JP2000093607A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2000093607A
JP2000093607A JP11310728A JP31072899A JP2000093607A JP 2000093607 A JP2000093607 A JP 2000093607A JP 11310728 A JP11310728 A JP 11310728A JP 31072899 A JP31072899 A JP 31072899A JP 2000093607 A JP2000093607 A JP 2000093607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
variable display
display
displayed
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11310728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3439704B2 (ja
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP31072899A priority Critical patent/JP3439704B2/ja
Publication of JP2000093607A publication Critical patent/JP2000093607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3439704B2 publication Critical patent/JP3439704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リーチ状態が発生した後はずれ表示態様が表
示されることにより遊技者の特定遊技状態への期待が完
全に消えてしまう不都合を防止する。 【解決手段】 複数の可変表示部25a〜25cにより
リーチ状態が発生した後(77が停止表示された後)は
ずれ表示態様(774)が表示された場合に当り図柄の
組合せ(777)を満たさない右可変表示部25cを再
可変表示させる一方、リーチ状態が発生した後当り図柄
の組合せ(777)が表示された場合には前記再可変表
示を行なわない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ遊技機や
コイン遊技機あるいはスロットマシン等で代表される遊
技機に関する。詳しくは、表示状態が変化可能な可変表
示部を有する可変表示装置を含み、前記可変表示部の表
示結果が予め定められた特定の表示態様となったことを
条件として遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御可
能となる遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の遊技機において、従来から一般
的に知られているものに、たとえば、複数種類の図柄等
からなる識別情報を可変表示することにより表示状態が
変化可能な可変表示部を有する可変表示装置を含み、そ
の可変表示部の表示結果が予め定められた特定の表示態
様(たとえば777)となった場合に遊技者にとって有
利な特定遊技状態(大当り状態)に制御可能となるよう
に構成されたものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、この種の従来の
遊技機においては、可変表示部によりリーチ状態が発生
する場合があり、そのリーチ状態が発生すれば遊技者が
特定遊技状態発生への期待を抱き、特定遊技状態を期待
して興味を持って可変表示装置の可変表示状態を注視す
る状態となる。
【0004】このように、遊技者が特定遊技状態を期待
して特に注目するリーチ状態が発生した後前記特定の表
示態様以外のはずれ表示態様が表示された場合には、特
定遊技状態への遊技者の期待が完全に消えてしまう不都
合が生ずる。
【0005】本発明は、係る実情に鑑み考え出されたも
のであり、その目的は、リーチ状態が発生した後はずれ
表示態様が表示されることにより遊技者の特定遊技状態
への期待が完全に消えてしまう不都合を防止し得る遊技
機を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、表示状態が変化可能な可変表示部を有する可変表示
装置を含み、前記可変表示部の表示結果が予め定められ
た特定の表示態様となったことを条件として遊技者に有
利な特定遊技状態に制御可能となる遊技機であって、前
記可変表示部を可変表示させた後表示結果を導出表示さ
せる制御が可能な可変表示制御手段を含み、該可変表示
制御手段は、前記可変表示部によりリーチ状態が発生し
た後前記特定の表示態様が表示されなかった場合に、そ
の回における表示結果が未だ導出されていないものとし
て前記可変表示部を再可変表示可能とする一方、前記リ
ーチ状態が発生した後前記特定の表示態様が表示された
場合には、特定の表示態様以外の表示結果にするための
再可変表示を行なわないことを特徴とする。
【0007】請求項2に記載の本発明は、表示状態が変
化可能な可変表示部を有する可変表示装置を含む遊技機
であって、前記可変表示部を可変表示させた後表示結果
を導出表示させる制御が可能な可変表示制御手段を含
み、該可変表示制御手段は、前記可変表示部によりリー
チ状態が発生した後予め定められた特定の表示態様が表
示されなかった場合に、その回における表示結果が未だ
導出されていないものとして前記可変表示部を再可変表
示可能とする一方、前記リーチ状態が発生した後前記特
定の表示態様が表示された場合には、特定の表示態様以
外の表示結果にするための再可変表示を行なわないこと
を特徴とする。
【0008】
【作用】請求項1に記載の本発明によれば、前記可変表
示部を制御する可変表示制御手段の働きにより、前記可
変表示部によりリーチ状態が発生した後前記特定の表示
態様が表示されなかった場合に、その回における表示結
果が未だ導出されていないものとして前記可変表示部を
再可変表示可能とする一方、前記リーチ状態が発生した
後前記特定の表示態様が表示された場合には、特定の表
示態様以外の表示結果にするための再可変表示が行なわ
れない。
【0009】請求項2に記載の本発明によれば、前記可
変表示部を制御する可変表示制御手段の働きにより、前
記可変表示部によりリーチ状態が発生した後予め定めら
れた特定の表示態様が表示されなかった場合に、その回
における表示結果が未だ導出されていないものとして前
記可変表示部を再可変表示可能とする一方、前記リーチ
状態が発生した後前記特定の表示態様が表示された場合
には、特定の表示態様以外の表示結果にするための再可
変表示が行なわれない。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、本実施の形態におい
ては、遊技機の一例としてパチンコ遊技機を採上げて説
明するが、本発明はこれに限らず、たとえばコイン遊技
機やスロットマシン等のように、複数種類の識別情報を
可変表示可能な可変表示部を複数有する可変表示装置を
含み、その可変表示装置の可変停止時の表示結果が予め
定められた特定の識別情報の組合わせとなった場合に所
定の遊技価値が付与可能となる遊技機であればすべて含
まれる。
【0011】図1は、遊技機の一例のパチンコ遊技機を
示す全体正面図である。パチンコ遊技機1の前枠24に
は、金枠18が設けられているとともに、遊技領域2の
前面をカバーする扉枠19が設けられている。パチンコ
遊技機1の右下隅には、遊技者によって操作される打球
ハンドル22が設けられており、この打球ハンドル22
を遊技者が回動操作することにより、打球貯留皿20内
に貯留されているパチンコ玉を1つずつ遊技領域2内に
弾発発射して遊技が可能となる。
【0012】遊技領域2内には、複数種類の識別情報を
可変表示可能な可変表示装置3が設けられているととも
に、遊技者にとって有利な第1の状態と遊技者にとって
不利な第2の状態とに変化可能な可変入賞球装置4が設
けられている。さらに、遊技領域2内には、打玉が入賞
可能な始動入賞口10a,10b,10cが設けられて
おり、パチンコ玉がこの始動入賞口10a,10b,1
0cのいずれかに入賞することにより、その入賞玉が始
動入賞玉検出器11a,11b,11cにより検出さ
れ、その検出出力に基づいて可変表示装置3が可変開始
される。そして、その可変表示装置3の可変停止時の表
示結果が予め定められた特定の識別情報の組合せ(たと
えば777)となれば、大当り状態が発生し、可変入賞
球装置4を開成させるためのソレノイド13が励磁さ
れ、開閉板6が開成されて打玉が入賞開口5内に入賞可
能な第1の状態となる。
【0013】可変入賞球装置4の入賞開口5内には、特
定入賞口(Vポケット)7とそれ以外の通常入賞領域と
が設けられており、特定入賞口7に入賞した特定入賞玉
が特定入賞玉検出器8により検出される。また、入賞開
口5内に入賞したすべての入賞玉が入賞個数検出器(1
0カウント検出器)9により検出される。大当り状態と
なった場合には、開閉板6が所定期間(たとえば30秒
間)の経過またはパチンコ玉の所定個数(たとえば10
個)の入賞のうちいずれか早い方の条件が成立するまで
開成され、早い方の条件が成立した段階で開閉板6が閉
成されて可変入賞球装置4が第2の状態となる。第1の
状態となっている可変入賞球装置4内に進入したパチン
コ玉が特定入賞口7に入賞すれば、その回における第1
の状態が終了するのを待って開閉板6が再度開成されて
可変入賞球装置4の第1の状態が繰返し継続制御され
る。この繰返し継続制御の上限回数はたとえば16回と
定められている。この可変入賞球装置4内に進入した入
賞玉の個数が入賞個数表示器14により表示される。
【0014】また、前記可変表示装置13の可変表示中
に再度始動入賞口10a,10b,10cのいずれかに
パチンコ玉が入賞した場合には、そのパチンコ玉の始動
入賞が記憶され、可変表示装置13の可変表示が停止し
て再度可変開始可能な状態となったときに、その始動記
憶に基づいて可変表示装置13が再度可変開始される。
その始動記憶の上限値はたとえば4に定められている。
【0015】遊技領域2内には、通常の入賞口12や各
種ランプ16や飾りLED17等が設けられており、さ
らに、入賞領域2内に打込まれたパチンコ玉がいずれの
入賞口や入賞球装置にも入賞しなかった場合には、その
アウト玉を回収するアウト口15が設けられている。ま
た、遊技領域2内に打込まれたパチンコ玉がいずれかの
入賞口や入賞球装置内に入賞すれば、所定個数の賞品玉
が打球貯留皿20内に払出される。なお、この打球貯留
皿20には、効果音や異常発生時等における警報音を発
生するためのスピーカ21が設けられている。さらに、
この打球貯留皿20内に払出された賞品玉が満杯とな
り、それ以上貯留できなくなった余剰玉が余剰玉貯留皿
23内に払出される。また、この実施の形態において
は、可変表示装置13は、LED表示装置を利用したド
ットマトリックス表示により複数種類の識別情報をスク
ロール表示するものを示したが、そのほかに、たとえ
ば、液晶,7セグメント,エレクトロルミネセンス等の
表示装置を用いたもの、回転ドラム式のもの、あるいは
複数のランプが相互点灯して可変表示するもの等、種々
のものが考えられる。また、可変入賞球装置4は、この
実施の形態においては、第2の状態ではパチンコ玉が全
く入賞不可能となるものを示したが、そのほかに、第2
の状態ではパチンコ玉が入賞可能であるが入賞困難な状
態のものであってもよい。
【0016】図2は、可変表示装置3を示す正面図であ
る。可変表示装置3は、4つの図柄表示LED25a,
25b,25c,25dが備えられており、これらの図
柄表示LED25a〜25dより、複数の可変表示部が
構成されている。そして、図2に示す下側の横一列に3
つ配設された図柄表示LED25a,25b,25cに
より、第1の可変表示部が構成されている。また、図柄
表示LED25dにより第2の可変表示部が構成されて
いる。さらに、可変表示装置3には、複数のランプ27
が設けられており、後述するように、図柄表示LED2
5cの表示内容と図柄表示LED25dの表示内容とを
交換するときにそれらのランプ27が点灯されて、遊技
者に、「チェンジ」の文字と交換を表わす矢印の表示と
が認識できるように構成されている。なお、図中26は
前述した始動入賞時における始動入賞記憶値を表示する
ための始動入賞記憶表示器である。
【0017】図3はパチンコ遊技機に用いられる制御回
路をしめすブロック図である。マイクロコンピュータ3
5は以下に述べるような各種機器の動作を制御する機能
を有する。このため、マイクロコンピュータ35は、た
とえば数チップのLSIで構成されており、その中には
制御動作を所定の手順で実行することができるMPU3
8と、MPU38の動作プログラムデータを格納するR
OM39と必要なデータの書込みおよび読出しができる
RAM40とを含む。
【0018】さらに、マイクロコンピュータ35は入力
信号を受けてMPU38に入力データを与えるとともに
MPU38からの出力データを受けて外部に出力する入
出力回路36と、MPU38から音データを受けるサウ
ンドジェネレータ37と、電源投入時にMPU38にリ
セットパルスを与えるパワーオンリセット回路41と、
MPU38にクロック信号を与えるクロック発生回路4
2と、クロック発生回路42からのクロック信号を分周
してリセットパルスを定期的(たとえば2msec毎)
にMPU38に与えるパルス分周回路(定期リセット回
路)43と、MPU38からのアドレスデータをデコー
ドするアドレスデコード回路44とを含む。
【0019】アドレスデコード回路44はMPU38か
らのアドレスデータをデコードし、ROM39,RAM
40,入出力回路36,サウンドジェネレータ37にそ
れぞれチップセレクト信号を与える。
【0020】なお、この実施の形態では、ROM39
は、その内容の書替え、すなわち、必要が生じた場合に
は、その中に格納されたMPU38のためのプログラム
データを変更することができるようにプログラマブルR
OMが用いられる。そして、MPU38がこのROM3
9内に格納されたプログラムデータに従って、かつ以下
に述べる各制御信号の出力に応答して、種々の機器に対
し制御信号を与える。マイクロコンピュータ35は、入
力信号として、次のような信号が与えられる。
【0021】まず、パチンコ玉の始動入賞に伴って始動
入賞玉検出器11a〜11cがONしたことに応答し
て、検出回路28から始動入賞玉検出信号がマイクロコ
ンピュータ35に与えられる。パチンコ玉が特定入賞口
7(第2図参照)に入賞したことにともなって特定入賞
玉検出器8がONになり、それに応答して検出回路29
から特定入賞玉検出信号がマイクロコンピュータ35に
与えられる。パチンコ玉が可変入賞球装置4内に入賞し
たことに伴って入賞個数検出器9がONになり、それに
応答して検出回路30から入賞個数検出信号がマイクロ
コンピュータ35に与えられる。
【0022】次に、マイクロコンピュータ35は以下の
回路および装置に制御信号を与える。まず、ソレノイド
駆動回路31を介してソレノイド13にソレノイド駆動
用制御信号を与える。これにより、可変入賞球装置の開
閉板6(第2図参照)が動かされ、パチンコ玉が入賞し
やすい第1の状態とパチンコ玉が入賞しにくいまたは入
賞しない第2の状態とに変化する。このマイクロコンピ
ュータ35とソレノイド駆動回路31とにより価値付与
制御手段が構成されている。セグメント・LED駆動回
路32を介してそれぞれの図柄表示LED25a〜25
dに図柄表示用制御信号を与える。セグメント・LED
駆動回路32を介して、入賞個数表示器14に入賞個数
表示用制御信号を与え、始動入賞記憶表示器26に始動
入賞記憶表示用制御信号を与え、飾りLED17にLE
D駆動制御信号を与える。ランプ駆動回路33を介して
それぞれのランプ16,27にランプ点灯用制御信号を
与える。アンプ34を介してスピーカー21に音発生用
制御信号を与える。なお、前記各種機器および制御回路
には電源回路45から所定の直流電流が供給される。
【0023】図4は、可変表示装置の可変表示状態の変
化を説明するための動作説明図である。すべての可変表
示部25a〜25dが可変開始されてから、まず第1の
可変表示部における1番左の可変表示部25aが停止制
御され、その次に中央の可変表示部25bが停止制御さ
れる。その中央の可変表示部25bが停止制御された段
階の表示状態が(a)に示されている。この(a)で
は、第1の可変表示部25a,25bの可変表示停止時
の表示結果が777の特定の識別情報の組合せとなる条
件を満たしているいわゆるリーチ状態が示されており、
この状態で所定位置の可変表示部25cの可変停止時の
表示結果が「7」であれば特定の識別情報の組合せが成
立して所定の遊技価値が付与可能となる。ところが、
(b)に示すように、第1の可変表示部25cの可変停
止時の表示結果が「4」となった場合には、この段階で
は777の特定の識別情報の組合せが表示されていない
状態となる。しかし、この場合には、(c)に示すよう
に、可変中の第2の可変表示部25dの表示内容と第1
の可変表示部25cの表示内容とが交換され、「4」の
図柄が可変表示部25dで表示され、可変表示部25d
で可変表示されていた表示内容が第1の可変表示部25
cにより引続き可変表示される状態となる。この表示位
置を交換する際には、ランプ27が点灯されて、遊技者
に「チェンジ」の文字と表示位置の交換を示す矢印とが
点灯表示される。そして、(d)に示すように、第1の
可変表示部25cが可変停止されたときに「7」が表示
されれば、777の特定の識別情報の組合せが第1の可
変表示部25a〜25cにより表示されることになり、
大当り状態が発生して所定の遊技価値が付与可能とな
る。
【0024】図5ないし図10は、図3に示した制御回
路の動作を説明するためのフローチャートである。図5
はメインルーチンを示し、たとえば2mec毎に1回実
行される。まずステップS(以下単にSという)1によ
り、RAMエラーがあったか否かの判断がなされ、ない
場合にはS3に進むが、プログラムの暴走や電源投入時
等にはYESの判断がなされてS2に進み、初期データ
がセットされた後にS3に進む。S3ではスイッチチェ
ック処理が行なわれ、S4により音・ランプ・LEDコ
ントロール処理が行なわれ、S5に進みソレノイドコン
トロール処理が行なわれ、S6に進み図柄LEDコント
ロール処理が行なわれ、S7に進み前記S3ないしS6
の処理によってセットされたデータを出力する処理が行
なわれ、S8に進み当り外れ決定用カウンタを「1」イ
ンクリメントする処理が行なわれる。このメインルーチ
ンがたとえば2msec毎に実行されるごとにS8によ
り当り外れ決定用カウンタが「1」ずつインクリメント
される。この当り外れ決定用カウンタの上限値はたとえ
ば「214」に定められている。次にS9に進み、当り
外れ決定用カウンタが「215」に達したか否かの判断
がなされ達していない場合にはそのままS11に進む
が、達した場合にはS10に進み、当り外れ決定用カウ
ンタをクリアして「0」にした後にS12に進む。これ
により、当り外れ決定用カウンタは「0」からカウント
アップされて215に達すればクリアされて再度0から
カウントアップし直すのである。そして、当り外れ決定
用カウンタが「191」の場合に大当りが発生するよう
に定められている。その結果、実際のプログラム上の大
当りの発生確率は1/215となる。一方、大当りが発
生する図柄は、前述したように、図柄表示LED25
a,25b,25c(図2参照)によって表示される3
つの図柄が一致した場合、あるいは、図柄表示LED2
5a,25b,25d(図2参照)によって表示される
3つの図柄が一致した場合であり、さらに図柄の種類は
20種類あるために、見掛け上の大当りの発生確率は、
2×20/203 =1/200となる。
【0025】次にS11では、図柄表示用カウンタの1
桁目に「13」を加算する処理が行なわれる。図柄表示
用カウンタとは、前記20種類の図柄に対応した値をカ
ウントするものであり、1桁目とは左図柄表示LED2
5a(図2参照)によって表示される図柄である。ま
た、以下に示す2桁目とは、中図柄表示LED25b,
3桁目とは右図柄表示LED25c,4桁目とは第2の
図柄表示LED25dに対応している。そして、その図
柄表示用カウンタの値に対応した種類の図柄が表示され
るように定められている。
【0026】次に、S12に進み、前記図柄表示用カウ
ンタの1桁目が「20」以上であるか否かの判断がなさ
れ、以上でない場合には再びS11に進み図柄表示用カ
ウンタの1桁目に「13」が加算される処理がなされ
る。一方、S12により1桁目が「20」以上であると
判断された場合にはS13に進み、1桁目のカウント値
から「20」を減算する処理がなされるとともに図柄表
示用カウンタの2桁目に「1」を加算する処理がなされ
る。次にS14に進み、図柄表示用カウンタの2桁目が
「20」であるか否かの判断がなされ、「20」でない
場合には再びS11に戻るが、「20」である場合には
S15に進み、2桁目のカウント値をクリアするととも
に図柄表示用カウンタの3桁目に「1」を加算する処理
が行なわれる。次にS16に進み、3桁目が「20」と
なっているか否かの判断がなされ、なっていない場合に
はS11に戻るが、なっている場合にはS17に進み、
3桁目のカウント値をクリアするとともに図柄表示用カ
ウンタの4桁目に「1」を加算する処理が行なわれる。
次にS18に進み、4桁目が「20」になっているか否
かの判断がなされ、なっていない場合にはS11に戻る
が、なっている場合にはS19に進み、4桁目をクリア
した後S11に戻る。
【0027】このS11ないしS19による処理は、前
記S1ないしS10までの処理を行なった後に残ってい
るリセット待ち時間の間繰返して行なわれるのであり、
パルス分周回路43(図4参照)からのリセットパルス
が出力された段階でS11ないしS19の処理を終了さ
せてS1に戻る。本実施の形態の場合には、2msec
毎にリセットパルスが出力されるために、2msecか
ら前記S1ないしS10までの処理時間を減算した残り
時間を利用してS11ないしS19の処理が繰返し行な
われる。
【0028】次に、前記S3に示されたスイッチチェッ
ク処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャート
を図6の(a)に基づいて説明する。まずS20により
カウントスイッチ(入賞個数検出器9)のチェック処理
が行なわれ、S21によりVスイッチ(特定入賞玉検出
器8)のチェック処理が行なわれ、S22によりスター
トスイッチA(始動入賞玉検出器11a)のチェック処
理が行なわれ、S23によりスタートスイッチB(始動
入賞玉検出器11b)のチェック処理が行なわれ、S2
4によりスタートスイッチC(始動入賞玉検出器11
c)のチェック処理が行なわれてサブルーチンプログラ
ムが終了する。
【0029】S22に示すスタートスイッチAチェック
処理の具体的処理内容を図6の(b)に基づいて説明す
る。まずS25により、スタートスイッチAがONにな
っているか否かの判断がなされる。そしてパチンコ玉が
始動入賞口10a(図1参照)に入賞すれば、S25に
よりYESの判断がなされ、S27に進み、スタートス
イッチAチェックカウンタが最大か否かの判断がなされ
る。このスタートスイッチAチェックカウンタは、この
スタートスイッチAチェックサブルーチンプログラムが
実行される毎にS28により「1」ずつ加算されるもの
であり、その最大値はたとえば「255」である。そし
て未だ最大に達していない場合にはS28に進み、スタ
ートスイッチAチェックカウンタが「1」インクリメン
トされ、S29に進み、スタートスイッチAチェックカ
ウンタが「2」であるか否かの判断がなされる。そして
未だに「2」に達していない場合にはそのままサブルー
チンプログラムが終了するが、「2」に達した場合には
S30に進み、始動記憶カウンタが「4」であるか否か
の判断がなされる。始動記憶カウンタの上限値が「4」
であるため、既にその上限値である「4」に達している
場合にはそのままサブルーチンプログラムが終了するの
であるが、未だに「4」に達していない場合にはS31
に進み、始動入賞が発生したことに伴う始動記憶カウン
タの「1」の加算処理が行なわれる。次にS32に進み
当り外れ決定用カウンタのカウント値が「191」であ
るか否かの判断がなされる。この当り外れ決定用カウン
タはS8により「1」ずつ加算されS10によりクリア
されものである。そして、当り外れ決定用カウンタが
「191」である場合にはS34に進み、始動記憶カウ
ンタの値に対応するデータ記憶エリアに大当りデータを
記憶してサブルーチンプログラムが終了する。その結
果、可変入賞球装置4が第1の状態に制御される大当り
制御が開始される。一方、当り外れ決定用カウンタが
「191」でなかった場合にはS33に進み、始動記憶
カウンタへの値に対応するデータ記憶エリアに外れデー
タを記憶させてサブルーチンプログラムが終了する。た
とえば、始動記憶カウンタが「1」の場合には、データ
記憶エリアのエリア1に大当りデータまたは外れデータ
が記憶され、始動記憶カウンタが「2」の場合にはデー
タ記憶エリアのエリア2に大当りデータまたは外れデー
タが記憶され、始動記憶カウンタが「3」の場合にはエ
リア3に、始動記憶カウンタ「4」の場合にはエリア4
にそれぞれ記憶されることとなる。
【0030】次に、S25によりスタートスイッチAが
ONになっていないと判断された場合にはS26に進
み、スタートスイッチAチェックカウンタをクリアして
そのままサブルーチンプログラムが終了する。結局、こ
のスタートスイッチAチェックサブルーチンプログラム
が2回実行されてその2回ともスタートスイッチがON
になっている場合にのみS27によりYESの判断がな
されてS28以降の処理がなされるのであり、遊技場に
発生するノイズ等による瞬間的にスタートスイッチがO
Nになったとしても直ちにS28以降の処理が行なわれ
ないようにし、ノイズによる誤動作を極力防止し得るよ
うに構成されている。なお、図6の(b)においては、
スタートスイッチAについてのチェック処理を示した
が、スタートスイッチBおよびスタートスイッチCもス
タートスイッチAと同様の処理がなされるために、ここ
ではスタートスイッチBとスタートスイッチCとの処理
プログラムを示すフローチャートの図示および説明を省
略する。
【0031】図7は、S6に示された図柄LEDコント
ロール処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャ
ートである。まずS35ないしS38によりそれぞれ、
D図柄停止フラグがセットされているか否か、C図柄停
止フラグがセットされているか否か、B図柄停止フラグ
がセットされているか否か、A図柄停止フラグがセット
されているか否かの判断がなされ、すべての図柄停止フ
ラグがセットされていない場合にS39に進む。このD
図柄停止フラグとは、第2の図柄表示LED25dによ
り表示される図柄に関する停止フラグであり、後述する
S86によりセットされS94によりクリアされる。C
図柄停止フラグとは、第1の図柄表示LED25cによ
り表示される図柄に関する停止フラグであり、後述する
S71によりセットされS84によりクリアされる。B
図柄停止フラグとは、第1の図柄表示LED25bによ
り表示される図柄に関する停止フラグであり、後述する
S63によりセットされS71によりクリアされる。A
図柄停止フラグとは、第1の図柄表示LED25aによ
り表示される図柄に関する停止フラグであり、後述する
S56によりセットされS63によりクリアされる。
【0032】次にS39では、大当りフラグがセットさ
れているか否かの判断が行なわれる。この大当りフラグ
は、後述するS82によりセットされるものである。そ
して大当りフラグがセットされている場合にはそのまま
サブルーチンプログラムが終了するが、大当りフラグが
セットされていない場合にはS40に進み、始動記憶カ
ウンタが「0」であるか否かの判断がなされ、「0」で
ある場合にはそのままサブルーチンプログラムが終了す
るが、「0」でない場合にはS41に進む。S41で
は、外れインターバルタイマが終了したか否かの判断が
行なわれる。この外れインターバルタイマは、後述する
S83によりセットされる0.6秒程度の短い時間を計
時するタイマであり、可変表示装置の表示結果が外れの
場合にその外れた事実を遊技者に視認させるために必要
となるものである。この外れインターバルタイマが終了
していない場合にはそのままサブルーチンプログラムが
終了するが、終了した場合にはS42に進み、図柄表示
用カウンタの現在値を呼出す処理が行なわれる。この図
柄表示用カウンタは前述したS11ないしS19により
繰返しそのカウント値が変化するように制御されてお
り、S42により現在の図柄表示用カウンタのカウント
値が呼出される。次にS43に進み、データ記憶エリア
(S33,34参照)のエリア1のデータを呼出す処理
が行なわれる。次にS44に進み、始動記憶カウンタを
1減算し、S45に進み、データ記憶エリアの記憶デー
タをそっくりエリア4からエリア1の方向に1つずつシ
フトさせる処理がなされる。たとえば今までデータ記憶
エリアのエリア2に記憶されていた当り外れデータがこ
のS45の処理がなされるとデータ記憶エリアのエリア
1に記憶されることとなる。次にS46に進み、前記S
43により呼出したデータが大当りのデータであるか否
かの判断がなされ、大当りのデータであった場合にはS
47に進む。
【0033】S47では、呼出図柄のBの値が奇数であ
るか否かの判断が行なわれ、奇数である場合にはS48
に進み、呼出図柄のB,Dの値をAの値に合せてA=B
=Dにした値を今回の予定停止図柄として記憶する処理
がなされた後S55に進む。一方、呼出図柄のBの値が
偶数の場合にはS49に進み、呼出図柄のB,Cの値を
Aの値に合せてA=B=Cにした値を今回の予定停止図
柄として記憶する処理がなされてS55に進む。つま
り、呼出したデータが大当りの場合には、可変表示装置
3の可変停止時の表示結果が3つの図柄が同じ種類のも
のとなるいわゆるゾロ目となるように表示制御されるの
であるが、呼出図柄のBすなわち図柄表示LED25b
に対応する値が奇数であった場合には、A=B=Dすな
わち図柄表示LEDの25aと25bと25dとの表示
結果が同じ種類の図柄となるようにまずセットされるの
である。そして、後述するように、図柄表示LED25
cが停止した段階で図柄表示LED25cと図柄表示L
ED25dとの表示内容を交換する制御が行なわれ、最
終的に、図柄表示LED25a,25b,25cにより
同じ種類の図柄が停止表示されるように制御される。一
方、呼出図柄のBが偶数の場合には、最初から図柄表示
LED25a,25b,25cに同じ種類図柄が停止制
御されるようにセットされるのである。
【0034】次に、呼出したデータが大当りでなかった
場合にはS50に進み、呼出図柄がA=B=Cであるか
否かの判断がなされ、A=B=Cでなかった場合にはS
52に進む。一方、A=B=Cである場合にはS51に
進み、呼出図柄のCの値を「3」加算する処理がなされ
た後S52に進む。つまり、S46によりNOの判断が
なされるということは可変表示装置3の可変停止時の表
示結果を外れとなるように制御する必要があるが、たま
たま呼出図柄がA=B=Cとなった場合にはそのまま制
御したのでは可変表示3の可変停止時の表示結果がいわ
ゆるゾロ目となり大当りの表示結果となってしまうため
に、S51により、呼出図柄のうちのCの値だけを
「3」加算して図柄表示LED25cの表示結果を強制
的にずらせてゾロ目が表示されないように制御している
のである。次にS52では、呼出図柄がA=B=Dとな
っているか否かの判断がなされ、なっていない場合には
S53に進み、呼出図柄をそのまま今回の予定停止図柄
として記憶する処理がなされる。一方、A=B=Dとな
っている場合には、S54に進み、呼出図柄のDの値を
「1」加算した値を今回の予定停止図柄として記憶する
処理がなされる。つまり、S51の処理の結果、可変表
示装置3の複数の可変表示部が停止時期を異なせて停止
制御されている際に、図柄表示LED25aと25bと
が同じ種類の図柄が停止制御されて一旦はリーチ状態と
なるが、図柄表示LED25cの表示結果が図柄表示L
ED25aや25bにより表示されている図柄以外の種
類の図柄となる。その結果、後述するように、図柄表示
LED25cと図柄表示LED25dとの表示内容を交
換する制御がなされるのであり、呼出図柄がA=B=D
の場合には、その表示位置の交換処理がなされた結果図
柄表示LED25a,25b,25cのそれぞれにより
停止表示された図柄が同じ種類のいわゆるゾロ目となっ
て大当りが発生する特定の識別情報の組合せが成立して
しまうのであり、そのような状態を回避するために、S
54により、呼出図柄のDの値を強制的に1つずらせて
表示位置の交換処理がなされたとしても特定の識別情報
の組合わせが成立しないように制御されているのであ
る。
【0035】次にS55に進み、各図柄用変動速度制御
カウンタをクリアする処理がなされる。この各図柄用変
動速度制御カウンタとは、可変表示装置によって行なわ
れる図柄のスクロール表示の速度を調整するためのカウ
ンタであり、たとえば、カウント値が「0」の場合には
16msec毎に図柄が移り変り、カウント値が「1」
の場合には32msec毎に図柄が移り変り、カウント
値が「2」の場合には64msec毎に図柄が移り変
る。この各図柄用変動速度制御カウンタは、後述するS
60,S66,S70より「1」ずつ加算され、後述す
るS88より「1」ずつ減算される。次にS56に進
み、基本タイマがセットされ、A図柄停止フラグがセッ
トされてサブルーチンプログラムが終了する。この基本
タイマは、それぞれの図柄表示LEDを順番どおり停止
させる際の最初の図柄表示LEDの停止までの基本時間
を定めるものであり、たとえば5秒程度の時間がセット
される。
【0036】この図7に示す図柄LEDコントロール処
理の次回の実行に際しては、S56によりA図柄停止フ
ラグがセットされているために、S38によりYESの
判断がなされて図8に示すS57に進む。S57では、
A図柄LED変動処理,B図柄LED変動処理,C図柄
LED変動処理,D図柄LED変動処理がなされ、S5
8に進む。S58では、基本タイマが終了したか否かの
判断がなされ、終了していない場合にはそのままサブル
ーチンプログラムが終了する。一方、基本タイマが終了
している場合にはS59に進み、A予定停止図柄の3図
柄手前であるか否かの判断がなされる。このS59は、
図柄表示LED25aにより図柄を表示するための左図
柄用LEDデータの現在のアドレスが予定停止図柄より
も3つ手前の図柄に対応するアドレスか否かを判定する
ものであり、この処理を行なうことによりどの図柄で停
止させる場合であっても減速させてから停止させること
ができる。そして、A予定停止図柄の3図柄手前である
と判断された場合にはS62に進み、A図柄用変動速度
制御カウンタを「1」インクリメントした後にS61に
進む。このA図柄用変動速度制御カウンタが「1」イン
クリメントされることにより、可変表示装置のスクロー
ル表示の速度が16msec/ドットから32msec
/ドットに切換り、図柄表示LED25aの図柄の変動
速度が遅くなる。
【0037】次に、S61により、A図柄変動が遅くな
ったか否かの判断がなされ、遅くなっていない場合には
そのままサブルーチンプログラムが終了するが、遅くな
っている場合にはS62に進み、A図柄が予定停止図柄
か否かの判断が行なわれる。このS62は、図柄表示L
ED25a用のLEDデータの現在のアドレスが予定停
止図柄に対応するアドレスか否かを判定するものであ
る。そして、A図柄が予定停止図柄でなかった場合には
そのままサブルーチンプログラムが終了する。そして、
この図柄LEDコントロール処理のサブルーチンプログ
ラムが繰返し実行されてS62の判断が繰返し行なわれ
るのであり、その間に図柄表示LED25aが変動して
表示図柄が予定停止図柄となった場合にはS62により
YESの判断がなされてS63に進み、A図柄停止フラ
グがクリアされ、B図柄停止フラグがセットされてサブ
ルーチンプログラムが終了する。
【0038】次回の図柄LEDコントロール処理のサブ
ルーチンプログラムが実行されるに際し、前記S63に
よりB図柄停止フラグがセットされているためにS37
によりYESの判断がなされてS64に進み、B図柄L
ED変動処理,C図柄LED変動処理,D図柄LED変
動処理が行なわれる。その結果、A図柄LED変動処理
は行なわれなくなるために、図柄表示LED25aは停
止制御されることになる。次にS65に進み、B予定停
止図柄の3図柄手前であるか否かの判断が行なわれ、3
図柄手前でないと判断された場合にはS67に進むが、
3図柄手前であると判断された場合にはS66に進み、
B図柄用変動速度制御カウンタを「1」インクリメント
し、S67に進み、B図柄変動が遅くなったか否かの判
断が行なわれ、遅くなっていない場合にはそののまサブ
ルーチンプログラムが終了するが、遅くなった場合には
S68に進む。S68では、B図柄が予定停止図柄か否
かの判断が行なわれ、予定停止図柄でない場合にはその
ままサブルーチンプログラムが終了し、予定停止図柄に
なった段階でS69に進み、予定停止図柄がA=Bであ
るか否かの判断が行なわれる。つまり、このS69によ
りいわゆるリーチ状態が成立しているか否かの判断が行
なわれるのであり、リーチ状態が成立していない場合に
はS71に進むが、リーチ状態が成立している場合には
S70に進み、C図柄停止用基本タイマがセットされ、
C図柄用変動速度制御カウンタを「1」インクリメント
する処理が行なわれる。このC図柄停止用基本タイマは
リーチ状態が成立した場合に図柄表示LED25cの変
動を所定時間行なわせるためのものであり、たとえば3
秒程度の時間をセットするものである。そして、C図柄
用変動速度制御カウンタが「1」インクリメントされる
ために、図柄表示LED25cの変動速度が16mse
cから32msecに減速される。次にS71に進み、
B図柄停止フラグがクリアされ、B図柄停止フラグがセ
ットされてサブルーチンプログラムが終了する。
【0039】次回の図柄LEDコントロール処理のサブ
ルーチンプログラムが実行されるに際し、前記S71に
よりC図柄停止フラグがセットされているために、S3
6によりYESの判断がなされて、S72に進む。S7
2では、C図柄LEDの変動処理が行なわれる。その結
果、A図柄LEDとB図柄LEDの変動処理が行なわれ
ないために、図柄表示LED25a,25bは停止制御
される。次に、S73に進み、C,D図柄入れ換えフラ
グがセットされているか否かの判断が行なわれる。この
C,D図柄入れ換えフラグとは、前述したように、図柄
表示LED25cの停止図柄と図柄表示LED25dに
よる可変表示中の図柄とを入れ換えて交換する必要が生
じた場合に予めセットされるフラグであり、後述するS
88によりセットされ、S84によりクリアされる。
C,D図柄入れ換えフラグがセットされている場合には
S75に進むが、セットされていない場合にはS74に
よるD図柄LED変動処理が行なわれた後にS75に進
む。S75では、C図柄停止用基本タイマが終了したか
否かの判断が行なわれる。このC図柄停止用基本タイマ
は前記S69によりYESの判断がなされた場合にS7
0によりセットされるものであり、タイマが終了してい
なければそのままサブルーチンプログラムが終了する。
このC図柄停止用基本タイマが終了するまでの間、図柄
表示LED25cの変動速度制御カウンタの値は「1」
(S73参照)となっているために、図柄表示LED2
5cが32msec/ドットのゆっくりとした変動速度
で表示図柄を変動させる。そして、C図柄停止用基本タ
イマが終了した段階でS78に進む。S78では、C図
柄変動速度が遅くなったか否かの判断がなされ、遅くな
った段階でS79に進み、C図柄が予定停止図柄になっ
たか否かの判断がなされ、なった段階でS80に進む。
【0040】S80では、C,D図柄入れ換えフラグが
セットされているか否かの判断がなされ、セットされて
いない場合にはS85に進み、予定停止図柄がA=B=
Cであるか否かの判断がなされ、NOの判断がなされた
場合にはS87に進み、停止図柄がA=Bであるか否か
の判断がなされ、A=Bの場合にはS88に進む。つま
り、S87によりYESの判断がなされるということ
は、図柄表示LED25aと25bとの可変停止時の表
示結果が同じ種類の図柄となるとともに、図柄表示LE
D25cの予定停止図柄が図柄表示LED25a,25
bとは異なった種類の停止図柄となる場合であり、その
場合には、S88により、C,D図柄入れ換えフラグが
セットされ、C,D図柄の入れ換えが行なわれ、C図柄
停止用基本タイマがセットされ、C図柄用変動速度制御
カウンタが「1」デクリメントされてサブルーチンプロ
グラムが終了する。このS88の処理により、図柄表示
LED25cの停止時の図柄(たとえば4)と可変表示
部の図柄表示LED25dの可変表示図柄とが交換さ
れ、図柄表示LED25cの停止図柄(たとえば4)が
図柄表示LED25dに表示されるとともに、今まで図
柄表示LED25dより可変表示されていた図柄が図柄
表示LED25cによって引続き可変表示されることと
なる。このように、S87によりYESの判断がなされ
た場合には、第2の可変表示部がまだ可変表示している
段階において第1の可変表示部の停止表示内容が前記特
定の識別情報の組合せとなる条件を満たしていない場合
に、その満たしていない識別情報となっている可変表示
部の停止表示内容と第2の可変表示部の可変表示中の表
示内容とが交換される。その結果、第1の可変表示部が
再度可変開始されることなる。
【0041】一方、予定停止図柄がA=B=Cの場合、
または、停止図柄のAとBとが異なっている場合には、
S86に進み、C図柄停止フラグがクリアされるととも
に、D図柄停止フラグがセットされてサブルーチンプロ
グラムが終了する。
【0042】また、S80によりYESの判断がなされ
た場合にはS81に進み、予定停止図柄がA=B=Cで
あるか否かの判断がなされ、A=B=Cでない場合には
S83に進み、外れインターバルタイマがセットされ、
A=B=Cである場合にはS82に進み、大当りフラグ
がセットされるとともに大当りインターバルタイマがセ
ットされる。この大当りインターバルタイマとは、可変
表示装置の停止結果が大当りの図柄の組合せとなった後
実際に可変入賞球装置が開成されるまでのインターバル
時間を計時するためのものであり、たとえば4秒程度の
時間がセットされる。この大当りのインターバル時間に
より、遊技者に期待感を持たせることができ、大当りの
興奮をより一層盛上げることができる。次にS84に進
み、C図柄停止フラグがクリアされ、C,D図柄入れ換
えフラグがクリアされてサブルーチンプログラムが終了
する。
【0043】次回の図柄LEDコントロール処理のサブ
ルーチンプログラムが実行されるに際し、前記S86に
よりD図柄停止フラグがセットされているために、S3
5によりYESの判断がなされてS89に進む。S89
では、D図柄LEDの変動処理化がなわれる。その結
果、A図柄LED,B図柄LED,C図柄LEDの変動
処理が行なわれないために、図柄表示LED25a,2
5b,25cは停止制御される。次に、S90に進み、
D図柄が予定停止図柄であるか否かの判断がなされ、予
定停止図柄でない場合にはそのままサブルーチンプログ
ラムは終了するが、予定停止図柄である場合にはS91
に進む。S91では、停止図柄がA=B=Cであるか否
かの判断がなされる。A=B=Cの場合には、S93に
より大当りフラグがセットされるとともに大当りインタ
ーバルタイマがセットされた後S94に進む。一方、S
91によりNOの判断がなされた場合には、S92によ
り、外れインターバルタイマがセットされた後S94に
進む。S94では、D図柄停止フラグがクリアされた後
サブルーチンプログラムが終了する。
【0044】図10は、S57,S64,S72,S7
4,S89により示されたサブルーチンプログラムを示
すフローチャートであり、(a)はA図柄変動処理のサ
ブルーチンプログラムを示し、(b)はB図柄変動処理
のサブルーチンプログラムを示し、(c)はC図柄変動
処理のサブルーチンプログラムを示し、(d)はD図柄
変動処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャー
トである。
【0045】S89により、A図柄LED用タイマが終
了したか否かの判断がなされる。そして終了していない
場合にはそのままサブルーチンプログラムが終了し、終
了した段階でS89によりYESの判断がなされ、S9
0に進み、A図柄用変動速度制御カウンタの値に応じた
A図柄LED用タイマがセットされ、次データアドレス
がセットされる。このS90によりセットされるA図柄
LED用タイマは、前述したように、A図柄用変動速度
制御カウンタのカウント値が「0」のときには16m
s、カウント値が「1」のときには32msにタイマセ
ットされる。その結果、たとえばA図柄用変動速度制御
カウンタのカウント値が「0」の場合には、16msに
セットされているために、16msが経過するまでS8
9により繰返しNOの判断がなされ、16msが経過し
た段階でS89によりYESの判断がなされ再びS90
によりA図柄LED用タイマがセットされ、次データア
ドレスがセットされるのである。この次データアドレス
とは、図柄用LEDデータのアドレスのうち、現在図柄
表示用LEDで表示している図柄用LEDデータのアド
レスに対し1ドット分変動した次のアドレスのことであ
る。次にS91に進み、A図柄用LEDデータが終了し
たか否かの判断がなされ、未だに終了していない場合に
はそのままサブルーチンプログラムが終了し、A図柄用
LEDデータが終了した段階でS91によりYESの判
断がなされ、S92に進む。具体的には、図柄表示LE
Dで全ての種類の図柄を1通り表示させるのに必要な図
柄用LEDデータのアドレスは、本実施の形態では70
29〜729Fからなり、S90により逐一次データア
ドレスがセットされてA図柄が変動しアドレスが728
1になった時にS91によりYESの判断がなされる。
そしてS92に進み、トップアドレス(本実施の形態で
は7029)がセットされてサブルーチンプログラムが
終了する。このトップアドレスとは、「0」の図柄を表
示させるのに必要な8アドレスのうち一番若いアドレス
を云い、詳しくは後述する。
【0046】図10の(b),(c),(d)は、それ
ぞれB図柄変動処理サブルーチンプログラム,C図柄変
動処理サブルーチンプログラム,D図柄変動処理サブル
ーチンプログラムを示すフローチャートであり、図10
の(a)の処理と同様であるためにここでは詳細な説明
を省略する。なお、S98の「C図柄用変動速度制御カ
ウンタ」は、「0」,「1」,「2」の3つの値をとる
ために、C図柄LED用タイマのセット時間も、それぞ
れのカウント値に応じて、16ms,32ms、64m
sの3種類の時間にセットされる。
【0047】前記S35ないしS104により、前記第
1の可変表示部と第2の可変表示部とを可変開始させ、
次に、前記第2の可変表示部が可変表示中に前記第1の
可変表示部の表示結果を導出して表示させる可変表示制
御手段が構成されている。
【0048】上下3段と横方向に3列からなる合計3行
×3列の9個の可変表示部を有し、上下3段の横方向3
本と斜め対角線上に2本との合計5本の当りラインが定
められ、すべての可変表示部が可変開始された後、まず
左列の可変表示部が可変停止され、次に中央の列の可変
表示部が可変停止され、次に右列の中段の行の可変表示
部が停止制御され、最後に右列の上段と下段の行の可変
表示部が停止制御されるように構成された可変表示装置
であってもよい。その場合に、左列と中央の列とが可変
停止された段階で、中央横一列の当りライン上において
のみ特定の識別情報の組合せ(777)となる条件を満
たす表示結果(たとえば77)となっている場合におい
て、次に停止された右列の中段の行の停止図柄がたとえ
ば「4」となり、特定の識別情報の組合せとなる条件を
満たさなくなったときには、その満たさない識別情報と
なっている可変表示部の停止表示内容(たとえば4)と
可変表示中の可変表示部すなわち右列の上段と下段の行
の可変表示部のうちのいずれか一方の表示内容とを交換
するようにしてもよい。この場合において、第1の可変
表示部とは、左列と中央の列との可変表示部が停止制御
された段階でリーチ状態が成立している当りライン上に
ある可変表示部を意味する。第2の可変表示部とは、左
列と中央の列との可変表示部が停止した段階でリーチ状
態となっている当りライン以外の当りライン上の可変表
示部でかつ未だに可変表示している可変表示部を意味す
ることとなる。
【0049】以上説明した実施の形態においては、第1
の可変表示部の表示結果が特定の表示態様となっていな
い場合にはその表示結果が第2の可変表示部により表示
されるために、可変表示装置の表示結果が特定の表示態
様となった場合には、その第2の可変表示部により表示
されている表示結果(たとえば「4」)をいわゆる遊技
場が決めたラッキーナンバーと一致するか否かを確認
し、ラッキーナンバーと一致している場合には、その大
当りの発生により遊技者が獲得した賞品玉等の遊技価値
を景品交換することなく再遊技に使用できる等の遊技場
が決めたある一定の特典を遊技者に与えるようにしても
よい。つまり、遊技場が、今日のラッキーナンバーはた
とえば「4」にしようと決めた場合に、表示図柄の交換
が行なわれた後再可変停止した第1の可変表示部により
当りの図柄が表示されて大当りが発生した場合に、第2
の可変表示部により表示されている表示図柄が前記ラッ
キーナンバーに相当する場合には、前述した遊技場が定
めているある一定の特典を与える。
【0050】また、本実施の形態においては、第1の可
変表示部である図柄表示LED25cを再可変表示させ
る際には、可変表示中の第2の可変表示部である図柄表
示LED25dの表示内容を引続き図柄表示LED25
cにより可変表示させるようにしたが、それに代えて、
第2の可変表示部である図柄表示LED25dの可変表
示内容とは全く無関係な別個の可変表示内容を図柄表示
LED25cにより可変表示させるようにしてもよい。
【0051】さらに、可変表示装置3は、たとえば、ボ
クシングの試合を映像表示するようなものでもよく、遊
技者側のボクサーが勝った映像表示が行なわれることに
より前記特定の表示態様が成立するように構成してもよ
い。つまり、可変表示装置3は、複数種類の識別情報を
切換え表示あるいはスクロール表示するものに限らず、
また、表示結果が導出されて表示された後においても引
続き映像が動いて可変表示され続けるものであってもよ
い。
【0052】前記第1の可変表示部25a,25b,2
5cには、表示状態が変化可能な可変表示部が構成され
ている。前記マイクロコンピュータ35,7セグメント
・LED駆動回路32により、前記可変表示部を可変表
示させた後表示結果を導出表示させる制御を行なう可変
表示制御手段が構成されている。この可変表示制御手段
は、前述したように、前記可変表示部によりリーチ状態
が発生した後(S87によりYESの判断がなされる場
合)予め定められた特定の表示態様が表示されなかった
場合に(S85によりNOの判断がなされる場合)、そ
の回における表示結果が未だ導出されていないものとし
て前記可変表示部を再可変表示可能とする一方(S8
8)、前記リーチ状態が発生した後前記特定の表示態様
が表示された場合には(S85によりYESの判断がな
される場合)、前記特定の表示態様以外の表示結果にす
るための再可変表示を行なわない(S88の処理を行な
わない)。
【0053】
【発明の効果】請求項1に記載の本発明によれば、可変
表示部によりリーチ状態が発生した後特定の表示態様が
表示されなかった場合にその回における表示結果が未だ
導出されていないものとして可変表示部を再可変表示可
能とするために、リーチ状態が発生した後特定の表示態
様が表示されなかったとしてもそれで遊技者の特定遊技
状態への期待が完全に消えてしまうことがなく、面白味
のある可変表示を提供することが可能となる。しかも、
リーチ状態が発生した後特定の表示態様が表示された場
合には、特定の表示態様以外の表示結果にするための再
可変表示を行なわないため、特定の表示態様が表示され
たにも拘らず最終的に特定の表示態様以外の表示結果と
なってしまい、遊技者ががっかりしたり不満に思ったり
することがなくなる。
【0054】請求項2に記載の本発明によれば、可変表
示部によりリーチ状態が発生した後予め定められた特定
の表示態様が表示されなかった場合に、その回における
表示結果が未だ導出されていないものとして前記可変表
示部が再可変表示可能となるために、リーチ状態が発生
した後特定の表示態様が表示されなかったとしてもそれ
で遊技者の特定遊技状態への期待が完全に消えてしまう
ことがなく、面白味のある可変表示を提供することが可
能となる。
【0055】しかも、リーチ状態が発生した後特定の表
示態様が表示された場合には、特定の表示態様以外の表
示結果にするための再可変表示を行なわないため、特定
の表示態様が表示されたにも拘らず最終的に特定の表示
態様以外の表示結果となってしまい、遊技者ががっかり
したり不満に思ったりすることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】遊技機の一例のパチンコ遊技機を示す全体正面
図である。
【図2】可変表示装置の全体正面図である。
【図3】パチンコ遊技機に用いられる制御回路を示すブ
ロック図である。
【図4】可変表示装置の可変表示状態の変化を説明する
ための動作説明図である。
【図5】図3に示した制御回路の動作を説明するための
フローチャートである。
【図6】図3に示した制御回路の動作を説明するための
フローチャートである。
【図7】図3に示した制御回路の動作を説明するための
フローチャートである。
【図8】図3に示した制御回路の動作を説明するための
フローチャートである。
【図9】図3に示した制御回路の動作を説明するための
フローチャートである。
【図10】図3に示した制御回路の動作を説明するため
のフローチャートである。
【符号の説明】
3は可変表示装置、4は可変入賞球装置、25a,25
b,25cは第1の可変表示部を構成する図柄表示LE
D、25dは第2の可変表示部を構成する図柄表示LE
D、27はランプ、10a,10b,10cは始動入賞
口、35はマイクロコンピュータである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示状態が変化可能な可変表示部を有す
    る可変表示装置を含み、前記可変表示部の表示結果が予
    め定められた特定の表示態様となったことを条件として
    遊技者に有利な特定遊技状態に制御可能となる遊技機で
    あって、 前記可変表示部を可変表示させた後表示結果を導出表示
    させる制御が可能な可変表示制御手段を含み、 該可変表示制御手段は、前記可変表示部によりリーチ状
    態が発生した後前記特定の表示態様が表示されなかった
    場合に、その回における表示結果が未だ導出されていな
    いものとして前記可変表示部を再可変表示可能とする一
    方、前記リーチ状態が発生した後前記特定の表示態様が
    表示された場合には、特定の表示態様以外の表示結果に
    するための再可変表示を行なわないことを特徴とする、
    遊技機。
  2. 【請求項2】 表示状態が変化可能な可変表示部を有す
    る可変表示装置を含む遊技機であって、 前記可変表示部を可変表示させた後表示結果を導出表示
    させる制御が可能な可変表示制御手段を含み、 該可変表示制御手段は、前記可変表示部によりリーチ状
    態が発生した後予め定められた特定の表示態様が表示さ
    れなかった場合に、その回における表示結果が未だ導出
    されていないものとして前記可変表示部を再可変表示可
    能とする一方、前記リーチ状態が発生した後前記特定の
    表示態様が表示された場合には、特定の表示態様以外の
    表示結果にするための再可変表示を行なわないことを特
    徴とする、遊技機。
JP31072899A 1999-11-01 1999-11-01 遊技機 Expired - Lifetime JP3439704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31072899A JP3439704B2 (ja) 1999-11-01 1999-11-01 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31072899A JP3439704B2 (ja) 1999-11-01 1999-11-01 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27895599A Division JP3439698B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000093607A true JP2000093607A (ja) 2000-04-04
JP3439704B2 JP3439704B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=18008774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31072899A Expired - Lifetime JP3439704B2 (ja) 1999-11-01 1999-11-01 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3439704B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142475A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Samii Kk 遊技機
JP2010005446A (ja) * 2009-10-13 2010-01-14 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2010005445A (ja) * 2009-10-13 2010-01-14 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2010063937A (ja) * 2009-12-25 2010-03-25 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011088004A (ja) * 2011-02-09 2011-05-06 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2011177548A (ja) * 2011-05-16 2011-09-15 Sophia Co Ltd 遊技機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142475A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Samii Kk 遊技機
JP2010005446A (ja) * 2009-10-13 2010-01-14 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2010005445A (ja) * 2009-10-13 2010-01-14 Sophia Co Ltd 遊技機
JP4723019B2 (ja) * 2009-10-13 2011-07-13 株式会社ソフイア 遊技機
JP4723018B2 (ja) * 2009-10-13 2011-07-13 株式会社ソフイア 遊技機
JP2010063937A (ja) * 2009-12-25 2010-03-25 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011088004A (ja) * 2011-02-09 2011-05-06 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2011177548A (ja) * 2011-05-16 2011-09-15 Sophia Co Ltd 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3439704B2 (ja) 2003-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000093607A (ja) 遊技機
JP3439489B2 (ja) 遊技機
JP2916248B2 (ja) 遊技機
JP3439702B2 (ja) 遊技機
JP3439698B2 (ja) 遊技機
JP2919578B2 (ja) 弾球遊技機
JP2923003B2 (ja) 弾球遊技機
JP3201604B2 (ja) 弾球遊技機
JP3439703B2 (ja) 遊技機
JP3350021B2 (ja) 弾球遊技機
JP3108416B2 (ja) 弾球遊技機
JP3350019B2 (ja) 弾球遊技機
JP3108415B2 (ja) 弾球遊技機
JP3350016B2 (ja) 弾球遊技機
JP2862526B2 (ja) 遊技機
JP3487798B2 (ja) 弾球遊技機
JP2001017671A (ja) 遊技機
JP2000354670A (ja) 弾球遊技機
JP2001017670A (ja) 遊技機
JP2001017667A (ja) 遊技機
JPH11244486A (ja) 弾球遊技機
JP2001017665A (ja) 遊技機
JP2001017666A (ja) 遊技機
JP2001029573A (ja) 弾球遊技機
JP2001017668A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030527

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10