JP2000094884A - シャ―プペンシル - Google Patents

シャ―プペンシル

Info

Publication number
JP2000094884A
JP2000094884A JP11273885A JP27388599A JP2000094884A JP 2000094884 A JP2000094884 A JP 2000094884A JP 11273885 A JP11273885 A JP 11273885A JP 27388599 A JP27388599 A JP 27388599A JP 2000094884 A JP2000094884 A JP 2000094884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
lead
pencil
case
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11273885A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kobayashi
小林  清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP11273885A priority Critical patent/JP2000094884A/ja
Publication of JP2000094884A publication Critical patent/JP2000094884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 芯色の識別が容易で且つディスプレイ性に優
れたシャープペンシルを提供可能とする。 【構成】 樹脂製芯ケースの先方にチャックを固着した
ノック式のシャープペンシルに於いて、芯ケース内に
は、多孔質の焼成芯体に染料あるいは顔料インクを含浸
させて消しゴムで筆記描線が容易に消去可能となる着色
シャープ芯が内蔵されると共に、芯ケースを着色シャー
プ芯で筆記した発色と同色で全体又は一部を透明として
設け、更に軸筒を透明に設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、着色シャープ芯を使用
したノック式シャープペンシルの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】チャックの後端に軸継ぎ手が設けられ、
その軸継ぎ手の後端に芯ケースが着脱可能に止着される
所謂芯カートリッジ式のシャープペンシルは公知であ
る。又、従来の鉛筆芯は、大きく分けて以下の4種類の
製造方法に分類できるが、着色シャープ芯として用いる
場合、いずれも欠点を有している。すなわち、
【0003】(1)着色剤として黒鉛、結合材として有
機物質、粘土等を主材とし、これらを混練、成形後、焼
成して得られる焼成鉛筆芯。この製法により得られた鉛
筆芯は最近はシャープペンシル用芯に於いても十分な実
用強度に達し、消しゴムによる消去も可能な鉛筆芯とし
て知られている。しかしながら、使用する黒鉛及び焼成
された炭素物質の色から黒以外の鉛筆芯は製造不可能な
欠点がある。
【0004】(2)ワックス類、結合材、体質材、顔料
等を混練、成形して得られる非焼成鉛筆芯。この製法に
よると多種類の有機顔料が使用可能で耐光性、耐候性が
良く、鮮やかな色相の色鉛筆芯が得られる。しかしなが
ら、この色鉛筆芯は非焼成で、主に有機結合材による結
合に頼っているので、シャープペンシル用芯とした場合
には十分な強度が得られず、又、ワックス類を含むため
消しゴムでは消去できない欠点がある。
【0005】(3)撥水撥油性物質、結合材、体質材、
顔料等を混練、成形し、更に撥水撥油性物質周辺にでき
る開気孔に油脂類等を含浸して得られる非焼成鉛筆芯。
この製法によると、含浸する油脂類として常温で液体の
オイル等を選択した場合には、上記(1)と同じ程度に
消しゴムで容易に消去できる色鉛筆芯の製造が可能であ
る。しかしながら、有機顔料を使用して鮮やかな色相の
色鉛筆芯とする場合には、顔料の耐熱性から使用できる
結合材が有機高分子物質等に限定されるため、シャープ
ペンシル用等の細芯とした場合に十分な強度が得られな
い欠点がある。
【0006】(4)窒化ホウ素、粘土、有機物質等を混
練、成形、焼成して得られた淡色若しくは白色焼成多孔
質鉛筆芯に更に染料インクを含浸して得られる鉛筆芯。
この製法によって得られた鉛筆芯による描線は消しゴム
で消去できる。しかしながら、粘土を結合材としている
ため、上記(1)の芯と比較すると強度は十分といえな
い。
【0007】又、(4)の改良として、少なくとも体質
材と有機質の賦形材を含む配合組成物を混練、押出成
形、非酸化性雰囲気で焼成することにより、該有機質の
賦形材が炭化された炭化物をバインダーとする第1焼成
芯体を形成し、該第1焼成芯体を酸化雰囲気中で加熱し
て炭化物のバインダーを酸化除去させた少なくとも体質
材からなる第2焼成芯体を形成し、該第2焼成芯体の気
孔内に、ペルヒドロポリシラザン含有液を含浸し、窒素
雰囲気等の不活性雰囲気中又はアンモニアガス雰囲気中
での熱処理により窒化珪素を生成させた第3焼成芯体を
形成し、該第3焼成芯体を耐光性、耐候性に優れた着色
剤で着色した高強度焼成シャープ芯が得られている。得
られた第3焼成芯体は、結合材としての窒化珪素が芯体
中に微細で均一に分散して生成するものとなり、更に体
質材が高配向しているため少量の窒化珪素の生成で芯体
の強度を発現しやすく、筆記時の芯体の崩れも均一であ
る。
【0008】しかしながら、着色シャープ芯は実用レベ
ルに達したものの、黒色のシャープ芯に比較すれば芯の
強度と消しゴムでの消去性は十分とはいえない。又、芯
自体の色調と筆記した色調の差異や近似した色の差別化
など、シャープペンシルとして如何に容易な種別をする
かの問題がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、芯色の識別
が容易でディスプレイ性に優れたシャープペンシルを提
供可能とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成する為に以下の構成を有する。請求項1に記載のシャ
ープペンシルは、樹脂製芯ケースの先方にチャックを固
着したノック式のシャープペンシルに於いて、芯ケース
内には、多孔質の焼成芯体に染料あるいは顔料インクを
含浸させて消しゴムで筆記描線が容易に消去可能となる
着色シャープ芯が内蔵されると共に、芯ケースを着色シ
ャープ芯で筆記した発色と同色で全体又は一部を透明と
して設け、更に軸筒を透明に設けて芯色の識別が容易で
且つディスプレイ性を良くしたことを特徴とする。
【0011】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1は本発明の実施例1によるノック式のシャープペン
シルであり、チャック5はその先端外周部に締め具7を
遊嵌した後にその後端側から軸筒1のチャック挿通孔に
挿通され、チャック後端部外周の係止部6は芯ケース8
先端の軸部12に設けた連結孔に係止している。
【0012】芯ケース8と軸筒1の間にはスプリング1
5が張架され、締め具7が軸筒1先端に当接しチャック
5を閉じてシャープ芯16を把持している。又、軸筒1
は透明な樹脂成型品であり、その先方部には先端に先端
パイプ3を固着した口金2が螺着されている。
【0013】ところで、上記芯ケース8は、チャック5
の後端部を係止する軸部12を有した透明な樹脂成型品
よりなる軸継ぎ手部11とその後端の接合部14で固着
される着色された樹脂成型品よりなる筒部9とで構成さ
れている。又、芯ケース8内には着色シャープ芯が内蔵
されるが、上記筒部9は着色シャープ芯で筆記した発色
と同色になされている。又、筒部9は内蔵芯17を透視
不可とするが、軸継ぎ手部11の透明部13から存在を
確認することができる。又、芯ケース8は、筒部9と軸
継ぎ手部11の相互を圧着等によって構成するが、二重
成形によって構成することもできる。
【0014】図2は実施例2を示している。以下、実施
例1との相違点のみ説明する。芯ケース18は透明な樹
脂成型品であり、先方の一領域(透明部20)を除き他
の領域が着色シャープ芯で筆記した発色と同色に塗装さ
れてなる。
【0015】図3は実施例3を示している。以下、上記
実施例との相違点のみ説明する。芯ケース22は着色シ
ャープ芯で筆記した発色と同色の樹脂成形品で形成され
ており、軸継ぎ手24の後端外周部に対し着脱可能に止
着されてなる。尚、芯ケース部の先端に内蔵芯が脱落し
ないように開閉部を設け、軸継ぎ手に芯ケース部を装着
した時に開閉部が開口して芯がチャック部に挿通するよ
うに上記開閉部と軸継ぎ手を設けることも可能である。
【0016】図4は実施例4を示している。以下、上記
実施例との相違点のみ説明する。実施例4は基本的には
実施例3と同じであり、この場合は軸継ぎ手24の後端
外周部に対し着脱可能に止着される芯ケース26が透明
な樹脂成型品であり、その先方の一領域(透明部27)
を除き他の領域が着色シャープ芯で筆記した発色と同色
に塗装(着色部28)されてなる。
【0017】又、実施例5として、上記芯ケース内に消
しゴムで容易に消去可能とする着色シャープ芯を内蔵す
る。又、通常芯ケースの後端に消しゴムが取り付けられ
るが、その消しゴムを着色シャープ芯で筆記した発色と
同色とすれば消した時に消しゴムの汚れが目立たないだ
けでなくディスプレイ性も良くなる。
【0018】
【作用】軸筒を透明とし、芯ケース部を芯の筆記した色
調と同じ着色とすれば、芯自体の色調と筆記した色調の
差異や近似した色の差別化が容易に識別できる。又、デ
ィスプレイ性に優れている。又、芯ケースの一領域を透
明とすれば芯の存在を確認することができる。
【0019】又、芯ケースを軸継ぎ手に対して着脱可能
になせば、着色シャープ芯とその芯に対する消去性の良
い消しゴムの組み合わせが特定可能となり、更に芯の性
質に適したチャック機構部の組み合わせが特定可能とな
る。又、特定ユニットとして芯単体での補充を行わない
ように成すことで、芯補充時に折れやすい芯を指で摘ん
で芯ケースに挿入する必要がなくなり芯の折損の問題が
解消できる。従って、任意のシャープペンシルに着色シ
ャープ芯が搭載される場合に対し、芯の強度や消しゴム
の消去性が十分でない点が解決される。
【0020】
【発明の効果】本発明のシャープペンシルの構成及び作
用は以上の如くであり、多孔質の焼成芯体に染料あるい
は顔料インクを含浸させて消しゴムで筆記描線が容易に
消去可能となるシャープペンシルに於いて、芯色の識別
が容易で且つディスプレイ性に優れたシャープペンシル
が提供可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例1の要部縦断面図である。
【図2】実施例2の要部縦断面図である。
【図3】実施例3の要部縦断面図である。
【図4】実施例4の要部縦断面図である。
【符号の説明】
1 軸筒 2 口金 3 先端パイプ 4 保持チャック 5 チャック 6 係止部 7 締め具 8 芯ケース 9 筒部 10 着色部 11 軸継ぎ手部 11a 芯ガイド 12 軸部 13 透明部 14 接合部 15 スプリング 16 シャープ芯 17 内蔵芯 18 芯ケース 18a 芯ガイド 19 軸部 20 透明部 21 着色部 22 芯ケース 23 着色部 24 軸継ぎ手 24a 芯ガイド 25 軸部 26 芯ケース 27 透明部 28 着色部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂製芯ケースの先方にチャックを固着
    したノック式のシャープペンシルに於いて、芯ケース内
    には、多孔質の焼成芯体に染料あるいは顔料インクを含
    浸させて消しゴムで筆記描線が容易に消去可能となる着
    色シャープ芯が内蔵されると共に、芯ケースを着色シャ
    ープ芯で筆記した発色と同色で全体又は一部を透明とし
    て設け、更に軸筒を透明に設けたことを特徴とするシャ
    ープペンシル。
JP11273885A 1999-09-28 1999-09-28 シャ―プペンシル Pending JP2000094884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11273885A JP2000094884A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 シャ―プペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11273885A JP2000094884A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 シャ―プペンシル

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18031897A Division JPH1111076A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 シャープペンシル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000094884A true JP2000094884A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17533938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11273885A Pending JP2000094884A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 シャ―プペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000094884A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641810B2 (ja) 非焼成色鉛筆芯とその製造方法
JPWO2020032104A1 (ja) ペン先及びこのペン先を備えた筆記具
US5595589A (en) Baked color pencil lead and method of manufacturing the same
JP2001347790A (ja) シャープペンシル
JP2000094884A (ja) シャ―プペンシル
JPH1111076A (ja) シャープペンシル
JP6257449B2 (ja) 焼成固形描画材
JP2002316497A (ja) シャープペンシル
JP7123570B2 (ja) 筆記具
JP2002067575A (ja) シャープペンシル
JPH1111080A (ja) シャープペンシル
JPH1111077A (ja) シャープペンシル
JP2002348517A (ja) 焼成色鉛筆芯及びその製造方法
JP2002019378A (ja) シャープペンシル
JP2000185498A (ja) シャ―プペンシル
JP2002002181A (ja) シャープペンシル
JPH1134577A (ja) シャープペンシル
JP2002362088A (ja) シャープペンシル
JP2002079790A (ja) シャープペンシル
JP2000198296A (ja) 複式筆記具
JPH08143810A (ja) 焼成鉛筆芯とその製造方法
JP2002029195A (ja) シャープペンシル
JPS6123667A (ja) 色鉛芯およびその製造法
JP2002138239A (ja) 固形描画材
JP2000198295A (ja) 複式筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020911