JP2000086144A - チャッキング装置 - Google Patents

チャッキング装置

Info

Publication number
JP2000086144A
JP2000086144A JP10260681A JP26068198A JP2000086144A JP 2000086144 A JP2000086144 A JP 2000086144A JP 10260681 A JP10260681 A JP 10260681A JP 26068198 A JP26068198 A JP 26068198A JP 2000086144 A JP2000086144 A JP 2000086144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
article
chuck pieces
separating
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10260681A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kinoshita
隆史 木下
Yoshio Okujima
吉雄 奥島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBOSHI CORD KK
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
MITSUBOSHI CORD KK
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBOSHI CORD KK, Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical MITSUBOSHI CORD KK
Priority to JP10260681A priority Critical patent/JP2000086144A/ja
Publication of JP2000086144A publication Critical patent/JP2000086144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙管に巻き付けられた物品を傷つけることな
く掴むことができるような構造のチャッキング装置を提
供する。 【解決手段】 中空部を有する物品Bを掴むためのチャ
ッキング装置1において、基部2と基部に取り付けた2
つのチャック片3からなり、チャック片3同士は離隔方
向に可動に構成するとともに該チャック片3を離隔方向
に動作させる手段からなり、該チャックを離隔させるこ
とで中空部ないから物品Bを掴むよう構成された。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば筒状の紙管
に巻き付けられた状態の物品を傷つけることなく移動さ
せるためのチャッキング装置に関わるものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、工場内や輸送現場などにおい
てロープやフィルム、シートなどの材料は紙管に巻きつ
けられた状態で取り扱われることが多い。
【0003】そして、それらを移動する時には人間の手
で行われることが多かった。というのは、ロープやフィ
ルムなどの材料は、極めて傷つきやすく機械による移動
のためにそれらのロープやフィルムを掴むと、チャック
の部分によってロープやフィルムを傷つけてしまう可能
性が高く。傷つけてしまうことによって製品のコストア
ップや不良を発生することにもつながるからである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】よって、現状では人間
により移動させるか傷つき防止のためのカバーを被せて
機械により移動させるという方法が採られていた。しか
し、できるだけ製品のコストを下げるためには人間の手
による作業を低減しなくてはならない。
【0005】また、せっかくカバーを被せて機械で使用
できるようにして、コストの低減や不良の防止を図って
も、カバーを被せるという作業やそれに用いるカバーが
必要となるなど、さほど効率のいい省人化と言うことは
できなかった。
【0006】そこで、本発明では紙管に巻き付けられた
ような中空部を有する物品に対して物品を傷つけること
なく掴むことができるような構造のチャッキング装置を
提供し、ロープやフィルムなどの損傷を防止できるよう
なチャッキング装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記のような
目的を達成するために請求項1では中空部を有する物品
を掴むためのチャッキング装置において、基部と該基部
に取り付けた少なくとも2つのチャック片からなり、チ
ャック片同士は離隔方向に可動に構成するとともに該チ
ャック片を離隔方向に動作させる手段を有しており、中
空部内でチャック片を離隔させることにより物品を掴む
ようにしたことを特徴とする。
【0008】このような構成を採ることによって、紙管
などの中空部を有する物品を中空部の中から掴むことが
できるので、外側に傷をつけることなく掴むことができ
る。
【0009】また請求項2では、チャック片の先端に当
接するテーパ面を有する離隔部材を備えており、該離隔
部材を動作させることによってチャック片が離隔方向に
動くよう構成されている。
【0010】よって、簡単な構造でチャック片を離隔方
向に移動させるとともに離隔部材によってチャック片を
支えることができるので、確実に掴む動作を行うことが
できるという利点を有する。
【0011】次に請求項3では中空部を有する物品を掴
むためのチャッキング装置において、物品を移動させる
ために移動することが可能な基部に、複数のチャック片
を可動に取付け、基部の上部に配置した動作手段に連結
したアーム部材と該アーム部材に固定した離隔部材から
なり、中空部内にチャック片を配置した状態でアーム部
材および離隔部材を上下動させることによって複数のチ
ャック片が離隔させ、中空部内から物品を内側から掴む
よう構成したことを特徴とする。
【0012】請求項3ではより具体的に本発明のチャッ
キング装置の構成を限定している。
【0013】
【発明の実施の形態】図1に示すのは本発明のチャッキ
ング装置である。
【0014】このチャッキング装置1は例えば工場内に
配置されるものであって、ある場所から他の場所へ図2
に示すような紙管Sに巻き付けられたロープやシート、
フィルムなどの中空部を有する物品Bを移動させるため
の手段であり、チャッキング装置1自体が天井側に配置
されたレールRなどに沿って移動できるような構成から
なるものである。図1の場合は本発明のチャッキング装
置1を二つ装備した状態である。
【0015】図3に示すのはチャック片付近の拡大正面
図である。上記のように、ある場所から他の場所へ移動
することができる基部2に対して三つのチャック片3
が、放射状に円を形成するような位置に取り付けられて
いる。また、その取付け状態としては簡単に外れること
がないようしかも互いに離隔方向に可動なように取り付
けられている。そしてチャック片3は先端にテーパ面4
を有している。
【0016】また基部2の上部にはエアーシリンダー4
が配置され、そのエアシリンダー4に連結したアーム部
材5が基部2に設けた貫通孔を通してチャック片3の先
まで延びている。
【0017】アーム部材5の先には円錐台形状の離隔部
材6が取り付けられており、離隔部材6は先程のチャッ
ク片3のテーパ面7と接しており、離隔部剤6が上下動
することによってテーパ面4の働きでチャック片3が互
いに離れる方向に動き三つのチャック片3で形成する円
の直径が大きくなるよう構成されている。
【0018】この離隔部材6のチャック片3と接する部
分は前記チャック片3のテーパ面7と整合したテーパ面
8を有していることがよく、その方がチャック片3と離
隔部材6が面同士の接触となって確実に離隔部材6の動
作がチャック片3に伝わり物品を掴むことができるので
好ましい。ただし、最低条件としては離隔部材6が動作
することによってチャックが離隔し、物品を掴むことが
できれば良いのであって、チャック片3か離隔部材6の
いずれか一方がテーパ面になっていればそれでもよい。
【0019】このような構成を採ることによって、複数
のチャック片3間隔拡縮でチャック片3部分の径を変化
させ、紙管に巻き付けられたものような中空部を有する
物品の中空部を利用して掴むことができる。
【0020】また、以上説明したような動きをする装置
であることからチャック片3は通常の状態において間隔
が縮まった状態であることが好ましく、バネなどの作用
により最も間隔が狭い最小径の状態に保持し、離隔部材
6の動作によりバネの力に反発して離隔し径を広げるよ
うにしておくことが好ましい。
【0021】また、チャック片3の外側であって物品B
の中空部に接触する箇所には樹脂やゴムなどのエラスト
マー材料などからなるOリングを取り付けておくことに
よってチャック片3と中空部との摩擦係数が大きくなり
確実につかむことができるようになるので好ましい。
【0022】次にこのチャッキング装置1を実際に使用
して箱詰めにされた物品Bを移動させる例を説明する。
【0023】紙管Sに巻き付けたロープなどの物品Bを
掴んで移動する実際の動作としては、まず、円筒形のロ
ープを巻きつけた状態の物品Bを箱詰めのまま紙管Sが
縦方向に向くような状態で置く。もちろん物品Bの紙管
S端部は開口して紙管Sの筒状内部にチャック片3を挿
入できる状態のものである。
【0024】そして、上記説明したチャッキング装置1
の複数のチャック片3および離隔部材8を紙管Sの開口
部から内部に挿入するようにチャッキング装置1を移動
させ下降させる(図4)。次にエアシリンダー4を動作
させて離隔部材6を上昇させることによって、離隔部材
およびチャック片3のテーパ面7、8の作用でチャック
片3が離隔方向に動き、チャック片3の部分の径が大き
くなる。その結果チャック片3によって紙管Sを内部か
ら掴んだ状態となる(図5)。
【0025】そして、物品Bを掴んだ状態のままチャッ
キング装置1を別の動作手段によって必要量だけ上昇さ
せて移動し、別の場所に到達した時点で再び下降して物
品Bが床に着いた状態にする。続いてエアシリンダー4
を動作させて離間部材6を下降させチャック片3が形成
する径を小さくすることによって紙管Sからフリーの状
態になり、そのままチャッキング装置1を上昇させて、
物品Bの移動が完了する。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明のチャッキング装置
は請求項1では中空部を有する物品を掴むためのチャッ
キング装置において、基部と該基部に少なくとも2つの
チャック片からなり、チャック片同士は離隔方向に可動
に構成するとともに該チャック片を離隔方向に動作させ
る手段からなり、チャック片を離隔させることで中空部
内から物品を掴むようにしている。
【0027】このような構成を採ることによって、紙管
などの中空部を有する物品を中空部の中から掴むことが
できるので、外側に傷をつけることなく掴むことができ
る。
【0028】また請求項2では、チャック片の先端に当
接するテーパ面を有する離隔部材を備えており、該離隔
部材を動作させることによってチャック片が離隔方向に
動くよう構成されている。
【0029】よって、簡単な構造でチャック片を離隔方
向に移動させるとともに離隔部材によってチャック片を
支えることができるので、確実に掴む動作を行うことが
できるという利点を有する。
【0030】次に請求項3では中空部を有する物品を掴
むためのチャッキング装置において、物品を移動させる
ために移動することが可能な基部に、複数のチャック片
を可動に取付け、基部の上部に配置した動作手段に連結
したアーム部材と該アーム部材に固定した離隔部材から
なり、前記動作手段でアーム部材および離隔部材を上下
動させることによって複数のチャック片が離隔方向に動
き中空部を有する物品を内側から掴むようにしている。
【0031】請求項3ではより具体的に本発明のチャッ
キング装置の構成を限定している。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明チャッキング装置の斜視図であ
る。
【図2】中空部を有する物品の斜視図である。
【図3】チャック片部分の断面図である。
【図4】チャック片部分を紙管内に挿入したところの断
面図である。
【図5】チャック片を離隔し物品を掴んだところの断面
図である。
【符号の説明】
1 チャッキング装置 2 基部 3 チャック片 4 エアシリンダー 5 アーム部材 6 離隔部材 7 テーパ面 8 テーパ面 S 紙管 B 物品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3F004 AA03 AB01 AD04 AE05 AJ01 EA08 KA01 NA02 3F061 AA01 BA03 BB10 BC11 BD01 DB00 DB02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空部を有する物品を掴むためのチャッ
    キング装置において、基部と該基部に取り付けた少なく
    とも2つのチャック片からなり、チャック片同士は離隔
    方向に可動に構成するとともに該チャック片を離隔方向
    に動作させる手段を有しており、中空部内でチャック片
    を離隔させることにより物品を掴むようにしたことを特
    徴とするチャッキング装置。
  2. 【請求項2】 チャック片の先端に当接するテーパ面を
    有する離隔部材を備えており、該離隔部材を動作させる
    ことによってチャック片が離隔方向に動くようにした請
    求項1記載のチャッキング装置。
  3. 【請求項3】 中空部を有する物品を掴むためのチャッ
    キング装置において、物品を移動させるために移動する
    ことが可能な基部に、複数のチャック片を可動に取付
    け、基部の上部に配置した動作手段に連結したアーム部
    材と該アーム部材に固定した離隔部材からなり、中空部
    内にチャック片を配置した状態でアーム部材および離隔
    部材を上下動させることによって複数のチャック片が離
    隔させ、中空部内から物品を内側から掴むことを特徴と
    するチャッキング装置。
JP10260681A 1998-09-14 1998-09-14 チャッキング装置 Pending JP2000086144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10260681A JP2000086144A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 チャッキング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10260681A JP2000086144A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 チャッキング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000086144A true JP2000086144A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17351306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10260681A Pending JP2000086144A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 チャッキング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000086144A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105170A (ja) * 2006-09-26 2008-05-08 Denso Corp ワーク把持具
CN101879674A (zh) * 2010-06-30 2010-11-10 重庆建设摩托车股份有限公司 车架零件焊接压紧装置
CN102230243A (zh) * 2011-06-15 2011-11-02 重庆国际复合材料有限公司 一种大卷装无捻粗纱气动吊装装置
CN103482469A (zh) * 2013-09-18 2014-01-01 中国能源建设集团安徽电力建设第一工程公司 法兰面涨力吊具
KR101461473B1 (ko) 2012-12-18 2014-11-13 주식회사 포스코 와이어롤 이송장치
JP2015213987A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 株式会社椿本チエイン ワークチャック装置
CN105565149A (zh) * 2016-03-04 2016-05-11 湖北金麟机械制造有限公司 一种用于差速器壳孔的吊具
EP3138668A1 (de) * 2015-09-01 2017-03-08 Röhm GmbH Innengreifer
CN110234381A (zh) * 2017-01-30 2019-09-13 费森尤斯医疗护理德国有限责任公司 用于插管的夹持器设备
KR102131600B1 (ko) * 2019-09-24 2020-07-09 (주)신안수중 거대 콘크리트구조물의 단위블럭 인양보조장치
CN112027895A (zh) * 2020-09-18 2020-12-04 中国航发贵州黎阳航空动力有限公司 一种吊装工具及操作方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105170A (ja) * 2006-09-26 2008-05-08 Denso Corp ワーク把持具
US7901170B2 (en) 2006-09-26 2011-03-08 Denso Corporation Holding device for holding object
CN101879674A (zh) * 2010-06-30 2010-11-10 重庆建设摩托车股份有限公司 车架零件焊接压紧装置
CN102230243A (zh) * 2011-06-15 2011-11-02 重庆国际复合材料有限公司 一种大卷装无捻粗纱气动吊装装置
KR101461473B1 (ko) 2012-12-18 2014-11-13 주식회사 포스코 와이어롤 이송장치
CN103482469A (zh) * 2013-09-18 2014-01-01 中国能源建设集团安徽电力建设第一工程公司 法兰面涨力吊具
JP2015213987A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 株式会社椿本チエイン ワークチャック装置
EP3138668A1 (de) * 2015-09-01 2017-03-08 Röhm GmbH Innengreifer
CN105565149A (zh) * 2016-03-04 2016-05-11 湖北金麟机械制造有限公司 一种用于差速器壳孔的吊具
CN110234381A (zh) * 2017-01-30 2019-09-13 费森尤斯医疗护理德国有限责任公司 用于插管的夹持器设备
JP2020505167A (ja) * 2017-01-30 2020-02-20 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング カニューレのための把持器装置
US11744959B2 (en) 2017-01-30 2023-09-05 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Gripper apparatus for cannulas
KR102131600B1 (ko) * 2019-09-24 2020-07-09 (주)신안수중 거대 콘크리트구조물의 단위블럭 인양보조장치
CN112027895A (zh) * 2020-09-18 2020-12-04 中国航发贵州黎阳航空动力有限公司 一种吊装工具及操作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10086519B2 (en) Everting end effector for use with an articulated arm in a robotic system
JP2000086144A (ja) チャッキング装置
KR20230020490A (ko) 워크 흡착 방법 및 장치
EP1157952A3 (de) Vorrichtung zum Handhaben von Bobinen
WO2014038210A1 (ja) 搬送システム及び搬送システムの搬送方法
JP2003192132A (ja) 裁断片堆積体をパレットから荷下ろしするための方法およびこの方法を実施するための装置および持上げ手段
US11524411B2 (en) Automated product loading onto a pallet
CA2291927A1 (en) Layer palletizing gripper with vacuum assist
JPS58500112A (ja) クランプ組立体
JP6071549B2 (ja) 搬送システム
EP1095746B1 (en) Apparatus and method for bursting perforations on an article
JPH03279112A (ja) ハンドリングロボット
JPH0425120Y2 (ja)
JPH07205215A (ja) ゲートカット装置のチャック部構造
JP2901782B2 (ja) 梱包材料の把持ハンド
US6269613B1 (en) Method of opening a perforated article
JP2009012811A (ja) 袋が装着される箱体およびこの箱体に袋を装着する袋装着装置
JP6694917B2 (ja) ロボットハンド、及びロボット
US6263646B1 (en) Apparatus and method for opening a perforated article such as a corrugated box
KR20230097655A (ko) 섬유 원사 보빈 이송용 공압 그리퍼 장치
CN112272645B (zh) 用于卷轴处理的设备和方法
EP3590880B1 (en) Handling device for assisting a user in manipulating a foldable pallet collar
JP2591180B2 (ja) ハンドリングロボット
JP2022146978A (ja) 結束ワークの荷解き供給システムおよび荷解き供給方法
CN113211469A (zh) 一种自动抓取机械手