JP2000093595A - Game machine - Google Patents

Game machine

Info

Publication number
JP2000093595A
JP2000093595A JP10266106A JP26610698A JP2000093595A JP 2000093595 A JP2000093595 A JP 2000093595A JP 10266106 A JP10266106 A JP 10266106A JP 26610698 A JP26610698 A JP 26610698A JP 2000093595 A JP2000093595 A JP 2000093595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable display
symbol
control
gaming machine
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10266106A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4371447B2 (en
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Isamu Ishida
勇 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP26610698A priority Critical patent/JP4371447B2/en
Publication of JP2000093595A publication Critical patent/JP2000093595A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4371447B2 publication Critical patent/JP4371447B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game machine in which devised and enjoyable variable display is effected. SOLUTION: In this game machine, after symbols temporarily stopped and displayed on variable display parts 5R, 5C, 5L have vibrated as shown (a), an ornamental character varies from A to B and the configuration of each variable display part varies from (a) to vary (b) as shown (b) and to display results again as shown (c). Next, after the symbol 'A' in the variable display part 5C is flipped out as shown (d), different symbols are sequentially shown in the variable display part 5C (e) as the variable display part 5C sways vertically, and final results are displayed as shown (f). If the possibility of a great success is high, re-variation is effected twice in succession as mentioned above.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、たとえばパチンコ
遊技機やコイン遊技機あるいはスロットマシン等で代表
される遊技機に関し、詳しくは、複数種類の識別情報を
可変表示可能な可変表示部を含む画表示装置を有し、前
記可変表示部の表示結果が予め定められた特定の識別情
報となった場合に遊技者にとって有利な遊技状態に制御
可能となる遊技機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a gaming machine represented by a pachinko gaming machine, a coin gaming machine, a slot machine, and the like, and more particularly, to an image including a variable display section capable of variably displaying a plurality of types of identification information. The present invention relates to a gaming machine that has a display device and that can be controlled to a gaming state advantageous to a player when a display result of the variable display section becomes predetermined specific identification information.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種の遊技機において、従来から一般
的に知られているものに、たとえば、複数種類の識別情
報を可変表示可能な可変表示部を含む画表示装置を有
し、前記可変表示部の表示結果が予め定められた特定の
識別情報となった場合に遊技者にとって有利な遊技状態
に制御可能となる遊技機があった。
2. Description of the Related Art A game machine of this type includes a picture display device including a variable display section capable of variably displaying a plurality of types of identification information. There has been a gaming machine that can be controlled to a gaming state advantageous to a player when a display result of the display unit becomes predetermined specific identification information.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
この種の遊技機では、可変表示部のデザインが画一的で
趣向に乏しく、可変表示の面白みに欠けるという問題点
があった。
However, in this type of conventional gaming machine, there is a problem that the design of the variable display section is uniform and lacks in taste, and the variable display section lacks interest.

【0004】本発明は、かかる実情に鑑み考え出された
ものであり、その目的は、趣向に富んだ面白みのある可
変表示が行なわれる遊技機を提供することである。
The present invention has been conceived in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a gaming machine capable of performing an interesting and interesting variable display.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、複数種類の識別情報を可変表示可能な可変表示部を
含む画表示装置を有し、前記可変表示部の表示結果が予
め定められた特定の識別情報となった場合に遊技者にと
って有利な遊技状態に制御可能となる遊技機であって、
前記可変表示部は、前記画像表示装置に形成された画像
表示領域の一部に画像表示され、前記遊技機は、前記可
変表示部の表示結果を導出表示させるための可変表示制
御を行なう可変表示制御手段を含み、前記可変表示制御
手段は、所定のモチーフに基づいてデザインされた前記
可変表示部を表示制御可能であり、モチーフの種類が異
なる複数種類の前記可変表示部を表示制御可能であるこ
とを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image display apparatus including a variable display unit capable of variably displaying a plurality of types of identification information, wherein a display result of the variable display unit is determined in advance. A gaming machine that can be controlled to a gaming state advantageous to the player when the specific identification information is determined,
The variable display unit displays an image in a part of an image display area formed on the image display device, and the gaming machine performs a variable display control for performing a variable display control for deriving and displaying a display result of the variable display unit. Control means, wherein the variable display control means is capable of controlling display of the variable display part designed based on a predetermined motif, and capable of controlling display of a plurality of types of variable display parts having different types of motifs. It is characterized by the following.

【0006】請求項2に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、前記可変表示制御手段は、前
記可変表示部を移動表示させることが可能であり、前記
可変表示部の移動表示に関連づけて前記可変表示制御を
行なうことが可能であることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the variable display control means is capable of moving and displaying the variable display section. The variable display control can be performed in association with the moving display of the unit.

【0007】請求項3に記載の本発明は、請求項1また
は請求項2に記載の発明の構成に加えて、前記可変表示
制御手段は、所定のキャラクタを前記画像表示領域に登
場させる表示制御が可能であって、前記画像表示領域に
登場させるキャラクタの種類に応じてモチーフの種類が
異なる前記可変表示部を表示させることが可能であるこ
とを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first or second aspect, the variable display control means includes a display control for causing a predetermined character to appear in the image display area. And it is possible to display the variable display section having different types of motifs according to the type of characters appearing in the image display area.

【0008】請求項4に記載の本発明は、請求項2に記
載の発明の構成に加えて、前記遊技機を前記遊技者にと
って有利な遊技状態に制御するか否かを決定可能な遊技
状態決定手段をさらに含み、前記可変表示制御手段は、
前記遊技状態決定手段により前記遊技機を前記遊技者に
とって有利な遊技状態に制御する旨の決定がなされてい
る場合には前記遊技機を前記遊技者にとって有利な遊技
状態に制御しない旨の決定がなされている場合に比較し
て高い割合で前記可変表示部の移動表示に関連づけて前
記可変表示制御を行なうことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the second aspect, a gaming state capable of determining whether or not to control the gaming machine to a gaming state advantageous to the player. The variable display control unit further includes a determination unit,
If the game state determination means has determined that the gaming machine is to be controlled to a gaming state advantageous to the player, the determination that the gaming machine is not to be controlled to a gaming state advantageous to the player is determined. The variable display control is performed in association with the moving display of the variable display unit at a higher ratio than when the variable display control is performed.

【0009】請求項5に記載の本発明は、請求項3に記
載の発明の構成に加えて、前記遊技機を前記遊技者にと
って有利な遊技状態に制御するか否かを決定可能な遊技
状態決定手段をさらに含み、前記可変表示制御手段は、
前記遊技状態決定手段により前記遊技機を前記遊技者に
とって有利な遊技状態に制御する旨の決定がなされてい
る場合には前記遊技機を前記遊技者にとって有利な遊技
状態に制御しない旨の決定がなされている場合に比較し
て高い割合で特定のキャラクタを前記画像表示領域に登
場させることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the third aspect of the present invention, a gaming state capable of determining whether or not to control the gaming machine to a gaming state advantageous to the player. The variable display control unit further includes a determination unit,
If the game state determination means has determined that the gaming machine is to be controlled to a gaming state advantageous to the player, the determination that the gaming machine is not to be controlled to a gaming state advantageous to the player is determined. It is characterized in that a specific character appears in the image display area at a higher ratio than in the case where it is performed.

【0010】[0010]

【作用】請求項1に記載の本発明によれば、画像表示装
置の働きにより、画像表示領域の一部に可変表示部が画
像表示される。可変表示制御手段の働きにより、前記可
変表示部の表示結果を導出表示させるための可変表示制
御が行なわれる。該可変表示制御手段のさらなる働きに
より、モチーフの種類が異なる複数種類の前記可変表示
部が表示される。
According to the first aspect of the present invention, the image of the variable display section is displayed in a part of the image display area by the operation of the image display device. By the function of the variable display control means, variable display control for deriving and displaying the display result of the variable display section is performed. By the further function of the variable display control means, a plurality of types of the variable display units having different motif types are displayed.

【0011】請求項2に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて、前記可変表示制御手段
のさらなる働きにより、前記可変表示部が移動表示さ
れ、その移動表示に関連づけて前記可変表示制御が行な
われる。
According to the second aspect of the present invention, in addition to the function of the first aspect, the variable display section is moved and displayed by the further operation of the variable display control means, and the moving display is performed. , The variable display control is performed.

【0012】請求項3に記載の本発明によれば、請求項
1または請求項2に記載の発明の作用に加えて、前記可
変表示制御手段のさらなる働きにより、所定のキャラク
タが前記画像表示領域に登場し、かつ、前記画像表示領
域に登場するキャラクタの種類に応じてモチーフの種類
が異なる可変表示部が表示される。
According to the third aspect of the present invention, in addition to the operation of the first or second aspect of the present invention, a predetermined character is displayed in the image display area by the further function of the variable display control means. And a variable display section in which the type of the motif differs depending on the type of the character appearing in the image display area.

【0013】請求項4に記載の本発明は、請求項2に記
載の発明の作用に加えて、遊技状態決定手段の働きによ
り、前記遊技機を前記遊技者にとって有利な遊技状態に
制御するか否かが決定される。前記可変表示制御手段の
さらなる働きにより、前記遊技状態決定手段により前記
遊技機を前記遊技者にとって有利な遊技状態に制御する
旨の決定がなされている場合には前記遊技機を前記遊技
者にとって有利な遊技状態に制御しない旨の決定がなさ
れている場合に比較して高い割合で前記可変表示部の移
動表示に関連した前記可変表示制御が行なわれる。
According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the operation of the second aspect of the present invention, whether or not the gaming machine is controlled to a gaming state advantageous to the player by the operation of the gaming state determining means. Is determined. With the further function of the variable display control means, when the gaming state determination means has determined that the gaming machine is to be controlled to a gaming state advantageous to the player, the gaming machine is advantageous to the player. The variable display control related to the moving display of the variable display unit is performed at a higher rate than when it is determined that the game state is not controlled.

【0014】請求項5に記載の本発明は、請求項3に記
載の発明の作用に加えて、遊技状態決定手段の働きによ
り、前記遊技機を前記遊技者にとって有利な遊技状態に
制御するか否かが決定される。前記可変表示制御手段の
さらなる働きにより、前記遊技状態決定手段により前記
遊技機を前記遊技者にとって有利な遊技状態に制御する
旨の決定がなされている場合には前記遊技機を前記遊技
者にとって有利な遊技状態に制御しない旨の決定がなさ
れている場合に比較して高い割合で特定のキャラクタが
前記画像表示領域に登場する。
According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the effect of the third aspect of the present invention, whether or not the gaming machine is controlled to a gaming state advantageous to the player by the operation of the gaming state determining means. Is determined. With the further function of the variable display control means, when the gaming state determination means has determined that the gaming machine is to be controlled to a gaming state advantageous to the player, the gaming machine is advantageous to the player. A specific character appears in the image display area at a higher rate than when it is determined that the game state is not to be controlled.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施の形態
においては、遊技機の一例としてパチンコ遊技機を示す
が、本発明はこれに限らず、たとえばコイン遊技機やス
ロットマシンなどであってもよく、複数種類の識別情報
を可変表示可能な可変表示部を有し、該可変表示部の表
示結果が予め定められた特定の識別情報となった場合に
遊技者にとって有利な遊技状態に制御可能となる遊技機
であれば、すべてに適用することが可能である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the following embodiments, a pachinko gaming machine is shown as an example of a gaming machine, but the present invention is not limited to this, and may be, for example, a coin gaming machine or a slot machine, and a plurality of types of identification information may be used. A gaming machine that has a variable display unit that can be variably displayed and that can be controlled to a gaming state advantageous to the player when the display result of the variable display unit becomes predetermined specific identification information, It is possible to apply to all.

【0016】図1は、本発明に係る遊技機の一例のパチ
ンコ遊技機1の正面図である。パチンコ遊技機1の遊技
盤には、遊技領域3が形成されている。パチンコ遊技機
1には、遊技者が打球操作するための打球操作ハンドル
28が設けられており、この打球操作ハンドル28を遊
技者が操作することにより、上皿29内に貯留されてい
るパチンコ玉を1個ずつ発射することができる。発射さ
れたパチンコ玉は、区画レール2の間を通って遊技領域
3内に導かれる。
FIG. 1 is a front view of a pachinko gaming machine 1 as an example of a gaming machine according to the present invention. On the gaming board of the pachinko gaming machine 1, a gaming area 3 is formed. The pachinko gaming machine 1 is provided with a hitting operation handle 28 for a player to operate a hitting ball. When the hitting operation handle 28 is operated by the player, the pachinko balls stored in the upper plate 29 are operated. Can be fired one by one. The fired pachinko balls are guided into the game area 3 between the section rails 2.

【0017】遊技領域3の中央には、画像表示部5を含
むCRT表示機53(図4参照)緒有する可変表示装置
4が設けられている。可変表示装置4には、画像表示部
5と、始動記憶表示器6と、エラーコード表示部200
と、通過記憶表示器21とが設けられている。可変表示
装置4の下方には、可変入賞球装置12が設けられてい
る。この可変入賞球装置12は、ベース板23を遊技領
域3に固定することにより取付けられている。可変入賞
球装置12は、後述するソレノイド49が励磁されるこ
とにより開閉板22が開成して打玉が入賞可能な遊技者
にとって有利となる第1の状態と、ソレノイド49が消
磁されることにより開閉板22が閉成して打玉が入賞不
可能な遊技者にとって不利な第2の状態とに変化可能に
構成されている。可変入賞球装置12には、遊技状態に
応じて点灯または点滅表示するLED24が6個設けら
れている。
In the center of the game area 3, a variable display device 4 having a CRT display 53 (see FIG. 4) including an image display section 5 is provided. The variable display device 4 includes an image display unit 5, a start storage display unit 6, and an error code display unit 200.
And a pass storage display 21 are provided. Below the variable display device 4, a variable winning ball device 12 is provided. The variable winning ball device 12 is attached by fixing the base plate 23 to the game area 3. The variable winning prize ball device 12 has a first state that is advantageous to a player who can win a ball by opening the opening / closing plate 22 when a solenoid 49 described later is excited, and a state where the solenoid 49 is demagnetized. The opening / closing plate 22 is closed so that it can be changed to a second state that is disadvantageous for a player who cannot win a ball. The variable winning prize ball device 12 is provided with six LEDs 24 that are turned on or flashed according to the game state.

【0018】可変表示装置4の左側方部分および右側方
部分には、それぞれワープ入口17が設けられている。
このワープ入口17に進入した打玉は、可変表示装置4
の裏面側を通って下方に流下してワープ出口10から再
度遊技領域3に放出される。このため、ワープ出口10
から放出された打玉は、始動口9に比較的入賞しやすい
状態となる。可変表示装置4の左側方部分に設けられた
ワープ入口17に進入した打玉の通過経路には、普通図
柄始動ゲート8が設けられている。この普通図柄始動ゲ
ート8には、玉の通過を検出するための通過球検出器1
3が設けられている。
A warp entrance 17 is provided on each of the left and right portions of the variable display device 4.
The ball that has entered the warp entrance 17 is
The water flows downward through the back side of the game and is discharged from the warp exit 10 to the game area 3 again. Therefore, the warp exit 10
The ball that has been ejected from the ball is in a state where it is relatively easy to win a prize in the starting port 9. A symbol starting gate 8 is usually provided in the path of the ball that has entered the warp entrance 17 provided on the left side of the variable display device 4. The ordinary symbol starting gate 8 has a passing ball detector 1 for detecting the passing of a ball.
3 are provided.

【0019】遊技領域3内に打込まれた打玉が普通図柄
始動ゲート8に進入すれば、その通過球が通過球検出器
13により検出され、その検出出力に基づいて普通図柄
表示器20が可変開始される。
When a ball hit into the game area 3 enters the ordinary symbol starting gate 8, the passing ball is detected by the passing ball detector 13, and the ordinary symbol display 20 is displayed based on the detected output. Variable start.

【0020】普通図柄表示器20はたとえば7セグメン
ト表示器で構成されており、普通図柄と呼ばれる識別情
報が可変表示される。この普通図柄表示器20の表示結
果が予め定められた特定の識別情報(たとえば7)とな
れば、後述するソレノイド50が励磁されて、始動口9
に設けられた左右1対の可動片14が所定期間だけ開成
し、打玉がより始動入賞しやすい状態となる。この始動
口9に入賞した始動入賞球は後述する始動球検出器34
により検出され、その検出出力に基づいて可変表示装置
4が可変開始される。
The normal symbol display 20 is composed of, for example, a 7-segment display, and variably displays identification information called a normal symbol. When the display result of the ordinary symbol display 20 becomes predetermined specific identification information (for example, 7), a solenoid 50 described later is excited, and the starting port 9 is turned on.
The pair of left and right movable pieces 14 provided in the opening are opened only for a predetermined period, so that the ball is more easily started and won. The starting winning ball which has won the starting port 9 is a starting ball detector 34 described later.
And the variable display device 4 is variably started based on the detection output.

【0021】この可変表示装置4は、たとえばCRT表
示機53で構成されており、画像表示部5が設けられて
いる。この画像表示部5には、表示画面の左から右へ並
ぶ左可変表示部と中可変表示部と右可変表示部の3つの
可変表示部が表示される。各可変表示部においては、特
別図柄が個別に可変表示される。左,中,右のすべての
可変表示部が一斉に可変開始することにより複数種類の
特別図柄からなる識別情報が上から下に向かってスクロ
ール表示される。そして、まず左可変表示部が停止制御
され、次に右可変表示部が停止制御され、最後に中可変
表示部が停止制御される。左可変表示部で可変表示され
る図柄を左図柄(第1停止図柄)といい、中可変表示部
で可変表示される図柄は中図柄(第3停止図柄または最
終停止図柄ともいう)といい、右可変表示部で可変表示
される図柄は右図柄(第2停止図柄)という。
The variable display device 4 is composed of, for example, a CRT display 53 and has an image display unit 5. The image display unit 5 displays three variable display units, a left variable display unit, a middle variable display unit, and a right variable display unit arranged from left to right on the display screen. In each variable display section, special symbols are variably displayed individually. When all of the left, middle, and right variable display units start variable at the same time, identification information including a plurality of types of special symbols is scroll-displayed from top to bottom. Then, the left variable display section is controlled to stop first, then the right variable display section is controlled to stop, and finally the middle variable display section is controlled to stop. The symbol variably displayed on the left variable display section is called a left symbol (first stop symbol), and the symbol variably displayed on the middle variable display section is called a middle symbol (also called a third stop symbol or final stop symbol). The symbol variably displayed on the right variable display section is called a right symbol (second stop symbol).

【0022】可変表示装置4の可変表示結果が予め定め
られた特定の表示態様(大当り図柄の組合せ、たとえば
777)となることにより特定遊技状態(大当り状態)
となる。特定遊技状態中は、可変入賞球装置12が第1
の状態に制御されて遊技者にとって有利な状態となる。
また、可変表示結果が大当り図柄のうちの所定の確変図
柄の組合せとなると確変大当たりが発生する。確変大当
りが発生すると、通常状態に比べて大当たりが発生する
確率が向上されるとともに、普通図柄表示器20におけ
る普通図柄の可変表示結果が当りとなる確率も高くされ
る。このように、通常状態に比べて大当たりが発生する
確率が向上された遊技状態を確率変動状態という。
When the variable display result of the variable display device 4 becomes a predetermined specific display mode (combination of big hit symbols, for example, 777), a specific game state (big hit state)
Becomes During the specific game state, the variable winning ball device 12 is in the first position.
To be in an advantageous state for the player.
Further, when the variable display result is a combination of a predetermined positively changing symbol in the big hit symbol, a positive variable big hit occurs. When the probability change big hit occurs, the probability that the big hit occurs will be improved as compared with the normal state, and the probability that the variable display result of the ordinary symbol on the ordinary symbol display device 20 will be increased. The gaming state in which the probability of a big hit occurring as compared to the normal state is thus called a probability fluctuation state.

【0023】さらに、可変表示装置4における特別図柄
の可変表示途中にリーチ表示状態となる場合がある。こ
こで、リーチ表示状態とは、可変表示装置が可変開始さ
れた後表示制御が進行して表示結果が導出表示される前
段階にまで達した時点でも、前記特定の表示態様となる
表示条件から外れていない表示態様をいう。また、リー
チ表示状態とは、表示状態が変化可能な可変表示装置を
有し、該可変表示装置が時期を異ならせて複数の表示結
果を導出表示し、該複数の表示結果が予め定められた特
定の表示態様の組合せとなった場合に、遊技状態が遊技
者にとって有利な特定遊技状態となる遊技機において、
前記複数の表示結果の一部がまだ導出表示されていない
段階で、既に導出表示されている表示結果が前記特定の
表示態様の組合せとなる条件を満たしている表示状態を
もいう。また、別の表現をすれば、リーチ表示状態と
は、表示状態が変化可能な可変表示部を複数有する可変
表示装置の表示結果が予め定められた特定の表示態様の
組合せになった場合に、遊技状態が遊技者にとって有利
な特定遊技状態となる遊技機において、前記可変表示装
置の表示結果がまだ導出表示されていない段階で、前記
特定の表示態様の組合せが表示されやすい可変表示態様
となったと遊技者に思わせるための表示状態をいう。そ
して、たとえば、前記特定の表示態様の組合せが揃った
状態を維持しながら複数の前記可変表示部による可変表
示を行なう状態もリーチ表示状態に含まれる。さらにリ
ーチの中には、それが出現すると、通常のリーチに比べ
て、大当りが発生しやすいものがある。このような特定
のリーチをスーパーリーチという。
Further, the reach display state may be set during the variable display of the special symbol on the variable display device 4. Here, the reach display state means that even when the display control progresses after the variable display device is variably started and the display result reaches the stage before the display result is derived and displayed, the reach display state is not changed from the display condition of the specific display mode. Refers to a display mode that does not deviate. The reach display state has a variable display device whose display state can be changed, the variable display device derives and displays a plurality of display results at different times, and the plurality of display results are predetermined. In a gaming machine in which a gaming state becomes a specific gaming state advantageous to a player when a combination of specific display modes is obtained,
This also refers to a display state in which, at a stage where a part of the plurality of display results has not yet been derived and displayed, a display result that has already been derived and displayed satisfies a condition for the combination of the specific display modes. In other words, the reach display state is defined as a case where the display result of the variable display device having a plurality of variable display units whose display states can be changed is a combination of predetermined specific display modes. In a gaming machine in which a gaming state is a specific gaming state advantageous to a player, a variable display mode in which a combination of the specific display modes is easily displayed at a stage where the display result of the variable display device is not yet derived and displayed. Means a display state to make the player think that Then, for example, a state in which a variable display is performed by the plurality of variable display units while maintaining a state in which the combination of the specific display modes is aligned is also included in the reach display state. In addition, some of the reach, when it appears, are more likely to cause big hits than the normal reach. Such a specific reach is called a super reach.

【0024】可変入賞球装置12内には、特定入賞領域
が設けられており、この特定入賞領域に入賞した入賞球
が後述する特定球検出スイッチ32により検出される。
また可変入賞球装置12内に入賞したすべての入賞球が
球数検出スイッチ33により検出される。具体的には、
特定球検出スイッチ32により検出された特定入賞球
と、特定入賞領域以外の通常入賞領域に入賞した通常入
賞球とが球数検出スイッチ33により検出される。第1
の状態となった可変入賞球装置12内に進入した打玉が
所定個数(たとえば9個)球数検出スイッチ33により
検出された場合または所定期間(たとえば30秒間)経
過した場合のうちのいずれか早い方の条件が成立した場
合に可変入賞球装置12の第1の状態が終了して第2の
状態となる。なお球数検出スイッチ33による検出個数
は、7セグメント表示器よりなる個数表示器25により
表示される。そして、可変入賞球装置12が第1の状態
となっている期間中に進入した打玉が特定入賞領域に入
賞し、可変入賞球装置12が第2の状態になった後に特
定球検出スイッチ32により検出されれば、再度可変入
賞球装置12を第1の状態にする繰返し継続制御が実行
される。この繰返し継続制御の実行上限回数はたとえば
16回と定められている。繰返し継続制御において、可
変入賞球装置12が第1の状態にされている状態がラウ
ンドと呼ばれる。繰返し継続制御の実行上限回数が16
回の場合には、第1ラウンドから第16ラウンドまでの
16ラウンド分、可変入賞球装置12が第1の状態にさ
れ得る。
The variable prize ball device 12 has a specific prize area, and a prize ball having won the specific prize area is detected by a specific sphere detection switch 32 described later.
In addition, all the winning balls that have been won in the variable winning ball device 12 are detected by the ball number detection switch 33. In particular,
The number-of-balls detecting switch 33 detects a specific winning ball detected by the specific ball detecting switch 32 and a normal winning ball that has won a normal winning area other than the specific winning area. First
Is detected by the predetermined number (for example, 9) of the number of balls detected by the ball number detection switch 33 or when a predetermined period (for example, 30 seconds) has elapsed. When the earlier condition is satisfied, the first state of the variable prize ball device 12 ends and the state changes to the second state. The number detected by the ball number detection switch 33 is displayed by the number display 25 composed of a 7-segment display. Then, the hit ball that has entered during the period in which the variable winning ball device 12 is in the first state wins in the specific winning area, and after the variable winning ball device 12 enters the second state, the specific ball detecting switch 32 , The repetition continuation control for setting the variable winning ball device 12 to the first state again is executed. The upper limit number of executions of the repetition continuation control is set to, for example, 16 times. In the repetition continuation control, a state in which the variable winning ball device 12 is in the first state is called a round. Execution upper limit number of repetition continuation control is 16
In the case of times, the variable winning ball device 12 can be set to the first state for 16 rounds from the first round to the 16th round.

【0025】可変表示装置4が可変表示中に打玉が再度
始動口9に始動入賞して始動球検出器34により検出さ
れれば、その始動入賞球が記憶され、可変表示装置4が
可変停止した後、再度可変開始可能な状態になってから
前記始動入賞記憶に基づいて可変表示装置4が再度可変
開始される。この始動入賞記憶の上限は、たとえば
「4」と定められている。現時点における始動入賞記憶
個数が始動記憶表示器6により表示される。
If a hit ball is started again in the starting port 9 and detected by the starting ball detector 34 while the variable display device 4 is variably displaying, the starting winning ball is stored and the variable display device 4 is variably stopped. After that, the variable display device 4 is again variably started based on the starting winning prize memory after the state in which the variable start can be started again. The upper limit of the start winning memory is set to, for example, "4". The start winning prize storage number at the present time is displayed by the start storage display 6.

【0026】可変表示装置4の上部に設けられたエラー
コード表示部200は、たとえば7セグメント表示器で
構成されており、遊技が正常に行なわれている間は所定
の順序で英数字を巡回させて表示する。そして、遊技制
御上のエラーが発生した場合には表示画面が切換わり、
所定のエラーコードが表示される。このように、遊技制
御上のエラーが発生した場合には画像表示部5の表示画
面が突然切換わりエラーコードなどが表示されるのでは
なく、エラーコード表示部200にエラーコードが表示
される。このため、遊技上のエラーの発生により画像表
示部5の表示画面が突然エラー画面に切換わることによ
って遊技者の遊技熱が冷めてしまうことを防止できる。
The error code display section 200 provided at the upper part of the variable display device 4 is composed of, for example, a 7-segment display, and allows the alphanumeric characters to be cycled in a predetermined order while the game is being played normally. To display. When an error occurs in the game control, the display screen is switched,
A predetermined error code is displayed. As described above, when an error occurs in the game control, the display screen of the image display unit 5 is suddenly switched and an error code or the like is not displayed, but an error code is displayed on the error code display unit 200. For this reason, it is possible to prevent the game heat of the player from being cooled due to the sudden switching of the display screen of the image display unit 5 to the error screen due to the occurrence of a game error.

【0027】遊技領域3内には、さらに風車19、通常
の入賞口7,11,15、および、遊技領域3内に打込
まれた打玉がいずれの入賞領域や可変入賞球装置にも入
賞しなかった場合にアウト玉として回収するアウト口1
6が設けられている。さらに、遊技盤には、飾り図柄表
示用のサイドランプ18が設けられている。
In the game area 3, furthermore, a windmill 19, normal winning openings 7, 11, 15 and a ball hit into the game area 3 win any winning area or variable winning ball device. Out mouth 1 to collect as out ball if not done
6 are provided. Further, the game board is provided with a side lamp 18 for displaying a decorative pattern.

【0028】始動口9、可変入賞球装置12、通常の入
賞口7,11,15などの各種入賞領域に打玉が入賞す
ると、その入賞口に応じた所定個数の景品玉が上皿29
に払出される。上皿29の下方には、上皿玉抜きレバー
26を操作することにより上皿29から排出される打玉
を貯留しておくための下皿31が設けられている。下皿
31に貯留された打玉は、下皿玉抜きレバー30を操作
することにより排出できる。
When a hit ball wins in various winning areas such as the starting port 9, the variable winning ball device 12, and the normal winning ports 7, 11, and 15, a predetermined number of prize balls corresponding to the winning port are placed on the upper plate 29.
Paid out. Below the upper plate 29, there is provided a lower plate 31 for storing hit balls discharged from the upper plate 29 by operating the upper plate ball removing lever 26. The hit balls stored in the lower plate 31 can be discharged by operating the lower plate ball removing lever 30.

【0029】遊技領域3の上部の左右には、ステレオ音
の音声などの効果音を発生するためのスピーカ81,8
1が設けられている。また、図中27は、パチンコ遊技
機1の前面側の枠である前面枠を開閉できないようにす
るための鍵である。
Speakers 81 and 8 for generating sound effects such as stereo sound are provided on the left and right of the upper part of the game area 3.
1 is provided. Reference numeral 27 in the figure denotes a key for preventing the front frame of the pachinko gaming machine 1 from being opened and closed.

【0030】次に、パチンコ遊技機1の遊技制御に用い
られる制御回路について説明する。図2および図3は、
パチンコ遊技機1の遊技制御に用いられる各種制御回路
の構成を示すブロック図である。それらの各種制御回路
は、パチンコ遊技機1の裏面側に取付けられた遊技制御
基板に設けられている。
Next, a control circuit used for game control of the pachinko gaming machine 1 will be described. FIG. 2 and FIG.
It is a block diagram showing the configuration of various control circuits used for game control of the pachinko gaming machine 1. These various control circuits are provided on a game control board mounted on the back side of the pachinko gaming machine 1.

【0031】図2および図3を参照して、制御回路は、
基本回路45、アドレスデコード回路41、入力回路3
5、LED回路46、情報出力回路37、初期リセット
回路38、定期リセット回路39、電飾信号回路40、
ソレノイド回路48、CRT回路54、ランプ回路5
5、音声合成回路56、音量増幅回路57、および、電
源回路58を含む。
Referring to FIGS. 2 and 3, the control circuit includes:
Basic circuit 45, address decode circuit 41, input circuit 3
5, LED circuit 46, information output circuit 37, initial reset circuit 38, periodic reset circuit 39, illumination signal circuit 40,
Solenoid circuit 48, CRT circuit 54, ramp circuit 5
5, a voice synthesis circuit 56, a volume amplification circuit 57, and a power supply circuit 58.

【0032】基本回路45は、遊技制御用プログラムに
従ってパチンコ遊技機1の各種機器を制御する。基本回
路45は、マイクロコンピュータ(マイコン)68によ
り構成されている。マイクロコンピュータ68には、遊
技制御用プログラムを記憶しているROM(Read Only
Memory)69、遊技制御用プログラムに従って制御動作
を行なうためのCPU(Central Processing Unit )7
1、CPUのワーク用メモリとして機能するRAM(Ra
ndom Access Memory)70、図示を省略したI/O(In
put/Output)ポート、および、図示を省略したクロック
発生回路などが含まれている。
The basic circuit 45 controls various devices of the pachinko gaming machine 1 according to a game control program. The basic circuit 45 is configured by a microcomputer (microcomputer) 68. The microcomputer 68 has a ROM (Read Only) storing a game control program.
Memory) 69, CPU (Central Processing Unit) 7 for performing control operations according to the game control program
1. RAM (Ra (Ra) functioning as work memory for CPU
ndom Access Memory) 70, I / O (In) not shown
put / Output) port, a clock generation circuit not shown, and the like.

【0033】入力回路35は、始動口9に始動入賞した
打玉を検出するための始動玉検出器34と、可変入賞球
装置12の特定入賞領域に入賞した打玉を検出するため
の特定球検出スイッチ32と、可変入賞球装置12の大
入賞口に入賞した打玉を検出するための球数検出スイッ
チ33と、普通図柄始動ゲート8を通過した打玉を検出
するための通過球検出器13とそれぞれ接続される。入
力回路35は、特定球検出スイッチ32、球数検出スイ
ッチ33および通過球検出器13の各検出器から出力さ
れる検出信号を基本回路45へ送信する。
The input circuit 35 includes a starting ball detector 34 for detecting a hit ball that has been started in the starting port 9 and a specific ball for detecting a hit ball that has won a specific winning area of the variable winning ball device 12. A detection switch 32, a ball number detection switch 33 for detecting a ball hitting the big winning opening of the variable winning ball device 12, and a passing ball detector for detecting a ball hitting the ordinary symbol starting gate 8. 13 respectively. The input circuit 35 transmits a detection signal output from each of the specific sphere detection switch 32, the sphere number detection switch 33, and the passing sphere detector 13 to the basic circuit 45.

【0034】LED回路46は、個数表示器25のLE
D、始動記憶表示器6のLED、普通図柄表示器20の
普通図柄を表示するためのLED、通過記憶表示器21
のLED、および、LED24を含むその他のLED4
7と接続される。LED回路46は、基本回路45から
出力される制御信号に応じて、上記各LEDの点灯状態
を制御する。
The LED circuit 46 is connected to the LE
D, LED of the start memory display 6, LED of the normal symbol display 20 for displaying the ordinary symbol, pass memory indicator 21
LED and other LEDs 4 including LED 24
7 is connected. The LED circuit 46 controls the lighting state of each LED in accordance with a control signal output from the basic circuit 45.

【0035】初期リセット回路38は、電源投入時に基
本回路45をリセットするための回路である。初期リセ
ット回路38から送られてきた初期リセットパルスに応
答して、基本回路45はパチンコ遊技機1を初期化す
る。
The initial reset circuit 38 is a circuit for resetting the basic circuit 45 when power is turned on. In response to the initial reset pulse sent from the initial reset circuit 38, the basic circuit 45 initializes the pachinko gaming machine 1.

【0036】定期リセット回路39は、基本回路45に
対し、定期的(たとえば2msecごと)にリセットパ
ルスを与え、基本回路45のROMに記憶されている遊
技制御用プログラムを先頭から繰返し実行させるための
回路である。
The periodic reset circuit 39 applies a reset pulse to the basic circuit 45 periodically (for example, every 2 msec) to repeatedly execute the game control program stored in the ROM of the basic circuit 45 from the top. Circuit.

【0037】この種のパチンコ遊技機1では、大当たり
を発生させるか否かの判定が基本回路45のRAM70
内に構成された大当たり決定用カウンタのカウンタ値を
大当たり決定値と比較照合することにより行なわれる。
基本回路45は、入力回路35から始動入賞信号が入力
されてきたタイミングで大当たり決定用カウンタのカウ
ンタ値を抽出してそのカウンタ値が予め定められている
大当たり決定値であるか否かを判定し、大当たり決定値
である場合には、大当たりを発生させることを事前決定
する。
In the pachinko gaming machine 1 of this type, the RAM 70 of the basic circuit 45 determines whether or not to generate a big hit.
This is performed by comparing the counter value of the jackpot determination counter configured therein with the jackpot determination value.
The basic circuit 45 extracts the counter value of the jackpot determination counter at the timing when the start winning signal is input from the input circuit 35, and determines whether or not the counter value is a predetermined jackpot determination value. If it is a jackpot determination value, it is determined in advance to generate a jackpot.

【0038】ソレノイド回路48は、始動口9の可動片
14を駆動するためのソレノイド50、および可変入賞
球装置12の開閉板22を駆動するためのソレノイド4
9を制御するための回路である。ソレノイド回路48
は、基本回路45から出力される制御信号に応答して、
所定のタイミングでソレノイド50およびソレノイド4
9を作動させる。
The solenoid circuit 48 includes a solenoid 50 for driving the movable piece 14 of the starting port 9 and a solenoid 4 for driving the open / close plate 22 of the variable winning ball device 12.
9 is a circuit for controlling the circuit 9. Solenoid circuit 48
Is, in response to a control signal output from the basic circuit 45,
Solenoid 50 and solenoid 4 at predetermined timing
Activate 9

【0039】アドレスデコード回路41は、基本回路4
5から送られてきたアドレス信号をデコードし、基本回
路45に含まれるROM69およびRAM70などのい
ずれか1つを選択するための信号を出力する回路であ
る。
The address decode circuit 41 is composed of the basic circuit 4
5 is a circuit that decodes the address signal sent from 5 and outputs a signal for selecting one of the ROM 69 and the RAM 70 included in the basic circuit 45.

【0040】情報出力回路37は、基本回路45から与
えられるデータ信号に基づいて、大当たり情報や図柄確
定情報、確率変動情報などの各種遊技情報をホストコン
ピュータであるホール用管理コンピュータなどに対して
出力する。ここで、大当たり情報とは、大当たりの発生
を示すための情報であり、図柄確定情報とは、始動口9
に入賞した打玉の入賞個数のうち実際に可変表示装置4
における図柄の可変表示の始動に使用された個数を示す
ための情報であり、確率変動情報とは、確率変動状態の
発生に関する情報である。
The information output circuit 37 outputs various game information such as jackpot information, symbol determination information, probability variation information, etc. to a host computer such as a hall management computer based on the data signal supplied from the basic circuit 45. I do. Here, the jackpot information is information for indicating the occurrence of a jackpot, and the symbol confirmation information is the starting port 9
Variable display device 4 of the number of hit balls
Is the information used to indicate the number used to start the variable display of the symbol, and the probability variation information is information relating to the occurrence of the probability variation state.

【0041】電飾信号回路40は、パチンコ遊技機1に
設けられた複数種類の電飾(図示省略)の点灯状態を制
御する電飾基板(図示省略)へランプ制御データD0〜
D3を送信する。ランプ制御データD0〜D3は、電飾
の点灯状態を制御するためのデータであり、大当たり
時、あるいは高確率状態などにおける電飾の点灯状態を
指定する。なお、ランプ制御データコモンは共通線信号
である。
The illumination signal circuit 40 sends lamp control data D0 to an illumination board (not shown) for controlling the lighting state of a plurality of types of illumination (not shown) provided in the pachinko gaming machine 1.
Send D3. The lamp control data D0 to D3 are data for controlling the lighting state of the electric decoration, and specify the lighting state of the electric decoration at the time of a big hit or a high probability state. Note that the lamp control data common is a common line signal.

【0042】CRT回路54は、基本回路45から出力
される表示制御データに従って、CRT表示機53を駆
動制御するための回路である。CRT回路54からCR
T表示機53に送信される表示制御データの中には、コ
マンド信号としてのCD0〜CD7と、表示制御通信ト
リガ信号(割込信号)であるINTとが含まれる。さら
に、CRT回路54とCRT表示機53とを接続する信
号線には、電源供給のための+5V線と、+12V線
と、グランド信号線であるGND線とがある。基本回路
45は、定期リセット回路39からの定期リセット信号
が入力されたタイミングでCRT回路54を介して画像
表示制御基板(サブ基板)216へ、割込信号(IN
T)と画像表示制御信号(コマンド信号CD0〜CD
7)とを出力する。
The CRT circuit 54 is a circuit for driving and controlling the CRT display 53 in accordance with the display control data output from the basic circuit 45. CR from CRT circuit 54
The display control data transmitted to the T display 53 includes CD0 to CD7 as command signals and INT as a display control communication trigger signal (interrupt signal). Further, signal lines for connecting the CRT circuit 54 and the CRT display 53 include a +5 V line for supplying power, a +12 V line, and a GND line which is a ground signal line. The basic circuit 45 sends an interrupt signal (IN) to the image display control board (sub-board) 216 via the CRT circuit 54 at the timing when the periodic reset signal from the periodic reset circuit 39 is input.
T) and image display control signals (command signals CD0 to CD)
7) is output.

【0043】ランプ回路55は、サイドランプ22等の
各種ランプと接続される。ランプ回路55は、基本回路
45から出力される制御信号に応じて、上記各種ランプ
の点灯状態を制御する。
The lamp circuit 55 is connected to various lamps such as the side lamp 22. The lamp circuit 55 controls the lighting state of the various lamps according to a control signal output from the basic circuit 45.

【0044】電源回路58は、AC24Vの交流電源に
接続され、+30V、+21V、+12V、+5Vの複
数種類の直流電圧を各回路に供給するための回路であ
る。なお、電源回路58から発生される+30Vの直流
電圧はCRT表示機53へ出力される。
The power supply circuit 58 is a circuit that is connected to an AC 24 V AC power supply and supplies a plurality of types of DC voltages of +30 V, +21 V, +12 V, and +5 V to each circuit. The DC voltage of +30 V generated from the power supply circuit 58 is output to the CRT display 53.

【0045】音声合成回路56は、基本回路45から出
力される音声発生指令信号に応じて効果音データを合成
し、合成した効果音データを音量増幅回路57に与え
る。音量増幅回路57は、効果音を増幅して電飾基板へ
出力する。
The sound synthesizing circuit 56 synthesizes sound effect data in accordance with the sound generation command signal output from the basic circuit 45, and supplies the synthesized sound effect data to the volume amplification circuit 57. The volume amplification circuit 57 amplifies the sound effect and outputs the amplified sound to the illumination board.

【0046】図4は、画像表示制御基板(サブ基板)2
16に形成された回路の構成を示すブロック図である。
画像表示制御基板216は、遊技制御基板(コントロー
ル基板)112からの制御信号に応じて可変表示装置4
の表示状態を制御する。
FIG. 4 shows an image display control board (sub-board) 2
16 is a block diagram illustrating a configuration of a circuit formed in FIG.
The image display control board 216 responds to a control signal from the game control board (control board) 112 to control the variable display device 4.
Control the display state of.

【0047】画像表示制御基板216には、CRTコン
トロール回路67、VDP(Video Displa
y Processor)59、リセット回路64、発
振回路65、VRAM60、キャラクタROM61、D
A変換回路62が設けられている。
The image display control board 216 includes a CRT control circuit 67 and a VDP (Video Display).
y Processor) 59, reset circuit 64, oscillation circuit 65, VRAM 60, character ROM 61, D
An A conversion circuit 62 is provided.

【0048】CRTコントロール回路67は、図2、図
3に示した回路が形成されている遊技制御基板112と
接続されている。CRTコントロール回路67は、遊技
制御基板112から画像表示のためのコマンドデータC
D0〜CD7、INT信号を定期的に受ける。さらに、
CRTコントロール回路67は、+12Vおよび+5V
の2種類の電源電圧の供給を受ける。また、画像表示制
御基板216は、遊技制御基板112から延びるGND
線により接地されている。
The CRT control circuit 67 is connected to the game control board 112 on which the circuits shown in FIGS. 2 and 3 are formed. The CRT control circuit 67 receives command data C for displaying an image from the game control board 112.
D0 to CD7, and periodically receive the INT signal. further,
The CRT control circuit 67 supplies + 12V and + 5V
Are supplied. Further, the image display control board 216 is a GND extending from the game control board 112.
Grounded by wire.

【0049】CRTコントロール回路67は、受信した
コマンドデータCD0〜CD7に応答して、画像表示制
御基板216に形成された回路全体を制御する。CRT
コントロール回路67は、VDP59にアドレス信号、
データ信号および制御信号を送り、VDP59とCRT
コントロール回路67との間で、データ信号の送受信を
行なう。そして、CRTコントロール回路67は、受信
したデータに基づいて、画像表示制御基板216に形成
された回路全体の制御を行なう。
The CRT control circuit 67 controls the entire circuit formed on the image display control board 216 in response to the received command data CD0 to CD7. CRT
The control circuit 67 supplies an address signal to the VDP 59,
Sends data signal and control signal, VDP59 and CRT
A data signal is transmitted to and received from the control circuit 67. Then, the CRT control circuit 67 controls the entire circuit formed on the image display control board 216 based on the received data.

【0050】VDP59は、発振回路65から供給され
るクロック信号を受けて動作し、リセット回路64から
供給されるリセット信号を受けて動作がリセットされ
る。このVDP59は、CRTコントロール回路67か
らの制御信号に応答して、画像データを生成する。VD
P59は、VRAMアドレス信号、VRAMデータ信
号、およびVRAM制御信号などの信号をVRAM60
へ送信する。VRAM60からVDP59へは、VRA
Mデータ信号などの信号が返信される。VDP59は、
キャラクタROMアドレス信号、キャラクタROMデー
タ信号およびキャラクタROM制御信号をキャラクタR
OM61へ送信する。キャラクタROM61からVDP
59へは、キャラクタROMデータ信号などの信号が返
信される。
VDP 59 operates in response to a clock signal supplied from oscillation circuit 65, and its operation is reset in response to a reset signal supplied from reset circuit 64. The VDP 59 generates image data in response to a control signal from the CRT control circuit 67. VD
P59 transmits signals such as a VRAM address signal, a VRAM data signal, and a VRAM control signal to the VRAM 60.
Send to From VRAM 60 to VDP 59, VRA
A signal such as an M data signal is returned. VDP59,
Character ROM address signal, character ROM data signal and character ROM control signal are converted to character R
Send to OM61. VDP from character ROM61
A signal such as a character ROM data signal is returned to 59.

【0051】VDP59は、CRTコントロール回路6
7から出力される制御信号に応答して、画像表示部5に
表示される画像を構成するための画像データを生成す
る。VRAM60は、VDP59が生成した画像データ
を一時的に記憶する。VDP59が生成し、VRAM6
0に記憶される画像データは、所定数のドットの集合を
単位としたキャラクタの識別番号である。ここで、キャ
ラクタとは、可変表示装置4に表示される人間,動物,
あるいは物等を表わす映像をいう。
The VDP 59 is a CRT control circuit 6
In response to a control signal output from the control unit 7, image data for forming an image displayed on the image display unit 5 is generated. The VRAM 60 temporarily stores the image data generated by the VDP 59. The VDP 59 generates the VRAM 6
The image data stored in 0 is a character identification number in units of a set of a predetermined number of dots. Here, the characters are humans, animals, and the like displayed on the variable display device 4.
Alternatively, it refers to an image representing an object or the like.

【0052】画像データには、複数のキャラクタの識別
番号が、表示される配置関係に従って含まれている。こ
れをマップデータという。個々のキャラクタの識別番号
は、CRTコントロール回路67内に予め記憶されてい
る。画像表示部5に表示される画面を構成するために必
要なキャラクタの識別番号がCRTコントロール回路6
7から読出され、VDP59により、表示画面における
キャラクタの配置関係を示すためのマップデータとし
て、VRAM60に記憶される。
The image data contains identification numbers of a plurality of characters according to the displayed positional relationship. This is called map data. The identification number of each character is stored in the CRT control circuit 67 in advance. The CRT control circuit 6 stores the character identification numbers required to compose the screen displayed on the image display unit 5.
7 is stored in the VRAM 60 by the VDP 59 as map data indicating the positional relationship of the characters on the display screen.

【0053】キャラクタROM61は、キャラクタの識
別番号に対応するドットデータを予め記憶している。V
DP59は、所定のタイミングでVRAM60からマッ
プデータを読出し、マップデータに含まれる各キャラク
タの識別番号に基づいて、各キャラクタのドットデータ
を読出す。VDP59は、読出したドットデータに基づ
いて、画像表示信号を生成する。生成された信号は、D
A変換回路62によりアナログのRGB(RED,GR
EEN,BLUE)信号に変換されて画像表示用の表示
装置63に入力される。さらにVDP59は、複合同期
信号SYNCを表示装置63へ供給する。表示装置63
は、送信されてきたRGB信号、複合同期信号SYNC
に基づいて、画像表示部5に画像を表示する。なお、表
示装置63は、遊技制御基板112から延びるGND線
により接地されている。
The character ROM 61 stores in advance dot data corresponding to a character identification number. V
The DP 59 reads map data from the VRAM 60 at a predetermined timing, and reads dot data of each character based on the identification number of each character included in the map data. The VDP 59 generates an image display signal based on the read dot data. The generated signal is D
Analog RGB (RED, GR
EEN, BLUE) signal and input to the display device 63 for image display. Further, the VDP 59 supplies the composite synchronization signal SYNC to the display device 63. Display device 63
Is a transmitted RGB signal, a composite synchronization signal SYNC
The image is displayed on the image display unit 5 based on. The display device 63 is grounded by a GND line extending from the game control board 112.

【0054】図5は、パチンコ遊技機1に用いられる主
なランダムカウンタやバンク、フラグを説明するための
説明図である。以下に図5を参照して、各種ランダムカ
ウンタやバンク、フラグの内容について説明する。な
お、図5に示したラベル名により識別される各種ランダ
ムカウンタ等のデータはCPU71のワーク用メモリと
して機能するRAM70内に記憶されている。
FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining main random counters, banks, and flags used in the pachinko gaming machine 1. The contents of various random counters, banks, and flags will be described below with reference to FIG. Note that data of various random counters and the like identified by the label names shown in FIG. 5 are stored in the RAM 70 functioning as a work memory of the CPU 71.

【0055】BANK0〜BANK3は、始動入賞に関
連する各種情報を始動入賞別に記憶するためのバンクで
ある。BANK0〜BANK3により、始動入賞を最大
4つ記憶することが可能になる。各バンクBANK0〜
BANK3には、始動入賞毎に、C_HITおよびC_
KHITなどの抽出値を記憶するための複数の記憶領域
に分割されている。
BANK0 to BANK3 are banks for storing various information related to a winning start for each winning start. BANK0 to BANK3 make it possible to store up to four starting winnings. Each bank BANK0
BANK 3 has C_HIT and C_HIT
It is divided into a plurality of storage areas for storing extracted values such as KHIT.

【0056】始動入賞が発生した時点で始動記憶が無い
場合には、BANK0にC_HITおよびC_KHIT
等の各種情報が記憶される。一方、始動入賞が発生した
時点で始動記憶が存在する場合には、記憶のなされてい
ないバンクのうち、最も若いバンク番号のバンクに始動
入賞関連の各種情報が記憶される。なお、4つのバンク
すべてに記憶がなされている場合には、新たな始動入賞
に関連する各種情報は記憶されることはない。このた
め、その始動入賞は無効になる。
If there is no start memory at the time when the start winning is generated, C_HIT and C_KHIT are stored in BANK0.
Etc. are stored. On the other hand, if the start memory is present at the time when the start winning is generated, various information related to the start winning is stored in the bank with the youngest bank number among the banks that have not been stored. If the information is stored in all four banks, various information related to a new start winning is not stored. Therefore, the starting winning is invalidated.

【0057】ERR_Fは、エラーフラグである。遊技
制御の途中に所定のエラーが発生すれば、このエラーフ
ラグが所定値に設定される。たとえば、カウントスイッ
チ短絡エラーが発生した場合にはエラーフラグが「01
H」に設定され、特定領域スイッチ短絡エラーが発生し
た場合にはエラーフラグが「02H」に設定され、大入
賞口未入賞エラーが発生した場合はエラーフラグが「0
4H」に設定され、特定領域通過エラーが発生した場合
にはエラーフラグが「08H」に設定され、不正入賞エ
ラーが発生した場合にはエラーフラグが「10H」に設
定される。エラーフラグが所定値に設定されることによ
り、可変表示装置4の上部に設けられたエラーコード表
示部200(図1参照)には、各エラーフラグ値に対応
したエラーコードが表示される。
ERR_F is an error flag. If a predetermined error occurs during the game control, this error flag is set to a predetermined value. For example, when a count switch short-circuit error occurs, the error flag is set to “01”.
H ”, the error flag is set to“ 02H ”when the specific area switch short-circuit error occurs, and the error flag is set to“ 0 ”when the special winning opening non-winning error occurs.
4H ", the error flag is set to" 08H "when a specific area passing error occurs, and the error flag is set to" 10H "when an illegal winning error occurs. By setting the error flag to a predetermined value, an error code corresponding to each error flag value is displayed on an error code display section 200 (see FIG. 1) provided at the upper part of the variable display device 4.

【0058】なお、カウントスイッチ短絡エラーは球数
検出スイッチ33が断線等した場合に発生するエラーで
あり、特定領域スイッチ短絡エラーは特定球検出スイッ
チ32が断線等した場合に発生するエラーであり、大入
賞口未入賞エラーは可変入賞球装置12が開放状態とな
ってから30秒が経過しているにもかかわらず入賞球が
検出されない場合に発生するエラーであり、特定領域通
過エラーは特定球検出スイッチ32によりV入賞が検出
されたにもかかわらず球数検出スイッチ33の検出出力
が得られない場合に発生するエラーであり、不正入賞エ
ラーは大当り中でないのに球数検出スイッチ33から検
出信号が入力された場合に発生するエラーである。
The count switch short-circuit error is an error generated when the ball number detection switch 33 is disconnected, and the specific area switch short-circuit error is an error generated when the specific ball detection switch 32 is disconnected. The special winning opening non-winning error is an error that occurs when a winning ball is not detected even though 30 seconds have elapsed since the variable winning ball device 12 was opened, and a specific area passing error is a specific ball. This error occurs when the detection output of the ball number detection switch 33 is not obtained even though the V winning is detected by the detection switch 32. An illegal winning error is detected from the ball number detection switch 33 even though it is not a big hit. This error occurs when a signal is input.

【0059】PRO_Fは、特別図柄プロセスフラグで
ある。この特別図柄プロセスフラグのフラグ状態によ
り、複数種類のサブルーチンプログラムからなる遊技制
御プログラムのうち、いずれのサブルーチンプログラム
を実行すべきであるかが指定される。特別図柄プロセス
フラグが「00H」に設定されている場合には、特別図
柄変動待ち処理が指定される。特別図柄プロセスフラグ
が「01H」の場合には、大当り判定処理が指定され
る。特別図柄プロセスフラグが「02H」の場合には、
停止図柄設定処理が指定される。特別図柄プロセスフラ
グが「03H」に設定されている場合には、装飾キャラ
クタ等設定処理が指定される。プロセスフラグが「04
H」の場合には、全図柄変動開始処理が指定される。プ
ロセスフラグが「05H」の場合には、各図柄停止処理
が指定される。特別図柄プロセスフラグが「06H」の
場合には、大当り中処理が指定される。
PRO_F is a special symbol process flag. The flag state of the special symbol process flag designates which subroutine program to execute from among the game control programs including a plurality of types of subroutine programs. When the special symbol process flag is set to “00H”, a special symbol change waiting process is designated. When the special symbol process flag is “01H”, a big hit determination process is designated. When the special symbol process flag is "02H",
Stop symbol setting processing is designated. When the special symbol process flag is set to “03H”, a decoration character etc. setting process is designated. If the process flag is "04
In the case of "H", all symbol variation start processing is designated. When the process flag is “05H”, each symbol stop process is designated. When the special symbol process flag is “06H”, the big hit processing is designated.

【0060】次にランダムカウンタについて説明する。
ランダムカウンタとは、大当りの決定および可変表示装
置4の特別図柄の可変表示制御などの各種制御に用いら
れる乱数をカウントするカウンタである。ここでは、ラ
ンダムカウンタの代表例として、C_HIT、C_KH
IT、C_HEN、C_YOKの4種類のランダムカウ
ンタが示されている。これらのランダムカウンタの値が
パチンコ遊技中の所定のタイミングで抽出され、その値
に基づいて各種制御が行なわれる。ランダムカウンタの
カウント値の抽出処理は、基本回路45の内部に設けら
れたCPU71がROM69に格納された遊技制御用プ
ログラムに従って実行する。
Next, the random counter will be described.
The random counter is a counter that counts random numbers used for various controls such as a jackpot determination and a variable display control of a special symbol of the variable display device 4. Here, as typical examples of the random counter, C_HIT, C_KH
Four types of random counters of IT, C_HEN, and C_YOK are shown. The values of these random counters are extracted at predetermined timing during the pachinko game, and various controls are performed based on the values. The process of extracting the count value of the random counter is executed by the CPU 71 provided inside the basic circuit 45 in accordance with the game control program stored in the ROM 69.

【0061】C_HITは、可変表示装置4における特
別図柄の可変表示の結果、大当りを発生させるか否かを
決定するための大当り決定用のランダムカウンタであ
る。C_HITは、0〜599のカウント範囲におい
て、カウンタ値が所定タイミングごとに1つずつカウン
トアップ(加算)される。C_HITは、その上限まで
カウントアップされると、再度0からカウントし直すよ
うに構成されている。
C_HIT is a big hit determination random counter for determining whether or not a big hit is generated as a result of the variable display of the special symbol on the variable display device 4. In C_HIT, the counter value is counted up (added) one by one at a predetermined timing in a count range of 0 to 599. When C_HIT is counted up to its upper limit, it is configured to start counting from 0 again.

【0062】C_HITの抽出値が予め定められた大当
り判定値と一致した場合には、大当りを発生させること
が事前に決定される。大当り判定値は、確率変動時と、
それ以外の通常時とで異なっている。通常時における大
当り判定値(低確率時判定値)は、7〜9に設定されて
いる。一方、確率変動時における大当り判定値(高確率
時判定値)は、7〜16に設定されている。
When the extracted value of C_HIT matches a predetermined jackpot determination value, it is determined in advance to generate a jackpot. The jackpot determination value is determined when the probability changes,
It is different from other normal times. The big hit determination value (low probability determination value) in the normal state is set to 7 to 9. On the other hand, the jackpot determination value at the time of the probability fluctuation (the high probability determination value) is set to 7 to 16.

【0063】C_KHITは、可変表示装置4の表示結
果として導出される左図柄(第1停止図柄)、右図柄
(第2停止図柄)、中図柄(第3停止図柄)のうち、左
図柄(第1停止図柄)の種類を決定するための図柄決定
用のランダムカウンタである。C_KHITは、0〜9
のカウント範囲において、カウンタ値が所定タイミング
ごとに1ずつカウントアップ(加算)される。C_KH
ITは、その上限までカウントアップされると、再度0
からカウントをし直すように構成されている。
C_KHIT is a left symbol (first stop symbol), a right symbol (second stop symbol), and a middle symbol (third stop symbol) derived as a display result of the variable display device 4. This is a symbol determination random counter for determining the type of (one stop symbol). C_KHIT is 0-9
Is counted up (added) by one at every predetermined timing. C_KH
When the IT counts up to the upper limit, it returns to 0 again.
It is configured to restart counting from.

【0064】C_KHITの抽出値が、「1」,
「3」,「5」,「7」,「9」のうちのいずれかであ
る場合には、第1停止図柄が確変図柄に設定される。一
方、C_KHITの抽出値が、「0」,「2」,
「4」,「6」,「8」のうちのいずれかである場合に
は、第1停止図柄が確変図柄以外の大当り図柄に設定さ
れる。先に説明したC_HITの抽出値に基づいて大当
りとすることが決定された場合には、右図柄(第2停止
図柄)および中図柄(第3停止図柄)がC_KHITの
抽出値に基づいて定められた図柄と同一種類の図柄に設
定される。一方、C_HITの抽出値に基づいてハズレ
とすることが決定された場合には、右図柄(第2停止図
柄)および中図柄(第3停止図柄)のうち少なくとも一
方がC_KHITの抽出値に基づいて定められた図柄と
異なる種類の図柄に設定される。
The extracted value of C_KHIT is “1”,
If it is any one of "3", "5", "7", and "9", the first stop symbol is set as the probable change symbol. On the other hand, if the extracted value of C_KHIT is “0”, “2”,
If any of "4", "6", and "8", the first stop symbol is set to a big hit symbol other than the probable symbol. When it is determined that a big hit is made based on the extracted value of C_HIT described above, the right symbol (second stop symbol) and the middle symbol (third stop symbol) are determined based on the extracted value of C_KHIT. Is set to the same type of design as On the other hand, if it is determined that the game is lost based on the extracted value of C_HIT, at least one of the right symbol (second stop symbol) and the middle symbol (third stop symbol) is determined based on the extracted value of C_KHIT. The design is set to a different type of design.

【0065】C_HENは、特別図柄の可変開始から可
変停止までの図柄停止パターンを決定するためのランダ
ムカウンタである。C_HENは、0〜255のカウン
ト範囲において、カウンタ値が所定タイミングごとに1
ずつカウントアップ(加算)される。C_HENは、そ
の上限までカウントアップされると、再度0からカウン
トし直すように構成されている。
C_HEN is a random counter for determining a symbol stop pattern from the variable start to the variable stop of the special symbol. C_HEN indicates that the counter value is 1 at a predetermined timing in the count range of 0 to 255.
It is counted up (added) at a time. When C_HEN is counted up to its upper limit, it is configured to start counting from 0 again.

【0066】基本回路45のROM69には、C_HE
Nの抽出値に基づいて図柄停止パターンを決定するため
に参照される図柄停止パターン決定用テーブルが3種類
記憶されている。1つ目は、可変表示結果を大当りとす
ることが決定された場合に参照される大当り時図柄停止
パターン決定用テーブルである。2つ目は、ハズレリー
チとすることが決定された場合に参照されるハズレリー
チ時図柄停止パターン決定用テーブルである。なお、ハ
ズレリーチとは、可変表示の途中にリーチ表示状態が表
示された後、可変表示結果がハズレとなるものである。
3つ目は、可変表示結果をハズレとし、かつ、リーチを
成立させないことが決定された場合に参照されるハズレ
時図柄停止パターン決定用テーブルである。
The ROM 69 of the basic circuit 45 stores C_HE
Three types of symbol stop pattern determination tables that are referred to to determine a symbol stop pattern based on the extracted value of N are stored. The first is a symbol hit pattern stop pattern determination table which is referred to when the variable display result is determined to be a big hit. The second is a loss-reach-at-design-stop pattern determining table that is referred to when it is determined that a loss is reached. Note that the losing reach means that after the reach display state is displayed in the middle of the variable display, the variable display result is losing.
The third is a lost-time symbol stop pattern determination table which is referred to when it is determined that the variable display result is lost and that the reach is not established.

【0067】基本回路45のCPU71は可変表示結果
を事前に決定した後、その決定結果を記憶しておき、図
柄停止パターンを決定する際に先に記憶した決定結果を
参照する。そして、可変表示結果を大当りとすることが
決定されている場合には停止パターン決定用判定値3を
設定し、ハズレリーチとすることが決定されている場合
には停止パターン決定用判定値2を設定し、可変表示結
果をハズレ(リーチなし)とすることが決定されている
場合には停止パターン決定用判定値1を設定する。その
後、停止パターン決定用判定値1が設定されている場合
にはハズレ時図柄停止パターン決定用テーブルを、停止
パターン決定用判定値2が設定されている場合にはハズ
レリーチ時停止パターン決定用テーブルを、停止パター
ン決定用判定値3が設定されている場合には大当り時停
止パターン決定用テーブルを、それぞれ参照する。各停
止パターン決定用テーブルにはC_HENのカウント値
(0〜255)が各種図柄停止パターンのうちの何れか
に対応づけられている。基本回路45のCPU71は、
所定のタイミングで抽出され記憶されているC_HEN
の抽出値をRAM70から読出し、読出した抽出値が停
止パターン決定用テーブル内で対応づけられている図柄
停止パターンを検索する。そして、検索結果に基づいて
図柄停止パターンを決定する。
After determining the variable display result in advance, the CPU 71 of the basic circuit 45 stores the determined result, and refers to the previously stored determination result when determining the symbol stop pattern. Then, when it is determined that the variable display result is a big hit, the stop pattern determination determination value 3 is set, and when it is determined that the loss reach is determined, the stop pattern determination determination value 2 is set. If it is determined that the variable display result is to be lost (no reach), a stop pattern determination determination value 1 is set. Then, when the determination value 1 for stop pattern determination is set, the table for determining a design stop pattern at the time of loss is set. When the determination value 2 for stop pattern determination is set, the table for determination of a stop pattern at the time of loss reach is determined. When the judgment value 3 for stop pattern determination is set, the table for big hit stop pattern determination is referred to. In each stop pattern determination table, the count value (0 to 255) of C_HEN is associated with any of various symbol stop patterns. The CPU 71 of the basic circuit 45
C_HEN extracted and stored at a predetermined timing
Is retrieved from the RAM 70, and the read-out extracted value is searched for a symbol stop pattern associated with the stop pattern determination table. Then, a symbol stop pattern is determined based on the search result.

【0068】C_YOKは、大当り予告をするか否かを
決定するとともに大当り予告のための予告動作の種類を
決定するためのランダムカウンタである。このパチンコ
遊技機1では、CPU71によって選択される予告動作
の種類として「特別図柄変動1」と「特別図柄変動2」
とがある。C_YOKは、0〜49のカウント範囲にお
いて、カウンタ値が所定タイミングごとに1ずつカウン
トアップ(加算)される。C_YOKは、その上限まで
カウントアップされると、再度0からカウントをし直す
ように構成されている。
C_YOK is a random counter for determining whether or not to make a big hit notice and for determining a kind of a notice operation for the big hit notice. In the pachinko gaming machine 1, “special symbol variation 1” and “special symbol variation 2” are available as types of the notice operation selected by the CPU 71.
There is. In C_YOK, the counter value is counted up (added) by one at a predetermined timing in a count range of 0 to 49. When C_YOK is counted up to its upper limit, it is configured to start counting from 0 again.

【0069】基本回路45のROM69には、C_YO
Kの抽出値に基づいて大当り予告をするか否かを決定す
るとともに大当り予告のための予告動作の内容を決定す
る際に参照される予告動作決定用テーブルが2種類記憶
されている。1つは、可変表示結果を大当りとすること
が決定された場合に参照される大当り時予告動作決定用
テーブルである。もう1つは、可変表示結果をハズレと
することが決定された場合に参照されるハズレ時予告動
作決定用テーブルである。
The ROM 69 of the basic circuit 45 stores C_YO
Two types of notice operation determination tables are stored, which are referred to when deciding whether or not to perform the jackpot notice based on the extracted value of K and determine the contents of the notice operation for the jackpot notice. One is a big hit notice operation determining table which is referred to when it is determined that the variable display result is a big hit. The other is a loss notice operation determination table which is referred to when it is determined that the variable display result is lost.

【0070】基本回路45のCPU71は可変表示結果
を事前に決定した後、その決定結果を記憶しておき、予
告動作に関する決定する際に先に記憶した決定結果を参
照する。そして、可変表示結果を大当りとすることが決
定されている場合には予告動作判定値2を設定し、ハズ
レとすることが決定されている場合には予告動作判定値
1を設定する。その後、予告動作判定値1が設定されて
いる場合にはハズレ時予告動作決定用テーブルを、予告
動作判定値2が設定されている場合には大当り時予告動
作決定用テーブルを、それぞれ参照する。各予告動作決
定用テーブルにはC_YOKのカウント値(0〜49)
が「特別図柄変動1」、「特別図柄変動2」、または
「予告動作なし」のうちの何れかに対応づけられてい
る。基本回路45のCPU71は、所定のタイミングで
抽出され記憶されているC_YOKの抽出値をRAM7
0から読出し、読出した抽出値が予告動作決定用テーブ
ル内で対応づけられているデータを検索する。そして、
検索結果に基づいて予告動作に関する決定をする。
After determining the variable display result in advance, the CPU 71 of the basic circuit 45 stores the determined result, and refers to the previously stored determination result when making a decision regarding the notice operation. Then, when the variable display result is determined to be a big hit, the notice operation determination value 2 is set, and when the loss is determined, the notice operation determination value 1 is set. Thereafter, when the notice operation determination value 1 is set, the loss-time notice operation determination table is referred to, and when the notice operation determination value 2 is set, the big hit notice operation determination table is referenced. The count value of C_YOK (0 to 49) is stored in each notice operation determination table.
Is associated with any of “special symbol variation 1”, “special symbol variation 2”, or “no notice operation”. The CPU 71 of the basic circuit 45 stores the extracted value of C_YOK extracted and stored at a predetermined timing in the RAM 7.
The data is read from 0, and the data corresponding to the read extracted value in the notice operation determination table is searched. And
Make a decision about the notice operation based on the search result.

【0071】特にこの実施形態では、「特別図柄変動
1」の予告動作が実行された場合よりも「特別図柄変動
2」の予告動作が実行された場合の方が、その予告動作
後に導出される可変表示結果が大当りとなる可能性が高
くなるように、ハズレ時予告動作決定用テーブルおよび
大当り時予告動作決定用テーブルにおいてC_YOKの
カウント値(0〜49)が「特別図柄変動1」および
「特別図柄変動2」に対応づけられている。このため、
「特別図柄変動1」の予告動作が実行された場合よりも
「特別図柄変動2」の予告動作が実行された場合の方
が、大当り予告の的中率が高くなる。
In particular, in this embodiment, the case where the notice operation of “special symbol change 2” is executed is derived after the notice operation of “special symbol change 2” than the case where the notice operation of “special symbol change 1” is executed. In order to increase the possibility that the variable display result will be a big hit, the count value (0 to 49) of C_YOK is set to “special symbol variation 1” and “special symbol change” in the loss notice operation determination table and the jackpot notification operation determination table. It is associated with "symbol variation 2". For this reason,
The hit rate of the big hit notice is higher when the notice operation of “special symbol change 2” is executed than when the notice operation of “special symbol change 1” is executed.

【0072】図6は、C_HENの抽出値に基づいて各
種図柄停止パターンが選択される割合を停止パターン決
定用判定値別に示す図である。この実施形態では、図柄
停止パターンとして、次の7パターンがある。
FIG. 6 is a diagram showing the rate at which various symbol stop patterns are selected based on the extracted value of C_HEN, for each stop pattern determination judgment value. In this embodiment, there are the following seven patterns as symbol stop patterns.

【0073】通常パターン通常パターンに続いて停
止パターンAを実行するパターン(通常パターン+停止
パターンAと記載する。以下、同様。)通常パターン
+停止パターンA+停止パターンB通常パターン+停
止パターンA+停止パターンB+停止パターンC通常
パターン+停止パターンD通常パターン+停止パター
ンD+停止パターンE通常パターン+停止パターンD
+停止パターンE+停止パターンF図6において、たと
えば、「停止パターンA」とは、前記の「通常パター
ン+停止パターンA」を意味している。同様に、「停止
パターンF」とは、前記の「通常パターン+停止パタ
ーンD+停止パターンE+停止パターンF」を意味して
いる。複数種類のパターンが組合せられた図柄停止パタ
ーン程、可変表示開始から最終的な表示結果が確定する
までの可変表示時間が長くなる。
Normal pattern A pattern for executing the stop pattern A following the normal pattern (referred to as a normal pattern + stop pattern A; the same applies hereinafter). Normal pattern + stop pattern A + stop pattern B Normal pattern + stop pattern A + stop pattern B + stop pattern C normal pattern + stop pattern D normal pattern + stop pattern D + stop pattern E normal pattern + stop pattern D
+ Stop Pattern E + Stop Pattern F In FIG. 6, for example, “stop pattern A” means the “normal pattern + stop pattern A”. Similarly, “stop pattern F” means the “normal pattern + stop pattern D + stop pattern E + stop pattern F”. As the symbol stop pattern in which a plurality of types of patterns are combined, the variable display time from the start of the variable display until the final display result is determined becomes longer.

【0074】この図6においては、各種図柄停止パター
ンが選択される割合の高いものから順に◎、○、△、×
の記号で示している。たとえば、可変表示結果をハズレ
とすることが決定されている場合に参照される停止パタ
ーン決定用判定値1が設定されている場合には、前記
の通常パターン1が選択される割合が最も高く、選択さ
れる割合が前記、、、または前記、、の順
に低くなる。一方、可変表示結果を大当りとすることが
決定されている場合に参照される停止パターン決定用判
定値3が設定されている場合には、前記の通常パター
ン1が選択される割合が最も低く、選択される割合が前
記、、、または前記、、の順に高くなる。
さらに、可変表示結果をハズレリーチとすることが決定
されている場合に参照される停止パターン決定用判定値
2が設定されている場合には、前記の「通常パターン
+停止パターンA」または前記の「通常パターン+停
止パターンD」が選択される割合が最も高く、選択され
る割合が前記、、、または前記、、の順に
低くなる。また、前記が選択される割合は、前記ま
たは前記が選択される割合と同一である。
In FIG. 6, ◎, △, ×, ×
It is indicated by the symbol. For example, when the determination value for stop pattern determination 1 that is referred to when it is determined that the variable display result is lost is set, the rate at which the normal pattern 1 is selected is the highest, The selected ratio becomes lower in the order of the above or the above. On the other hand, when the stop pattern determination determination value 3 that is referred to when the variable display result is determined to be a big hit is set, the rate at which the normal pattern 1 is selected is the lowest, The selected ratio increases in the order of the above or the above.
Further, when the determination value 2 for stop pattern determination, which is referred to when it is determined that the variable display result is the losing reach, is set to the “normal pattern + stop pattern A” or the “normal pattern + stop pattern A”. The ratio at which “normal pattern + stop pattern D” is selected is the highest, and the ratio at which the selection is made becomes lower in the order of,, or. Also, the ratio at which the above is selected is the same as the ratio at which the above or the above is selected.

【0075】以上より、図柄停止パターンが通常パター
ンから停止パターンA、停止パターンAから停止パター
ンB、停止パターンBから停止パターンCへと次々に変
化していくような可変表示制御が行なわれる程、遊技者
の立場からすると、最終的な可変表示結果が大当りとな
ることを期待できる率(期待値という)が大きくなるこ
とになる。一方、停止パターンの変化が乏しい程、期待
値が小さくなる。
As described above, the more variable display control the symbol stop pattern changes from the normal pattern to the stop pattern A, from the stop pattern A to the stop pattern B, and from the stop pattern B to the stop pattern C, one after another, From the player's point of view, the rate at which the final variable display result can be expected to be a big hit (called an expected value) increases. On the other hand, the less the change in the stop pattern, the lower the expected value.

【0076】図7は、大当り予告の制御動作を示すタイ
ミングチャートである。同図を参照しつつ、大当り予告
の制御動作について説明する。この実施形態では、予告
動作の種類として、「特別図柄変動1」と「特別図柄変
動2」とがある。前述のように、「特別図柄変動2」の
方が「特別図柄変動1」よりも大当り予告の的中率が高
い。
FIG. 7 is a timing chart showing the control operation of the big hit notice. The control operation of the big hit notice will be described with reference to FIG. In this embodiment, there are "special symbol variation 1" and "special symbol variation 2" as types of the notice operation. As described above, the "special symbol fluctuation 2" has a higher hit rate of the big hit notice than the "special symbol fluctuation 1".

【0077】最初に、「特別図柄変動1」について説明
する。まず、始動入賞の検出に基づいて、パターンAに
よる制御が実行される。パターンAによる制御が実行さ
れることにより、左、中、右の各可変表示部に停止表示
されている第1停止図柄〜第3停止図柄がスクロール方
向に振動を開始し、時間の経過とともにその揺れ幅が大
きくなる。また、特別図柄の振動に合わせてスピーカ8
1からは所定の効果音が発生し、揺れ幅が大きくなるに
つれて効果音の音量が次第に大きくなる。その後、揺れ
幅が所定の大きさになった段階で表示パターンAによる
表示制御が終了してスクロール表示となり、特別図柄の
変動が開始される。
First, "special symbol variation 1" will be described. First, the control based on the pattern A is executed based on the detection of the start winning. By executing the control by the pattern A, the first stop symbol to the third stop symbol stopped and displayed on the left, middle, and right variable display units start to vibrate in the scroll direction, and as time elapses, The swing width increases. In addition, the speaker 8
From 1, a predetermined sound effect is generated, and the volume of the sound effect gradually increases as the swing width increases. Thereafter, when the swing width reaches a predetermined size, the display control based on the display pattern A ends, the display is scrolled, and the change of the special symbol is started.

【0078】次に、「特別図柄変動2」について説明す
る。「特別図柄変動2」の場合においても、「特別図柄
変動1」の場合と同様にしてパターンAによる制御が実
行される。ただし、パターンAによる制御が実行されて
いる期間が「特別図柄変動1」の場合よりも長い。この
ため、「特別図柄変動1」の場合よりも大きな揺れ幅で
特別図柄が揺れるようになり、かつ、「特別図柄変動
1」の場合よりも大きな効果音が発せられるようにな
る。その後、振幅が所定の大きさになった段階で表示パ
ターンAによる制御が終了して表示パターンBによる制
御が実行される。パターンBによる制御が実行されるこ
とにより、特別図柄の揺れと効果音の音量とがともに最
大となる。その後、表示パターンBによる表示制御が終
了してスクロール表示となり、特別図柄の変動が開始さ
れる。
Next, "special symbol variation 2" will be described. In the case of "special symbol fluctuation 2", the control by the pattern A is executed in the same manner as in the case of "special symbol fluctuation 1". However, the period during which the control by the pattern A is being executed is longer than in the case of “special symbol variation 1”. For this reason, the special symbol swings with a larger swing width than in the case of “special symbol variation 1”, and a sound effect louder than in the case of “special symbol variation 1” is generated. Thereafter, when the amplitude reaches a predetermined level, the control by the display pattern A ends, and the control by the display pattern B is executed. By executing the control based on the pattern B, the swing of the special symbol and the volume of the sound effect are both maximized. After that, the display control by the display pattern B is completed, the scroll display is performed, and the change of the special symbol is started.

【0079】なお、図示を省略するが、前述した「予告
動作なし」とすることが決定され、大当り予告動作が行
なわれない場合には、始動入賞の検出に基づいた可変表
示制御が実行可能となれば、即座にスクロール表示とな
り、特別図柄の変動が開始される。
Although not shown, it is determined that the above-mentioned "no notice operation" is performed, and if the big hit notice operation is not performed, the variable display control based on the detection of the start winning can be executed. If it is, scroll display is immediately performed, and the change of the special symbol is started.

【0080】以上、説明した制御動作によって大当り予
告がなされることにより、大当りに対する遊技者の期待
感を向上させることができる。また、揺れ幅が除々に大
きくなるとともに効果音も除々に大きくなることによ
り、周囲の遊技客の注目を浴びるようになり、遊技者本
人は優越感に浸れるようになる。特に、「特別図柄変動
1」よりも大当り予告の的中率の高い「特別図柄変動
2」の場合には、特別図柄の揺れ幅と効果音の音量とが
最大になって予告動作が派手に行なわれるために遊技者
および周囲の遊技客に対するアピール度合いが大きくな
り、遊技者の期待感と優越感とを最大限に高めることが
できる。
As described above, the jackpot notice is given by the control operation described above, so that the player's expectation of the big hit can be improved. In addition, as the swing width gradually increases and the sound effect gradually increases, the surrounding players are attracted attention, and the players themselves are immersed in a sense of superiority. In particular, in the case of “special symbol fluctuation 2” in which the hit rate of the big hit notice is higher than “special symbol fluctuation 1”, the swing width of the special symbol and the volume of the sound effect are maximized, and the notice operation is flashy. Because the game is performed, the degree of appeal to the player and surrounding players is increased, and the player's sense of expectation and superiority can be maximized.

【0081】次に、基本回路45が実行する遊技制御の
内容を説明する。図8は、遊技制御のメインプログラム
の処理手順を示すフローチャートである。まず、ステッ
プS(以下、単にSという)1によりクロックモニタ制
御レジスタをクロックモニタイネーブルに設定する処理
がなされる。次に、S2により、スタックポインタのア
ドレス(00FFH)を設定する処理がなされる。
Next, the contents of the game control executed by the basic circuit 45 will be described. FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure of a main program of the game control. First, in step S (hereinafter simply referred to as S) 1, a process of setting the clock monitor control register to the clock monitor enable is performed. Next, in S2, a process of setting the address (00FFH) of the stack pointer is performed.

【0082】次に、S3により、システムチェック処理
が実行される。このシステムチェック処理においては、
遊技制御の実行に用いられる基本回路45のRAM70
の作業領域の初期化が行なわれる。次に、S4により、
表示制御データ設定処理が実行される。この表示制御デ
ータ設定処理においては、表示制御データを書込むRA
M70のアドレスが設定される。次に、S5により、表
示制御データ伝送処理が実行される。この表示制御デー
タ伝送処理においては、表示制御データを画像表示制御
基板216のCRTコントロール回路67に向けて伝送
する処理が行なわれる。
Next, a system check process is executed in S3. In this system check process,
RAM 70 of basic circuit 45 used for execution of game control
Is initialized. Next, at S4,
A display control data setting process is executed. In this display control data setting process, RA for writing display control data is used.
The address of M70 is set. Next, in S5, a display control data transmission process is executed. In this display control data transmission process, a process of transmitting display control data to the CRT control circuit 67 of the image display control board 216 is performed.

【0083】次に、S6により、データ出力処理が実行
される。このデータ出力処理においては、各種機器の制
御を行なうための制御データおよびパチンコ遊技機1の
外部に所定の情報を出力するための情報データを出力す
る処理が行なわれる。次に、S7により、ランプタイマ
処理が実行される。このランプタイマ処理においては、
タイマを用いて各種ランプを動作させるための処理が行
なわれる。
Next, a data output process is executed in S6. In this data output process, a process of outputting control data for controlling various devices and information data for outputting predetermined information to the outside of the pachinko gaming machine 1 is performed. Next, a lamp timer process is executed in S7. In this ramp timer process,
Processing for operating various lamps is performed using a timer.

【0084】次に、S8により、出力データ設定処理が
実行される。このデータ設定処理においては、S6によ
り出力するデータを設定するための処理が行なわれる。
次に、S9により、エラー処理が実行される。このエラ
ー処理においては、エラー状態が発生した場合にエラー
状態を設定してその旨の報知を行なう処理と、所定条件
下でエラー状態を解除する処理とが行なわれる。次に、
S10により、判定用乱数更新処理が実行される。この
判定用乱数更新処理においては、前述した大当り決定用
のランダムカウンタC_HIT等を更新する処理が行な
われる。
Next, output data setting processing is executed in S8. In this data setting process, a process for setting data to be output in S6 is performed.
Next, error processing is executed in S9. In the error processing, a process of setting an error state when an error state occurs and notifying the user of the error state, and a processing of releasing the error state under predetermined conditions are performed. next,
In S10, a determination random number update process is executed. In the random number updating process for determination, a process of updating the random counter C_HIT and the like for determining a big hit is performed.

【0085】次に、S11により、特別図柄プロセス処
理が実行される。この特別図柄プロセス処理において
は、複数のプロセスに分けられた特別図柄を表示するた
めのプロセスを、プロセスを選択するフラグに応じて分
岐実行させるための処理が行なわれる。次に、S12に
より、普通図柄プロセス処理が実行される。この普通図
柄プロセス処理においては、複数のプロセスに分けられ
た普通図柄を表示するためのプロセスを、プロセスを選
択するフラグに応じて分岐実行させるための処理が行な
われる。
Next, a special symbol process process is executed in S11. In this special symbol process processing, a process for branching and executing a process for displaying a special symbol divided into a plurality of processes in accordance with a flag for selecting a process is performed. Next, in S12, a normal symbol process process is executed. In the normal symbol process process, a process for displaying a normal symbol divided into a plurality of processes is performed in accordance with a flag for selecting a process.

【0086】次に、S13により、スイッチ処理が実行
される。このスイッチ処理においては、特定球検出スイ
ッチ32および球数検出スイッチ33等の各種スイッチ
のスイッチ別の出力信号の論理判定を実行させるための
処理が行なわれる。次に、S14により、音声処理が実
行される。この音声処理においては、効果音等に用いら
れる音声を出力するための処理が行なわれる。
Next, a switch process is executed in S13. In this switch process, a process for executing a logical determination of an output signal for each switch of various switches such as the specific ball detection switch 32 and the ball number detection switch 33 is performed. Next, audio processing is executed in S14. In this sound processing, processing for outputting a sound used for a sound effect or the like is performed.

【0087】次に、S15により、表示用乱数更新処理
が実行される。この表示用乱数更新処理においては、C
_YOK等の可変表示のために用いる各種ランダムカウ
ンタを更新する処理がなされる。次に、S16により、
入賞球信号処理がなされる。この入賞球信号処理におい
ては、入賞球の検出に応じた景品玉の払出しを実行させ
るための処理が行なわれる。次に、S17により、S1
4と同様の表示用乱数更新処理が繰返し実行される。
Next, a display random number updating process is executed in S15. In this display random number update process, C
A process of updating various random counters used for variable display such as _YOK is performed. Next, at S16,
Winning ball signal processing is performed. In the prize ball signal processing, processing is performed to execute payout of a prize ball according to the detection of a prize ball. Next, in S17, S1
The display random number updating process similar to that in No. 4 is repeatedly executed.

【0088】次に、前述したS11の特別図柄プロセス
処理の内容を詳細に説明する。図9は、特別図柄プロセ
ス処理の処理内容を示すフローチャートである。
Next, the contents of the special symbol process in S11 will be described in detail. FIG. 9 is a flowchart showing the processing contents of the special symbol process processing.

【0089】まず、図示を省略しているが、遊技の状態
を示すプロセスフラグがどのような値にセットされてい
るかの判別が行なわれる。このプロセスフラグは、所定
の制御時間を保ちながらパチンコ遊技機を順序正しく制
御するために必要となるものであり、遊技状態の進行状
況に応じてその値が更新される。このようなプロセスフ
ラグの値に応じて図9に示されるように、実行されるプ
ログラムが選択される。
First, although not shown, it is determined what value the process flag indicating the state of the game is set to. This process flag is necessary for controlling pachinko gaming machines in order while maintaining a predetermined control time, and its value is updated according to the progress of the gaming state. A program to be executed is selected according to the value of the process flag as shown in FIG.

【0090】プロセスフラグが「0」の場合には、S1
8による特別図柄変動待ち処理が行なわれる。特別図柄
変動待ち処理の内容については、図10を用いて後述す
る。プロセスフラグが「1」の場合には、S19による
大当り判定処理が行なわれる。大当り判定処理の内容に
ついては、図11を用いて後述する。プロセスフラグが
「2」の場合には、S20による停止図柄設定処理が行
なわれる。停止図柄設定処理の内容については、図12
を用いて後述する。プロセスフラグが「3」の場合に
は、S21による装飾キャラクタ等設定処理が行なわれ
る。装飾キャラクタ等設定処理の内容については、図1
3を用いて後述する。プロセスフラグが「4」の場合に
は、S22による全図柄変動開始処理が行なわれる。全
図柄変動開始処理の内容については、図14を用いて後
述する。プロセスフラグが「5」の場合には、S23に
よる各図柄停止処理が行なわれる。各図柄停止処理の内
容については、図15を用いて後述する。プロセスフラ
グが「6」の場合には、S24による大当り中処理が行
なわれる。大当り中処理の実行により、前述したような
大当り状態での各種の制御動作が行なわれる。
If the process flag is "0", S1
8, a special symbol change waiting process is performed. The details of the special symbol change waiting process will be described later with reference to FIG. If the process flag is "1", the big hit determination process in S19 is performed. The details of the jackpot determination process will be described later with reference to FIG. If the process flag is "2", a stop symbol setting process in S20 is performed. FIG. 12 shows the details of the stop symbol setting process.
Will be described later. If the process flag is "3", a decoration character etc. setting process in S21 is performed. For details of the decoration character setting process, see FIG.
3 will be described later. When the process flag is “4”, the whole symbol change start process in S22 is performed. The details of the all symbol change start process will be described later with reference to FIG. When the process flag is "5", each symbol stop process in S23 is performed. The details of each symbol stop process will be described later with reference to FIG. When the process flag is "6", the big hit processing in S24 is performed. By executing the big hit processing, various control operations in the big hit state as described above are performed.

【0091】次に、前述したS18の特別図柄変動待ち
処理の内容を説明する。図10は、特別図柄変動待ち処
理の処理内容を示すフローチャートである。
Next, the contents of the above-mentioned special symbol change waiting process in S18 will be described. FIG. 10 is a flowchart showing the contents of the special symbol change waiting process.

【0092】まず、ステップSA(以下、単にSAとい
う)1により、所定のデモンストレーション画像の表示
のためのプロセスデータを設定する処理がなされる。次
に、SA2に進み、プロセスデータ/タイマ処理が実行
される。これにより、SA1により設定されたプロセス
データに基づいて、デモンストレーション画像が可変表
示装置4に表示される。
First, in step SA (hereinafter simply referred to as SA) 1, a process for setting process data for displaying a predetermined demonstration image is performed. Next, the process proceeds to SA2, where process data / timer processing is executed. Thereby, a demonstration image is displayed on the variable display device 4 based on the process data set by SA1.

【0093】次に、SA3に進み、始動入賞があったか
否かの判断がなされる。SA3により始動入賞があった
と判断された場合は、SA4に進み、プロセスフラグの
データが「1」だけ加算された後、この特別図柄変動待
ち処理が終了する。このようにプロセスフラグのデータ
が「1」加算されたことにより、次回の特別図柄プロセ
ス処理の実行時に大当り判定処理が実行される。一方、
SA3により始動入賞がなかったと判断された場合は、
そのままこの特別図柄変動待ち処理が終了する。このよ
うにプロセスフラグが加算されない場合は、次回の特別
図柄プロセス処理の実行時に再びこの特別図柄変動待ち
処理が実行される。
Next, the process proceeds to SA3, where it is determined whether or not there is a start winning. If it is determined in SA3 that there is a start winning, the process proceeds to SA4, where the process flag data is added by "1", and the special symbol change waiting process ends. As described above, by adding “1” to the data of the process flag, the big hit determination process is executed when the next special symbol process process is executed. on the other hand,
If it is determined by SA3 that there is no starting prize,
The special symbol change waiting process ends as it is. When the process flag is not added in this way, the special symbol change waiting process is executed again when the next special symbol process process is executed.

【0094】次に、前述したS19の大当り判定処理の
内容を説明する。図11は、大当り判定処理の処理内容
を示すフローチャートである。
Next, the content of the above-described big hit determination processing in S19 will be described. FIG. 11 is a flowchart showing the processing contents of the big hit determination processing.

【0095】まず、ステップSB(以下、単にSBとい
う)1により、現在が確率変動(確変)中であるか否か
の判断がなされる。SB1により確率変動中であると判
断された場合は、SB2に進み、大当り判定値として高
確率判定値を設定する処理がなされる。これにより、確
率変動時の大当り判定値が設定される。その後、後述す
るSB4に進む。一方、SB1により確率変動中ではな
いと判断された場合は、SB3に進み、大当り判定値と
して低確率判定値を設定する処理がなされる。これによ
り、通常時の大当り判定値が設定される。その後、SB
4に進む。
First, in step SB (hereinafter simply referred to as SB) 1, it is determined whether or not the probability is currently fluctuating (probable). When it is determined by SB1 that the probability is fluctuating, the process proceeds to SB2, and a process of setting a high probability determination value as a big hit determination value is performed. Thereby, the big hit determination value at the time of the probability change is set. Thereafter, the process proceeds to SB4 described later. On the other hand, when it is determined by SB1 that the probability is not fluctuating, the process proceeds to SB3, and a process of setting a low probability determination value as a big hit determination value is performed. As a result, the normal big hit determination value is set. Then, SB
Proceed to 4.

【0096】SB4では、大当りを発生させるか否かの
判断がなされる。具体的には、入賞記憶用バンクのバン
ク0に格納されたC_HITの抽出値が、SB2または
SB3により設定された大当り判定値と一致するか否か
を判断し、一致する場合に大当りを発生させることを事
前決定するのである。
At SB4, it is determined whether or not a big hit is to be generated. Specifically, it is determined whether or not the extracted value of C_HIT stored in the bank 0 of the winning storage bank matches the jackpot determination value set by SB2 or SB3, and if it matches, a jackpot is generated. It is decided in advance.

【0097】より具体的には、始動入賞に応じたC_H
IT、C_KHITのそれぞれの抽出値は、最大4つず
つ記憶されるが、最も古いタイミングでの抽出値が入賞
記憶用バンクのバンク0に記憶され、後続する始動入賞
に応じて、バンク1,2,3の順に抽出値が記憶されて
いく。そして、入賞記憶用バンクのバンク0〜3のうち
のバンク0に記憶されている抽出値が、各種制御に用い
られる。バンク0のデータの使用が済むと、バンク0の
記憶データがクリアされるとともに、バンク1,2,3
のそれぞれの記憶データが、1バンクずつバンク0に向
けてシフトされる。そして、そのような大当りの判定と
データのシフトとが繰返し実行されることにより、始動
入賞記憶に応じた各種の制御が行なわれる。
More specifically, C_H according to the start winning prize
Each of the extracted values of IT and C_KHIT is stored at a maximum of four. , 3 are stored in this order. Then, the extracted value stored in the bank 0 of the winning storage banks 0 to 3 is used for various controls. When the data in the bank 0 is used, the stored data in the bank 0 is cleared, and the banks 1, 2, 3
Are shifted toward bank 0 one bank at a time. By repeatedly executing such a jackpot determination and data shift, various controls are performed in accordance with the start winning memory.

【0098】SB4により大当りを発生させないと判断
された場合は、後述するSB7に進む。SB4により大
当りを発生させると判断された場合は、SB5に進み、
大当りフラグを設定する処理がなされる。ここで、大当
りフラグとは、大当り状態に移行させる必要のあること
または大当り状態にあることを示すために用いられるフ
ラグである。
If it is determined in SB4 that no big hit will occur, the process proceeds to SB7 described later. When it is determined that a big hit is generated by SB4, the process proceeds to SB5,
A process of setting a big hit flag is performed. Here, the big hit flag is a flag used to indicate that it is necessary to shift to the big hit state or that it is in the big hit state.

【0099】SB5の後、SB6に進み、入賞記憶用バ
ンクのバンク0に格納されたC_KHITの抽出値に基
づいて大当り発生時における特別図柄の停止図柄を設定
する処理がなされる。大当り発生時には、左,中、右の
特別図柄がC_KHITの抽出値に基づいて同じ図柄に
揃えられて停止表示される。SB6の後、SB7に進
み、プロセスフラグのデータが「1」だけ加算され、そ
の後、この大当り判定処理が終了する。このようにプロ
セスフラグのデータが「1」加算されたことにより、次
回の特別図柄プロセス処理の実行時に停止図柄設定処理
が実行される。
After SB5, the process proceeds to SB6, in which a process of setting a special symbol stop symbol at the time of the occurrence of a big hit is performed based on the extracted value of C_KHIT stored in the bank 0 of the winning storage bank. When a big hit occurs, the left, middle, and right special symbols are stopped and displayed in the same pattern based on the extracted value of C_KHIT. After SB6, the process proceeds to SB7, in which the data of the process flag is added by "1", and thereafter, the big hit determination processing ends. As described above, by adding “1” to the data of the process flag, the stop symbol setting process is executed when the next special symbol process process is executed.

【0100】次に、前述したS20の停止図柄設定処理
の内容を説明する。図12は、停止図柄設定処理の処理
内容を示すフローチャートである。
Next, the contents of the above-described stop symbol setting process in S20 will be described. FIG. 12 is a flowchart showing the processing contents of the stop symbol setting processing.

【0101】まず、ステップSC(以下、単にSCとい
う)1により、前述した大当りフラグが設定されている
か否かをチェックすることにより、大当り発生の事前決
定がなされているか否かの判断がなされる。SC1によ
り大当り発生の事前決定がなされていると判断された場
合は、後述するSC7に進む。一方、SC1により大当
り発生の事前決定がなされていないと判断された場合、
すなわち、ハズレの事前決定がなされている場合は、S
C2に進む。
First, at step SC (hereinafter simply referred to as SC) 1, it is checked whether or not the above-mentioned big hit flag is set, thereby determining whether or not the big hit occurrence is determined in advance. . If it is determined by SC1 that the jackpot has been determined in advance, the process proceeds to SC7 described later. On the other hand, if SC1 determines that the jackpot occurrence has not been determined in advance,
That is, if the loss is determined in advance, S
Proceed to C2.

【0102】SC2では、リーチ表示状態を発生させる
ことが事前に決定されているか否かの判断がなされる。
SC2によりリーチ表示状態を発生させることが決定さ
れていると判断された場合は、後述するSC5に進む。
一方、SC2によりリーチ表示状態を発生させないこと
が決定されていると判断された場合は、SC3に進み、
入賞記憶用バンクのバンク0に格納されたC_KHIT
のデータに基づいて特別図柄の左図柄の予定停止図柄で
ある第1停止図柄を設定する処理がなされる。次に、S
C4に進み、SC3により設定された第1停止図柄と一
致しないように、特別図柄の右図柄の予定停止図柄であ
る第2停止図柄と特別図柄の中図柄の予定停止図柄であ
る最終停止図柄とをそれぞれランダムに設定する処理が
なされる。このようなSC3およびSC4により、リー
チ表示状態を発生させない場合は、右図柄と左図柄とが
一致しないように停止図柄が設定される。
At SC2, it is determined whether or not the occurrence of the reach display state is determined in advance.
If it is determined by SC2 that the reach display state is to be generated, the process proceeds to SC5 described later.
On the other hand, when it is determined by SC2 that the reach display state is not to be generated, the process proceeds to SC3,
C_KHIT stored in bank 0 of the winning storage bank
A process of setting a first stop symbol which is a scheduled stop symbol of the left symbol of the special symbol is performed based on the data of the first symbol. Next, S
Proceeding to C4, a second stop symbol which is a scheduled stop symbol of the right symbol of the special symbol and a final stop symbol which is a scheduled symbol of the middle symbol of the special symbol so as not to coincide with the first stop symbol set by SC3. Are set at random. When the reach display state is not generated by such SC3 and SC4, a stop symbol is set so that the right symbol and the left symbol do not match.

【0103】前述したSC2によりリーチ表示状態を発
生させる必要があると判断されてSC5に進んだ場合
は、入賞記憶用バンクのバンク0に格納されたC_KH
ITのデータに基づいて第1停止図柄および第2停止図
柄を設定する処理がなされる。これにより、左図柄の予
定停止図柄と、右図柄の予定停止図柄とが一致すること
になり、リーチ表示状態が表示されることになる。
When it is determined by SC2 that the reach display state needs to be generated and the process proceeds to SC5, the C_KH stored in the bank 0 of the winning storage bank is set.
A process of setting a first stop symbol and a second stop symbol based on IT data is performed. Thereby, the scheduled stop symbol of the left symbol and the scheduled symbol of the right symbol match, and the reach display state is displayed.

【0104】次に、SC6に進み、SC5により設定さ
れた第1停止図柄および第2停止図柄と一致しないよう
に、最終停止図柄をランダムに設定する処理がなされ
る。SC6の後、SC7に進む。このようなSC5およ
びSC6により、大当りが発生しないハズレリーチが表
示されることになる。
Next, the process proceeds to SC6, and a process of randomly setting the final stop symbol so as not to match the first stop symbol and the second stop symbol set by SC5 is performed. After SC6, proceed to SC7. By such SC5 and SC6, a losing reach in which no big hit occurs is displayed.

【0105】SC7では、入賞バンク更新処理が実行さ
れる。入賞バンク更新処理とは、BANK0のバンクデ
ータをBANK1に記憶されているデータにより更新し
た後、BANK1のバンクデータをBANK2に記憶さ
れているデータにより更新し、続いてBANK2のバン
クデータをBANK3に記憶されているデータにより更
新する処理である。これにより、入賞記憶用バンクのバ
ンクデータがシフトされる。次に、SC8に進む。SC
8では、プロセスフラグのデータが「1」だけ加算さ
れ、その後、この停止図柄設定処理が終了する。プロセ
スフラグのデータが「1」加算されたことにより、次回
の特別図柄プロセス処理の実行時に装飾キャラクタ等設
定処理が実行される。
At SC7, a winning bank update process is executed. The winning bank update process is to update the bank data of BANK0 with the data stored in BANK1, then update the bank data of BANK1 with the data stored in BANK2, and then store the bank data of BANK2 in BANK3. This is a process of updating with the data that has been set. Thereby, the bank data of the winning storage bank is shifted. Next, the process proceeds to SC8. SC
In step 8, the process flag data is incremented by "1", and then the stop symbol setting process ends. By adding “1” to the data of the process flag, the decoration character etc. setting process is executed when the next special symbol process process is executed.

【0106】次に、前述したS21の装飾キャラクタ等
設定処理の内容を説明する。図13は、装飾キャラクタ
等設定処理の処理内容を示すフローチャートである。
Next, the contents of the decoration character etc. setting processing in S21 described above will be described. FIG. 13 is a flowchart showing the processing content of the decoration character etc. setting processing.

【0107】まず、ステップSN(以下、単にSNとい
う)1により、通常装飾キャラクタが設定される。次
に、SN2において、確率変動中であるか否かが判断さ
れる。確率変動中である場合にはSN3に進み、SN1
で設定された通常装飾キャラクタに代えて確変中装飾キ
ャラクタが設定される。一方、確率中でないと判断され
た場合にはSN1の設定がそのまま維持される。
First, in step SN (hereinafter simply referred to as SN) 1, a normal decorative character is set. Next, in SN2, it is determined whether or not the probability is changing. If the probability is fluctuating, the process proceeds to SN3, and SN1
In place of the normal decorative character set in the above, the decorative character during probable change is set. On the other hand, if it is determined that the probability is not within the range, the setting of SN1 is maintained as it is.

【0108】ここで、通常装飾キャラクタおよび確変中
装飾キャラクタとは、可変表示装置4により表示される
可変表示部を構成するキャラクタである。図18を用い
て後述するように、通常装飾キャラクタが設定された場
合には可変表示装置4の画像表示部5に所定のモチーフ
に基づいてデザインされた形態Xの可変表示部が表示さ
れる。一方、確変中装飾キャラクタが設定された場合に
は可変表示装置4の画像表示部5に形態Xとは異なるモ
チーフに基づいてデザインされた形態Yの可変表示部が
表示される。
Here, the normal decorative character and the probable changing decorative character are characters constituting the variable display section displayed by the variable display device 4. As will be described later with reference to FIG. 18, when a normal decorative character is set, the variable display unit of the form X designed based on a predetermined motif is displayed on the image display unit 5 of the variable display device 4. On the other hand, when the decorative character during probable change is set, the variable display unit of the form Y designed based on a motif different from the form X is displayed on the image display unit 5 of the variable display device 4.

【0109】次にSN4に進み、予告動作判定値1が設
定される。前述したように、予告動作判定値1は、可変
表示結果を外れとすることが決定されている場合に設定
される判定値である。次に、SN5に進み、大当りフラ
グが設定されているか否かをチェックすることにより、
大当り発生の事前決定がなされているか否かの判断がな
される。SN5により大当り判定の事前決定がなされて
いると判断された場合にはSN6に進み、SN4で設定
された予告動作判定値1に代えて予告動作判定値2が設
定される。その後、SN7に進む。一方、SN5でNO
の判断がなされた場合には、SN4で設定された予告動
作判定値1が維持され、SN7に進む。SN7では、S
N4またはSN6で設定された予告動作判定値に応じた
予告動作決定用テーブルが参照されて、既に抽出されて
いるC_YOKの値に基づいた予告動作(「特別図柄変
動1」、「特別図柄変動1」または「予告動作なし」)
が設定される。次にSN8に進む。SN8では、プロセ
スフラグのデータが「1」だけ加算され、その後、この
装飾キャラクタ等設定処理が終了する。プロセスフラグ
のデータが「1」加算されたことにより、次回の特別図
柄プロセス処理の実行時に全図柄変動開始処理が実行さ
れる。
Next, the process proceeds to SN4, where a notice operation determination value 1 is set. As described above, the notice operation determination value 1 is a determination value set when it is determined that the variable display result is out of range. Next, by proceeding to SN5, by checking whether the big hit flag is set or not,
A determination is made as to whether a jackpot occurrence has been determined in advance. If it is determined by SN5 that the jackpot determination has been made in advance, the process proceeds to SN6, where a notice operation decision value 2 is set in place of the notice operation decision value 1 set in SN4. Thereafter, the process proceeds to SN7. On the other hand, NO at SN5
Is determined, the notice operation determination value 1 set in SN4 is maintained, and the process proceeds to SN7. In SN7, S
The notice operation table according to the notice operation determination value set in N4 or SN6 is referred to, and the notice operation (“special symbol change 1”, “special symbol change 1”) based on the value of C_YOK that has been already extracted is performed. Or "No notice action")
Is set. Next, the process proceeds to SN8. In SN8, the data of the process flag is incremented by "1", and then the decoration character etc. setting process ends. By adding “1” to the data of the process flag, the all symbol change start process is executed when the next special symbol process process is executed.

【0110】次に、前述したS22の全図柄変動開始処
理の内容を説明する。図14は、全図柄変動開始処理の
処理内容を示すフローチャートである。
Next, the contents of the above-mentioned all symbol change start processing in S22 will be described. FIG. 14 is a flowchart showing the contents of the all-symbol variation start process.

【0111】まず、ステップSO(以下、単にSOとい
う)1により、大当りの予告動作を実行することなく、
特別図柄の一斉変動を開始させるための設定がなされ
る。次に、SO2に進み、予告動作を行なうように決定
されているか否かが判断される。先に説明した装飾キャ
ラクタ等設定処理において、予告動作を行なうような決
定がなされている場合にはYESの判断がなされてSO
3に進む。SO3では、前記SN7の設定内容に応じて
予告動作を実行するための設定がなされる。その後SO
4に進む。一方、SO2で予告動作を行なうことが決定
されていないと判断された場合にはSO3の設定がなさ
れることなく、SO4に進む。
First, in step SO (hereinafter simply referred to as SO) 1, without executing a jackpot notice operation,
The setting for starting the simultaneous fluctuation of the special symbol is made. Next, the process proceeds to SO2, and it is determined whether or not it is determined to perform the notice operation. In the decoration character etc. setting process described above, if it is determined that a notice operation is performed, a determination of YES is made and SO
Proceed to 3. In SO3, the setting for executing the notice operation is made according to the setting contents of SN7. Then SO
Proceed to 4. On the other hand, if it is determined that it is not determined to perform the notice operation in SO2, the process proceeds to SO4 without setting SO3.

【0112】SO4では、SO1またはSO3の設定に
応じて各可変表示部の変動を開始させるための処理が実
行される。次にSO5に進み、すべての可変表示部で図
柄の一斉変動が開始されたか否かが判断される。そし
て、すべての可変表示部で図柄の一斉変動が開始されて
いない場合には処理が終了する。一方、すべての可変表
示部で図柄の一斉変動が開始されている場合にはSO6
に進み、特別図柄プロセスフラグが各図柄停止処理に移
行させるための値に設定される。その後、全図柄変動開
始処理が終了する。
In SO4, a process for starting the change of each variable display unit according to the setting of SO1 or SO3 is executed. Next, the process proceeds to SO5, and it is determined whether or not the simultaneous change of symbols has been started in all the variable display portions. Then, if the simultaneous change of the symbols has not been started in all the variable display portions, the process ends. On the other hand, when the simultaneous change of the symbols is started in all the variable display sections, the SO6
The special symbol process flag is set to a value for shifting to each symbol stop process. Thereafter, the all symbol change start processing ends.

【0113】次に、前述したS23で実行される各図柄
停止処理の内容を説明する。図15は、各図柄停止処理
の処理内容を示すフローチャートである。
Next, the contents of each symbol stop process executed in S23 will be described. FIG. 15 is a flowchart showing the contents of each symbol stop process.

【0114】まず、ステップSP(以下、単にSPとい
う)1により、停止パターン決定用判定値1が設定され
る。前述したように、停止パターン決定用判定値1は、
可変表示結果を外れとすることが決定されている場合に
設定される判定値である。次にSP2に進み、可変表示
結果を大当りとすることが決定されているか否かが判断
される。大当りとすることが決定されている場合にはS
P3に進み、SP1で設定された停止パターン決定用判
定値1に代えて停止パターン決定用判定値3が設定され
る。その後、SP6に進む。一方、外れとすることが決
定されていると判断された場合にはSP2でNOの判断
がなされてSP4に進む。SP4では、リーチを成立さ
せることが決定されているか否かが判断される。リーチ
を成立させることが決定されていると判断された場合に
はSP5に進み、SP1で設定された停止パターン決定
用判定値1に代えて停止パターン決定用判定値2が設定
される。その後、SP6に進む。
First, in step SP (hereinafter simply referred to as SP) 1, a stop pattern determination determination value 1 is set. As described above, the determination value 1 for determining a stop pattern is:
This is a determination value set when it is determined that the variable display result is out of range. Next, the process proceeds to SP2, and it is determined whether or not it is determined that the variable display result is a big hit. If it is decided to make a big hit, S
Proceeding to P3, a stop pattern determination determination value 3 is set instead of the stop pattern determination determination value 1 set in SP1. After that, it proceeds to SP6. On the other hand, if it is determined that it is determined to be off, a NO determination is made in SP2 and the process proceeds to SP4. In SP4, it is determined whether or not it is determined that the reach is established. When it is determined that it is determined that the reach is established, the process proceeds to SP5, and the stop pattern determination determination value 2 is set in place of the stop pattern determination determination value 1 set in SP1. After that, it proceeds to SP6.

【0115】一方、SP4でリーチを成立させないこと
が決定されていると判断された場合にはSP1の設定が
維持されてSP6に進む。
On the other hand, if it is determined that the reach is not established in SP4, the setting of SP1 is maintained and the process proceeds to SP6.

【0116】SP6では、SP1、SP3、またはSP
5で設定された停止パターン決定用判定値に応じた図柄
停止パターン決定用テーブルが参照されて、すでに抽出
されている図柄停止パターン決定用ランダムカウンタの
カウンタ値に対応する図柄停止パターンが設定される。
その後、SP7に進む。
In SP6, SP1, SP3, or SP
With reference to the symbol stop pattern determination table corresponding to the stop pattern determination determination value set in step 5, the symbol stop pattern corresponding to the counter value of the already extracted symbol stop pattern determination random counter is set. .
After that, it proceeds to SP7.

【0117】SP7では、SP6で設定された図柄停止
パターンに基づいて特別図柄を停止させる処理が実行さ
れる。次にSP8に進み、すべての可変表示部に特別図
柄を最終的に停止表示させる処理が終了したか否かが判
断される。そして、可変表示途中の可変表示部が存在す
る場合には処理が終了する。この場合には、次回の特別
図柄プロセス処理の実行時に再びこの各図柄停止処理が
実行される。一方、すべての可変表示部に特別図柄を最
終的に停止表示させる処理が終了したと判断された場合
にはSP9に進む。SP9では、プロセスフラグのデー
タを特別図柄変動待ち処理を実行するためのデータに設
定する処理がなされる。次に、SP10に進み、前述し
た大当りフラグが設定されているか否かをチェックする
ことにより、大当りを発生させることが事前決定されて
いるか否かの判断がなされる。大当りを発生させること
が事前決定されていないと判断された場合には、処理が
終了する。一方、大当りを発生させることが事前決定さ
れていると判断された場合にはSP11に進み、プロセ
スフラグのデータを大当り処理を実行するためのデータ
に設定する処理がなされる。SP11によるプロセスフ
ラグのデータの設定が行なわれた場合には、前述したS
P9において設定されたプロセスフラグが無効となる。
したがって、大当りを発生させることが事前決定されて
いる場合には、大当り処理を実行するためのプロセスフ
ラグのデータが設定されたことにより、次回の特別図柄
プロセス処理の実行時に大当り処理が実行される。SP
11の後、各図柄停止処理が終了する。
At SP7, processing for stopping the special symbol is executed based on the symbol stop pattern set at SP6. Next, the process proceeds to SP8, and it is determined whether or not the process of finally stopping and displaying the special symbol on all the variable display units is completed. Then, if there is a variable display part in the middle of the variable display, the process ends. In this case, each symbol stop process is executed again when the next special symbol process process is executed. On the other hand, when it is determined that the process of finally stopping and displaying the special symbol on all the variable display units is completed, the process proceeds to SP9. In SP9, a process of setting the data of the process flag to data for executing the special symbol change waiting process is performed. Next, the process proceeds to SP10, in which it is determined whether or not the occurrence of the big hit is determined in advance by checking whether or not the big hit flag is set. If it is determined that the occurrence of the big hit is not determined in advance, the process ends. On the other hand, when it is determined that the occurrence of the big hit is determined in advance, the process proceeds to SP11, and the process of setting the data of the process flag to the data for executing the big hit process is performed. If the process flag data is set by SP11, the above-described S
The process flag set in P9 becomes invalid.
Therefore, when it is determined in advance that a big hit is to be generated, the big hit process is executed at the next execution of the special symbol process because the process flag data for executing the big hit process is set. . SP
After 11, each symbol stop process ends.

【0118】図16〜図19は、可変表示装置4の画像
表示部5で行なわれる可変表示の内容を示す図である。
各図を参照して、可変表示の内容について説明する。
FIGS. 16 to 19 are diagrams showing the contents of variable display performed by the image display unit 5 of the variable display device 4. FIG.
The contents of the variable display will be described with reference to the drawings.

【0119】最初に、必要に応じて図16を参照しつ
つ、図6に示した通常の停止パターン、停止パターン
A、B、Cについて時系列で説明する。まず、可変表示
装置4に表示された左可変表示部5L、中可変表示部5
C、右可変表示部5Rで特別図柄の一斉変動が開始され
る。特別図柄の変動は、たとえば、複数種類の特別図柄
が所定の順序で各可変表示部の上から下にスクロール表
示されることにより行なわれる。
First, the normal stop patterns and the stop patterns A, B, and C shown in FIG. 6 will be described in time series with reference to FIG. 16 as necessary. First, the left variable display unit 5L and the middle variable display unit 5 displayed on the variable display device 4
C, the simultaneous fluctuation of the special symbol is started in the right variable display section 5R. The change of the special symbol is performed, for example, by scrolling a plurality of types of special symbols from the top to the bottom of each variable display unit in a predetermined order.

【0120】特別図柄の一斉変動が開始された後、第1
停止図柄(左図柄)、第2停止図柄(右図柄)、第3停
止図柄(中図柄)の順に可変表示が終了して各可変表示
部に所定の特別図柄が一旦停止表示される。その後、間
もなくして、停止表示された各可変表示部の図柄が上下
に振動する表示がなされる。図16(a)には、英字図
柄「F」および「Q」と略丸形の図形図柄とが波線で示
すように上下に振動する表示がなされる。この振動表示
によって、図柄の再変動が開始されるのではないかとい
う期待感を遊技者に付与可能となる。また、この図16
(a)では、装飾用キャラクタ500としてキャラクタ
Aが画像表示部5の中央部に表示されている。このキャ
ラクタAは、たとえば、特別図柄の一斉変動が開始され
た時点からあるいは一斉変動が開始した後、所定期間が
経過した後に画像表示部5に登場する。また、キャラク
タAが画像表示部5に登場することに関連して、各可変
表示部5L、5C、5Rの形態は所定のモチーフに基づ
いてデザインされた形態aに変化する。
[0120] After the simultaneous change of the special symbols is started, the first
The variable display ends in the order of the stop symbol (left symbol), the second stop symbol (right symbol), and the third stop symbol (middle symbol), and a predetermined special symbol is temporarily stopped and displayed on each variable display section. Shortly thereafter, a display in which the stopped and displayed symbols of the variable display portions vibrate up and down is displayed. In FIG. 16A, a display is made in which the alphabetic symbols "F" and "Q" and the substantially round graphic symbol vibrate up and down as indicated by a wavy line. With this vibration display, it is possible to give the player a sense of expectation that symbol re-change will be started. FIG.
5A, a character A is displayed as a decoration character 500 at the center of the image display unit 5. FIG. The character A appears on the image display unit 5 after a predetermined period elapses, for example, from the time when the simultaneous fluctuation of the special symbol starts or after the simultaneous fluctuation starts. Further, in association with the appearance of the character A on the image display section 5, the form of each of the variable display sections 5L, 5C, 5R changes to the form a designed based on a predetermined motif.

【0121】図6で説明した通常の停止パターンにより
可変表示制御が終了する場合には、図16(a)に示す
ように特別図柄が所定時間振動した後、振動が停止して
表示結果が確定する。この場合の表示結果は、振動表示
開始直前に停止表示された結果と同一である。
When the variable display control is ended by the normal stop pattern described with reference to FIG. 6, after the special symbol vibrates for a predetermined time as shown in FIG. 16A, the vibration stops and the display result is determined. I do. The display result in this case is the same as the result of the stop display immediately before the start of the vibration display.

【0122】一方、続いて停止パターンAが実行される
場合には、特別図柄が所定時間振動した後、振動してい
た特別図柄が再変動を開始する。これにより、遊技者の
大当りに対する期待感が向上する。なお、各可変表示部
5L、5C、5R内に示された複数のラインは、その可
変表示部でライン方向に複数種類の特別図柄がスクロー
ルして可変表示がなされていることを示すものである。
さらに、図16(b)に示すように装飾用キャラクタ5
00がAからBに変化するとともにキャラクタの変化に
関連して各可変表示部5L、5C、5Rの形態が形態a
のモチーフとは異なるモチーフに基づいてデザインされ
た形態bに変化する。
On the other hand, when the stop pattern A is subsequently executed, after the special symbol vibrates for a predetermined time, the vibrating special symbol starts to change again. As a result, the player's sense of expectation for the big hit is improved. The plurality of lines shown in each of the variable display portions 5L, 5C, and 5R indicate that a plurality of types of special symbols are scrolled in the line direction on the variable display portion to perform variable display. .
Further, as shown in FIG.
00 changes from A to B, and the form of each of the variable display portions 5L, 5C, 5R is changed to form a
Changes to the form b designed based on a motif different from the motif.

【0123】各可変表示部5L、5C、5Rで特別図柄
の再変動が開始された後、第1停止図柄(左図柄)、第
2停止図柄(右図柄)、第3停止図柄(中図柄)の順に
可変表示が終了し、各可変表示部に所定の特別図柄が停
止表示される。図16(c)には、第1停止図柄および
第2停止図柄として大当り図柄「7」が停止表示され、
第3停止図柄としてはずれ図柄「A」が停止表示された
状態が示されている。このことから、図16(c)に示
す表示となる以前に、リーチ表示状態となっていたこと
がわかる。
After the re-variation of the special symbol is started in each of the variable display portions 5L, 5C and 5R, a first stop symbol (left symbol), a second stop symbol (right symbol), and a third stop symbol (middle symbol). In this order, and a predetermined special symbol is stopped and displayed on each variable display section. In FIG. 16C, the big hit symbol “7” is stopped and displayed as the first stop symbol and the second stop symbol,
The state in which the off symbol "A" is stopped and displayed as the third stop symbol is shown. From this, it can be seen that the reach display state was set before the display shown in FIG.

【0124】停止パターンAにより可変表示制御が終了
する場合には、図16(c)に示す表示状態により表示
結果が確定する。一方、続いて停止パターンBが実行さ
れる場合には、図16(d)に示すように第3停止図柄
「A」が中可変表示部5Cから弾き飛ばされる表示がな
され、第3停止図柄として「A」の次にスクロール表示
されるべき図柄「J」が第3停止図柄として中可変表示
部5Cに表示される。
When the variable display control is terminated by the stop pattern A, the display result is determined by the display state shown in FIG. On the other hand, when the stop pattern B is subsequently executed, a display in which the third stop symbol “A” is flipped off from the middle variable display portion 5C as shown in FIG. The symbol "J" to be scroll-displayed next to "A" is displayed on the middle variable display section 5C as a third stop symbol.

【0125】停止パターンBにより可変表示制御が終了
する場合には、図16(d)に示す表示状態となった後
に、各可変表示部5L、5C、5Rで特別図柄の再変動
が開始される。そして、その後、第1停止図柄(左図
柄)、第2停止図柄(右図柄)、第3停止図柄(中図
柄)の順に可変表示が終了し、各可変表示部に所定の特
別図柄が停止表示され、表示結果が確定する。
When the variable display control is terminated by the stop pattern B, after the display state shown in FIG. 16D is reached, the special symbols are re-changed in the variable display sections 5L, 5C and 5R. . After that, the variable display ends in the order of the first stop symbol (left symbol), the second stop symbol (right symbol), and the third stop symbol (middle symbol), and a predetermined special symbol is stopped and displayed on each variable display portion. And the display result is determined.

【0126】一方、続いて停止パターンCが実行される
場合には、図16(d)に示す表示状態となった後に、
図16(e)に示すように、中可変表示部5Cが画像表
示部5を上下方向に繰返し往復移動する表示がなされ
る。そして、中可変表示部5Cが所定位置に戻る毎に中
可変表示部5C内の第3停止図柄が1コマ変動して次に
スクロール表示されるべき図柄が第3停止図柄として中
可変表示部5Cに表示される。そして、所定期間、図1
6(e)に示す態様で第3停止図柄の可変表示が行なわ
れた後、可変表示が終了し、図16(f)に示すように
最終的な表示結果が確定する。
On the other hand, when the stop pattern C is subsequently executed, after the display state shown in FIG.
As shown in FIG. 16E, a display is shown in which the middle variable display section 5C repeatedly reciprocates the image display section 5 in the vertical direction. Each time the middle variable display section 5C returns to the predetermined position, the third stop symbol in the middle variable display section 5C changes by one frame, and the symbol to be scrolled next is displayed as the third stop symbol as the middle variable display section 5C. Will be displayed. Then, for a predetermined period, FIG.
After the variable display of the third stop symbol is performed in the mode shown in FIG. 6 (e), the variable display ends, and the final display result is determined as shown in FIG. 16 (f).

【0127】次に、必要に応じて図17を参照しつつ、
図6に示した停止パターンD、E、Fについて時系列で
説明する。まず、図16を参照して説明した場合と同様
にして各可変表示部5L、5C、5Rで特別図柄の一斉
変動が開始された後、各可変表示部5L、5C、5Rに
所定の特別図柄が一旦停止表示される。その後、間もな
くして、図17(a)に示すように、停止表示された各
可変表示部の図柄が上下に振動する表示がなされる。図
17(a)には、先に説明した図16(a)と同様に装
飾用キャラクタ500としてキャラクタAが画像表示部
5の中央部に表示されている。
Next, referring to FIG. 17 if necessary,
The stop patterns D, E, and F shown in FIG. 6 will be described in time series. First, in a manner similar to the case described with reference to FIG. 16, the simultaneous change of the special symbol is started in each of the variable display units 5L, 5C, and 5R, and then a predetermined special symbol is displayed on each of the variable display units 5L, 5C, and 5R. Is temporarily stopped and displayed. Shortly thereafter, as shown in FIG. 17A, a display is displayed in which the symbols of the variable display sections stopped and displayed vibrate up and down. In FIG. 17A, a character A is displayed as a decorative character 500 at the center of the image display unit 5 as in FIG. 16A described above.

【0128】次に、停止パターンDが実行される場合に
は、特別図柄が所定時間振動した後、振動していた特別
図柄が再変動を開始する。その後、各可変表示部5L、
5C、5Rで特別図柄が変動している最中に、図17
(b)に示すように装飾用キャラクタ500がAからC
に変化するとともにキャラクタが変化することに関連し
て左可変表示部5Lおよび右可変表示部5Rの形態が形
態aのモチーフとは異なるモチーフに基づいてデザイン
された形態cに変化する。左可変表示部5Lおよび右可
変表示部5Rの形態がともに形態cとなることで、リー
チが成立するのではないかという期待感を遊技者に付与
可能となる。その後、第1停止図柄(左図柄)、第2停
止図柄(右図柄)の順に可変表示が終了し、たとえば、
大当り図柄「7」によってリーチが成立する。次に、中
可変表示部5Cにたとえば英字図柄「A」が停止表示さ
れ、ハズレの表示結果となる。その後、間もなくして、
図17(c)に示すように停止表示された第3停止図柄
が上下に振動する表示がなされる。この振動表示によっ
て、第3停止図柄の再変動が開始されるのではないかと
いう期待感を遊技者に付与可能となる。
Next, when the stop pattern D is executed, after the special symbol vibrates for a predetermined time, the vibrating special symbol starts to change again. Then, each variable display unit 5L,
While special symbols are changing in 5C and 5R, FIG.
As shown in (b), the decoration character 500 is changed from A to C.
The form of the left variable display section 5L and the right variable display section 5R changes to the form c designed based on a motif different from the motif of the form a in association with the change of the character and the change of the character. By setting both the left variable display unit 5L and the right variable display unit 5R to form c, it is possible to give the player a sense of expectation that a reach will be established. Then, the variable display ends in the order of the first stop symbol (left symbol) and the second stop symbol (right symbol).
The reach is established by the big hit symbol “7”. Next, for example, the alphabetic symbol “A” is stopped and displayed on the middle variable display section 5C, and a loss result is displayed. Shortly thereafter,
As shown in FIG. 17 (c), a display in which the third stop symbol stopped and displayed vibrates up and down is made. By this vibration display, it is possible to give the player a sense of expectation that the re-variation of the third stop symbol will be started.

【0129】停止パターンDにより可変表示制御が終了
する場合には、図17(c)に示すように第3停止図柄
が所定時間振動した後、第3停止図柄のみが再度スクロ
ールを開始し、所定の順序で第3停止図柄が変動する。
そして、所定期間が経過すれば、第3停止図柄の変動が
終了して所定の第3停止図柄が停止表示されて、最終的
な可変表示結果が確定する。
When the variable display control is terminated by the stop pattern D, only the third stop symbol starts scrolling again after the third stop symbol vibrates for a predetermined time as shown in FIG. The third stop symbol fluctuates in the order of.
Then, when the predetermined period has elapsed, the fluctuation of the third stop symbol ends, the predetermined third stop symbol is stopped and displayed, and the final variable display result is determined.

【0130】一方、停止パターンDに引き続いて停止パ
ターンEが実行される場合には、図17(c)に示すよ
うに第3停止図柄が所定時間振動した後、図17(d)
に示すように装飾用キャラクタ500がCからBに変化
するとともにキャラクタが変化することに関連して中可
変表示部5Cの形態が形態aから形態bに変化する。さ
らに、図17(d)に示すように第3停止図柄「A」が
中可変表示部5Cから弾き飛ばされる表示がなされ、第
3停止図柄として「A」の次にスクロール表示されるべ
き図柄「J」が第3停止図柄として中可変表示部5Cに
表示される。図17(d)において、たとえば、装飾用
キャラクタBを恐竜とし、形態bを恐竜を追跡するジー
プとすることが考えられる。さらに、装飾用キャラクタ
Bたる恐竜がジープの形態からなる可変表示部5Cをく
わえて振り回すような表示がなされることにともなって
第3停止図柄「A」が中可変表示部5Cから弾き飛ばさ
れる表示がなされるようにすることが考えられる。この
ように装飾用キャラクタ500と可変表示部5L、5
C、5Rの形態とが互いに関連性のあるようにし、恐竜
がジープを振り回すなどという具合に両者の関連性を活
かした可変表示を行なうことにより、より一層、趣向に
富んだ遊技を提供可能になる。
On the other hand, when the stop pattern E is executed following the stop pattern D, the third stop symbol vibrates for a predetermined time as shown in FIG.
As shown in the figure, the form of the middle variable display portion 5C changes from the form a to the form b in association with the change of the decoration character 500 from C to B and the change of the character. Further, as shown in FIG. 17D, a display is made in which the third stop symbol "A" is flipped off from the middle variable display portion 5C, and a symbol "A" to be scroll-displayed next to "A" as the third stop symbol is displayed. "J" is displayed on the middle variable display portion 5C as a third stop symbol. In FIG. 17D, for example, it is conceivable that the decorative character B is a dinosaur and the form b is a jeep that tracks the dinosaur. Furthermore, the display in which the dinosaur as the decoration character B swings in addition to the variable display unit 5C in the form of a jeep is displayed, and the third stop symbol “A” is skipped from the middle variable display unit 5C. It is conceivable that this is done. Thus, the decorative character 500 and the variable display units 5L, 5L,
By making the form of C and 5R related to each other and performing a variable display that makes use of the relationship between the two, such as a dinosaur waving a jeep, it is possible to provide a more interesting game Become.

【0131】停止パターンEにより可変表示制御が終了
する場合には、図17(d)に示す表示状となった後
に、第3停止図柄のみが再度スクロールを開始し、所定
の順序で第3停止図柄が変動する。そして、所定期間が
経過すれば、第3停止図柄の変動が終了して所定の第3
停止図柄が停止表示されて、最終的な可変表示結果が確
定する。
When the variable display control is terminated by the stop pattern E, only the third stop symbol starts scrolling again after the display state shown in FIG. The symbols fluctuate. Then, when the predetermined period has elapsed, the fluctuation of the third stop symbol ends and the predetermined third
The stop symbol is stopped and displayed, and the final variable display result is determined.

【0132】一方、停止パターンEに引き続いて停止パ
ターンFが実行される場合には、第3停止図柄「A」が
中可変表示部5Cから弾き飛ばされる表示がなされた
後、図17(e)に示すように、中可変表示部5Cが画
像表示部5を上下方向に繰返し往復移動する表示がなさ
れる。そして、中可変表示部5Cが所定位置に戻る毎に
中可変表示部5C内の第3停止図柄が1コマ変動して次
にスクロール表示されるべき図柄が第3停止図柄として
中可変表示部5Cに表示される。そして、所定期間、図
17(e)に示す態様で第3停止図柄の可変表示が行な
われた後、可変表示が終了し、図17(f)に示すよう
に最終的な表示結果が確定する。図17(e)におい
て、たとえば、装飾用キャラクタBたる恐竜がジープの
形態からなる可変表示部5Cをくわえて上下方向に繰返
し振り回すような表示がなされるようにし、可変表示部
5Cが上から下に移動する毎に中可変表示部5C内の第
3停止図柄が1コマ変動するように構成することが考え
られる。
On the other hand, when the stop pattern F is executed following the stop pattern E, a display is shown in which the third stop symbol "A" is flipped off from the middle variable display portion 5C, and then, as shown in FIG. As shown in (5), a display is shown in which the middle variable display section 5C repeatedly reciprocates the image display section 5 in the vertical direction. Each time the middle variable display section 5C returns to the predetermined position, the third stop symbol in the middle variable display section 5C changes by one frame, and the symbol to be scrolled next is displayed as the third stop symbol as the middle variable display section 5C. Will be displayed. Then, after the variable display of the third stop symbol is performed in the manner shown in FIG. 17E for a predetermined period, the variable display ends, and the final display result is determined as shown in FIG. 17F. . In FIG. 17 (e), for example, the display is made such that the dinosaur as the decoration character B repeatedly swings vertically in addition to the variable display section 5C in the form of a jeep. It is conceivable that the third stop symbol in the middle variable display section 5C is changed by one frame every time it moves to.

【0133】以上、図16および図17を参照しつつ説
明した可変表示がなされることにより、モチーフの種類
が異なる複数種類の可変表示部5L、5C、5Rが可変
表示装置4に表示されるために、趣向に富んだ面白みの
ある可変表示が行なわれる遊技を提供できる。
Since the variable display described with reference to FIGS. 16 and 17 is performed, a plurality of types of variable display sections 5L, 5C, and 5R having different types of motifs are displayed on the variable display device 4. In addition, it is possible to provide a game in which interesting and interesting variable display is performed.

【0134】また、図16(e)あるいは図17(e)
に示すように、中可変表示部5Cが繰返し往復移動する
表示がなされることに関連して可変表示がなされるため
に、より一層、趣向に富んだ面白みのある遊技を提供で
きる。特に、図16(e)あるいは図17(e)に示す
ような可変表示部が移動することに関連した可変表示制
御が行なわれた場合には、遊技者は大当りに大きな期待
を寄せることが可能となり、可変表示の面白さに加えて
遊技者の期待感を向上させることができる。図16
(e)に示す図柄停止パターンCあるいは図17(e)
に示す図柄停止パターンFが実行された場合には、図6
を用いて前述したように、図柄停止パターンCあるいは
図柄停止パターンFが実行される以前に可変表示結果が
確定してしまう場合に比較して大当りとなる可能性が高
くなるためである。
FIG. 16 (e) or FIG. 17 (e)
As shown in (5), since the variable display is performed in association with the display in which the middle variable display portion 5C repeatedly moves back and forth, a more interesting and interesting game can be provided. In particular, when the variable display control related to the movement of the variable display unit as shown in FIG. 16 (e) or 17 (e) is performed, the player can expect great hits from the big hit. As a result, the player's sense of expectation can be improved in addition to the fun of the variable display. FIG.
Symbol stop pattern C shown in (e) or FIG. 17 (e)
When the symbol stop pattern F shown in FIG.
This is because the possibility of a big hit increases as compared with the case where the variable display result is determined before the symbol stop pattern C or the symbol stop pattern F is executed, as described above.

【0135】さらに、装飾用キャラクタ500がAの場
合には可変表示部の形態がaとなり、装飾用キャラクタ
500がBに変化することに関連して可変表示部の形態
がbとなるのであり、画像表示部5に登場する装飾用キ
ャラクタ500の種類に応じてモチーフの種類が異なる
可変表示部5L、5C、5Rが表示されるために、より
一層、趣向に富んだ面白みのある可変表示が行なわれる
遊技を提供できる。特に、複数の停止パターンが表示さ
れることにともなって装飾用キャラクタ500がキャラ
クタB,Cといった特定のキャラクタに変化した場合に
は、遊技者は大当りに大きな期待を寄せることが可能と
なる。これにより、可変表示の面白さに加えて遊技者の
期待感を向上させることができる。
Further, when the decorative character 500 is A, the form of the variable display section is a, and in relation to the change of the decorative character 500 to B, the form of the variable display section is b. Since the variable display portions 5L, 5C, and 5R having different types of motifs according to the type of the decorative character 500 appearing on the image display portion 5 are displayed, a more interesting and interesting variable display is performed. Games that can be offered. In particular, when the decoration character 500 is changed to a specific character such as the characters B and C as a result of displaying a plurality of stop patterns, the player can expect great hits from the big hit. Thereby, in addition to the fun of the variable display, the sense of expectation of the player can be improved.

【0136】次に、図18を参照して、確率変動状態の
場合に可変表示部の形態を変化させる実施形態について
説明する。通常確率で大当りが発生する通常状態では、
図18(a)に示すように、形態Xの可変表示部5L、
5C、5Rで可変表示が行なわれる。一方、確率変動状
態では、図18(b)に示すように、形態Yの可変表示
部5L、5C、5Rで可変表示が行なわれる。このよう
に、遊技状態に応じて可変表示部の形態を変化させるこ
とにより、遊技者は容易に遊技状態を把握可能となる。
特に、相互に全く異なるモチーフに基づいてデザインさ
れた形態Xと形態Yとを利用することで、より一層、遊
技者は容易に遊技状態を把握可能となる。
Next, an embodiment in which the form of the variable display section is changed in the case of the probability fluctuation state will be described with reference to FIG. In a normal state where a big hit occurs with a normal probability,
As shown in FIG. 18A, the variable display unit 5L of the form X,
Variable display is performed in 5C and 5R. On the other hand, in the probability fluctuation state, as shown in FIG. 18B, variable display is performed on the variable display units 5L, 5C, and 5R in the form Y. Thus, by changing the form of the variable display section according to the game state, the player can easily grasp the game state.
In particular, by using the form X and the form Y designed based on mutually different motifs, the player can more easily grasp the game state.

【0137】次に、図19を参照して、確変大当りであ
るか否かを可変表示部の形態の違いにより表示する実施
形態について説明する。確変大当り以外の通常の大当り
の場合には、図19(a)に示すように、形態Sの可変
表示部5L、5C、5Rに大当りの表示結果が表示され
る。一方、確変大当りの場合には、図19(b)に示す
ように、形態Tの可変表示部5L、5C、5Rに大当り
の表示結果が表示される。このように、確変大当りであ
るか否かを可変表示部の形態の違いにより表示すること
で、遊技者は容易に遊技結果を把握可能となる。特に、
相互に全く異なるモチーフに基づいてデザインされた形
態Sと形態Tとを利用することで、より一層、遊技者は
容易に遊技結果を把握可能となる。
Next, with reference to FIG. 19, a description will be given of an embodiment in which whether or not a big hit is determined by a difference in the form of the variable display section. In the case of a normal big hit other than the probability change big hit, as shown in FIG. 19A, the display result of the big hit is displayed on the variable display sections 5L, 5C, 5R of the form S. On the other hand, in the case of the probability change big hit, as shown in FIG. 19B, the display result of the big hit is displayed on the variable display sections 5L, 5C, and 5R of the form T. In this manner, by displaying whether or not a probability change is a big hit, depending on the form of the variable display section, the player can easily grasp the game result. In particular,
By using the form S and the form T designed based on mutually different motifs, the player can more easily grasp the game result.

【0138】なお、可変表示部5L、5C、5Rに大当
りの表示結果が表示された後、装飾用キャラクタ500
をA→B→C→D…の順に可変表示し、装飾用キャラク
タ500として所定のキャラクタAが停止表示された場
合に確変大当りとなるようにしてもよい。あるいは、可
変表示部5L、5C、5Rの表示結果が確定する前に装
飾用キャラクタ500の可変表示結果を導出表示し、所
定のキャラクタAが停止表示された場合には、可変表示
部5L、5C、5Rの表示結果が大当りとなることを条
件として確変大当りとなるようにしてもよい。
After the display of the big hit is displayed on the variable display sections 5L, 5C, and 5R, the decoration character 500 is displayed.
May be variably displayed in the order of A → B → C → D... So that when the predetermined character A as the decoration character 500 is stopped and displayed, a big change hit is made. Alternatively, the variable display results of the decorative character 500 are derived and displayed before the display results of the variable display units 5L, 5C, and 5R are determined, and when the predetermined character A is stopped and displayed, the variable display units 5L and 5C are displayed. 5R may be a large hit if the display result of 5R is a big hit.

【0139】次に以上説明した実施形態の変形例や特徴
点を以下に列挙する。 (1) モチーフの種類が異なる複数種類の可変表示部
として、形態a,b,cの可変表示部を例に挙げて説明
した。ここで、形態aのモチーフとして占い師が占いに
使用する水晶玉を、形態bのモチーフとして恐竜を追跡
するジープを、形態cのモチーフとして牛を、それぞれ
使用することが考えられる。
Next, modifications and features of the embodiment described above will be enumerated below. (1) The variable display units of modes a, b, and c have been described as examples of the plurality of types of variable display units having different types of motifs. Here, it is conceivable to use a crystal ball used for fortune-telling by a fortune-teller as a motif of form a, a jeep for tracking a dinosaur as a motif of form b, and a cow as a motif of form c.

【0140】また、画像表示領域に登場させるキャラク
タとして装飾用キャラクタ500を例に挙げ、複数種類
のキャラクタとして装飾用キャラクタA,B,Cを例に
挙げた。ここで、装飾用キャラクタAとして占い師を、
装飾用キャラクタBとして恐竜を、装飾用キャラクタC
としてUFOを、それぞれ使用することが考えられる。
Further, the decorative character 500 is taken as an example of a character to appear in the image display area, and the decorative characters A, B, and C are taken as examples of a plurality of types of characters. Here, a fortune teller as the decorative character A,
Dinosaur as decoration character B, decoration character C
It is conceivable to use UFO, respectively.

【0141】(2) 装飾用キャラクタ500(A,
B,C)が可変表示装置4の画像表示部5に表示される
ことにより、「前記可変表示制御手段は、所定のキャラ
クタを前記画像表示領域に登場させる表示制御が可能で
あること」を開示した。ここで、前記「キャラクタ」と
は、人物、動物、自然物、図形、風景等を含む概念であ
る。
(2) Decoration character 500 (A,
(B, C) is displayed on the image display unit 5 of the variable display device 4 to disclose that "the variable display control means can perform display control for causing a predetermined character to appear in the image display area." did. Here, the “character” is a concept including a person, an animal, a natural object, a graphic, a landscape, and the like.

【0142】(3) 所定のモチーフに基づいてデザイ
ンされた前記可変表示部として、形態a,b,cの可変
表示部を例に挙げて説明した。この種の可変表示部とし
ては、可変表示部それ自体が水晶玉やジープの形状をし
たようなものの他、可変表示部の輪郭は長方形等の所定
形状に固定して変化しないように構成して可変表示部内
に可変表示される特別図柄の背景部分に水晶玉やジープ
等のデザインを施したようなものであってもよい。
(3) As the variable display unit designed based on a predetermined motif, the variable display units of modes a, b, and c have been described as examples. As this kind of variable display section, in addition to the variable display section itself having a shape of a crystal ball or a jeep, the contour of the variable display section is configured to be fixed to a predetermined shape such as a rectangle and not changed. The design may be such that a design such as a crystal ball or a jeep is applied to the background portion of the special symbol variably displayed in the variable display portion.

【0143】(4) 図7に示す表示制御を行う基本回
路45および画像表示制御基板216と、前記基本回路
45の制御に応じて効果音を発するスピーカ81とによ
り、前記可変表示部の表示結果を予告可能な表示結果予
告手段が開示されている。図7に示すタイミングチャー
トにより、前記表示結果予告手段は複数種類の態様で前
記予告を行なうことが可能であることが開示されてい
る。図7に示すタイミングチャートにより、前記表示結
果予告手段は前記可変表示部内において前記識別情報を
所定の揺れ幅で繰返し継続して揺動させるとともに所定
の効果音を発生させることにより前記予告を行うこと、
および、前記予告の信頼度に応じて前記識別情報の揺れ
幅と効果音とを異ならせることが開示されている。ま
た、図7に示すタイミングチャートにより、前記表示結
果予告手段は前記予告の信頼度に応じて予め定められた
大きさの前記揺れ幅と前記効果音となるまで前記揺れ幅
と前記効果音とを除々に大きくすることによって前記予
告を行ない、前記可変表示制御手段は前記揺れ幅と前記
効果音とが前記予告の信頼度に応じて予め定められた大
きさとなった場合に前記可変表示制御を実行することが
開示されている。
(4) The display result of the variable display section is provided by the basic circuit 45 for performing display control and the image display control board 216 shown in FIG. 7 and the speaker 81 which emits a sound effect according to the control of the basic circuit 45. Is disclosed. The timing chart shown in FIG. 7 discloses that the display result notice means can make the notice in a plurality of types of modes. According to the timing chart shown in FIG. 7, the display result notice means performs the notice by repeatedly and continuously swinging the identification information within the variable display portion at a predetermined swing width and generating a predetermined sound effect. ,
Further, it is disclosed that the swing width of the identification information and the sound effect are made different depending on the reliability of the notice. Further, according to the timing chart shown in FIG. 7, the display result notice means compares the swing width and the sound effect until the swing width and the sound effect have a predetermined magnitude according to the reliability of the notice. The notice is given by gradually increasing the size, and the variable display control means executes the variable display control when the swing width and the sound effect have a predetermined size according to the reliability of the notice. Is disclosed.

【0144】(5) エラーコード表示部200によ
り、前記識別情報を表示するための表示領域とは独立し
た表示領域を有し、遊技機にエラーが発生した場合にエ
ラーの内容を識別可能なエラー情報を表示可能なエラー
情報表示手段が構成されている。
(5) The error code display section 200 has a display area independent of the display area for displaying the identification information, and is capable of identifying the contents of the error when an error occurs in the gaming machine. Error information display means capable of displaying information is configured.

【0145】(6) 今回開示された実施の形態はすべ
ての点で例示であって制限的なものではないと考えられ
るべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて
特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等
の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが
意図される。
(6) The embodiments disclosed this time are to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

【0146】[0146]

【課題を解決するための手段の具体例】パチンコ遊技機
1により、複数種類の識別情報を可変表示可能な可変表
示部を含む画表示装置を有し、前記可変表示部の表示結
果が予め定められた特定の識別情報となった場合に遊技
者にとって有利な遊技状態に制御可能となる遊技機が構
成されている。可変表示装置4により、複数種類の識別
情報を可変表示可能な可変表示部を含む画表示装置が構
成されている。大当りの表示結果(777)により、前
記特定の識別情報が構成されている。特定遊技状態によ
り、前記遊技者にとって有利な遊技状態が構成されてい
る。図16〜図19により、前記可変表示部は、前記画
像表示装置に形成された画像表示領域の一部に画像表示
されることが開示されている。画像表示部5により前記
画像表示領域が構成されている。基本回路45および画
像表示制御基板216により、前記可変表示部の表示結
果を導出表示させるための可変表示制御を行なう可変表
示制御手段が構成されている。図16〜図19により、
該可変表示制御手段は、所定のモチーフに基づいてデザ
インされた前記可変表示部を表示制御可能であり、モチ
ーフの種類が異なる複数種類の前記可変表示部を表示制
御可能であることが開示されている。可変表示部5L、
5C、5Rにより、所定のモチーフに基づいてデザイン
された前記可変表示部が構成されている。たとえば、水
晶、ジープ、牛により前記モチーフが構成されている。
形態a,b,cの各々の可変表示部5L、5C、5Rに
より、モチーフの種類が異なる複数種類の前記可変表示
部が構成されている。
A specific example of the means for solving the problems: The pachinko gaming machine 1 has an image display device including a variable display unit capable of variably displaying a plurality of types of identification information, and a display result of the variable display unit is predetermined. A gaming machine is configured that can be controlled to a gaming state advantageous to the player when the specific identification information is obtained. The variable display device 4 constitutes an image display device including a variable display unit capable of variably displaying a plurality of types of identification information. The specific identification information is constituted by the jackpot display result (777). A game state advantageous to the player is configured by the specific game state. FIGS. 16 to 19 disclose that the variable display section displays an image in a part of an image display area formed in the image display device. The image display area constitutes the image display area. The basic circuit 45 and the image display control board 216 constitute variable display control means for performing variable display control for deriving and displaying the display result of the variable display section. According to FIGS. 16 to 19,
It is disclosed that the variable display control means is capable of controlling display of the variable display unit designed based on a predetermined motif, and capable of controlling display of a plurality of types of variable display units having different types of motifs. I have. Variable display unit 5L,
5C and 5R constitute the variable display unit designed based on a predetermined motif. For example, the motif is composed of a crystal, a jeep, and a cow.
The variable display portions 5L, 5C, and 5R of the modes a, b, and c constitute a plurality of types of the variable display portions having different motif types.

【0147】図16(e)あるいは図17(e)によ
り、前記可変表示制御手段は、前記可変表示部を移動表
示させることが可能であり、前記可変表示部の移動表示
に関連づけて前記可変表示制御を行なうことが可能であ
ることが開示されている。
According to FIG. 16 (e) or 17 (e), the variable display control means is capable of moving and displaying the variable display section, and the variable display section is associated with the movable display of the variable display section. It is disclosed that control can be performed.

【0148】図16、図17により、前記可変表示制御
手段は、所定のキャラクタを前記画像表示領域に登場さ
せる表示制御が可能であって、前記画像表示領域に登場
させるキャラクタの種類に応じてモチーフの種類が異な
る前記可変表示部を表示させることが可能であることが
開示されている。装飾用キャラクタ500(A,B,
C)により、前記所定のキャラクタが構成されている。
According to FIGS. 16 and 17, the variable display control means can perform display control for causing a predetermined character to appear in the image display area, and can control the motif in accordance with the type of the character to appear in the image display area. It is disclosed that it is possible to display the variable display sections of different types. Decorative character 500 (A, B,
The predetermined character is constituted by C).

【0149】図11のフローチャートのSB4により,
前記遊技機を前記遊技者にとって有利な遊技状態に制御
するか否かを決定可能な遊技状態決定手段が構成されて
いる。図6により、前記可変表示制御手段は、前記遊技
状態決定手段により前記遊技機を前記遊技者にとって有
利な遊技状態に制御する旨の決定がなされている場合に
は前記遊技機を前記遊技者にとって有利な遊技状態に制
御しない旨の決定がなされている場合に比較して高い割
合で前記可変表示部の移動表示に関連づけて前記可変表
示制御を行なうことが開示されている。前記可変表示部
の移動表示に関連づけて前記可変表示制御を行なうこと
として、停止パターンC、Fを実行することが開示され
ている。
According to SB4 in the flowchart of FIG.
A game state determining means is provided which can determine whether or not to control the gaming machine to a game state advantageous to the player. According to FIG. 6, the variable display control means sets the gaming machine to the player when the game state determining means determines that the gaming machine is to be controlled to a game state advantageous to the player. It is disclosed that the variable display control is performed in association with the moving display of the variable display unit at a higher rate than in a case where it is determined that the control is not performed to an advantageous game state. It is disclosed that the stop patterns C and F are executed by performing the variable display control in association with the moving display of the variable display unit.

【0150】図6により、前記可変表示制御手段は、前
記遊技状態決定手段により前記遊技機を前記遊技者にと
って有利な遊技状態に制御する旨の決定がなされている
場合には前記遊技機を前記遊技者にとって有利な遊技状
態に制御しない旨の決定がなされている場合に比較して
高い割合で特定のキャラクタを前記画像表示領域に登場
させることが開示されている。装飾用キャラクタB、C
により、前記特定のキャラクタが構成されている。
According to FIG. 6, the variable display control means sets the gaming machine to the above-mentioned state when the gaming state determination means determines that the gaming machine is to be controlled to a gaming state advantageous to the player. It is disclosed that a specific character appears in the image display area at a higher rate than when a determination is made not to control the gaming state in an advantageous game state for the player. Decorative characters B and C
Constitutes the specific character.

【0151】[0151]

【課題を解決するための手段の具体例の効果】請求項1
に関しては、モチーフの種類が異なる複数種類の可変表
示部が可変表示装置に表示されるために、趣向に富んだ
面白みのある可変表示が行なわれる遊技機を提供でき
る。
The effect of the concrete example of the means for solving the problems.
With regard to, since a plurality of types of variable display sections having different types of motifs are displayed on the variable display device, it is possible to provide a gaming machine capable of performing interesting and interesting variable display.

【0152】請求項2に関しては、請求項1に関する効
果に加えて、可変表示部が移動して表示されることに関
連して可変表示部の表示結果を導出表示させるための可
変表示制御が行なわれるために、より一層、趣向に富ん
だ面白みのある可変表示が行なわれる遊技機を提供でき
る。
According to the second aspect, in addition to the effect of the first aspect, a variable display control for deriving and displaying the display result of the variable display section is performed in association with the variable display section being moved and displayed. Therefore, it is possible to provide a gaming machine capable of performing more interesting and interesting variable display.

【0153】請求項3に関しては、請求項1または請求
項2に関する効果に加えて、画像表示領域に登場するキ
ャラクタの種類に応じてモチーフの種類が異なる可変表
示部が表示されるために、より一層、趣向に富んだ面白
みのある可変表示が行なわれる遊技機を提供できる。
According to the third aspect, in addition to the effect of the first or second aspect, a variable display portion having a different motif type according to the type of the character appearing in the image display area is displayed. It is possible to provide a gaming machine in which a more interesting and interesting variable display is performed.

【0154】請求項4に関しては、請求項2に関する効
果に加えて、可変表示部が移動することに関連した可変
表示制御が行なわれた場合には、遊技者は可変表示部の
表示結果が前記特定の識別情報となることに大きな期待
を寄せることが可能となり、可変表示の面白さに加えて
遊技者の期待感を向上させることができる。
According to the fourth aspect, in addition to the effect of the second aspect, when the variable display control related to the movement of the variable display section is performed, the player can display the display result of the variable display section. It is possible to expect a great deal of specific identification information, and it is possible to improve the player's sense of expectation in addition to the fun of variable display.

【0155】請求項5に関しては、請求項3に関する効
果に加えて、特定のキャラクタが画像表示領域に登場し
た場合には、遊技者は可変表示部の表示結果が前記特定
の識別情報となることに大きな期待を寄せることが可能
となり、可変表示の面白さに加えて遊技者の期待感を向
上させることができる。
According to the fifth aspect, in addition to the effect of the third aspect, in the case where a specific character appears in the image display area, the display result of the variable display section becomes the specific identification information. , It is possible to raise the expectation of the player in addition to the fun of the variable display.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】パチンコ遊技機の正面図である。FIG. 1 is a front view of a pachinko gaming machine.

【図2】パチンコ遊技機の遊技制御に用いられる各種制
御回路の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of various control circuits used for game control of the pachinko gaming machine.

【図3】パチンコ遊技機の遊技制御に用いられる各種制
御回路の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of various control circuits used for game control of the pachinko gaming machine.

【図4】画像表示制御基板(サブ基板)に形成された回
路の構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a circuit formed on an image display control board (sub-board).

【図5】パチンコ遊技機に用いられる主なランダムカウ
ンタやバンク、フラグを説明するための説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining main random counters, banks, and flags used in pachinko gaming machines.

【図6】C_HENの抽出値に基づいて各種図柄停止パ
ターンが選択される割合を停止パターン決定用判定値別
に示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a rate at which various symbol stop patterns are selected based on an extracted value of C_HEN for each stop pattern determination determination value.

【図7】大当り予告の制御動作を示すタイミングチャー
トである。
FIG. 7 is a timing chart showing a control operation of a big hit notice.

【図8】遊技制御のメインプログラムの処理手順を示す
フローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure of a main program for game control.

【図9】特別図柄プロセス処理の処理内容を示すフロー
チャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing processing contents of a special symbol processing process.

【図10】特別図柄変動待ち処理の処理内容を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing the contents of a special symbol change waiting process.

【図11】大当り判定処理の処理内容を示すフローチャ
ートである。
FIG. 11 is a flowchart showing the processing content of the big hit determination processing.

【図12】停止図柄設定処理の処理内容を示すフローチ
ャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing the contents of a stop symbol setting process.

【図13】装飾キャラクタ等設定処理の処理内容を示す
フローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing processing contents of a decoration character etc. setting processing.

【図14】全図柄変動開始処理の処理内容を示すフロー
チャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing the contents of the all-symbol variation start process.

【図15】各図柄停止処理の処理内容を示すフローチャ
ートである。
FIG. 15 is a flowchart showing processing contents of each symbol stop processing.

【図16】可変表示装置の画像表示部で行なわれる可変
表示の内容を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing the contents of variable display performed on the image display unit of the variable display device.

【図17】可変表示装置の画像表示部で行なわれる可変
表示の内容を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing the contents of variable display performed on the image display unit of the variable display device.

【図18】可変表示装置の画像表示部で行なわれる可変
表示の内容を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing the contents of variable display performed on the image display unit of the variable display device.

【図19】可変表示装置の画像表示部で行なわれる可変
表示の内容を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing the contents of variable display performed on the image display unit of the variable display device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1はパチンコ遊技機、4は可変表示装置、5は画像表示
部、5Lは左可変表示部、5Cは中可変表示部、5Rは
右可変表示部、45は基本回路、67はCRTコントロ
ール回路、68はマイクロコンピュータ、69はRO
M、71はCPU、70はRAM、216は画像表示制
御基板(サブ基板)、500は装飾用キャラクタであ
る。
1 is a pachinko gaming machine, 4 is a variable display device, 5 is an image display unit, 5L is a left variable display unit, 5C is a middle variable display unit, 5R is a right variable display unit, 45 is a basic circuit, 67 is a CRT control circuit, 68 is a microcomputer, 69 is RO
M and 71 are a CPU, 70 is a RAM, 216 is an image display control board (sub-board), and 500 is a decoration character.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数種類の識別情報を可変表示可能な可
変表示部を含む画表示装置を有し、前記可変表示部の表
示結果が予め定められた特定の識別情報となった場合に
遊技者にとって有利な遊技状態に制御可能となる遊技機
であって、 前記可変表示部は、前記画像表示装置に形成された画像
表示領域の一部に画像表示され、 前記遊技機は、前記可変表示部の表示結果を導出表示さ
せるための可変表示制御を行なう可変表示制御手段を含
み、 前記可変表示制御手段は、所定のモチーフに基づいてデ
ザインされた前記可変表示部を表示制御可能であり、モ
チーフの種類が異なる複数種類の前記可変表示部を表示
制御可能であることを特徴とする、遊技機。
An image display device including a variable display unit capable of variably displaying a plurality of types of identification information, wherein a player is provided when a display result of the variable display unit becomes predetermined specific identification information. A game machine that can be controlled to a gaming state that is advantageous to the game machine, wherein the variable display unit displays an image on a part of an image display area formed on the image display device, and the game machine includes the variable display unit. Variable display control means for performing variable display control for deriving and displaying the display result of the motif, wherein the variable display control means can display control the variable display unit designed based on a predetermined motif, A gaming machine, wherein a plurality of types of variable display units of different types can be display-controlled.
【請求項2】 前記可変表示制御手段は、前記可変表示
部を移動表示させることが可能であり、前記可変表示部
の移動表示に関連づけて前記可変表示制御を行なうこと
が可能であることを特徴とする、請求項1に記載の遊技
機。
2. The variable display control means can move and display the variable display section, and can perform the variable display control in association with the moving display of the variable display section. The gaming machine according to claim 1, wherein
【請求項3】 前記可変表示制御手段は、所定のキャラ
クタを前記画像表示領域に登場させる表示制御が可能で
あって、前記画像表示領域に登場させるキャラクタの種
類に応じてモチーフの種類が異なる前記可変表示部を表
示させることが可能であることを特徴とする、請求項1
または請求項2に記載の遊技機。
3. The variable display control means is capable of performing display control for causing a predetermined character to appear in the image display area, and wherein the type of the motif differs according to the type of the character to appear in the image display area. 2. A variable display unit can be displayed.
Or the gaming machine according to claim 2.
【請求項4】 前記遊技機を前記遊技者にとって有利な
遊技状態に制御するか否かを決定可能な遊技状態決定手
段をさらに含み、 前記可変表示制御手段は、前記遊技状態決定手段により
前記遊技機を前記遊技者にとって有利な遊技状態に制御
する旨の決定がなされている場合には前記遊技機を前記
遊技者にとって有利な遊技状態に制御しない旨の決定が
なされている場合に比較して高い割合で前記可変表示部
の移動表示に関連づけて前記可変表示制御を行なうこと
を特徴とする、請求項2に記載の遊技機。
4. The game machine further comprises a game state determining means for determining whether or not to control the gaming machine to a game state advantageous to the player, and the variable display control means controls the game by the game state determining means. If a decision has been made to control the machine to a gaming state advantageous to the player, compared to a decision to not control the gaming machine to a gaming state advantageous to the player, The gaming machine according to claim 2, wherein the variable display control is performed at a high rate in association with the moving display of the variable display unit.
【請求項5】 前記遊技機を前記遊技者にとって有利な
遊技状態に制御するか否かを決定可能な遊技状態決定手
段をさらに含み、 前記可変表示制御手段は、前記遊技状態決定手段により
前記遊技機を前記遊技者にとって有利な遊技状態に制御
する旨の決定がなされている場合には前記遊技機を前記
遊技者にとって有利な遊技状態に制御しない旨の決定が
なされている場合に比較して高い割合で特定のキャラク
タを前記画像表示領域に登場させることを特徴とする、
請求項3に記載の遊技機。
5. The game machine further comprises a game state determining means for determining whether or not to control the gaming machine to a game state advantageous to the player, and the variable display control means controls the game by the game state determining means. If a decision has been made to control the machine to a gaming state advantageous to the player, compared to a decision to not control the gaming machine to a gaming state advantageous to the player, Characterized in that a specific character appears in the image display area at a high rate,
The gaming machine according to claim 3.
JP26610698A 1998-09-21 1998-09-21 Game machine Expired - Fee Related JP4371447B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26610698A JP4371447B2 (en) 1998-09-21 1998-09-21 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26610698A JP4371447B2 (en) 1998-09-21 1998-09-21 Game machine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008167429A Division JP4509203B2 (en) 2008-06-26 2008-06-26 Game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000093595A true JP2000093595A (en) 2000-04-04
JP4371447B2 JP4371447B2 (en) 2009-11-25

Family

ID=17426409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26610698A Expired - Fee Related JP4371447B2 (en) 1998-09-21 1998-09-21 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4371447B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002085693A (en) * 2000-09-13 2002-03-26 Sankyo Kk Game machine
JP2003236128A (en) * 2002-02-13 2003-08-26 Ace Denken:Kk Game machine
JP2008168162A (en) * 2008-04-04 2008-07-24 Samii Kk Pinball game machine
JP2010214135A (en) * 2010-06-11 2010-09-30 Sankyo Co Ltd Game machine
US8033908B2 (en) 2007-12-05 2011-10-11 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming system and a method of gaming
JP2014144326A (en) * 2014-01-16 2014-08-14 Kyoraku Sangyo Co Ltd Game machine
JP2014144327A (en) * 2014-01-16 2014-08-14 Kyoraku Sangyo Co Ltd Game machine

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002085693A (en) * 2000-09-13 2002-03-26 Sankyo Kk Game machine
JP4620849B2 (en) * 2000-09-13 2011-01-26 株式会社三共 Game machine
JP2003236128A (en) * 2002-02-13 2003-08-26 Ace Denken:Kk Game machine
US8033908B2 (en) 2007-12-05 2011-10-11 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming system and a method of gaming
JP2008168162A (en) * 2008-04-04 2008-07-24 Samii Kk Pinball game machine
JP4711266B2 (en) * 2008-04-04 2011-06-29 サミー株式会社 Bullet ball machine
JP2010214135A (en) * 2010-06-11 2010-09-30 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2014144326A (en) * 2014-01-16 2014-08-14 Kyoraku Sangyo Co Ltd Game machine
JP2014144327A (en) * 2014-01-16 2014-08-14 Kyoraku Sangyo Co Ltd Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP4371447B2 (en) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4400940B2 (en) Game machine
JP3265302B2 (en) Gaming machine
JP3992381B2 (en) Game machine
JP2012192254A (en) Game machine
JP2003325874A (en) Game machine
JP4509203B2 (en) Game machine
JP4371447B2 (en) Game machine
JP2004081236A (en) Game machine and game program
JPH11347210A (en) Game machine
JP4027509B2 (en) Game machine
JP2007319711A (en) Game machine
JP2003325873A (en) Game machine
JP2003340061A (en) Game machine and game program
JP4307480B2 (en) Game machine
JP2008012331A (en) Game machine
JP2007152134A (en) Game machine
JP2001070547A (en) Game machine
JP2001286601A (en) Ga-me machine
JP2003325830A (en) Game machine and game program
JPH07275463A (en) Game machine
JP2000116874A (en) Game machine
JP2000135304A (en) Game machine
JP3485527B2 (en) Ball game machine
JP2007319713A (en) Game machine
JP2007144218A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees