JP2000084551A - 流下ごみの除去装置 - Google Patents

流下ごみの除去装置

Info

Publication number
JP2000084551A
JP2000084551A JP10256958A JP25695898A JP2000084551A JP 2000084551 A JP2000084551 A JP 2000084551A JP 10256958 A JP10256958 A JP 10256958A JP 25695898 A JP25695898 A JP 25695898A JP 2000084551 A JP2000084551 A JP 2000084551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refuse
dust
waterway
water
water channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10256958A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Muto
栄一 武藤
Masaharu Shuda
雅晴 習田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP10256958A priority Critical patent/JP2000084551A/ja
Publication of JP2000084551A publication Critical patent/JP2000084551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水流のある河川、取水路等の水路の水面を浮
遊しながら流下するごみを水位変動の影響を受けずに除
去できるようにした流下ごみの除去装置を提供するこ
と。 【解決手段】 水路1を横断する方向に配設した、水位
変動に追従しながら、水路1を流下するごみを捕捉して
水路1の一側方へ移送するエンドレス状のフロート式フ
ェンス21を循環するように配設して構成したごみ捕捉
手段2と、ごみの移送側に配設した、ごみ捕捉手段2に
より移送されたごみを掻き揚げる除塵手段3とから流下
ごみの除去装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流下ごみの除去装
置に関し、特に、水流のある河川、取水路等の水路の水
面を浮遊しながら流下するごみを水位変動の影響を受け
ずに除去できるようにした流下ごみの除去装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、水流のある河川、取水路等の水路
においては、水路の水面を浮遊しながら流下するごみに
よって、河川の景観を損ねたり、ごみが腐敗することに
より水を汚染したり、さらには、ごみが取水路に浸入
し、取水路に配設した取水ポンプを故障させる等の問題
があった。
【0003】このため、水路の水面を浮遊しながら流下
するごみを除去するために、水路の全幅に亘ってスクリ
ーンを設置し、スクリーンにより捕捉したごみを、スク
リーンに配設したレーキ等の除塵手段を用いて掻き揚
げ、除去するようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
スクリーンを主体とする流下ごみの除去装置は、河川、
取水路等の水路の全幅に亘ってスクリーンを設置するす
るようにしているため、スクリーン及び除塵手段が大形
のものとなり、かつ、機構も複雑なものとなって、コス
トがかかるという問題があった。また、河川、取水路等
の水路においては、水位が常に変動しているにもかかわ
らず、除塵手段の掻き揚げストロークは一定であるた
め、水位変動によりごみの除去効率が低下するという問
題があった。
【0005】本発明は、上記従来の流下ごみの除去装置
の有する問題点に鑑み、水流のある河川、取水路等の水
路の水面を浮遊しながら流下するごみを水位変動の影響
を受けずに除去できるようにした流下ごみの除去装置を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の流下ごみの除去装置は、水路を横断する方
向に配設した、水位変動に追従しながら、水路を流下す
るごみを捕捉して水路の一側方へ移送するごみ捕捉手段
と、ごみの移送側に配設した、前記ごみ捕捉手段により
移送されたごみを掻き揚げる除塵手段とからなることを
特徴とする。
【0007】この流下ごみの除去装置は、水路を横断す
る方向に配設した、水位変動に追従しながら、水路を流
下するごみを捕捉して水路の一側方へ移送するごみ捕捉
手段と、ごみの移送側に配設した、ごみ捕捉手段により
移送されたごみを掻き揚げる除塵手段とから構成するよ
うにしているので、水路を横断する方向に配設し、水位
変動に追従するごみ捕捉手段によって、水流のある河
川、取水路等の水路の水面を浮遊しながら流下するごみ
を水位変動の影響を受けずに捕捉して水路の一側方へ移
送し、この移送されたごみを除塵手段により掻き揚げる
ことができる。
【0008】この場合において、ごみ捕捉手段を、エン
ドレス状のフロート式フェンスを循環するように配設し
て構成することができる。
【0009】これにより、エンドレス状のフロート式フ
ェンスを循環駆動することにより、水路を流下するごみ
を捕捉して水路の一側方へ移送することができる。
【0010】また、ごみ捕捉手段を、フロート式スクリ
ューで構成することができる。
【0011】これにより、フロート式スクリューを回転
駆動することにより、水路を流下するごみを捕捉して水
路の一側方へ移送することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の流下ごみの除去装
置の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0013】図1に、本発明の流下ごみの除去装置の第
1実施例を示す。この流下ごみの除去装置は、河川、取
水路等の水路1を横断する方向に配設した、水位変動に
追従しながら、水路1を流下するごみを捕捉して水路1
の一側方へ移送するごみ捕捉手段2と、ごみの移送側に
配設した、ごみ捕捉手段2により移送されたごみを掻き
揚げる除塵手段3とから構成する。
【0014】隔壁5を挟んでごみ捕捉ゾーンW1と除塵
ゾーンW2とに分けた水路1のごみ捕捉ゾーンW1に配設
するようにしたごみ捕捉手段2は、オイルフェンスに用
いられるフロート式フェンスを利用し、これをエンドレ
ス状に形成したフロート式フェンス21が、水路1の幅
方向に対して所定の角度を有するように掛け渡されるよ
うに設置したドラム22,22間に張設するようにす
る。ここでは、一方(図1の左側)のドラム22を水路
1の上流側に、他方(図1の右側)のドラム22を水路
1の下流側に設置することにより、フロート式フェンス
21を図1で右回転に循環駆動することにより、水路1
を流下するごみを捕捉して水路1の右側方へ移送するよ
うに構成している。
【0015】この場合において、エンドレス状に形成し
たフロート式フェンス21を張設するドラム22,22
は、図2に示すように、フロート式フェンス21の太さ
よりも上下方向に長い円柱状に形成することにより、水
位の変動により浮沈するフロート式フェンス21がドラ
ム22の外周面に沿って円滑に上下動できるようにす
る。そして、少なくとも一方のドラム22を、図1
(B)に示すように、モータ23にて回転駆動するよう
にし、これにより、フロート式フェンス21を図1で右
回転に循環駆動するようにする。このため、ドラム22
の上端及びモータ23は、水路1上に架設した取付用ブ
ラケット4にて支持するようにし、一方、ドラム22の
下端は、水路底に設けた軸受24にて支持するようにす
る。
【0016】さらに、水路1の幅が広く対向するドラム
22,22の間隔が広い場合には、フロート式フェンス
21をドラム22,22だけでは支持できず、水流によ
って、フロート式フェンス21が流され、大きく湾曲す
ることになるが、この場合には、ドラム22,22間に
中間のドラム(図示省略)を1個又は2個以上設置する
ことができる。
【0017】また、隔壁5を挟んでごみ捕捉ゾーンW1
と除塵ゾーンW2とに分けた水路1の除塵ゾーンW2、す
なわち、ごみ捕捉ゾーンW1に配設したごみ捕捉手段2
のごみの移送側に配設するようにした除塵手段3は、ご
み捕捉手段2によって移送されたごみを掻き揚げ、水路
1外へ排出するためのもので、レーキ式等の公知の方式
の除塵機を適用することができる。
【0018】図2に、本発明の流下ごみの除去装置の第
2実施例を示す。この流下ごみの除去装置は、河川、取
水路等の水路1を横断する方向に配設した、水位変動に
追従しながら、水路1を流下するごみを捕捉して水路1
の一側方へ移送するごみ捕捉手段2と、ごみの移送側に
配設した、ごみ捕捉手段2により移送されたごみを掻き
揚げる除塵手段3とから構成する。
【0019】隔壁5を挟んでごみ捕捉ゾーンW1と除塵
ゾーンW2とに分けた水路1のごみ捕捉ゾーンW1に配設
するようにしたごみ捕捉手段2は、スクリュー軸25の
外周に所要ピッチと径を有するスクリュー26を一体に
設け、かつスクリュー軸25及び/又はスクリュー26
をフロート式としたフロート式スクリューで構成し、ス
クリュー軸25の両端を昇降式の軸受27,27にて回
転自在に支持し、スクリュー軸25の一端に設けたモー
タ23にてスクリュー軸25を回転駆動するように構成
する。そして、フロート式スクリューのスクリュー軸2
5が、水路1の幅方向に対して所定の角度を有するよう
に掛け渡されるようにする。ここでは、フロート式スク
リューのスクリュー軸25の一方(図2の左側)の軸受
27を水路1の上流側に、他方(図2の右側)の軸受2
7を水路1の下流側に設置することにより、フロート式
スクリューのスクリュー軸25を回転駆動することによ
り、水路1を流下するごみを捕捉して水路1の右側方へ
移送するように構成している。
【0020】なお、本実施例の流下ごみの除去装置のそ
の他の構成は、除塵手段3を含め、上記第1実施例の流
下ごみの除去装置と同様である。
【0021】以下、上記各実施例の流下ごみの除去装置
の作用について説明する。
【0022】流下ごみの除去装置は、水路1のごみ捕捉
ゾーンW1を横断する方向に配設したごみ捕捉手段2を
駆動すると、ごみ捕捉手段2は、水位変動に追従しなが
ら、水路1を流下するごみを捕捉して水路1の一側方、
すなわち、除塵ゾーンW2へ移送する。ごみ捕捉手段に
より、除塵ゾーンW2へ移送されたごみを、水路1の除
塵ゾーンW2に配設したごみ捕捉手段2により掻き揚
げ、水路1外へ排出する。このように、水路1を横断す
る方向に配設し、水位変動に追従するごみ捕捉手段2に
よって、水流のある河川、取水路等の水路1の水面を浮
遊しながら流下するごみを水位変動の影響を受けずに捕
捉して水路1の一側方へ移送し、この移送されたごみを
除塵手段3により掻き揚げることができるものとなる。
【0023】
【発明の効果】本発明の流下ごみの除去装置によれば、
水路を横断する方向に配設した、水位変動に追従しなが
ら、水路を流下するごみを捕捉して水路の一側方へ移送
するごみ捕捉手段と、ごみの移送側に配設した、ごみ捕
捉手段により移送されたごみを掻き揚げる除塵手段とか
ら構成するようにしているので、水路を横断する方向に
配設し、水位変動に追従するごみ捕捉手段によって、水
流のある河川、取水路等の水路の水面を浮遊しながら流
下するごみを水位変動の影響を受けずに捕捉して水路の
一側方へ移送し、この移送されたごみを除塵手段により
掻き揚げることができ、このため、水位変動によりごみ
の除去効率が低下することがなく、また、除塵手段を含
む流下ごみの除去装置全体を小形化できるとともに、機
構が簡易なものとなるため、装置のコストを低廉化する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の流下ごみの除去装置の第1実施例を示
し、(A)は平面図、(B)は側面図である。
【図2】本発明の流下ごみの除去装置の第2実施例を示
す平面図である。
【符号の説明】
1 水路 2 ごみ捕捉手段 21 フロート式フェンス 25 スクリュー軸(フロート式スクリュー) 3 除塵手段 4 取付ブラケット 5 隔壁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水路を横断する方向に配設した、水位変
    動に追従しながら、水路を流下するごみを捕捉して水路
    の一側方へ移送するごみ捕捉手段と、ごみの移送側に配
    設した、前記ごみ捕捉手段により移送されたごみを掻き
    揚げる除塵手段とからなることを特徴とする流下ごみの
    除去装置。
  2. 【請求項2】 ごみ捕捉手段を、エンドレス状のフロー
    ト式フェンスを循環するように配設して構成したことを
    特徴とする請求項1記載の流下ごみの除去装置。
  3. 【請求項3】 ごみ捕捉手段を、フロート式スクリュー
    で構成したことを特徴とする請求項1記載の流下ごみの
    除去装置。
JP10256958A 1998-09-10 1998-09-10 流下ごみの除去装置 Pending JP2000084551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256958A JP2000084551A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 流下ごみの除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256958A JP2000084551A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 流下ごみの除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000084551A true JP2000084551A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17299741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10256958A Pending JP2000084551A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 流下ごみの除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000084551A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009014053A1 (ja) * 2007-07-24 2009-01-29 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 泡回収装置及び泡回収システム
JP2009045614A (ja) * 2007-07-24 2009-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 泡回収装置及び泡回収システム
KR100953300B1 (ko) 2009-06-04 2010-04-20 문재현 수상 부유물 유도 처리장치
CN107130570A (zh) * 2017-07-06 2017-09-05 黄怀炜 一种水面垃圾打捞系统
JP2021535311A (ja) * 2018-09-03 2021-12-16 モールド エスアールエル 河川及び水流を清浄するシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009014053A1 (ja) * 2007-07-24 2009-01-29 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 泡回収装置及び泡回収システム
JP2009045614A (ja) * 2007-07-24 2009-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 泡回収装置及び泡回収システム
KR100953300B1 (ko) 2009-06-04 2010-04-20 문재현 수상 부유물 유도 처리장치
CN107130570A (zh) * 2017-07-06 2017-09-05 黄怀炜 一种水面垃圾打捞系统
JP2021535311A (ja) * 2018-09-03 2021-12-16 モールド エスアールエル 河川及び水流を清浄するシステム
JP7311173B2 (ja) 2018-09-03 2023-07-19 モールド エスアールエル 河川及び水流を清浄するシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102285379B1 (ko) 협잡물겸 침사 수거용 제진기
CN216855900U (zh) 一种城市污水处理用固液分离装置
JP2000084551A (ja) 流下ごみの除去装置
KR100934959B1 (ko) 고액분리기
KR20190119750A (ko) 수로 분리형 제진기
KR101876279B1 (ko) 맨홀용 하수관로 협잡물 제거장치
KR102601272B1 (ko) 협잡물의 이송이 용이한 스크린 장치 및 스크린 장치의 이상동작 대응 방법
CN213492339U (zh) 一种建筑节能环保型污水处理装置
JP2004033983A (ja) 洗浄水自動供給スクリーン
KR200359286Y1 (ko) 협잡물 배출장치
KR102670886B1 (ko) 이중 스크린을 구비한 로타리 제진기
KR20030091893A (ko) 로타리 제진기
JPH11117263A (ja) 除塵装置
KR102544878B1 (ko) 로터리 제진기
KR20060072806A (ko) 하수 및 배수 처리용 제진기
KR20150021267A (ko) 로터리 제진기
JP3756627B2 (ja) 取水口のごみ進入阻止装置
CN212188002U (zh) 一种城市污水处理用旋转式除沙机
CN220758283U (zh) 一种建筑工程排水装置
CN220513595U (zh) 一种污水固液分离用格栅除污机
CN217629773U (zh) 一种生态环保用河道富营养水藻收集装置
JPS586892Y2 (ja) ロ−タリ−バ−スクリ−ン除塵装置
JP2006177133A (ja) 除塵用スクリーン
KR200350419Y1 (ko) 슬러지수집기의 부유물 배출장치
KR200380470Y1 (ko) 하수 및 배수 처리용 제진기