、R3 は、ホルミル基、C2 −C16アルカノイル基
を示し、R5 は、水素原子又はメチル基を示し、(置換
基群A1 )は、塩素原子、フッ素原子、水酸基又はC4
−C18アルカノイルオキシ基を示す化合物である。
【0054】20.R1 及びR2 は、同一又は異なって
3位が水酸基で置換されていてもよいC12−C14アルカ
ノイル基を示し、R3 は、ホルミル基又はC2 −C4
ルカノイル基を示し、R4 は、3位が下記(置換基群A
3 )から選択された一種以上の基で置換されているC12
−C14アルカノイル基を示し、R5 は、水素原子又はメ
チル基を示し、(置換基群A3 )は、水酸基又はC12
14アルカノイルオキシ基す化合物。
【0055】21.R1 及びR2 は、同一又は異なって
ラウロイル基、ミリストイル基、3−ヒドロキシラウロ
イル基又は3−ヒドロキシミリストイル基を示し、R3
は、ホルミル基、ホルミル基、アセチル基又はプロピオ
ニル基を示し、R4 は、3−ラウロイルオキシラウロイ
ル基、3−ラウロイルオキシミリストイル基、ミリスト
イルオキシラウロイル基又はミリストイルオキシミリス
トイル基を示し、R5 は、水素原子又はメチル基を示す
化合物。
【0056】本願発明の医療用薬剤の代表的有効成分化
合物としては、例えば、下に記載する化合物を挙げるこ
とができるが、本願発明はこれらの化合物に限定される
ものではない。
【0057】
【化4】
【0058】下記表において、略号は以下の基または符
号を示す。
【0059】 Ac・・・・・アセチル Byr ・・・・・ブチリル Dco ・・・・デカノイル Eicn・・・・・エイコサノイル Fo ・・・・ホルミル Hxn ・・・・・ヘキサノイル Lau ・・・・ラウロイル Me・・・・・・メチル Myr ・・・・ミリストイル Octo・・・・・オクタノイル =O ・・・・オキソ Pal ・・・・・パルミトイル Piv ・・・・ピバロイル Prn ・・・・・プロピオニル Ste ・・・・ステアロイル Va ・・・・・バレリル O +上記アルカノイル基略号=相当するアルカノイルオ
キシ基を示す。
【0060】例 ; OAc: アセトキシ ; OLau: ラウロ
イルオキシ
【0061】
【表1】 ─────────────────────────────────── 化合物 No R12345 ─────────────────────────────────── 1 3-OH-Lau 3-OH-Lau Fo 3-OMyr-Myr Me 2 3-OH-Lau 3-OH-Lau Ac 3-OMyr-Myr Me 3 3-OH-Lau 3-OH-Lau Prn 3-OMyr-Myr Me 4 3-OH-Lau 3-OH-Lau Byr 3-OMyr-Myr Me 5 3-OH-Lau 3-OH-Lau Hxn 3-OMyr-Myr Me 6 3-OH-Lau 3-OH-Lau Octo 3-OMyr-Myr Me 7 Myr Myr Fo 3-OMyr-Myr Me 8 Myr Myr Ac 3-OMyr-Myr Me 9 Myr Myr Prn 3-OMyr-Myr Me 10 Myr Myr Byr 3-OMyr-Myr Me 11 Myr Myr Hxn 3-OMyr-Myr Me 12 3-OH-Myr 3-OH-Myr Fo 3-OMyr-Myr Me 13 3-OH-Myr 3-OH-Myr Ac 3-OMyr-Myr Me 14 3-OH-Myr 3-OH-Myr Prn 3-OMyr-Myr Me 15 3-OH-Myr 3-OH-Myr Byr 3-OMyr-Myr Me 16 3-OH-Myr 3-OH-Myr Val 3-OMyr-Myr Me 17 3-OH-Myr 3-OH-Myr Hxn 3-OMyr-Myr Me 18 3-OH-Myr 3-OH-Myr Octo 3-OMyr-Myr Me 19 3-OH-Myr 3-OH-Myr Dco 3-OMyr-Myr Me 20 3-OH-Myr 3-OH-Myr Lau 3-OMyr-Myr Me 21 3-OH-Myr 3-OH-Myr Myr 3-OMyr-Myr Me 22 3-OH-Myr 3-OH-Myr Pal 3-OMyr-Myr Me 23 3-OH-Myr 3-OH-Myr Ste 3-OMyr-Myr Me 24 3-OH-Myr 3-OH-Myr Eicn 3-OMyr-Myr Me 25 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OAc-Byr 3-OByr-Byr Me 26 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OByr-Hxn 3-OHxn-Hxn Me 27 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OHxn-Octo 3-OOcto-Octo Me 28 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OOcto-Dco 3-ODco-Dco Me 29 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-ODco-Lau 3-OLau-Lau Me 30 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OLau-Myr 3-OMyr-Myr Me 31 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OMyr-Myr Me 32 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OLau-Myr 3-OH-Myr Me 33 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OH-Myr Me 34 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-=O-Myr 3-OH-Myr Me 35 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-=O-Myr Me 36 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-F-3-OLau-Myr 3-F-3-OMyr-Myr Me 37 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-F-3-OH-Dco 3-OMyr-Myr Me 38 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-Cl-3-OLau-Myr 3-Cl-3-OMyr-Myr Me 39 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OLau-Myr 3-OMyr-Lau Me 40 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OLau-Myr 3-OMyr-Lau Me 41 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OLau-Lau 3-OMyr-Myr Me 42 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OMyr-Pal 3-OPal-Pal Me 43 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OPal-Ste 3-OSte-Ste Me 44 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OSte-Eicn 3-OEicn-Eicn Me 45 3-OH-Lau 3-OH-Lau Fo 3-OMyr-Myr H 46 3-OH-Lau 3-OH-Lau Ac 3-OMyr-Myr H 47 3-OH-Lau 3-OH-Lau Prn 3-OMyr-Myr H 48 3-OH-Lau 3-OH-Lau Byr 3-OMyr-Myr H 49 3-OH-Lau 3-OH-Lau Hxn 3-OMyr-Myr H 50 3-OH-Lau 3-OH-Lau Octo 3-OMyr-Myr H 51 Myr Myr Fo 3-OMyr-Myr H 52 Myr Myr Ac 3-OMyr-Myr H 53 Myr Myr Prn 3-OMyr-Myr H 54 Myr Myr Byr 3-OMyr-Myr H 55 Myr Myr Hxn 3-OMyr-Myr H 56 3-OH-Myr 3-OH-Myr Fo 3-OMyr-Myr H 57 3-OH-Myr 3-OH-Myr Ac 3-OMyr-Myr H 58 3-OH-Myr 3-OH-Myr Prn 3-OMyr-Myr H 59 3-OH-Myr 3-OH-Myr Byr 3-OMyr-Myr H 60 3-OH-Myr 3-OH-Myr Val 3-OMyr-Myr H 61 3-OH-Myr 3-OH-Myr Hxn 3-OMyr-Myr H 62 3-OH-Myr 3-OH-Myr Octo 3-OMyr-Myr H 63 3-OH-Myr 3-OH-Myr Dco 3-OMyr-Myr H 64 3-OH-Myr 3-OH-Myr Lau 3-OMyr-Myr H 65 3-OH-Myr 3-OH-Myr Myr 3-OMyr-Myr H 66 3-OH-Myr 3-OH-Myr Pal 3-OMyr-Myr H 67 3-OH-Myr 3-OH-Myr Ste 3-OMyr-Myr H 68 3-OH-Myr 3-OH-Myr Eicn 3-OMyr-Myr H 69 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OAc-Byr 3-OByr-Byr H 70 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OByr-Hxn 3-OHxn-Hxn H 71 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OHxn-Octo 3-OOcto-Octo H 72 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OOcto-Dco 3-ODco-Dco H 73 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-ODco-Lau 3-OLau-Lau H 74 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OLau-Myr 3-OMyr-Myr H 75 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OMyr-Myr H 76 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OLau-Myr 3-OH-Myr H 77 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OH-Myr H 78 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-=O-Myr 3-OH-Myr H 79 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-=O-Myr H 80 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-F-3-OLau-Myr 3-F-3-OMyr-Myr H 81 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-F-3-OH-Dco 3-OMyr-Myr H 82 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-Cl-3-OLau-Myr 3-Cl-3-OMyr-Myr H 83 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OLau-Myr 3-OMyr-Lau H 84 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OLau-Myr 3-OMyr-Lau H 85 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OLau-Lau 3-OMyr-Myr H 86 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OMyr-Pal 3-OPal-Pal H 87 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OPal-Ste 3-OSte-Ste H 88 3-OH-Myr 3-OH-Myr 3-OSte-Eicn 3-OEicn-Eicn H 89 3-OH-Myr 3-OH-Myr Fo 3-OH-Lau Me 90 3-OH-Myr 3-OH-Myr Ac 3-OH-Lau Me 91 3-OH-Myr 3-OH-Myr Prn 3-OH-Lau Me 92 3-OH-Myr 3-OH-Myr Bry 3-OH-Lau Me 93 3-OH-Myr 3-OH-Myr Val 3-OH-Lau Me 94 3-OH-Myr 3-OH-Myr Hxn 3-OH-Lau Me 95 3-OH-Myr 3-OH-Myr Octo 3-OH-Myr Me 96 3-OH-Myr 3-OH-Myr Fo 3-OH-Myr Me 97 3-OH-Myr 3-OH-Myr Ac 3-OH-Myr Me 98 3-OH-Myr 3-OH-Myr Prn 3-OH-Myr Me 99 3-OH-Myr 3-OH-Myr Bry 3-OH-Myr Me 100 3-OH-Myr 3-OH-Myr Val 3-OH-Myr Me 101 3-OH-Myr 3-OH-Myr Hxn 3-OH-Myr Me 102 3-OH-Myr 3-OH-Myr Fo 3-OLau-Myr Me 103 3-OH-Myr 3-OH-Myr Ac 3-OLau-Myr Me 104 3-OH-Myr 3-OH-Myr Prn 3-OLau-Myr Me 105 3-OH-Myr 3-OH-Myr Bry 3-OLau-Myr Me 106 3-OH-Myr 3-OH-Myr Val 3-OLau-Myr Me 107 3-OH-Myr 3-OH-Myr Hxn 3-OLau-Myr Me 108 3-OH-Myr 3-OH-Myr Fo 3-OMyr-Lau Me 109 3-OH-Myr 3-OH-Myr Ac 3-OMyr-Lau Me 110 3-OH-Myr 3-OH-Myr Prn 3-OMyr-Lau Me 111 3-OH-Myr 3-OH-Myr Bry 3-OMyr-Lau Me 112 3-OH-Myr 3-OH-Myr Val 3-OMyr-Lau Me 113 3-OH-Myr 3-OH-Myr Hxn 3-OMyr-Lau Me 114 3-OH-Myr 3-OH-Myr Fo 3-OH-Lau H 115 3-OH-Myr 3-OH-Myr Ac 3-OH-Lau H 116 3-OH-Myr 3-OH-Myr Prn 3-OH-Lau H 117 3-OH-Myr 3-OH-Myr Bry 3-OH-Lau H 118 3-OH-Myr 3-OH-Myr Val 3-OH-Lau H 119 3-OH-Myr 3-OH-Myr Hxn 3-OH-Lau H 120 3-OH-Myr 3-OH-Myr Fo 3-OH-Myr H 121 3-OH-Myr 3-OH-Myr Ac 3-OH-Myr H 122 3-OH-Myr 3-OH-Myr Prn 3-OH-Myr H 123 3-OH-Myr 3-OH-Myr Bry 3-OH-Myr H 124 3-OH-Myr 3-OH-Myr Val 3-OH-Myr H 125 3-OH-Myr 3-OH-Myr Hxn 3-OH-Myr H 126 3-OH-Myr 3-OH-Myr Fo 3-OLau-Myr H 127 3-OH-Myr 3-OH-Myr Ac 3-OLau-Myr H 128 3-OH-Myr 3-OH-Myr Prn 3-OLau-Myr H 129 3-OH-Myr 3-OH-Myr Bry 3-OLau-Myr H 130 3-OH-Myr 3-OH-Myr Val 3-OLau-Myr H 131 3-OH-Myr 3-OH-Myr Hxn 3-OLau-Myr H 132 3-OH-Myr 3-OH-Myr Fo 3-OMyr-Lau H 133 3-OH-Myr 3-OH-Myr Ac 3-OMyr-Lau H 134 3-OH-Myr 3-OH-Myr Prn 3-OMyr-Lau H 135 3-OH-Myr 3-OH-Myr Bry 3-OMyr-Lau H 136 3-OH-Myr 3-OH-Myr Val 3-OMyr-Lau H 137 3-OH-Myr 3-OH-Myr Hxn 3-OMyr-Lau H ─────────────────────────────────── 上記化合物のうち、マクロファージ活性化作用におい
て、好適には、化合物番号29、30、31、32、3
3、36、37、38、39、40、41、42、7
3、74、75、76、77、80、81、83、8
4、85及び86の化合物を挙げることができるが更に
好適には化合物番号30、39、40、41、74、8
3、84及び85の化合物を挙げることができるが、特
に好適には、下記化合物番号の化合物を挙げることがで
きる。
【0062】化合物番号30.2、6−アンヒドロ−
[7−O−{2−デオキシ−2−O−{(R)−3−ド
デカノイルオキシテトラデカナミド}−4−O−ホスホ
ノ−3−O−{(R)−3−テトラデカノイルオキシテ
トラデカノイル}−β−D−グルコピラノシル}−3−
デオキシ−3−{(R)−3−ヒドロキシテトラデカナ
ミド}−4−O−{(R)−3−ヒドロキシテトラデカ
ノイル]−D−グリセロ−D−イド−ヘプトニン酸。
【0063】化合物番号74.2、6−アンヒドロ−
[7−O−{2−デオキシ−2−O−{(R)−3−ド
デカノイルオキシテトラデカナミド}−6−O−メチル
−4−O−ホスホノ−3−O−{(R)−3−テトラデ
カノイルオキシテトラデカノイル}−β−D−グルコピ
ラノシル}−3−デオキシ−3−{(R)−3−ヒドロ
キシテトラデカナミド}−4−O−{(R)−3−ヒド
ロキシテトラデカノイル]−D−グリセロ−D−イド−
ヘプトニン酸。
【0064】上記化合物のうち、マクロファージ活性抑
制作用において、好適には、化合物番号1、2、3、
7、8、9、12、13、14、45、46、47、5
1、52、53、56、57、58、89、90、9
1、96、97、98、102、103、104、10
8、109、110、114、115、116、12
0、121、122、126、127、128、13
2、133及び134の化合物を挙げることができるが
更に好適には化合物番号2、3、8、9、13、14、
46、47、52、53、57、58、103、10
4、109、110、127、128、133及び13
4の化合物を挙げることができるが、特に好適には、下
記化合物番号の化合物を挙げることができる。
【0065】化合物番号2.2、6−アンヒドロ− [7
−O−{2−アセタミド−2−デオキシ−6−O−メチ
ル−4−O−ホスホノ−3−O−{(R)−3−テトラ
デカノイルオキシテトラデカノイル}−β−D−グルコ
ピラノシル}−3−デオキシ−3−{(R)−3−ヒド
ロキシドデカナミド}−4−O−{(R)−3−ヒドロ
キシドデカノイル]−D−グリセロ−D−イド−ヘプト
ニン酸。
【0066】化合物番号8.2、6−アンヒドロ− [7
−O−{2−アセタミド−2−デオキシ−6−O−メチ
ル−4−O−ホスホノ−3−O−{(R)−3−テトラ
デカノイルオキシテトラデカノイル}−β−D−グルコ
ピラノシル}−3−デオキシ−3−{(R)−テトラデ
カナミド}−4−O−{(R)−テトラデカノイル]−
D−グセロ−D−イド−ヘプトニン酸。
【0067】化合物番号13.2、6−アンヒドロ−
[7−O−{2−アセタミド−2−デオキシ−6−O−
メチル−4−O−ホスホノ−3−O−{(R)−3−テ
トラデカノイルオキシテトラデカノイル}−β−D−グ
ルコピラノシル}−3−デオキシ−4−{(R)−3−
ヒドロキシテトラデカナミド}−4−O−{(R)−3
−ヒドロキシテトラデカノイル]−D−グセロ−D−イ
ド−ヘプトニン酸化合物番号46.2、6−アンヒドロ
− [7−O−{2−アセタミド−2−デオキシ−4−O
−ホスホノ−3−O−{(R)−3−テトラデカノイル
オキシテトラデカノイル}−β−D−グルコピラノシ
ル}−3−デオキシ−3−{(R)−3−ヒドロキシド
デカナミド}−4−O−{(R)−3−ヒドロキシドデ
カノイル]−D−グセロ−D−イド−ヘプトニン酸。
【0068】化合物番号52.2、6−アンヒドロ−
[7−O−{2−アセタミド−2−デオキシ−4−O−
ホスホノ−3−O−{(R)−3−テトラデカノイルオ
キシテトラデカノイル}−β−D−グルコピラノシル}
−3−デオキシ−3−{(R)−テトラデカナミド}−
4−O−テトラデカノイル]−D−グセロ−D−イド−
ヘプトニン酸。
【0069】化合物番号57.2、6−アンヒドロ−
[7−O−{2−アセタミド−2−デオキシ−4−O−
ホスホノ−3−O−{(R)−3−テトラデカノイルオ
キシテトラデカノイル}−β−D−グルコピラノシル}
−3−デオキシ−3−{(R)−3−ヒドロキシテトラ
デカナミド}−4−O−{(R)−3−ヒドロキシテト
ラデカノイル]−D−グセロ−D−イド−ヘプトニン
酸。
【0070】
【発明の実施の形態】本願発明の医療用薬剤の有効成分
である一般式(I)で表される化合物は、以下の3方法
で製造される。
【0071】本願発明のリピッドA1位カルボン酸誘導
体は以下に記載する方法によって、公知化合物(II)
[テトラヘドロンレターズ, 第37巻7271頁(19
96年)] 及び公知化合物(X )[ ブルテイン・ケミカ
ル・ソサイエティ−・ジャパン, 第60巻, 第2205
頁( 1987年)] を出発原料として製造することがで
きる。
【0072】
【化5】
【0073】
【化6】
【0074】
【化7】
【0075】
【化8】
【0076】式中、R1 、R2 、R3 、R4 及びR5
前述したものと同意義を示す。R6およびR7 は、同一
又は異なって水素原子、C1 −C6 アルキル基又はC6
−C10アリ−ル基又はを示す。R8 は置換基を有しても
よいC6 −C10アリ−ル基又はC7 −C11アラルキル基
を示し、好適には、フェニル基又はベンジル基である。
9 はC1 −C4 アルキル基を示し、R10はC7 −C11
アラルキルオキシカルボニル基又はメチル基を示す。
【0077】本願発明の化合物(I)を製造する工程は
三工程からなる。
【0078】(1)A工程:主要中間体(IX)を製造す
る工程である。
【0079】(2)B工程:主要中間体(XXII)を製造
する工程である。a法とb法の2種類の方法を記載す
る。
【0080】(3)C工程:中間体(IX)及び中間体
(XXII)を縮合し目的化合物(I)を製造する工程であ
る。以下に説明する。
【0081】(1)A工程 (第A1工程)本工程は、1位シアノ体(III )を製造
する工程であり、不活性溶剤中、触媒存在下に、公知出
発化合物(II)をシアノ化剤で処理することによって達
成される。
【0082】使用される溶剤としては、反応を阻害せ
ず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定
はないが好適には、アセトニトリルのようなニトリル
類;メチレンクロリド、クロロホルム、四塩化炭素、ジ
クロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類があげられ
るが、好適には、ハロゲン化炭化水素類であり、特に好
適には、メチレンクロリドである。
【0083】使用されるシアノ化剤は、シアン化ナトリ
ウム、シアン化カリウム又はトリメチルシリルシアナイ
ド等が挙げられるが、トリメチルシリルシアナイドが好
適である。
【0084】使用される触媒としては、四塩化スズ、ト
リフルオロボロン/エーテラート、塩化アルミニウム、
塩化第二鉄、トリメチルシリルトリフレート[CF3SO3Si
(CH3)3のルイス酸があげられ、好適にはトリメチルシリ
ルトリフレートである。
【0085】反応温度は、−40℃乃至100 ℃で行われる
が好適には10℃乃至40℃である。
【0086】反応時間は、反応温度、試薬又は使用され
る溶剤等により異なるが、通常10分乃至10時間であり好
適には30分乃至5 時間である。
【0087】反応後の処理は、通常の方法によって行わ
れる。得られた化合物は必要ならば、通常例えばクロマ
トグラフィー等によって更に精製できる。
【0088】(第A2工程)本工程は第A1工程で得た
シアノ体(III )の4 及び 6位の水酸基を保護した誘導
体(IV)を製造する工程であり、シアノ体(III )を不
活性溶剤中、アルカリ条件下に3, 4, 6 位を脱保護する
脱保護工程と、酸触媒存在下、保護化剤で処理する保護
工程を行うことによって達成される。
【0089】脱保護工程で使用される溶剤としては、反
応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれ
ば特に限定はないが、メタノール、エタノールのような
アルコール類;ジエチルエーテル、イソプロピルエーテ
ル、テトラヒドロフランのようなエーテル類;アセトニ
トリルのようなニトリル類;及びホルムアミド、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチル
ホスホロトリアミドのようなアミド類;アセトン、メチ
ルエチルケトンのようなケトン類をあげることがでる
が、好適には、アルコール類(エタノール)である。
【0090】脱保護工程において、使用されるアルカリ
としては、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムのよ
うなアルカリ金属炭酸水素塩類;水酸化ナトリウム、水
酸化カリウムのような水酸化アルカリ金属;ナトリウム
メトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムter 一ブ
トキシドのようなアルカリ金属アルコキシドを挙げるこ
とができるが、好適には、アルカリ金属アルコキシドで
あり、特に好適には、ナトリウムメトキシドである。
【0091】脱保護工程における反応温度は、0 ℃乃至
l00 ℃で行なわれるが、好適には、10℃乃至50℃であ
る。
【0092】保護工程における反応時間は、反応温度、
原料、試薬又は使用される溶剤等により異なるが、通常
5 分乃至24時間であリ、好適には10分乃至3 時間であ
る。保護工程で使用される溶剤は、反応を阻害せず、出
発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はない
が、n 一ぺンタン、n 一ヘキサン、n −ヘプタンのよう
な脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレンの
ような芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、イソプロ
ピルエーテル、テトラヒドロフランのようなエーテル
類;ニトロベンゼン、ニトロメタンのようなニトロ化合
物類;アセトニトリルのようなニトリル類;及びホルム
アミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、ヘキサメチルホスホロトリアミドのようなアミド
類;アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン類を
あげることができ、好適には、アミド類(ジメチルホル
ムアミド)またはケトン類(アセトン)である。
【0093】保護工程において使用される保護化試薬
は、ジメトキシプロパン又はベンズアルデヒドジメチル
アセタールのようなアセタール類;アセトンのようなケ
トン類が挙げられるが、好適には、アセタール類であ
り、特に好適には、ベンズアルデヒドジメチルアセター
ルである。
【0094】保護工程において使用される酸触媒として
は、カンファースルホン酸、p ートルエンスルホン酸、
ピリジニウムp ートルエンスルホン酸のようなスルホン
酸類が挙げられ、好適には、p 一トルエンスルホン酸で
ある。
【0095】保護工程における反応温度は、0 ℃乃至l0
0 ℃で行なわれるが、好適には、l0℃乃至40℃である。
【0096】保護工程における反応時間は、反応温度、
原料、試薬又は使用される溶剤等により異なるが、通常
2 時間乃至24時間であリ、好適には2 時間乃至8 時間で
ある。
【0097】保護反応終了後の処理は、例えば、反応混
合物を濃縮し、水と酢酸エチルのような混和しない有機
溶媒を加え、水洗後、目的化合物を含む有機層を分離
し、無水硫酸マグネシウム等で乾燥後、溶剤を留去する
ことによって得られる。得られた化合物は必要ならば、
常法、例えば再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィー等
によって更に精製できる。
【0098】(第A3工程)本工程は、不活性溶剤中、
化合物(IV)のアジド基を還元し、生成した2 位アミノ
基を選択的にアシル化し、相当するアシル化合物(V )
を製造する工程であり、化合物(IV)に還元剤、次いで
アシル化剤を処理することによって達成される。
【0099】アジド基の還元に使用される溶剤として
は、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するもの
であれば特に限定はないが、テトラヒドロフラン、ジオ
キサンのような水溶性エーテル類をあげることができ、
好適には、テトラヒドロフランである。
【0100】アジド基の還元剤は、ホスフィン類とアン
モニア水が挙げられる。トリメチルホスフィン、トリエ
チルホスフィンのようなトリアルキルホスフィンとアン
モニア水;又はトリフェニルホスフィンのようなトリア
リールホスフィンとアンモニア水が挙げられるが、好適
には、トリフェニルホスフィンとアンモニア水である。
【0101】化合物(IV)と還元剤の反応時間はl 乃至
24時間であり、好適には、30分である。
【0102】反応温度は、0 乃至50℃であるが、好適に
は、15乃至25℃(室温)である。化合物(IV)とホスフ
ィン類の反応混合物とアンモニア水の反応温度は、0 乃
至50℃であり、好適には、室温である。
【0103】アシル化剤は、式:R1 OH(式中、R1
は前記と同意義を示す。)で表されるカルボン酸が使用
される。
【0104】使用される溶剤は、テトラヒドロフラン、
ジオキサンのようなエーテル類;メチレンクロリド、ク
ロロホルム、四塩化炭素のようなハロゲン化炭化水素
類;N,N −ジメチルホルムアミドのようなアミド類を
あげることができるが、好適には、エーテル類であり、
更に好適には、テトラヒドロフランである。
【0105】縮合剤としてはジシクロヘキシルカルボジ
イミドが使用される。
【0106】反応温度は0 ℃乃至50℃であり、好適に
は、15℃乃至25℃(室温)である。反応時間は、l 時間
乃至24時間であり、好適には、l 時間乃至5 時間であ
る。 (第A4工程)本工程は化合物(V )のl 位ニトリル基
のカルボン酸への変換、4及び6位の脱保護及びカルボ
ン酸の保護により、相当するカルボン酸エステル(VI)
を製造する工程であり、化合物(V )の不活性溶剤中で
の酸処理、エステル化剤処理によって達成することがで
きる。
【0107】加水分解で用いられる溶剤は、有機溶剤と
水との混合溶剤であり、有機溶剤としては、メタノー
ル、エタノールのようなアルコール類;ジエチルエーテ
ル、イソプロピルエーテル、テトラヒドロフランのよう
なエーテル類;アセトニトリルのようなニトリル類;及
びホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド、ヘキサメチルホスホロトリアミドのようなア
ミド類のような水溶性有機溶剤であり、好適には、エー
テル類(ジオキサン)である。
【0108】加水分解で用いられる酸は、塩酸、硫酸の
ような鉱酸であり、好適には、塩酸である。
【0109】反応温度は20℃〜l00 ℃であり、好適に
は、50乃至80℃である。
【0110】反応時間はl 乃至l0時間であり、好適に
は、2 乃至5 時間である。
【0111】処理はそのまま減圧下濃縮し、更に精製す
ることなく次の反応に用いられる。エステル化剤として
は、生成したエステルより再び酸性条件下でもとのカル
ボン酸を回復することのできるようなジアゾメタン;又
はジフェニルジアゾメタンのようなエステル化剤が好適
であり、好適には、ジフェニルジアゾメタンである。
【0112】エステル化の溶剤としては、テトラヒドロ
フラン、ジオキサンのようなエーテル類;メチレンクロ
リド、クロロホルム、四塩化炭素のようなハロゲン化炭
化水素類;ジメチルホルムアミドのようなアミド類であ
り、好適には、エーテル類であり、特に好適には、テト
ラヒドロフランである。
【0113】エステル化の反応温度は0 乃至l00 ℃であ
り、好適には、25乃至60℃である。反応時間は30分乃至
24時間であり、好適には、1 乃至l0時間である。
【0114】反応終了後の処理は、例えば、反応混合物
を濃縮し、得られた化合物は必要ならば、常法、例えば
再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィー等によって更に
精製できる。
【0115】(第A5工程)本工程は、化合物(VI)の
4 位,6 位水酸基の保護化により、化合物(VII )を製
造する工程であり、不活性溶剤中、第A2工程の保護化
と同一の条件で行うことにより達成される。
【0116】(第A6工程)本工程は、化合物(VII )
の3 位水酸基のアシル化による保護により化合物(VII
I)を製造する工程であり、第A3工程のアシル化と同
一の条件で行うことにより達成される。
【0117】アシル化剤としては、式:R2 OH(式
中、R2 は前記と同意義を示す)で表されるカルボン酸
を使用し、第A3工程のアシル化と同一の条件でアシル
化を行うことができる。
【0118】(第A7工程)本工程は化合物(VIII)よ
り本工程における主要中間体の一つである化合物(IX)
を製造する工程であり、化合物(VIII)の4 位及び6 位
の水酸基の保護基を酸処理によって脱保護することによ
り達成される。
【0119】酸としては、塩酸、硫酸のような無機酸;
酢酸、修酸のような有機酸を挙げることができるが、好
適には、有機酸であり、更に好適には、水で希釈(70〜
90%)した酢酸が好適である。
【0120】反応温度は、20乃至l00 ℃であり、好適に
は、40乃至80℃である。
【0121】反応時間は、l0分乃至20時間であるが、好
適には、30分乃至5 時間である。
【0122】本工程で得られた化合物IXは、後述する化
合物XXIIと縮合して化合物Iを製造する。
【0123】(2)B工程 (2−1)a法 (第Ba1工程)本工程は化合物(X )の3位水酸基を
アシル化し、相当するアシル化合物(XI)を製造する工
程であり、第A3工程のアシル化と同一の条件でアシル
化を行なうことにより達成できる。
【0124】アシル化剤としては、式:R4 OH(式
中、R4 は前記と同意義を示す)で表されるカルボン酸
を使用し、第A3工程のアシル化と同一の条件でアシル
化を行なうことができる。
【0125】(第Ba2工程)本工程は化合物(XI)の
4位及び6位の保護基が脱保護された化合物(XII )を
製造する工程であり、第A7工程と同様な条件で酸処理
することにより達成される。
【0126】(第Ba3工程)本工程は、化合物(XII
)の6位水酸基が選択的に保護された合物(XIII)を
製造する工程であり、不活性溶剤中、塩基存在下、エス
テル化剤と処理することによって達成される。
【0127】使用される保護剤としては、脱保護処理を
行なうことによって6位水酸基が収率よく回復できる保
護剤であればよく、そのような保護剤としてtert−ブト
キシカルボニルクロリドのようなアルキルオキシカルボ
ニルハライド、又はベンジルオキシカルボニルクロリド
のようなアラルキルオキシカルボニルハライドが挙げら
れるが、好適には、ベンジルオキシカルボニルクロリド
である。
【0128】使用される塩基は、例えばピリジン、ジメ
チルアミノピリジン、トリエチルアミン、N ,N −ジメ
チルアニリンのような有機塩基類であるが、好適には、
ピリジンである。
【0129】使用される溶剤は、例えば、メチレンクロ
リド、クロロホルム、四塩化炭素のようなハロゲン化炭
化水素類;エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン
のようなエーテル類;酢酸エチルのようなエステル類;
アセトニトリルのようなニトリル類が挙げられるが、好
適には、ハロゲン化炭化水素類であり、特に好適には、
メチレンクロリドである。
【0130】反応温度はー50乃至50℃であり、好適に
は、一l0乃至30℃である。
【0131】反応時間は、10分乃至24時間であり、好適
には、30分乃至5 時間である。
【0132】(第Ba4工程)本工程は化合物(XIII)
のリン酸化合物(XIV )を製造する工程であり、化合物
(XIII)の4 位水酸基を不活性溶剤中、塩基存在下、リ
ン酸化剤で処理することにより達成される。
【0133】使用されるリン酸化剤は式:(R8 O)2
P(=O)Xで表されるリン酸ハライドが使用される。
式中、Xは、塩素、臭素、沃素のようなハロゲン原子を
示し、好適には、塩素原子である。リン酸ハライドとし
ては、化合物(XIII)をリン酸化して得られるリン酸エ
ステル(XIV )を脱保護(脱R8 基)してリン酸化合物
(I)に変換する際、保護基R8 が簡単な処理で容易に
除かれるようなリン酸ハライドであればよく、そのよう
なリン酸ハライドとして、好適には、ベンジルホスホリ
ルクロリド(R8 =べンジル)又はフェニルホスホリル
クロリド(R8=フェニル)が挙げられる。
【0134】使用される塩基は、例えばピリジン、ジメ
チルアミノピリジシ、トリエチルアミン、N ,N −ジメ
チルアニリンのような有機塩基類であるが、好適には、
ジメチルアミノピリジンである。
【0135】使用される溶剤は、例えば、メチレンクロ
リド、クロロホルム、四塩化炭素のようなハロゲン化炭
化水素類;エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン
のようなエーテル類;酢酸エチルのようなエステル類;
アセトニトリルのようなニトリル類が挙げられるが、好
適には、ハロゲン化炭化水素類(特に、メチレンクロリ
ド)である。
【0136】反応温度は0 乃至50℃であり、好適には、
5 乃至30℃である。
【0137】反応時間は、l 0 分乃至24時間であり、好
適には、30分乃至5 時間である。
【0138】(第Ba5工程)本工程は主要中間体(XX
II)の前駆体のひとつである1位が脱保護かされた化合
物(XV)を製造する工程であり、不活性溶剤中、化合物
(XIV )の一位アリル基を、金属触媒によって異性化さ
せ、その後、酸性加水分解することによって達成され
る。
【0139】使用される金属触媒としては、パラジウ
ム、ロジウム、イリジウムなどの錯体が用いられるが、
好適には、(1 、5ーシクロオクタジエン)ビス(メチ
ルジフェニルホスフィン)イリジウム(I )ヘキサフル
オロホスフェート([Ir(COD)(PMePh2)2]PF6 )である。
【0140】使用される溶剤は、例えば、メチレンクロ
リド、クロロホルム、四塩化炭素のようなハロゲン化炭
化水素類;エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン
のようなエーテル類;酢酸エチルのようなエステル類;
アセトニトリルのようなニトリル類が挙げられるが、好
適には、エーテル類であり、更に好適には、テトラヒド
ロフランである。
【0141】反応温度は0 乃至50℃であり、好適には、
5 乃至25℃である。
【0142】反応時間は、l 0 分乃至24時間であり、好
適には、30分乃至5 時間である。異性化したビニルエー
テルの加水分解条件としては、塩酸や硫酸などの鉱酸、
蟻酸、pートルエンスルホン酸などの有機酸や水中で沃
素を作用させることであるが、好適には、ピリジンー水
の混合溶媒中で沃素を作用させることである。
【0143】反応温度は0 乃至100 ℃であり、好適に
は、25乃至45℃である。
【0144】反応時間は、l 0 分乃至24時間であり、好
適には、30分乃至5 時間である。
【0145】(第Ba6工程)本工程は主要中間体の一
つであるトリクロロアセトイミデート体(XXII)を製造
する工程であり、これ迄に得られた化合物(XV)の1位
水酸基に、不活性溶剤中、塩基存在下、トリクロロアセ
トニトリルを作用させることにより達成される。
【0146】使用される溶剤は、例えば、メチレンクロ
リド、クロロホルム、四塩化炭素のようなハロゲン化炭
化水素類;エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン
のようなエーテル類;酢酸エチルのようなエステル類;
アセトニトリルのようなニトリル類が挙げられるが、好
適には、ハロゲン化炭化水素類であり、更に好適には、
メチレンクロリドである。
【0147】塩基としては、1、8ージアザビシクロ[
5、4、0] ー7ーウンデセン(DBU)などの有機塩
基;又はナトリウムヒドリド、炭酸カリウム、炭酸セシ
ウムなどの無機塩基が用いられるが、好適には、有機塩
基であり、更に好適には、1、8ージアザビシクロ[
5、4、0] ー7ーウンデセン(DBU)である。
【0148】反応温度は-25 乃至50℃であり、好適に
は、0 乃至25℃である。
【0149】反応時間は、l 0 分乃至24時間であり、好
適には、30分乃至2 時間である。反応終了後の処理は、
例えば、反応混合物を濃縮し、直接カラムクロマトグラ
フィーによって精製することによって得られる。
【0150】(2−2)(b法) (第Bb1工程)本工程は、第Ba2工程で得られた化
合物(XII )の4位及び6位水酸基を保護した化合物
(XVI )を製造後、同化合物(XVI )の6位保護基を選
択的に除去した化合物(XVII)を製造する工程であり、
化合物(XI)に不活性溶剤中、塩基存在下、シリル化剤
を反応させて得られた化合物を酸性条件下に加水分解す
ることにより達成される。
【0151】シリル化剤は、式:(R93 SiX’
(式中、R9 は前記と同意義を示し、X’はハロゲン原
子又はトリフルオロメタンスルホニル基を示す)で表さ
れるトリアルキルシリルハライド又はトリアルキルシリ
ルトリフルオロメタンスルホナートを用いるが、好適に
は、tert- ブチルジメチルシリルトリフルオロメタンス
ルホナートである。
【0152】使用される塩基は、例えばピリジン、ジメ
チルアミノピリジンのようなピリジン類;トリエチルア
ミン、トリブチルアミンのようなトリアルキルアミン
類;アニリン、N ,N −ジメチルアニリンのようなアニ
リン類;2、6ールチジンのようルチジン類が挙げられ
るが、好適には、2、6ールチジンである。
【0153】使用される溶剤は、例えば、メチレンクロ
リド、クロロホルム、四塩化炭素のようなハロゲン化炭
化水素類;エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン
のようなエーテル類;酢酸エチルのようなエステル類;
アセトニトリルのようなニトリル類が挙げられるが、好
適には、ハロゲン化炭化水素類であり、更に好適には、
メチレンクロリドである。
【0154】反応温度は-10 乃至50℃であり、好適に
は、-5乃至25℃である。
【0155】反応時間は、l0分乃至24時間であり、好適
には、30分乃至5 時間である。
【0156】加水分解に用いられる酸としては、塩酸、
硫酸のような無機酸、酢酸、修酸のような有機酸を挙げ
ることができるが、好適には、酢酸であり、水で希釈
(70〜90%)した酢酸が好適である。
【0157】反応温度は、20乃至l00 ℃であり、好適に
は、50乃至80℃である。反応時間は、l0分乃至20時間で
あるが、好適には、30分乃至5 時間である。
【0158】(第Bb2工程)本工程は、化合物(XVI
I)の6位の水酸基を保護した化合物(XVIII )を製造
後、4位の保護基を選択的に除去した化合物(XIX )を
製造する工程であり、化合物(XVII)を不活性溶剤中、
酸触媒存在下、アルキル化剤で処理後、生成した化合物
(XVIII )を酸加水分解することにより達成される。
【0159】アルキル化剤としては、ジアゾメタンが使
用される。
【0160】使用される酸触媒としては、四塩化スズ、
トリフルオロボロン/エーテラート、塩化アルムニウ
ム、塩化第二鉄、トリメチルシリルトリフレート(CF3S
O3SiMe3 )等のようなルイス酸;トリフルオロメタンス
ルホン酸のようなプロトン酸があげられ、好適には、ル
イス酸であり、更に好適には、トリフルオロボラン/エ
ーテラートである。
【0161】アルキル化に使用される溶剤としては、エ
ーテル、ジオキサン又はテトラヒドロフランのようなエ
ーテル類;ベンゼン、トルエン又はキシレンのような芳
香族炭化水素が挙げられるが、好適には、エーテル類で
あり、更に好適には、エーテル類である。 反応温度
は、−40℃乃至100 ℃で行なわれるが好適には0 ℃乃至
40℃である。 反応時間は、反応温度、試薬又は使用さ
れる溶剤等により異なるが、通常10分乃至10時間であり
好適には30分乃至5 時間である。
【0162】加水分解に使用される溶剤としては、エー
テル、ジオキサン、テトラヒドロフランのようなエーテ
ル類が良いが、好適には、エーテルである。
【0163】酸としては、トリフルオロ酢酸水溶液(6
0ー90%)が使用される。
【0164】反応温度は25乃至100 ℃であり、好適に
は、50乃至80℃である。
【0165】反応時間は、l0分乃至24時間であり、好適
には、30分乃至5 時間である。
【0166】(第Bb3工程)本工程はリン酸化合物
(XX)を製造する工程であり、化合物(XIX )の4 位水
酸基を第Ba4工程と同様の条件で処理することにより
達成される。
【0167】(第Bb4工程)本工程は化合物(XXI )
を製造する工程であり、第Ba5工程と同一条件下で処
理することによって達成される。
【0168】(第Bb5工程)本工程は主要中間体の一
つであるトリクロロアセトイミデート体(XXII)を製造
する工程であり、化合物(XXI )を第Ba6工程と同条
件下で処理することにより達成される。
【0169】(3)C工程 (第C1工程)本工程は主要中間体(XXII)と主要中間
体(IX)との反応により、リピッドA構造を有する化合
物(XXIII )を製造する工程であり、中間体(XXII)と
主要中間体(IX)とを不活性溶剤中、酸触媒存在下にグ
リコシル化させることにより達成される。
【0170】使用される触媒としては、四塩化スズ、ト
リフルオロボロン/エーテラート、塩化アルミニウム、
塩化第二鉄、トリメチルシリルトリフレート等のルイス
酸があげられ、好適にはトリメチルシリルトリフレート
である。
【0171】反応温度は、ー100 ℃乃至25℃で行なわれ
るが好適には, ー78℃乃至0 ℃である。
【0172】反応時間は、反応温度、試薬又は使用され
る溶剤等により異なるが、通常10分乃至10時間であり好
適には30分乃至5 時間である。
【0173】反応後の処理は、通常の方法によって行わ
れる。得られた化合物は必要ならば、通常例えばクロマ
トグラフィー等によって更に精製できる。
【0174】(第C2工程)本工程は、化合物(XXIII
)のトリクロロエトキシカルボニル基を除去し、他の
アシル基であるR3 で変換した化合物(XXIV)を製造す
る工程であり、不活性溶剤中、化合物(XXIII )に脱保
護剤を作用させた後、アシル化剤と処理することにより
達成される。
【0175】脱保護反応に使用される溶剤は、酢酸であ
り、トリクロロエトキシカルボニル基の脱離剤は、亜鉛
である。
【0176】反応温度は、0 ℃乃至80℃で行なわれるが
好適には,10 ℃乃至30℃である。反応時間は、10分乃至
10時間であり好適には30分乃至5 時間である。
【0177】アシル化剤としては、式R3 OH(R3
前記と同意義である)で表されるカルボン酸を使用し、
第A3工程のアシル化と同一の条件でアシル化を行なう
ことができる。
【0178】(第C3工程)本工程は、1位がフリーで
あるカルボン酸化合物(XXV )を製造する工程であり、
化合物(XXIV)の1位の保護基及びR1 、R2 、R3
4 、R8 又はR10中のアラルキル保護基を、不活性溶
剤中、触媒存在下、接触還元によって除去することによ
って達成される。
【0179】使用される触媒は、例えば、パラジウム/
カーボン、水酸化パラジウム、水酸化パラジウム/カー
ボン、パラジウムブラックを挙げることができるが、好
適には、水酸化パラジウム/カーボンである。
【0180】使用される溶剤は、例えば、テトラヒドロ
フラン、ジオキサンのようなエーテル類;酢酸エチルの
ようなエステル類;メチルアルコール、エチルアルコー
ルのようなアルコール類;ギ酸、酢酸のような有機酸類
が挙げられるが、好適には、エーテル類(特に、テトラ
ヒドロフラン)である。
【0181】反応温度は0 乃至50℃であり、好適には、
5 乃至15℃である。
【0182】反応時間は、l0分乃至48時間であり、好適
には、1 時間乃至24時間である。
【0183】反応終了後の処理は、例えば、反応混合物
より、触媒類を濾過し、得られた濾液を濃縮することに
よって目的化合物が得られる。本化合物は必要ならば、
常法、例えば再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィー等
によって更に精製できる。
【0184】なお、本工程において、R8 がアラルキル
基であれば、次の工程を行うことなく目的化合物(I)
が得られる。
【0185】(第C4工程)本工程は目的化合物(I)
を得る工程であり、化合物(XXV )を不活性溶剤中、触
媒存在下、接触還元により、リン酸基中のR8 基を除去
することにより達成される。
【0186】使用される触媒は、好適には、酸化白金で
ある。
【0187】使用される溶剤、反応温度、反応時間は第
C3工程に準じて行うことができる。
【0188】本願発明の前記一般式(I)で表わされる
有効成分の化合物は種々の形態で投与される。その投与
形態としては例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、
シロップ剤等による経口投与又は注射剤(静脈内、筋肉
内、皮下)、点滴剤、座剤等による非経口投与を挙げる
事ができる。これらの各種製剤は、常法に従って主薬に
賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、矯味矯嗅剤、溶解補
助剤、懸濁剤、コーティング剤、などの医薬の製剤技術
分野において通常使用しうる既知の補助剤を用いて製剤
化することができる。
【0189】その投与量は症状、年令、体重、投与方法
および剤型等によって異なるが、通常は成人に対して1
日0.001mg乃至2000mgを投与することがで
きる。
【0190】以下、本願発明の医療用薬剤の有効成分化
合物の製造及び製剤について実施例によって更に詳しく
説明するが本発明はこれに限定されるものではない。
【0191】
【実施例】
【0192】
【実施例1】2、6−アンヒドロ−3ーアジド−2−デ
オキシ−3、4、7−トリ−O−アセチル−D−グリセ
ロ−D−イド−ヘプトノニトリル(III ) 原料の2,2,2−トリクロロエチルイミドイル 2−
アジド−2−デオキシ−3,4,6−トリ−O−アセチ
ル−D−グルコピラノサイド(II、α,β混合液)8.44
g(17.7 mmol )の塩化メチレン(80 ml )溶液にトリ
メチルシリルシアナイド2.83 ml (21.3 mmol )とトリ
メチルシリルトリフレ−ト130 mgを窒素気流中加え、室
温でl 夜攪拌した。減圧下濃縮し、酢酸エチル500 mlで
希釈し、重曹水、食塩水にて順次洗い、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥した。この溶液を濾過、濃縮し、シリカゲル
カラムクロマトグラフィ−にて精製する。シクロヘキサ
ン−酢酸エチル(2 :l )で溶出すると、6.22g (定量
的)の目的化合物(III )が得られた。
【0193】IR (フィルム) スぺクトル:2200(w), 2130,17
50, 1600(w)cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3)δ: 2.06(3H,
s ), 2.09 (3H, s), 2.12 (3H, s ), 3. 95(1H, dd,
J=6.0 Hz, 10.5 Hz), 4.07-4.19(2H, m), 4.30−4.38(1
H ,m ), 4, 94 (lH, d, J=6.0Hz, 5.01-5.11(1H,m) 質量スペクトル(m /z ):341 (M++l )
【0194】
【実施例2】2、6−アンヒドロ−3ーアジド−2−デ
オキシ−4、6−O−イソプロピリデン−D−グリセロ
−D−イド−ヘプトノニトリル(IV:R6 =R7 = メチル) 実施例1で得られたアジド体(化合物III,5.36 g, 15.8
mmol )のエタノ−ル(200 ml)溶液に水酸化カリウム
290 mg(5.2 mmol)を加えた。30分間、24℃で攪拌後、
減圧下濃縮し、得られた残査をジメチルホルムアミド
(36 ml )及び 2,2−ジメトキシプロパン(36 ml )に
溶解した。この溶液に、p −トルエンスルホン酸(l.44
g, 7.6 mmol)を加え、16時間25℃で攪拌した後、酢酸
エチルで希釈し、重曹水、食塩水にて順次洗い、硫酸マ
グネシウム上で乾燥した。この溶液を濾過、濃縮し、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィ−にて精製した。シク
ロヘキサン−酢酸エチル(2 :l )で溶出すると、融
点:172 −173 ℃を示す固体として2.6g(収率:65%)
の目的化合物IVが得られた。
【0195】IR(ヌシ゛ョール)スペクトル:3510, 2230(w
), 2130cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3)δ: l.45 (3
H, s ), l.51(3H, s), 2. 98 (lH, bs, 0H), 3.50
−3.60(lH, m ), 3.65−3.80(3H, m ), 3.84−4.07
(2H, m ), 4.83(lH, d, J=5.9Hz, N0E がd 3.73とd
4.83 のプロトンの間に認められたので2 −シアノ基の
配位はS −アクシアルである) 質量スペクトル(m /z ):251 (M++ l ), 239
【0196】
【実施例3】2、6−アンヒドロ−[ 3−{(R)−3
−ベンジルオキシテトラデカナミド}−3−デオキシ−
5、7−O−イソプロピリデン]−D−グリセロ−D−
イド−ヘプトノニトリル(V:R1 = R2 = (R)−3−
ベンジルオキシテトラデカノイル基, R6 = R7 = メチ
ル) l −シアノ体(化合物IV, 127mg, 0.500 mmol )のテト
ラヒドロフラン(5 ml)溶液にトリフェニルホスフィン
328 mg(1.25 mmol )を加えた。1 時間、室温で攪拌
後、水(0.3 ml)とアンモニア水(0.1 ml)を加えた。
混合物を一昼夜、室温で攪拌後、減圧下ポンプで濃縮し
た。(得られた残査をテトラヒドロフラン)(5 ml)に
溶解した。この溶液に、(R)−3−ベンジルオキシテ
トラデカン酸(201 mg, 0.600 mmol)、ジシクロヘキシ
ルカルボジイミド(124 mg, 0.600mmol )を加え、16時
間室温で攪拌した。反応中に生成した尿素を濾別後、溶
媒を減圧下に溜去し、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィ−にて精製する。シクロヘキサン−酢酸エチル(1:1
)で溶出すると、133 mg(収率:49%)の目的化合物V
が得られた。
【0197】IR(フィルム)スペクトル:3418, 3324, 328
6, 2925, 2854, 1644, 1628 cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3)δ:0.88(3H,
t, J=6.2-7.0 Hz ),l.26(18H, bs ), l.43(3H, s
), l.49(3H, s ), l.50-1.74(2H, m), 2.41-2.58(2H,
m), 3.44-3.55(2H, m ), 3.65(1H, m), 3.72 (1
H, t,J=9.8-10.4Hz), 3.82 (lH, m), 3.91(lH, dd, J =
4.3,9.7Hz ), 4.06(1H,m), 4.54(1H,AB-q, J = 11.2
Hz), 4.64(1H, AB-q, J = 11.2Hz), 5.20(1H, d, J
= 6.0Hz), 7.03(1H, d, J = 6.0Hz, NH), 7.32-7.40(10
H, m) 質量スペクトル(M/Z):545.3599(M+H)+
【0198】
【実施例4】ジフェニルメチル 2、6−アンヒドロ−
[ 3−{(R)−3−ベンジルオキシテトラデカナミ
ド}−3−デオキシ]−D−グリセロ−D−イド−ヘプ
トネート(VI:R1 =(R)−3−ベンジルオキシテト
ラデカノイル基) 実施例3の化合物である5、7−O−イソプロピリデン
体(化合物V ,3.44 g, 3.99 mmol )の4 モル塩酸−ジ
オキサン(22 ml )−ジオキサン(22 ml )−水(2.2
ml)溶液を4 時間、55℃で攪拌加温後、減圧下濃縮し
た。得られた残さをジメチルホルムアミド(16 ml)に
溶解し、ジフェニルジアゾメタン(3.10 g, 15.9 mmol
)を加え、55−60℃でl.5 時間加温した。この溶液を
減圧下濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに
て精製した。まず、酢酸エチル、次に5 %メタノール−
酢酸エチルで溶出すると、融点132.5-133.0 ℃の目的化
合物VIが固体として897 mg, 収率:33%)得られた。
【0199】IR (KBr)スぺクトル:3323(broad ), 17
34, 1645, 1538, 1105, 697 cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3)δ:0.88 (3H,
t, J= 6.6Hz), l.25−1.30(18H, m), 1.40-1.65(2H,
m), 2.27-2.42(2H, m), 2.87(1H, broad, OH),3.28(1H,
m), 3.57-3.81(6H, m,OHの1Hを含む), 4.33(1H, m),
4.40(2H, AB-q,J = 11.5Hz), 4.55(1H, d, J = 5.7Hz),
6.82(1H, s), 6.98(1H, d, J = 9.1Hz, NH), 7.21-7.4
1(15H, m) 質量スペクトル(m /z ):690.4006(M +H )+ 元素分析値:C41H55NO8 (分子量:861.2) 計算値(%) C71.37 H8.04 N2.03 分析値(%) C71.25 H8.17 N2.00
【0200】
【実施例5】ジフェニルメチル 2、6−アンヒドロ−
[ 3−{(R)−3−ベンジルオキシテトラデカナミ
ド}−3−デオキシ−5、7−O−イソプロピリデン]
−D−グリセロ−D−イド−ヘプトネート(VII :R1
= (R)−3−ベンジルオキシテトラデカノイル、R6
=R7 =メチル) 実施例4の化合物であるl −エステル体(化含物VI,0.7
81 g, 1.13 mmol )のp −トルエンスルホン酸(52 mg
)を含むジメチルホルムアミド(8ml )及び2,2 −ジ
メトキシプロパン(8 ml)溶液を3 時間、室温で放置
後、エーテルで希釈し、重曹水、食塩水にて順次洗い、
硫酸マグネシウム上で乾燥する。この溶液を濾過、濃縮
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。
酢酸エチル−ヘキサン(1:2)で溶出すると、融点:
104 −106 ℃(酢酸エチル−n −ヘキサン)を示す固体
として0 .660g(収率:80%)の目的化合物VII が得ら
れた。 IR (KBr)スぺクトル:3376, 1728, 1640, 1532, 1127cm
-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3)δ:0.88(3H,
t, J=6.4 −6.8Hz ), l.23-1.29(18H, m), 1.36-1.65
(8H, 2個の 3H を含むm, s, at d 1.37 及び 1.48), 2.
29-2.44(2H, m), 2.54(1H, d, J = 2.8Hz, OH), 3.17-
3.26(1H, m), 3.56(1H, t, J = 9.3Hz), 3.62-3.86(4H,
m), 4.35-4.51(3H, m, 1H を含む, d, J= 5.9Hz, at d
4.41), 4.56(1H, d, J = 5.9Hz), 6.83(1H, d, J = 6.
9Hz, NH), 6.84(1H, s), 7.24-7.38(15H, m) 質量スペクトル(m /z ):730.4307(M+H )+ 元素分析値:C44H59NO8 (分子量:730.0) 計算値(%) C72.40 H8.15 N1.92 分析値(%) C71.85 H7.85 N2.22
【0201】
【実施例6】ジフェニルメチル 2、6−アンヒドロ−
[ 3−{(R)−3−ベンジルオキシテトラデカナミ
ド}−4−O−{(R)−3−ベンジルオキシテトラデ
カノイル}−3−デオキシ−5、7−O−イソプロピリ
デン]−D−グリセロ−D−イド−ヘプトネート(VII
I: R1 = R2 = (R)−3−ベンジルオキシテトラデ
カノイル基, R6 = R7 = メチル) 実施例5の化合物である5、7−保護−1−エステル体
(化合物VII, 0.610 g, 0.835 mol )のジクロロメタン
(8 ml)溶液に(R )−3−ベンジルオキシテトラデカ
ン酸(317 mg, 0.947 mmol)、ジシクロヘキシルカルボ
ジイミド(207mg, l.00 mmol )及び4−ジメチルアミ
ノピリジン(l24 mg, l.01 mmol )を24℃、攪拌下に加
えた。この溶液を16時間、25℃で攪拌後、酢酸エチルで
希釈し、0 .l 規定塩酸、水、重曹水、食塩水にて順次
洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥する。この溶液を濾
過、減圧下濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製した。酢酸エチル−シクロヘキサン(8 :l )
で溶出すると目的化合物VIIIが、融点92.0-92.5 ℃の固
体として0.747 mg(収率:85%)で得られた。
【0202】IR(KBr )スペクトル:2920, 1740, 112
4, 698 cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3)δ:0.88(6H,
t, J = 6.5Hz), l.15−1.66(46H, m), 2.04-2.20(2H,
m), 2.39(1H, dd, J = 5.9, 15.3Hz), 2.65(1H, dd, J
= 6.4, 15.1Hz), 3.22-3.31(1H, m), 3.63-3.81(5H,
m), 4.37-4.60(6H, m)5.40(1H, t, J = 9.8Hz), 6.56(1
H, d, J = 8.8Hz), 6.85(1H, s), 7.08-7.54(20H, m) 質量スペクトル(m /z ):FAB マス(ポジチブ)l06
8.6543 (M+K) + 元素分析値:C65H91NO10(分子量:1046.43) 計算値(%) C73.97 H8.84 N1.36 分析値(%) C74.61 H8.77 N1.34
【0203】
【実施例7】ジフェニルメチル 2、6−アンヒドロ−
[ 3−{(R)−3−ベンジルオキシテトラデカナミ
ド}−4−O−{(R)−3−ベンジルオキシテトラデ
カノイル}−3−デオキシ]−D−グリセロ−D−イド
−ヘプトネート(IX: R1 = R2= (R)−3−ベンジ
ルオキシテトラデカノイル基) 2,3 −ジアシル−l −エステル体(化合物VIII, 0.763
g, 0.729 mmol )の90%酢酸(l5 ml)、溶液をl 時間、
60℃で攪拌後、この溶液をポンブ減圧下濃縮し、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。酢酸エチル
−ヘキサン(1:2 )で溶出すると、目的化合物物IXが
融点:112-114 ℃を示す固体として0.649 mg(収率:75
%)得られた。
【0204】IR (KBr)スぺクトル:3350, 1733, 1649,
1536 cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3)δ : 0.88
(6H, t, J=6.4Hz )1.14-1.69(40H, m), 2.14-2.22(2
H, m), 2.42-2.62(2H, m), 2.76-3.14(1H, b, OH),3.30
-3.37(1H, m), 3.58-3.73(5H, m), 3.80-3.99(1H, m),
4.32-4.50(5H, m,2H を含む, s, at d 4.37, 2H, s, at
d 4.48), 4.63(1H, d, J = 5.8Hz), 5.27(1H, t, J =
9.9Hz), 6.61(1H, d, J = 8.8Hz), 6.85(1H, s), 7.08-
7.33(20H,m) 質量スペクトル(m /z ):FAB マス(ポジチブ)l00
6.6397(M +H)+ 元素分析値:C62H87NO10(分子量:1006.37) 計算値(%) C72.92 H8.59 N1.55 分析値(%) C74.00 H8.71 N1.39
【0205】
【実施例8】アリル 2−デオキシ−4,6−O−イソ
プロピリデン−3−O−{(R)−3−テトラデカノイ
ルオキシテトラデカノイル}−2−(2,2,2−トリ
クロロエトキシカルボニルアミノ)−α−D−グルコピ
ラノシド(XI: R4 =(R)−3−テトラデカノイルオ
キシテトラデカノイル基, R6 = R7 = メチル基) 既知化合物アリル 2−デオキシ−4,6−O−(イソ
プロピリデン)−2−(2,2,2−トリクロロエトキ
シカルボニルアミノ)−α−D−グルコピラノシド(X:
6 ,R7 =メチル基, 1.06 g, 2.43 mmol )のジクロ
ロメタン(20 ml )溶液に(R)−3−テトラデカノイ
ルオキシテトラデカン酸(1.22 g, 2.67mmol )、ジシ
クロヘキシルカルボジイミド(550 mg, 2.67 mmol )及
び4−ジメチルアミノピリジン(326 mg, 2.67 mmol )
を24℃、攪拌下に加えた。この溶液を16時間、25℃で攪
拌後、酢酸エチルで希釈し、この溶液を濾過、減圧下濃
縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し
た。酢酸エチル−ヘキサン(1 :l0)で溶出すると目的
化合物XIが、油状物質として2.12 g(収率:99%)で得
られた。
【0206】IR(ニート) スペクトル:2926, 2855, 1743,
1516, 1044 cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3)δ: 0.88 (6
H, t, J=6.6Hz )1.08-1.30(38H, m), 1.38(3H, s),
1.49(3H, s, 1.53-1.59(4H, ), 2.27(2H, t, J =7.5H
z), 2.45-2.67(2H, m), 3.73-4.02(6H, m), 4.14-4.20
(1H, m), 4.68(1H,AB-q, J = 12.1Hz), 4.74(1H, AB-q,
J = 12.1Hz), 4.89(1H, d, J = 3.8Hz), 5.13-5.38(5
H, m), 5.80-5.93(1H, m). 元素分析値:C43H74NO10Cl3 (分子量:871.42) 計算値(%) C60.24 H8.72 N1.71 Cl11.35 分析値(%) C59.27 H8.56 N1.61 Cl12.21
【0207】
【実施例9】アリル 2−デオキシ−3−O−{(R)
−3−テトラデカノイルオキシテトラデカノイル}−2
−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニルアミ
ノ)−α−D−グルコピラノシド(XII:R4 = (R)−
3−テトラデカノイルオキシテトラデカノイル基) 実施例8の化合物である3 −アシル−1 −アリル体(化
合物XI, 2.11 g, 2.42mmol )の90%酢酸(50 ml)、溶
液をl 時間、60℃で攪拌後、この溶液をポンプ減圧下濃
縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し
た。酢酸エチル−ヘキサン(1 :2 )で溶出すると、目
的化合物物XII が固体として0.710 g (収率:35%)得
られた。
【0208】IRス(KBr )ペクトル:3463, 3319, 172
4, 1542, 1174, 1053 cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3)δ : 0.88
(6H, t, J=6.6Hz )1.20-1.37(38H, m), 1.57-1.67(4
H, m), 2.15(1H. b, OH), 2.30(2H, t, J = 7.5Hz), 2.
47-2.60(2H, m), 3.51(1H,b,OH), 3.66-3.78(2H, m),
3.87-4.04(4H, m), 4.21(1H, dd, J = 5.3, 13.0Hz),
4.67(1H, AB-q, J = 12.2Hz), 4.74(1H, AB-q,J = 12.2
Hz), 4.92(1H, d, J = 3.5Hz), 5.09-5.34(4H, m), 5.4
6(1H, d, J =9.6Hz), 5.82-5.96(1H, m) 元素分析値:C40H70NO10Cl3 (分子量:831.36) 計算値(%) C57.79 H8.49 N1.69 Cl12.79 分析値(%) C57.98 H8.55 N1.95 Cl12.71
【0209】
【実施例10】アリル 6−O−ベンジルオキシカルボ
ニル−2−デオキシ−3−O−{(R)−3−テトラデ
カノイルオキシテトラデカノイル}−2−(2,2,2
−トリクロロエトキシカルボニルアミノ)−α−D−グ
ルコピラノシド(XIII: R4 = (R)−3−テトラデカ
ノイルオキシテトラデカノイル基) 実施例9の化合物である3 −アシル−1 −アリル体(化
合物XII, 438 mg, 0.526 mmol )のテトラヒドロフラン
(60 ml )溶液に0℃で、ベンジルオキシカルボニルク
ロリド(125 mg, 0.735 mmol)、ピリジン(62.7 mg,
0.79 mmol)を、攪拌下に加えた。この溶液を2時間、2
5℃で攪拌後、減圧下濃縮し、酢酸エチルで希釈した
後、1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食
塩水で洗う。さらにシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製し、酢酸エチル−ヘキサン(1:l )で溶出する
と目的化合物XIIIが、融点57.0℃の固体物質として304
mg(収率:60%)で得られた。
【0210】IR (KBr)スぺクトル:3472, 3320, 1748,
1724, 1540, 1296 cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz,CDCl3)δ:0.88(6H,
t, J=6.6Hz )1.17-1.30(38H, m), 1.52-1.68(4H, m),
2.29(2H, t, J = 7.5Hz), 2.45-2.56(2H, m),3.40(1H,
d, J = 3.9Hz), 3.57-3.66(1H, m), 3.85-4.01(3H,
m), 4.11-4.20(1H, m), 4.45(2H, d, J = 3.3Hz), 4.65
(1H, AB-q, J = 12.0Hz), 4.76(1H, AB-q, J = 12.0H
z), 4.90(1H, d, J = 3.5Hz), 5.05-5.41(7H, m, 2Hを
含む, s at 5.18 ppm), 5.79-5.94(1H, m), 7.29-7.45
(5H, m) 質量スペクトル(m /z ):FAB マス(ポジティブ)98
6.4332(M+Na)+ 元素分析値:C48H76NO12Cl3 (分子量:965.48) 計算値(%) C59.71 H7.94 N1.45 Cl11.02 分析値(%) C58.67 H7.90 N1.49 Cl11.05
【0211】
【実施例11】アリル 6−O−ベンジルオキシカルボ
ニル−2−デオキシ−4−O−ジフェニルホスホ−3−
O−{(R)−3−テトラデカノイルオキシテトラデカ
ノイル}−2−(2,2,2−トリクロロエトキシカル
ボニルアミノ)−α−D−グルコピラノシド(XIV:R4
=(R)−3−テトラデカノイルオキシテトラデカノイ
ル基, R8 = フェニル基) 実施例10の化合物である1−アリル−6−ベンジルオ
キシカルボニル体(化合物XIII, 278.4 mg, 0.288 mmo
l)のジクロロメタン(5 ml)溶液に、ジフェニルホス
フィノイルクロリド(155 mg, 0.577 mmol)、ジメチル
アミノピリジン(70.8 mg, 0.58 mmol)を、室温で攪拌
下に加えた。この溶液を2時間、25℃で攪拌後、溶媒を
減圧下留去し、酢酸エチルで希釈した後、炭酸水素ナト
リウム水溶液、飽和食塩水で洗う。さらにシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製し、酢酸エチル−ヘキサ
ン(1 :5 )で溶出すると目的化合物XIV が、油状物質
として337 mg(収率:98%)で得られた。
【0212】IR(ニート) スペクトル:1751, 1267, 1024,
958 cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3)δ: 0.88 (6
H, t, J=6.6Hz ), 0.92-1.33(38H, m), 1.40-1.56(4
H, m), 2.14(2H, t, J = 7.6Hz), 2.45(2H, d, J= 6.3H
z), 3.95-4.08(3H, m), 4.11-4.35(3H, m), 4.60(1H, A
B-q, J = 12.0Hz), 4.74(1H, q, J = 9.4Hz), 4.79(1H,
AB-q, J = 12.0Hz), 5.01-5.13(3H, m,2Hを含む, AB-
q, J = 12.1Hz at 5.01, 5.11ppm), 5.25(1H, d, J =
1.1Hz, NH), 5.26(1H, dd, J = 1.6, 28.2Hz), 5.38-5.
47(2H, m), 5.79-5.93(1H, m), 5.79-5.94(1H, m), 7.1
4-7.65(15H, m) 質量スペクトル(m /z ):FAB マス(ポジティブ)12
34.4381(M +K)+ 元素分析値:C60H85NO15PCl3(分子量:1197.67) 計算値(%) C60.17 H7.15 N1.17Cl8.88 P2.59 分析値(%) C60.29 H6.95 N1.30Cl8.68 P2.57
【0213】
【実施例12】6−O−ベンジルオキシカルボニル−2
−デオキシ−4−O−ジフェニルホスホノ−3−O−
{(R)−3−テトラデカノイルオキシテトラデカノイ
ル}−2−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニ
ルアミノ)−α−D−グルコピラノ−ス(XV: R4 =
(R)−3−テトラデカノイルオキシテトラデカノイル
基, R8 = フェニル基) 実施例11の化合物である 1−アリル−6 −ベンジルオ
キシカルボニル体(化合物XIV,323.0 mg, 0.269 mmol)
と(1、5−シクロオクタジエン)ビス−(メチルジフ
ェニルホスフィン)−イリジウム ヘキサフルオロホス
フェ−ト([Ir(COD)(PMePh2)2]PF6 )のテトラヒドロフ
ラン(3 ml)溶液を水素置換して、赤褐色の溶液が透明
になるまで待つ。1−2分反応系を窒素置換して、再び
攪拌する。10時間後、水1ml 、ピリジン0.1ml 、沃素0.
1gを加え攪拌する。5 時間後、溶媒を留去し、5 %亜硫
酸ナトリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、
飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥す
る。溶媒を減圧下留去し、カラムクロマトグラフィーに
より精製し、酢酸エチル−ヘキサン(1:3 )で溶出する
と目的化合物XVが、融点71.5-73.0 ℃の固体物質として
220.6 mg(収率:71%)で得られた。
【0214】IR (KBr)スぺクトル:3344, 1749, 1490,
1269, 1024, 964 cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3)δ: 0.88 (6
H, t, J=6.6Hz ), 1.11-1.30(38H, m), 1.33-1.67(4
H, m), 2.16(2H, t, J = 7.6Hz), 2.45(2H, d, J= 6.3H
z), 3.94-4.03(1H, m), 4.18-4.37(3H, m), 4.64(1H, A
B-q, J = 12.0Hz), 4.73(1H, q, J = 9.2Hz), 4.52(1H,
AB-q, J = 12.0Hz), 5.01-5.13(3H, m,2Hを含む, AB-
q, J = 12.0Hz at 5.03, 5.11ppm), 5.32(1H, d, J =
3.4Hz), 5.45-5.58(2H, m), 7.11-7.65(15H, m) 元素分析値:C57H81NO15PCl3(分子量:1157.60) 計算値(%) C59.14 H7.05 N1.21 P2.68 Cl9.19 分析値(%) C58.5.0 H7.04 N1.23 P2.66 Cl9.32
【0215】
【実施例13】2,2,2−トリクロロエチルイミドイ
ル 6−O−ベンジルオキシカルボニル−2−デオキシ
−4−O−ジフェニルホスホノ−3−O−{(R)−3
−テトラデカノイルオキシテトラデカノイル}−2−
(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニルアミノ)
−α−D−グルコピラノ−ス(XXII: R4 = (R)−3
−テトラデカノイルオキシテトラデカノイル基, R8 =
フェニル基) 実施例12の化合物である6 −ベンジルオキシ−2 −ト
リクロロエトキシカルボニルアミノグルコース体(化合
物 XV, 249 mg, 0.215 mmol )とトリクロロアセトニト
リル(286 mg, 1.98 mmol )のメチレンクロリド(2 ml
)溶液に0 ℃で、1,8-ジアザビシクロ[5,4,0] −7 −
ウンデセン(DBU, 3.5 mg, 0.0228 mmol)のメチレンク
ロリド(1 ml)溶液を攪拌下に加えた。この溶液を1時
間、0 ℃で攪拌後、減圧下溶媒を留去し、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン1:2 )
により、素早く過剰のDBU を除去し、目的化合物(XXII)
を得た。この化合物は精製することなく実施例20に使
用した。
【0216】
【実施例14】tert−ブチルジメチルシリル−2−デオ
キシ−3−O−{(R)−3−テトラデカノイルオキシ
テトラデカノイル}−2−(2,2,2−トリクロロエ
トキシカルボニルアミノ)−α−D−グルコピラノシド
(XVII: R4 = (R)−3−テトラデカノイルオキシテ
トラデカノイル基, R9 Si= tert−ブチルジメチルシ
リル基) 実施例9の化合物である 3−アシル−1 −アリル体(化
合物XII,639 mg, 0.733 mmol)のメチレンクロリド20 m
l )溶液に0 ℃で、tert- ブチルジメチルシリルトリフ
ルオロメタンスルホナ−ト(t-BuMe2SiOTf, 771 mg, 2.
92 mmol )、2,6-ルチジン(460 mg, 4.29 mmol )を、
攪拌下に加えた。この溶液を2時間、0℃で攪拌後、こ
の溶液に5%炭酸水素ナトリウム水溶液を加える。クロロ
ホルムで抽出し、飽和食塩水で洗う。無水硫酸ナトリウ
ムによる乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残査(XVI) を得
る。引き続き、85% 酢酸水溶液30mlを加え、攪拌下80℃
に加熱する。7 時間後、溶媒を留去し、カラムクロマト
グラフィーで精製し、酢酸エチル−ヘキサン(1 :7 )
で溶出すると目的化合物XVIIが、油状物質として542 mg
(収率:78%)で得られた。
【0217】IR(ニート) スペクトル:3436, 1744, 1516,
1464, 1038 cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3)δ: 0.07(3H,
s), 0.13(3H, s), 0.86(9H, s), 0.88(6H, t, J=6.4H
z ), 1.20-1.35(38H, m), 1.51-1.68(4H, m),2.24(2H,
t, J = 7.5Hz), 2.48-2.69(2H, m), 3.65-3.88(6H,
m), 3.98(1H, dd, J = 6.4, 12.7Hz), 4.18(1H, dd, J
= 5.3, 13.0Hz), 4.62(1H, AB-q, J = 12.0Hz), 4.77(1
H, AB-q, J = 12.0Hz), 4.88(1H, d, J = 3.5Hz), 5.16
-5.36(5H,m), 5.80-5.95(1H, m) 質量スペクトル(m /z ):FAB マス(ポジティブ)96
6.4828(M+Na)+ 元素分析値:C46H84NO10Cl3Si (分子量:945.60) 計算値(%) C58.43 H8.95 N1.48 Cl11.25 分析値(%) C57.84 H9.07 N1.47 Cl11.43
【0218】
【実施例15】アリル 2−デオキシ−6−O−メチル
−3−O−{(R)−3−テトラデカノイルオキシテト
ラデカノイル}−2−(2,2,2−トリクロロエトキ
シカルボニルアミノ)−α−D−グルコピラノシド(XI
X:R4 = (R)−3−テトラデカノイルオキシテトラデ
カノイル基) 実施例14の化合物である1 −アリル−4 −シリル体
(化合物XVII, 507 mg,0.535 mmol)のジエチルエーテ
ル(20 ml )溶液に0 ℃で、別途調整したジアゾメタン
のジエチルエーテル溶液15 ml を加え、更にトリフルオ
ロボロン・エーテルコンプレックス10μl 、攪拌下に加
えた。この溶液を30分、0 ℃で攪拌後、溶液を濾過す
る。濾液について減圧下溶媒を留去し残査(XVIII )を
得る。引き続き、90% トリフルオロ酢酸水溶液13 ml を
加え、攪拌下50℃に加熱する。1 時間後、溶媒を留去
し、カラムクロマトグラフィーで精製し、酢酸エチル−
ヘキサン(1 :5 )で溶出すると目的化合物XIX が、油
状物質として273 mg(収率:60%)で得られた。
【0219】IR(ニート) スペクトル:3420, 1744, 1518,
1464 cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3)δ: 0.88 (6
H, t, J=6.6Hz ), 1.14-1.37(38H, m), 1.57-1.75(4
H, m), 2.30(2H, t, J = 7.5Hz), 2.45-2.61(2H,m), 3.
33(1H, d, J = 3.5Hz), 3.42(3H, s), 3.62-3.73(3H,
m), 3.78-3.84(1H, m), 3.91-4.04(2H, m), 4.11-4.24
(1H, m), 4.66(1H, AB-q, J = 12.0Hz), 4.76(1H, AB-
q, J = 12.0Hz), 4.92(1H, d, J = 3.6Hz), 5.09-5.43
(5H, m), 5.81-5.96(1H, m) 質量スペクトル(m /z ):FAB マス(ポジティブ)86
6.4141(M+Na)+ 元素分析値:C41H72NO10Cl3 (分子量:845.37) 計算値(%) C58.25 H8.59 N1.66 Cl12.58 分析値(%) C58.65 H8.83 N1.62 Cl11.08
【0220】
【実施例16】アリル 2−デオキシ−4−O−ジフェ
ニルホスホノ−6−O−メチル−3−O−{(R)−3
−テトラデカノイルオキシテトラデカノイル}−2−
(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニルアミノ)
−α−D−グルコピラノシド(XX:R4 = (R)−3−
テトラデカノイルオキシテトラデカノイル基, R8 =フ
ェニル基) 実施例15の化合物である1 −アリル−6 −メトキシ体
(化合物XIX, 273 mg,0.323 mmol )について、実施例
11と同様な操作を行い、化合物XXが、油状化合物とし
て319 mg(収率:92% )得られた。
【0221】IR(ニート) スペクトル:1748, 1516, 1491,
1192, 1025, 957 cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3)δ: 0.88 (6
H, t, J=6.7Hz ), 1.13-1.61(44H, m), 2.13(2H, t,
J = 7.5Hz), 2.45(2H, d, J = 6.3Hz), 3.20(3H, m),
3.42-3.52(2H, m), 3.90-4.05(3H, m), 4.18-4.25(1H,
m), 4.61(1H, AB-q, J = 11.8Hz), 4.73-4.84(2H, m,1H
を含む, AB-q, J = 11.8Hz at 4.78 ppm),4.96(1H, d,
J = 3.5Hz), 5.00-5.16(1H, m), 5.22-5.48(4H, m), 5.
81-5.96(1H, m), 7.17-7.37(10H, m) 質量スペクトル(m /z ):FAB マス(ポジティブ)10
98.4390(M +Na)+ 元素分析値:C 53H81NO13PCl3 (分子量:1077.55) 計算値(%) C59.08 H7.58 N1.30 P2.87 Cl9.87 分析値(%) C58.40 H7.71 N1.26 P2.84 Cl10.15
【0222】
【実施例17】2−デオキシ−4−O−ジフェニルホス
ホノ−6−O−メチル−3−O−{(R)−3−テトラ
デカノイルオキシテトラデカノイル}−2−(2,2,
2−トリクロロエトキシカルボニルアミノ)−α−D−
グルコピラノ−ス(XXI:R4 = (R)−3−テトラデカ
ノイルオキシテトラデカノイル基, R8 =フェニル基) 実施例16の化合物である1 −アリル−6 −メトキシ体
(化合物XX, 89.6 mg,0.0831 mmol)について、実施例
12と同様な操作を行い、化合物XXI が、融点102-104
℃を示す固体化合物として36.0 mg (収率:42% )得ら
れた。
【0223】IR (KBr)スぺクトル:3399(フ゛ロート゛), 174
2, 1728, 1525, 1490, 1197 cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3)δ: 0.88 (6
H, t, J=6.6Hz ), 1.11-1.55(42H, m), 2.15(2H, t,
J = 7.6Hz), 2.44(2H, d, J = 6.1Hz), 3.20(3H, s),
3.37-3.52(2H, m), 3.98(1H, dt, Jd = 3.1Hz, J t = 1
0.1Hz), 4.18-4.22(1H, m), 4.32(1H,b,OH), 4.62-4.79
(3H, m), 5.06-5.15(1H, m), 5.32(1h, d,J = 3.1Hz),
5.50(1H, dd, J = 9.8, 10.3Hz), 5.66(1H, d, J = 9.5
Hz), 7.18-7.37(10H, m) 質量スペクトル(m /z ):FAB マス(ポジティブ)10
36.4297(M +H)+
【0224】
【実施例18】2,2,2−トリクロロエチルイミドイ
ル 2−デオキシ−4−O−ジフェニルホスホノ−6−
O−メチル−3−O−{(R)−3−テトラデカノイル
オキシテトラデカノイル}−2−(2,2,2−トリク
ロロエトキシカルボニルアミノ)−α−D−グルコピラ
ノ−ス(XXII: R4 = (R)−3−テトラデカノイルオ
キシテトラデカノイル基, R8 =フェニル基,R10=メ
チル) 実施例17の化合物(XXI,R10=メチル)とトリクロロア
セトニトリルを実施例13と同様の操作を行い目的化合
物(XXII,R10= メチル)得られた。この化合物は精製す
ることなく実施例19に使用した。
【0225】
【実施例19】ジフェニルメチル 2、3−アンヒドロ
− [7−O−{6−O−ベンジルオキシカルボニル−2
−デオキシ−4−O−ジフェニルホスホノ−3−O−
{(R)−3−テトラデカノイルオキシテトラデカノイ
ル}−2−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニ
ルアミノ)−β−D−グルコピラノシル}−3−
{(R)−3−ベンジルオキシテトラデカナミド}−4
−O−{(R)−3−ベンジルオキシテトラデカノイ
ル}−3−デオキシ]−D−グリセロ−D−イド−ヘプ
トネート(XXIII:R1 = R2 = (R)−3−ベンジルオ
キシテトラデカノイル基, R4=(R)−3−テトラデカ
ノイルオキシテトラデカノイル基, R8 = フェニル基,
10= ベンジルオキシカルボニル基) 実施例13の化合物(XXII、R10=ベンジルオキシカルボニ
ル) に十分に乾燥させたモレキュラ−シ−ブス4Aと実施
例7の化合物であるジオール体(IX, 217 mg,0.216 mmo
l)を加え、メチレンクロリド4ml の懸濁液にする。こ
の懸濁液を-78℃で攪拌下、トリメチルシリルトリフル
オロメタンスルホナ−ト(TMSOTf, 4.83mg, 0.0217 mmo
l)のメチレンクロリド(0.1 ml)溶液を加える。1時
間後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、反応を
停止させ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水
で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムによって乾燥させ
た。溶媒を減圧下留去し、シリカゲルクロマトグラフィ
ーにより精製し、酢酸エチル−ヘキサン(1 :3 )で溶
出すると目的化合物XXIII が、融点83.0-84.0 ℃を示す
固体化合物として289 mg(収率:56%)で得られた。
【0226】IR (KBr)スぺクトル:3343, 1735, 1531,
1268, 1023, 957 cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3)δ: 0.88 (12
H, t, J =6.5Hz ),1.11-1.67(82H, m), 2.13-2.64(8
H, m), 2.82(1H, broad, OH), 3.34-3.45(2H,m), 3.54-
3.74(4H, m), 3.80-3.85(1H, m), 3.95-4.01(1H, m),
4.16-4.22(1H,m), 4.29-4.57(6H, m,1Hを含む, s at 4.
33ppm, 1H, s at 4.35ppm, 1H, s at 4.48ppm, 1H, s a
t 4.49ppm), 4.61-4.75(4H, m), 4.99(1H, d, J = 9.7H
z), 5.01-5.32(4H, m, 1Hを含む, AB-q, J = 12.3Hz at
5.03ppm, 1H, AB-q, J = 12.3Hz at 5.12ppm), 5.48-
5.55(1H, m), 5.71(1H, d, J = 6.8Hz), 6.51(1H, d, J
=8.9Hz), 6.84(1H, s), 7.11-7.38(35H, m) 質量スペクトル(m /z ):FAB マス(ポジティブ)21
66.0549(M +Na)+
【0227】
【実施例20】ジフェニルメチル 2、3−アンヒドロ
−[ 7−O−{2−デオキシ−4−O−ジフェニルホス
ホノ−6−O−メチル−3−O−{(R)−3−テトラ
デカノイルオキシテトラデカノイル}−2−(2、2、
2−トリクロロエトキシカルボニルアミノ)−β−D−
グルコピラノシル}−3−{(R)−3−ベンジルオキ
シテトラデカナミド}−4−O−{(R)−3−ベンジ
ルオキシテトラデカノイル}−3−デオキシ]−D−グ
リセロ−D−イド−ヘプトネート(XXIII:R1 = R2 =
(R)−3−ベンジルオキシテトラデカノイル基、R4
= (R)−3−テトラデカノイルオキシテトラデカノイ
ル基、R8 = フェニル基、R10= メチル基) 実施例18の化合物(化合物XXII, 183 mg, 0.176 mmo
l)とジオール体(化合物IX, 197 mg, 0.196 mmol)に
ついて実施例19と同様な操作を行なうと目的化合物XX
III が、融点95.0℃の固体化合物として204 mg(収率:
57%)で得られた。
【0228】IR (KBr)スぺクトル:3550-3360, 1738, 1
531, 958 cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3)δ: 0.88 (12
H, t, J =6.5Hz ),1.11-1.66(94H, m), 2.14-2.65(8
H, m), 3.20(3H, s), 3.38-3.44(4H, m), 3.47-3.65(3
H, m), 3.73-3.86(2H, m), 3.97-4.01(1H, m), 4.34-4.
50(5H, m), 4.61-4.75(4H, m), 4.92(1H, d, J = 8.3H
z), 5.17-5.31(2H, m), 5.47(1H, t, J =9.8Hz), 5.62
(1H, d, J = 6.6Hz), 6.50(1H, d, J = 8.8Hz), 6.84(1
H, s), 7.15-7.36(30H, m) 質量スペクトル(m /z ):FAB マス(ポジティブ)20
46.0288(M +Na)+
【0229】
【実施例21】ジフェニルメチル 2、3−アンヒドロ
− [7−O−{6−O−ベンジルオキシカルボニル−2
−デオキシ−4−O−ジフェニルホスホノ−2−O−
{(R)−3−ドデカノイルオキシテトラデカナミド}
−3−O−{(R)−3−テトラデカノイルオキシテト
ラデカノイル}−β−D−グルコピラノシル}−3−
{(R)−3−ベンジルオキシテトラデカナミド}−4
−O−{(R)−3−ベンジルオキシテトラデカノイ
ル}−3−デオキシ]−D−グリセロ−D−イド−ヘプ
トネート(XXIV: R1 = R2 = (R)−3−ベンジルオ
キシテトラデカノイル基、R3 = (R)−3−ドデカノ
イルオキシテトラデカノイル基, R4 = (R)−3−テ
トラデカノイルオキシテトラデカノイル基、R8 = フェ
ニル基、R10= ベンジルオキシカルボニル基) 実施例19の化合物である6 −ベンジルオキシカルボニ
ル−2 −トリクロロエトキシカルボニルアミノ体(化合
物XXIII, 174 mg, 0.0803 mmol)の酢酸(5 ml)溶液に
亜鉛粉末745 mgを加えて、3 時間激しく攪拌する。溶液
をセライト濾過し、溶媒を減圧下留去する。残査にクロ
ロホルムと1N塩酸水溶液を加え、有機層を分離する。
さらに5 %炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を減圧下留去し、引き続
き(R)−ドデカノイルオキシテトラデカン酸(34.7 m
g, 0.0813 mmol)のメチレンクロリド(3 ml)溶液を加
える。更に、室温で攪拌下、1 −エチル−3 −(3 −ジ
メチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSCI・
HCl, 31.0 mg, 0.162 mmol)を加える。16時間後、溶媒
を減圧下留去し、薄層クロマトグラフィーにより精製
し、目的化合物XXIVを、融点71.5-72.5 ℃を示す固体化
合物として71.8 mg (収率:38%)で得た。
【0230】IR (KBr)スぺクトル:3341, 1748, 1732,
1651, 1534, 1493, 1464cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3)δ : 0.88
(18H, t, J =6.2Hz ), 1.14-1.66(138H, m), 2.08-
2.61(12H, m), 3.39-3.43(1H, m), 3.60-3.83(5H,m),
3.97-4.10(1H, m), 4.17-4.24(1H, m), 4.29-4.64(9H,
m), 4.99-5.18(5H,m, 1Hを含む, AB-q, J = 12.2Hz at
5.01ppm, 1H, AB-q, J = 12.2Hz at 5.11ppm), 5.28-5.
32(1H, m), 5.47-5.51(1H, m), 6.42(1H, d, J = 7.0H
z), 6.50(1H, d, J = 8.8Hz), 6.83(1H, s), 7.10-7.58
(35H, m) 質量スペクトル(m /z ):FAB マス(ポジティブ)24
00.5078(M +Na)
【0231】
【実施例22】ジフェニルメチル 2、3−アンヒドロ
− [7−O−{2−デオキシ−4−O−ジフェニルホ
スホノ−2−{(R)−3−ドデカノイルオキシテトラ
デカナミド}−6−O−メチル−3−O−{(R)−3
−テトラデカノイルオキシテトラデカノイル}−β−D
−グルコピラノシル}−3−{(R)−3−ベンジルオ
キシテトラデカナミド}−4−O−{(R)−3−ベン
ジルオキシテトラデカノイル}−3−デオキシ]−D−
グリセロ−D−イド−ヘプトネート(XXIV: R1 = R2
= (R)−3−ベンジルオキシテトラデカノイル基, R
3 = (R)−3−ドデカノイルオキシテトラデカノイル
基、R4 = (R)−3−テトラデカノイルオキシテトラ
デカノイル基、R8 = フェニル基、R10= メチル基) 6 −メチル−2 −トリクロロエトキシカルボニルアミノ
体(化合物XXIII ,189 mg, 0.0930 mmol )について、
実施例21と同様な操作をして、目的化合物XXIVを、融
点49.0-50.0 ℃を示す固体化合物として123 mg(収率:
59%)で得た。 IR (KBr)スぺクトル:1736, 1659, 1536, 1493, 1192,
957cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3)δ:0.88(18H,
t, J =6.3Hz ), 1.23-1.74(120H, m), 2.04-2.68(12
H, m), 3.18(3H, s), 3.18(1H, broad), 3.40-3.98(11
H, m), 4.34-4.68(6H, m), 5.04(1H, d, J = 8.6Hz),
5.12-5.17(2H, m), 5.31(1H, dd, J = 1.3, 9.2Hz), 5.
43(1H, t, J = 9.6Hz), 6.35(1H, d, J =7.3Hz), 6.50
(1H, d, J = 9.3Hz), 6.83(1H, s), 7.14-7.42(30H, m) 質量スペクトル(m /z ):FAB マス(ポジティブ)22
80.4871(M +Na)+
【0232】
【実施例23】2、6−アンヒドロ−[ 7−O{2−デ
オキシ−4−O−ジフェニルホスホノ−2{(R)−3
−ドデカノイルオキシテトラデカナミド}−3−O−
{(R)−3−テトラデカノイルオキシテトラデカノイ
ル}−β−D−グルコピラノシル}−3−デオキシ−3
−{(R)−3−ヒドロキシテトラデカナミド}−4−
O−{(R)−3−ヒドロキシテトラデカノイル]−D
−グリセロ−D−イド−ヘプトネート(XXV:R1 = R2
= (R)−3−ヒドロキシテトラデカノイル基、R
(R)−3−ドデカノイルオキシテトラデカノイル基、
=(R)−3−テトラデカノイルオキシテトラデ
カノイル基、R5 = 水素原子、R8 = フェニル基 実施例21の化合物である1 −ジフェニルメチルカルボ
キシレ−ト体(XXIV,73.4mg, 0.0308mmolの酢酸エチル
(3 ml)溶液に水酸化パラジウム−炭素(73.6mg )を
加えて、水素雰囲気下に、25℃で15時間激しく攪拌後、
濾過した。この濾液を減圧下濃縮し、得られた残査を薄
層クロマトグラフィ−により精製し、目的化合物XXV
を、融点153.0-154.0 ℃を示す固体化合物として33.5 m
g (収率:57%)で得た。
【0233】IR(KBr)スペクトル:3372, 1736, 1664,
1536, 1490, 1467, 1189cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3)δ: 0.88(18H,
t, J =6.5Hz ), 1.20-1.68(120H, m), 2.17(2H, t,
J = 7.6Hz), 2.23-2.52(10H, m), 3.51-3.59(3H, m),
3.73-4.55(15H, m), 4.76(1H, q, J = 9.2Hz), 4.93(1
H, d, J = 8.1Hz), 5.10-5.17(2H, m), 5.31(1H, t, J
= 9.6Hz), 5.47(1H, t, J = 9.7Hz), 6.68(1H, m), 7.1
2-7.36(10H, m) 質量スペクトル(m /z ):FAB マス(ポジチブ)192
0.2963(M +Na)+
【0234】
【実施例24】2、6−アンヒドロ− [7−O−{2−
デオキシ−4−O−ジフェニルホスホノ−2−O−
{(R)−3−ドデカノイルオキシテトラデカナミド}
−6−O−メチル−3−O−{(R)−3−テトラデカ
ノイルオキシテトラデカノイル}−β−D−グルコピラ
ノシル}−3−デオキシ−3−{(R)−3−ヒドロキ
シテトラデカナミド}−4−O−{(R)−3−ヒドロ
キシテトラデカノイル]−D−グリセロ−D−イド−ヘ
プトネート(XXV:R1 =R2 =(R)−3−ヒドロキシ
テトラデカノイル基、R3 =(R)−3−ドデカノイル
オキシテトラデカノイル基、R4 =(R)−3−テトラ
デカノイルオキシテトラデカノイル基、R8 =フェニル
基、R5 =メチル基) 実施例22の化合物である1−ジフェニルメチルカルボ
キシレ−ト体(化合物XXIV, 96.0mg, 0.0425mmol)のテ
トラヒドロフラン(3 ml)溶液に10%パラジウム−炭素
(93.0 mg )を加えて、水素雰囲気下に、25℃で8 時間
激しく攪拌後、濾過した。この濾液を減圧下濃縮し、得
られた残査を薄層クロマトグラフィ−により精製し、目
的化合物XXV を、融点75.0-76.0 ℃を示す固体化合物と
して27.7mg (収率:34%)で得た。
【0235】IR(KBr)スペクトル:3350, 1736, 1190,
1025, 960 cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3 )δ: 0.88
(18H, t, J =6.5Hz ), 1.14-1.60(120H, m), 2.17-
2.51(12H, m), 3.21(3H, s), 3.24-.4.17(16H, m), 4.4
7-4.54(2H, m), 4.71(1H, q, J = 9.3Hz), 4.93(1H, d,
J = 8.4Hz), 5.10-5.19(2H, m), 5.35-5.42(2H, m),
6.47-6.53(1H, m), 7.15-7.36(10H, m) 質量スペクトル(m /z ):FAB マス(ポジチブ)193
4.3162(M +Na)+
【0236】
【実施例25】2、6−アンヒドロ− [7−O−{2−
デオキシ−2−O−{(R)−3−ドデカノイルオキシ
テトラデカナミド}−4−O−ホスホノ−3−O−
{(R)−3−テトラデカノイルオキシテトラデカノイ
ル}−β−D−グルコピラノシル}−3−デオキシ−3
−{(R)−3−ヒドロキシテトラデカナミド}−4−
O−{(R)−3−ヒドロキシテトラデカノイル]−D
−グリセロ−D−イド−ヘプトニン酸(I:R1 =R2
=(R)−3−ヒドロキシテトラデカノイル基、R3
(R)−3−ドデカノイルオキシテトラデカノイル基、
4 =(R)−3−テトラデカノイルオキシテトラデカ
ノイル基、R5 =水素原子、例示化合物No.74) 実施例23の化合物であるジフェニルホスフェ−ト体
(化合物XXV, 32.3 mg,0.0170 mmol )のテトラヒドロ
フラン(2 ml)溶液に酸化白金(II)(32.0 mg)を加
えて、水素雰囲気下に、25℃で18時間激しく攪拌
後、濾過した。この濾液を減圧下濃縮し、得られた残査
を薄層クロマトグラフィー(クロロホルム:エタノー
ル:酢酸:水=8:5:1:1)により精製し、更に以
下の操作により混入するシリカゲルを除去した。すなわ
ち、得られた混合物を4 mlの0.1N塩酸に懸濁し、更にク
ロロホルム5 ml、メタノール10 ml を加えて、溶解す
る。この溶液にクロロホルム5 ml、0.1N塩酸5 mlを加え
ると二層に分離するのでクロロホルム層を分取する。ク
ロロホルムを減圧下留去し、目的化合物Iを、融点155.
0-156.0 ℃を示す固体化合物として15.5 mg (収率:52
%)で得た。
【0237】IR(KBr)スペクトル:3350, 1735, 1663,
1538, 1467, 1174, 1080cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3 )δ: 0.88(18
H, t, J =6.4Hz ),1.16-1.68(120H, m), 2.25-2.70(1
2H, m), 3.40-4.74(13H, m), 5.11-5.35(4H, 質量スペクトル(m /z ):FAB マス(ネガティブ)17
44.24015(M-H)- 元素分析値:C95H177N20O23P(分子量:1746.42 ) 計算値(%) C65.34 H 10.60 N1.60 分析値(%) C64.16 H9.61 N1.65
【0238】
【実施例26】2、6−アンヒドロ− [7−{−2−デ
オキシ−2−O−{(R)−3−ドデカノイルオキシテ
トラデカナミド}−6−O−メチル−4−O−ホスホノ
−3−O−{(R)−3−テトラデカノイルオキシテト
ラデカノイル}−β−D−グルコピラノシル}−3−デ
オキシ−3−{(R)−3−ヒドロキシテトラデカナミ
ド}−4−O−{(R)−3−ヒドロキシテトラデカノ
イル]−D−グリセロ−D−イド−ヘプトニン酸(I:
1 =R2 =(R)−3−ヒドロキシテトラデカノイル
基、R3 =(R)−3−ドデカノイルオキシテトラデカ
ノイル基、R4 =(R)−3−テトラデカノイルオキシ
テトラデカノイル基、R5 =メチル基、例示化合物N
o.30) 実施例24の化合物であるジフェニルホスフェート体
(化合物XXV, 17.3mg, 0.00904mmol)について実施例2
5と同様な操作を行なうことにより、目的化合物Iを、
融点167-170 ℃(dec.)を示す固体化合物として7.8mg
(収率:49%)で得た。
【0239】IR(KBr)スペクトル:3351, 173
4, 1664, 1538, 1468, 1162
cm−1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl
)δ: 0.88 (18H, t, J =6.5Hz ), 1.20-1.65
(120H, m), 2.16-2.76(12H, m), 3.35-5.38(27H, m,3H
を含む, s at3.41ppm) 質量スペクトル(m /z ):FAB マス(ポジチブ)178
2.2542(M +Na)+1
【0240】
【実施例27】ジフェニルメチル 2、6−アンヒドロ
− [7−O−{2−アセタミド−2−デオキシ−4−O
−ジフェニルホスホノ−6−O−メチル−3−O−
{(R)−3−テトラデカノイルオキシテトラデカノイ
ル}−β−D−グルコピラノシル}−3−{(R)−3
−ベンジルオキシテトラデカナミド}−4−O−
{(R)−3−ベンジルオキシテトラデカノイル}−3
−デオキシ]−D−グリセロ−D−イド−ヘプトニトネ
ート(XXIV: R1 =R2 =(R)−3−ベンジルオキシ
テトラデカノイル基、R3 =アセチル基、R4 =(R)
−3−テトラデカノイルオキシテトラデカノイル基、R
8 =フェニル基、R9 =メチル基) 実施例20の化合物である6- メチル- 2 -トリクロロ
エトキシカルボニルアミノ体(化合物XXIII,23.3 mg,0.
0115 mmol )の酢酸(1 ml)溶液に亜鉛粉末147 mgを加
えて、2 時間激しく攪拌する。溶液をセライト濾過し、
溶媒を減圧下留去する。引き続きメチレンクロリド3 ml
を加え、室温で攪拌下、1-エチル-3- (3 −ジメチルア
ミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSCI・HCl, 4.8
mg, 0.025 mmol )を加える。16時間後、溶媒を減圧下
留去し、薄層クロマトグラフィーにより精製し、目的化
合物XXIVを、融点71.5-72.5 ℃を示す固体化合物として
15.9 mg (収率:75%)で得た。
【0241】IR(KBr)スペクトル:3339, 1742, 1654,
1198, 1105, 1056, 956 cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3 )δ: 0.88
(12H, t, J =6.4Hz ), 1.11-1.78(82H, m), 1.87(3
H, s), 2.14-2.65(8H, m), 3.21(3H, s),3.35-3.52(4H,
m), 3.58-4.05(6H, m), 4.36(2H, d, J = 1.9Hz), 4.4
0-4.72 (6H, m), 5.10-5.19(1H, m), 5.22(1H, d, J =
8.2Hz), 5.30(1H, dd, J = 9.3, 10.5Hz),5.46(1H, dd,
J = 9.4, 10.0Hz), 6.41(1H, d, J = 7.1Hz), 6.52(1
H, d, J = 9.0Hz), 6.82(1H, s), 7.13-7.39(30H, m) 質量スペクトル(m /z ):FAB マス(ポジチブ)191
4.1450(M+Na)+
【0242】
【実施例28】2、6−アンヒドロ− [7−O−{2−
アセタミド−2−デオキシ−4−O−ジフェニルホスホ
ノ−6−O−メチル−3−O−{(R)−3−テトラデ
カノイルオキシテトラデカノイル}−β−D−グルコピ
ラノシル}−3−デオキシ−3−{(R)−3−ヒドロ
キシテトラデカナミド}−4−O−{(R)−3−ヒド
ロキシテトラデカノイル] −D−グリセロ−D−イド−
ヘプトニン酸(XXV:R1 =R2 =(R)−3−ヒドロキ
シテトラデカノイル基、R3 =アセチル基, R4
(R)−3−テトラデカノイルオキシテトラデカノイル
基、R5 =メチル基、R8 =フェニル基) 実施例27の化合物である1- ジフェニルメチルカルボ
キシレート体(化合物XXIV, 14.6 mg, 0.00789 mmol の
酢酸エチル(3 ml)溶液に水酸化パラジウム−炭素(1
5.2 mg )を加えて、水素雰囲気下に、25℃で15時間激
しく攪拌後、濾過した。この濾液を減圧下濃縮し、得ら
れた残査を薄層クロマトグラフィ−により精製し、目的
化合物XXV を、融点109.5-110.5 ℃を示す固体化合物と
して7.7 mg(収率:63%)で得た。
【0243】IR(KBr)スペクトル:3500-3300(フ゛ロート゛),
1740, 1655, 1491, 1190cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3 )δ:0.88(12
H, t, J =6.5Hz ),1.14-1.59(78H, m), 1.94(3H, s),
2.16-2.56(8H, m), 3.23(3H, s), 3.44-4.03(16H, m),
4.16-4.21(1H, m), 4.48-4.57(2H, m), 4.73(1H, q, J
= 9.3Hz), 4.97(1H, d, J = 8.3Hz), 5.04-5.17(1H,
m), 5.33-5.50(2H, m), 6.45-6.47(1H,m), 7.14-7.40(1
0H, m) 質量スペクトル(m /z ):FAB マス(ポジティブ)15
67.9694(M +Na)+
【0244】
【実施例29】2、6−アンヒドロ− [7−O−{2−
アセタミド−2−デオキシ−6−O−メチル−4−O−
ホスホノ−3−O−{(R)−3−テトラデカノイルオ
キシテトラデカノイル}−β−D−グルコピラノシル}
−3−デオキシ−3−{(R)−3−ヒドロキシテトラ
デカナミド}−4−O−{(R)−3−ヒドロキシテト
ラデカノイル] −D−グリセロ−D−イド−ヘプトニン
酸(I: R1 =R2 =(R)−3−ヒドロキシテトラデ
カノイル基, R3 =アセチル基, R4 =(R)−3−テ
トラデカノイルオキシテトラデカノイル基, R5 =メチ
ル基;例示化合物No.13) ジフェニルホスフェ−ト体(化合物XXV, 7.0 mg, 0.004
5 mmol)について実施例25と同様な操作を行なうこと
により、目的化合物Iを、融点152-153 ℃( 分解) を示
す固体化合物として6.3mg (収率:定量的)で得た。
【0245】IR(KBr)スペクトル:3362, 1737, 1665,
1538, 1378, 1172, 1111cm-1 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, CDCl3 )δ: 0.88
(12H, t, J =6.2Hz ), 1.11-1.64(82H, m), 2.17-2.
65(11H, m), 3.07-5.10(28H, m) 質量スペクトル(m /z ):FAB マス(ポジティブ)14
15.9036(M +Na)+
【0246】
【試験例30】マクロファ−ジ活性試験 ヒト単球系細胞株U937を用いて、in vitroでTNF αを産
生させた。産生されたTNF αはジェンザイム(Genzyme
)社のELISA KIT により定量した。評価方法は、Danie
l-Issakani らの方法(ジャ−ナルオブバイオロジカル
ケミストリ−、第264 巻20240-20247 頁(1989年)、
[J.Biol.Chem.,264, 20240-20247(1989)] )により行っ
た。10 ng/ml のLPS (リポポリサッカライド)によ
り、6 時間の間にU937細胞105 個につき約1ng のTNF α
が産生された(標準産生量 : l00%とする)。
【0247】マクロファ−ジ活性化試験(アゴニスト試
験)については、LPS 非存在下、実施例化合物によるTN
F αの産生量が標準産生量の50%に達する濃度を求め、
ED50として表した。
【0248】各化合物の細胞毒性については、実施例化
合物存在下での6 時間後のU937細胞の細胞生存率(cell
viability)をMTT 法により測定し、化合物非存在下で
の細胞生存率(cell viability)の50%に抑制する濃度
をCC50で表し、表2に示した。
【0249】
【表2】 ──────────────────────────────────── 実施例化合物No. (例示化合物No. ) ED50(mM) CC50(mM) CC50/ED50 ────────────────────────────────── 25(74) 0.173 >50 >290 26(30) 0.0237 >50 >2100 ────────────────────────────────────
【0250】
【試験例31】マクロファ−ジ活性抑制試験(アンタゴ
ニスト試験) LPS 10 ng/ml存在下、実施例化合物存在下でのTNF αの
産生量を標準産生量の50%に抑制する濃度を求め、E
50%として表わした。
【0251】各化合物の細胞毒性については、実施例各
化合物存在下での6 時間後のJ774.1細胞の細胞生存率
(Cell Viability)をMTT 法により測定し、化合物非存
在下での細胞生存率(Cell Viability)の50%に抑制
する濃度をIC50で表し、表3に示した。
【0252】
【表3】 ──────────────────────────────────── 実施例化合物No. (例示化合物No. ) ED50(nM) IC50(nM) ED50/IC50 ────────────────────────────────── 29(13) <0.5 >5×104 >105 ────────────────────────────────────
【0253】
【発明の効果】本願発明の前記一般式(I)で表わされ
るリピッドA1位カルボン酸誘導体を有効成分とする医
療用薬剤のうち、有意なマクロファージ活性化作用を示
す誘導体は、免疫賦活剤又は抗腫瘍剤として極めて有用
であり、また、有意なマクロファ−ジ活性抑制作用を示
す誘導体は、抗炎症剤、抗自己免疫疾患剤又は抗敗血症
剤として極めて有用である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C07H 13/06 C07H 13/06 15/04 15/04 A (72)発明者 蔵方 慎一 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内 (72)発明者 西島 正弘 神奈川県川崎市宮前区宮前平1−4−29− A−101 Fターム(参考) 4C057 BB03 CC03 DD03 EE03 GG03 HH03 JJ03 4C086 AA01 AA02 EA02 MA01 MA04 NA14 ZB09 ZB11 ZB26 ZB35

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 【化1】 [式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は、同一又は異なっ
    て下記(置換基群A)から選択された一種以上の基で置
    換されていてもよいC2 −C20アルカノイル基を示し、
    5 は、水素原子又はメチル基を示し、(置換基群A)
    は、ハロゲン原子、オキソ基、水酸基、C2 −C20アル
    カノイルオキシ基を示す。]で表わされる化合物又はそ
    の塩を有効成分とする新規な免疫賦活剤又は抗腫瘍剤。
  2. 【請求項2】有効成分が上記一般式(I)を示す化合物
    において、R1 、R2 、R3 及びR4 が同一又は異なっ
    て下記(置換基群A1 )から選択された一種以上の基で
    置換されていてもよいC4 −C18アルカノイル基を示
    し、(置換基群A1)は、塩素原子、フッ素原子、水酸
    基、C4 −C18アルカノイルオキシ基を示す請求項1に
    記載の新規な免疫賦活剤又は抗腫瘍剤。
  3. 【請求項3】有効成分が上記一般式(I)を示す化合物
    において、R1 、R2 、R3 及びR4 が同一又は異なっ
    て下記(置換基群A2 )から選択された一種以上の基で
    置換されていてもよいC8 −C16アルカノイル基を示
    し、(置換基群A2)は、フッ素原子、水酸基、C8
    16アルカノイルオキシ基を示す請求項1に記載の新規
    な免疫賦活剤又は抗腫瘍剤。
  4. 【請求項4】有効成分が上記一般式(I)を示す化合物
    において、R1 、R2 、R3 及びR4 が同一又は異なっ
    て下記(置換基群A3 )から選択されていてもよいC12
    −C14アルカノイル基を示し、(置換基群A3 )は、水
    酸基、C12−C14アルカノイルオキシ基を示す請求項1
    に記載の新規な免疫賦活剤又は抗腫瘍剤。
  5. 【請求項5】有効成分が上記一般式(I)を示す化合物
    において、R1 、R2 、R3 及びR4 が置換基の位置が
    3位であるC12−C14アルカノイル基を示す請求項1に
    記載の新規な免疫賦活剤又は抗腫瘍剤。
  6. 【請求項6】有効成分が上記一般式(I)を示す化合物
    において、R1 及びR2が同一又は異なってミリストイ
    ル基、ヒドロキシラウロイル基又は3−ヒドロキシミリ
    ストイル基を示す請求項1に記載の新規な免疫賦活剤又
    は抗腫瘍剤。
  7. 【請求項7】有効成分が上記一般式(I)を示す化合物
    において、R1 及びR2が3−ヒドロキシミリストイル
    基を示す請求項1に記載の新規な免疫賦活剤又は抗腫瘍
    剤。
  8. 【請求項8】有効成分が上記一般式(I)を示す化合物
    において、R3 及びR4が同一又は異なって3−ラウロ
    イルオキシラウロイル基、3−ラウロイルオキシミリス
    トイル基、3−ミリストイルオキシラウロイル基又は3
    −ミリストイルオキシミリストイル基を示す請求項1に
    記載の新規な免疫賦活剤又は抗腫瘍剤。
  9. 【請求項9】有効成分が上記一般式(I)を示す化合物
    において、R3 及びR4が同一又は異なって3−ミリス
    トイルオキシミリストイル基を示す請求項1に記載の新
    規な免疫賦活剤又は抗腫瘍剤。
  10. 【請求項10】有効成分が上記一般式(I)を示す化合
    物において、R5 が水素原子又はメチル基を示す請求項
    1乃至9に記載の新規な免疫賦活剤又は抗腫瘍剤。
  11. 【請求項11】有効成分が上記一般式(I)を示す化合
    物において、R5 がメチル基を示す請求項1乃至9に記
    載の新規な免疫賦活剤又は抗腫瘍剤。
  12. 【請求項12】有効成分が2、6−アンヒドロ−[ 7−
    O−{2−デオキシ−2−O−{(R)−3−ドデカノ
    イルオキシテトラデカナミド}−4−O−ホスホノ−3
    −O−{(R)−3−テトラデカノイルオキシテトラデ
    カノイル}−β−D−グルコピラノシル}−3−デオキ
    シ−3−{(R)−3−ヒドロキシテトラデカナミド}
    −4−O−(R)−3−ヒドロキシテトラデカノイル]
    −D−グリセロ−D−イド−ヘプトニン酸である請求項
    1に記載の新規な免疫賦活剤又は抗腫瘍剤。
  13. 【請求項13】有効成分が2、6−アンヒドロ−[ 7−
    O−{2−デオキシ−2−O−{(R)−3−ドデカノ
    イルオキシテトラデカナミド}−6−O−メチル−4−
    O−ホスホノ−3−O−{(R)−3−テトラデカノイ
    ルオキシテトラデカノイル}−β−D−グルコピラノシ
    ル}−3−デオキシ−3−{(R)−3−ヒドロキシテ
    トラデカナミド}−4−O−{(R)−3−ヒドロキシ
    テトラデカノイル]−D−グリセロ−D−イド−ヘプト
    ニン酸である請求項1に記載の新規な免疫賦活剤又は抗
    腫瘍剤。
  14. 【請求項14】一般式 【化2】 [式中、R1 、R2 及びR4 は、同一又は異なって下記
    (置換基群A)から選択された一種以上の基で置換され
    ていてもよいC2 −C20アルカノイル基を示し、R3
    は、ホルミル基;又はC2 −C20アルカノイル基を示
    し、R5 は、水素原子又はメチル基を示し、(置換基群
    A)は、ハロゲン原子、オキソ基、水酸基、C2 −C20
    アルカノイルオキシ基を示す。]で表わされる化合物又
    はその塩を有効成分とする新規な抗炎症剤、抗自己免疫
    疾患剤又は抗敗血症剤。
  15. 【請求項15】有効成分が上記一般式(I)を示す化合
    物において、R1 、R2及びR4 は、同一又は異なって
    下記(置換基群A1 )から選択された一種以上の基で置
    換されていてもよいC4 −C18アルカノイル基を示し、
    (置換基群A1 )は、塩素原子、フッ素原子、水酸基、
    4 −C18アルカノイルオキシ基を示す請求項14に記
    載の新規な抗炎症剤、抗自己免疫疾患剤又は抗敗血症
    剤。
  16. 【請求項16】有効成分が上記一般式(I)を示す化合
    物において、R1 、R2及びR4 が同一又は異なって下
    記(置換基群A2 )から選択された一種以上の基で置換
    されていてもよいC8 −C16アルカノイル基を示し、
    (置換基群A2 )は、フッ素原子、水酸基、C8 −C16
    アルカノイルオキシ基を示す請求項14に記載の新規な
    抗炎症剤、抗自己免疫疾患剤又は抗敗血症剤。
  17. 【請求項17】有効成分が上記一般式(I)を示す化合
    物において、R1 、R2及びR4 が同一又は異なって下
    記(置換基群A3 )から選択で置換されていてもよいC
    12−C14アルカノイル基を示し、(置換基群A3 )は、
    水酸基;C12−C14アルカノイルオキシ基を示す請求項
    14に記載の新規な抗炎症剤、抗自己免疫疾患剤又は抗
    敗血症剤。
  18. 【請求項18】有効成分が上記一般式(I)を示す化合
    物において、R1 、R2及びR4 が置換基の位置が3位
    であるC12−C14アルカノイル基を示す請求項14に記
    載の新規な抗炎症剤、抗自己免疫疾患剤又は抗敗血症
    剤。
  19. 【請求項19】有効成分が上記一般式(I)を示す化合
    物において、R1 及びR2 が同一又は異なってラウロイ
    ル基、ミリストイル基、3−ヒドロキシラウロイル基又
    は3−ヒドロキシミリストイル基を示す請求項14に記
    載の新規な抗炎症剤、抗自己免疫疾患剤又は抗敗血症
    剤。
  20. 【請求項20】有効成分が上記一般式(I)を示す化合
    物において、R1 及びR2 は、同一又は異なって3−ヒ
    ドロキシミリストイル基を示す請求項14に記載の新規
    な抗炎症剤、抗自己免疫疾患剤又は抗敗血症剤。
  21. 【請求項21】有効成分が上記一般式(I)を示す化合
    物において、R4 が3−ラウロイルオキシラウロイル
    基、3−ラウロイルオキシミリストイル基、3−ミリス
    トイルオキシラウロイル基又は3−ミリストイルオキシ
    ミリストイル基を示す請求14に記載の新規な抗炎症
    剤、抗自己免疫疾患剤又は抗敗血症剤。
  22. 【請求項22】有効成分が上記一般式(I)を示す化合
    物において、R4 が3−ミリストイルオキシミリストイ
    ル基を示す請求14に記載の新規な抗炎症剤、抗自己免
    疫疾患剤又は抗敗血症剤。
  23. 【請求項23】有効成分が上記一般式(I)を示す化合
    物において、R3 がホルミル基;又はC2 −C16アルカ
    ノイル基を示す請求項14乃至22に記載の新規な抗炎
    症剤、抗自己免疫疾患剤又は抗敗血症剤。
  24. 【請求項24】有効成分が上記一般式(I)を示す化合
    物において、R3 がホルミル基;又はC2 −C12アルカ
    ノイル基を示す請求項14乃至22に記載の新規な抗炎
    症剤、抗自己免疫疾患剤又は抗敗血症剤。
  25. 【請求項25】有効成分が上記一般式(I)を示す化合
    物において、R3 がホルミル基;又はC2 −C8 アルカ
    ノイル基を示す請求14乃至22に記載の新規な抗炎症
    剤、抗自己免疫疾患剤又は抗敗血症剤。
  26. 【請求項26】有効成分が上記一般式(I)を示す化合
    物において、R3 がホルミル基;又はC2 −C4 アルカ
    ノイル基を示す請求14乃至22に記載の新規な抗炎症
    剤、抗自己免疫疾患剤又は抗敗血症剤。
  27. 【請求項27】有効成分が上記一般式(I)を示す化合
    物において、R3 がアセチル基又はプロオピオニル基を
    示す請求項14乃至22に記載の新規な抗炎症剤、抗自
    己免疫疾患剤又は抗敗血症剤。
  28. 【請求項28】有効成分が上記一般式(I)を示す化合
    物において、R3 がアセチル基を示す請求14乃至22
    に記載の新規な抗炎症剤、抗自己免疫疾患剤又は抗敗血
    症剤。
  29. 【請求項29】有効成分が上記一般式(I)を示す化合
    物において、R5 が水素原子又はメチル基を示す請求項
    14乃至28に記載の新規な抗炎症剤、抗自己免疫疾患
    剤又は抗敗血症剤。
  30. 【請求項30】有効成分が上記一般式(I)を示す化合
    物において、R5 がメチル基を示す請求項14乃至28
    に記載の新規な抗炎症剤、抗自己免疫疾患剤又は抗敗血
    症剤。
  31. 【請求項31】有効成分が2、6−アンヒドロ− [7−
    O−{2−アセタミド−2−デオキシ−6−O−メチル
    −4−O−ホスホノ−3−O−{(R)−3−テトラデ
    カノイルオキシテトラデカノイル}−β−D−グルコピ
    ラノシル}−3−デオキシ−3−{(R)−3−ヒドロ
    キシドデカナミド}−4−O−{(R)−3−ヒドロキ
    シドデカノイル]−D−グリセロ−D−イド−ヘプトニ
    ン酸である請求項14に記載の新規な抗炎症剤、抗自己
    免疫疾患剤又は抗敗血症剤。
  32. 【請求項32】有効成分が2、6−アンヒドロ− [7−
    O−{2−アセタミド−2−デオキシ−6−O−メチル
    −4−O−ホスホノ−3−O−{(R)−3−テトラデ
    カノイルオキシテトラデカノイル}−β−D−グルコピ
    ラノシル}−3−デオキシ−3−{(R)−テトラデカ
    ナミド}−4−O−テトラデカノイル]−D−グリセロ
    −D−イド−ヘプトニン酸である請求項14に記載の新
    規な抗炎症剤、抗自己免疫疾患剤又は抗敗血症剤。
  33. 【請求項33】有効成分が2、6−アンヒドロ− [7−
    O−{2−アセタミド−2−デオキシ−6−O−メチル
    −4−O−ホスホノ−3−O−{(R)−3−テトラデ
    カノイルオキシテトラデカノイル}−β−D−グルコピ
    ラノシル}−3−デオキシ−3−{(R)−3−ヒドロ
    キシテトラデカナミド}−4−O−{(R)−3−ヒド
    ロキシテトラデカノイル]−D−グリセロ−D−イド−
    ヘプトニン酸である請求項14に記載の新規な抗炎症
    剤、抗自己免疫疾患剤又は抗敗血症剤。
  34. 【請求項34】有効成分が2、6−アンヒドロ− [7−
    O−{2−アセタミド−2−デオキシ−4−O−ホスホ
    ノ−3−O−{(R)−3−テトラデカノイルオキシテ
    トラデカノイル}−β−D−グルコピラノシル}−3−
    デオキシ−3−{(R)−3−ヒドロキシドデカナミ
    ド}−4−O−{(R)−3−ヒドロキシドデカノイ
    ル]−D−グリセロ−D−イド−ヘプトニン酸である請
    求項14に記載の新規な抗炎症剤、抗自己免疫疾患剤又
    は抗敗血症剤。
  35. 【請求項35】有効成分が2、6−アンヒドロ− [7−
    O−{2−アセタミド−2−デオキシ−4−O−ホスホ
    ノ−3−O−{(R)−3−テトラデカノイルオキシテ
    トラデカノイル}−β−D−グルコピラノシル}−3−
    デオキシ−3−{(R)−テトラデカナミド}−4−O
    −テトラデカノイル]−D−グリセロ−D−イド−ヘプ
    トニン酸である請求項14に記載の新規な抗炎症剤、抗
    自己免疫疾患剤又は抗敗血症剤。
  36. 【請求項36】有効成分が2、6−アンヒドロ− [7−
    O−{2−アセタミド−2−デオキシ−4−O−ホスホ
    ノ−3−O−{(R)−3−テトラデカノイルオキシテ
    トラデカノイル}−β−D−グルコピラノシル}−3−
    デオキシ−3−{(R)−3−ヒドロキシテトラデカナ
    ミド}−4−O−{(R)−3−ヒドロキシテトラデカ
    ノイル]−D−グリセロ−D−イド−ヘプトニン酸であ
    る請求項14に記載の新規な抗炎症剤、抗自己免疫疾患
    剤又は抗敗血症剤。
JP10269717A 1998-09-24 1998-09-24 新規な医療用薬剤 Pending JP2000095694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269717A JP2000095694A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 新規な医療用薬剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269717A JP2000095694A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 新規な医療用薬剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000095694A true JP2000095694A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17476195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10269717A Pending JP2000095694A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 新規な医療用薬剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000095694A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002088156A1 (fr) * 2001-04-26 2002-11-07 Sankyo Company, Limited Derivé d'acide 1-carboxylique de lipide a
JP2012528892A (ja) * 2009-06-05 2012-11-15 インフェクシャス ディズィーズ リサーチ インスティチュート 合成グルコピラノシル脂質アジュバント

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002088156A1 (fr) * 2001-04-26 2002-11-07 Sankyo Company, Limited Derivé d'acide 1-carboxylique de lipide a
JP2012528892A (ja) * 2009-06-05 2012-11-15 インフェクシャス ディズィーズ リサーチ インスティチュート 合成グルコピラノシル脂質アジュバント
JP2016028042A (ja) * 2009-06-05 2016-02-25 インフェクシャス ディズィーズ リサーチ インスティチュート 合成グルコピラノシル脂質アジュバント
US9480740B2 (en) 2009-06-05 2016-11-01 Infectious Disease Research Institute Synthetic glucopyranosyl lipid adjuvants
JP2017137327A (ja) * 2009-06-05 2017-08-10 インフェクシャス ディズィーズ リサーチ インスティチュート 合成グルコピラノシル脂質アジュバント
US10632191B2 (en) 2009-06-05 2020-04-28 Infectious Disease Research Institute Synthetic glucopyranosyl lipid adjuvants

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9309276B2 (en) Synthetic lipid A derivative
US5763413A (en) Lewis-associated compound, process for producing the same, and anti-inflammatory
EP0192296B1 (en) Novel disaccharide and trisaccharide derivatives of the "lipid a" type
JPH09151187A (ja) 4′−デメチルエピポドフィロトキシン誘導体
US5264567A (en) GM3 analogous compound
US5380832A (en) Ganglioside GM3 analogs
JP2744912B2 (ja) 炭水化物誘導体
JP2000095694A (ja) 新規な医療用薬剤
JP2535048B2 (ja) 新規ジサッカライド誘導体及びその塩
EP0315973A2 (en) Sialocylglycerolipids and method for preparing the same
JPH10324694A (ja) リピッドa1位カルボン酸誘導体
JP2839916B2 (ja) リピドa3位エーテル類縁体
JP2923309B2 (ja) ガングリオシド類
HU217114B (hu) Új monoszacharidszármazékok, ilyen vegyületeket tartalmazó gyógyászati készítmények és eljárás ezek előállítására
WO1998042719A1 (fr) Derives d'acide carboxylique avec lipides en position a1
Mochizuki et al. Lipid A-type pyrancarboxylic acid derivatives, their synthesis and their biological activities
Ogawa et al. Synthesis and immunoadjuvant activity of the conjugates of 1-thio-N-acetyl-muramoyl dipeptide with lipid A subunit analogs
JP2839921B2 (ja) リピドaモノサッカライド類縁体
JP2625620B2 (ja) フコシル‐グルコサミン誘導体
JP2701035B2 (ja) 新規なアミノ糖誘導体及びその製法
JP2004217630A (ja) 右糖グルコースリピドa類縁体
JP2774429B2 (ja) 糖骨格を有する分枝鎖型誘導体
JPH08119987A (ja) Gla−60類縁体
JP3032058B2 (ja) ホモリピドx類縁体
JP2812981B2 (ja) ジサッカライド誘導体の中間体及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040820