JP2000079746A - Apparatus and method for forming image, recording medium - Google Patents

Apparatus and method for forming image, recording medium

Info

Publication number
JP2000079746A
JP2000079746A JP10251519A JP25151998A JP2000079746A JP 2000079746 A JP2000079746 A JP 2000079746A JP 10251519 A JP10251519 A JP 10251519A JP 25151998 A JP25151998 A JP 25151998A JP 2000079746 A JP2000079746 A JP 2000079746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
node
data
bus
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10251519A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Minoru Hashimoto
実 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10251519A priority Critical patent/JP2000079746A/en
Publication of JP2000079746A publication Critical patent/JP2000079746A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily recognize generation of errors by stopping printing of image data when an interface detects a bus reset and carrying out printing to identify a malfunction. SOLUTION: Generation of a bus reset is checked (S1502). When the bus reset takes place, contents of an error are printed to a paper and the process is stopped (S1507). When the bus reset does not take place, whether or not received data is an amount of one page is checked (S1503). If the received data is smaller than the amount of one page, the process from the S1501 is carried out again. When the received data is the amount of one page, a formatter part forms images of the amount of one page (S1504). A printer part prints generated images to a paper (S1505). Whether or not a final page is output is checked (S1506). When the final page is not output, the process from the S1501 is conducted again. When the final page is output, the process is terminated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のデバイスを
接続することが可能なデータ通信バスを用いて複数電子
機器(以下、機器)間を接続して、各機器間でデータ通
信を行い画像を紙に出力する画像形成装置及び画像形成
方法、記録媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for connecting a plurality of electronic devices (hereinafter referred to as "devices") using a data communication bus to which a plurality of devices can be connected, and performing data communication between the respective devices. And an image forming method for outputting an image on paper.

【0002】[0002]

【従来の技術】パソコン周辺機器の中で、最も利用頻度
が高いのはハードディスクやプリンタであり、これらの
周辺装置は小型コンピュータ用汎用型インターフェイス
で代表的なデジタルインターフェイス(以下、デジタル
I/F)であるSCSI等をもってパソコン間との接続
がなされ、データ通信が行われている。
2. Description of the Related Art Among personal computer peripheral devices, hard disk drives and printers are most frequently used, and these peripheral devices are digital interfaces (hereinafter referred to as digital I / F) which are typical general-purpose interfaces for small computers. A connection is established between personal computers using SCSI or the like, and data communication is performed.

【0003】また、デジタルカメラやデジタルビデオカ
メラといった記録再生装置もパソコン(以下、PC)へ
の入力手段として、周辺装置の1つであり、近年、デジ
タルカメラやビデオカメラで撮影した静止画や動画とい
った映像をPCへ取り込み、ハードディスクに記憶した
り、またはPCで編集した後、プリンタでカラープリン
トするといった分野の技術が進んでおり、ユーザーも増
えている。
A recording / reproducing device such as a digital camera or a digital video camera is also one of the peripheral devices as an input means to a personal computer (hereinafter, referred to as a PC). The technology in the field of importing such video to a PC and storing it on a hard disk, or editing the image on the PC, and then performing color printing with a printer is advancing, and the number of users is increasing.

【0004】取り込んだ画像データをPCからプリンタ
やハードディスクへ出力する際などに、上記のCSCI
等を経由してデータ通信がされるものであり、そのよう
なとき画像データのようにデータ量の多い情報を送るた
めにも、こういったデジタルI/Fには転送データレー
トの高い、かつ汎用性のあるものが必要とされる。
When the captured image data is output from a PC to a printer or hard disk, the above-mentioned CSCI is used.
In such a case, in order to send information having a large data amount such as image data, such a digital I / F has a high transfer data rate and a high data transfer rate. Versatile things are needed.

【0005】このような用途に適している汎用デジタル
I/F規格にIEEE1394がある。これを用いて、
PCやプリンタ、その他周辺装置、またデジタルカメラ
やデジタルVTRの記録再生装置等をネットワーク構成
で接続したときの機器間データ通信を実現し、記録再生
装置からビデオデータ等のPCへの取り込み、また、映
像データをプリンタへ直接転送しプリントする、所謂ダ
イレクトプリントを実現する。
[0005] IEEE 1394 is a general-purpose digital I / F standard suitable for such applications. Using this,
Realizes data communication between devices when a PC, a printer, other peripheral devices, a digital camera or a digital VTR recording / reproducing device, etc. are connected in a network configuration, captures video data from the recording / reproducing device to the PC, A so-called direct print, in which video data is directly transferred to a printer and printed, is realized.

【0006】そして、PCやプリンタといった転送先ノ
ードがデコーダを具備しているか、また具備しているデ
コーダの種類等の情報に基づいて、転送元ノードの記録
再生装置から転送する映像データを圧縮されたままのデ
ータを出力とするか、または、映像データを復号化した
後のデータを出力とするか、選択して転送できるように
する。
[0006] Video data to be transferred from the recording / reproducing apparatus of the source node is compressed based on information such as whether the destination node such as a PC or a printer has a decoder and the type of the decoder. It is possible to select and output the data as it is or to output the data after decoding the video data.

【0007】IEEE1394などの汎用シリアルバス
の特徴として、バスの使用中にノードの挿抜やノードの
電源の投入/切断が可能であることである。そして、こ
のような変化を自動的に検出し、バスのリセットを行
い、その後バスの再構築を行うことで、新たな構成で使
用可能となる。
A feature of a general-purpose serial bus such as IEEE 1394 is that a node can be inserted and removed and a node can be turned on / off while the bus is in use. Then, by automatically detecting such a change, resetting the bus, and then reconstructing the bus, the bus can be used with a new configuration.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例で挙げたIEEE1394などの汎用デジタルI/
Fの問題点として、予期せぬバスリセットにより、デー
タ転送が中断し、エラー終了することがあげられる。特
に、PC等からプリンタへの複数ページをもつ画像の印
刷の場合で、かつ、中断する以前のページの出力がさ
れ、バスの再構築後にジョブが続行できない場合に、出
力されたページがエラーであることが使用者が装置に紙
を取る際に気づかないことがある。特に、複数ページを
有するプリントジョブにおいて、ジョブデータを受信し
ながら同時にすでに受信したページの画像を出力する場
合、全ページ出力する前にバスリセットが発生すること
によって、出力されないページが存在することになる。
このような状況においては、ユーザーは出力されなかっ
たページがあることに気づかないことが多々ある。
However, a general-purpose digital I / O such as the IEEE 1394 mentioned in the above-mentioned conventional example is used.
The problem of F is that the data transfer is interrupted by an unexpected bus reset and the process ends in an error. In particular, in the case of printing an image having a plurality of pages from a PC or the like to a printer, and when the page before the interruption is output and the job cannot be continued after the bus is reconfigured, the output page becomes an error. Some things may not be noticed when the user takes the paper into the device. Particularly, in a print job having a plurality of pages, when outputting an image of a page that has already been received while receiving job data at the same time, a bus reset occurs before outputting all pages, so that some pages are not output. Become.
In such a situation, the user often does not notice that some pages have not been output.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明にかかる画像形成装置及び画像形成方法、
記録媒体は以下の主なる構成よりなることを特徴とす
る。
In order to solve the above problems, an image forming apparatus and an image forming method according to the present invention are provided.
The recording medium has the following main configuration.

【0010】すなわち、画像形成装置は、データ送受と
機器の接続を管理するインタフェースと、前記インタフ
ェースにより受信したコードデータを画像データに展開
するフォーマッタ手段と、前記展開された画像データを
印刷する印刷手段と、を備え、前記インタフェースによ
り、バスリセットを検出した場合は前記画像データの印
刷を中止し、異常を識別するための印刷を実行する。
That is, the image forming apparatus comprises: an interface for managing data transmission / reception and connection between devices; a formatter for developing code data received by the interface into image data; and a printing means for printing the developed image data. When a bus reset is detected by the interface, printing of the image data is stopped, and printing for identifying an abnormality is executed.

【0011】また、画像形成方法は、データ送受と機器
の接続を管理するインタフェース工程と、前記インタフ
ェース工程により受信したコードデータを画像データに
展開するフォーマッタ工程と、前記展開された画像デー
タを印刷する印刷工程と、を備え、前記インタフェース
工程により、バスリセットを検出した場合は前記画像デ
ータの印刷を中止し、異常を識別するための印刷を実行
する。
The image forming method includes an interface step of managing data transmission / reception and connection between devices, a formatter step of expanding code data received by the interface step into image data, and printing the expanded image data. A printing step, wherein when the bus reset is detected by the interface step, printing of the image data is stopped and printing for identifying an abnormality is executed.

【0012】また、コンピュータ読取り可能な記録媒体
は、データ送受と機器の接続を管理するインタフェース
工程と、前記インタフェース工程により受信したコード
データを画像データに展開するフォーマッタ工程と、前
記展開された画像データを印刷する印刷工程と、を実行
させるためのプログラムを備え、前記インタフェース工
程により、バスリセットを検出した場合は前記画像デー
タの印刷を中止し、異常を識別するための印刷を実行す
る。
[0012] The computer-readable recording medium may further comprise: an interface step of managing data transmission / reception and connection between devices; a formatter step of expanding code data received by the interface step into image data; A printing step of printing the image data. If a bus reset is detected by the interface step, printing of the image data is stopped, and printing for identifying an abnormality is executed.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照しながら説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0014】図1に本発明を実施するときの、ネットワ
ーク構成の一例を示す。ここで、本発明では、各機器間
を接続するデジタルI/FをIEEE1394シリアル
バスを用いるので、IEEE1394シリアルバスにつ
いてあらかじめ説明する。
FIG. 1 shows an example of a network configuration for implementing the present invention. Here, in the present invention, since the IEEE 1394 serial bus is used for the digital I / F for connecting the respective devices, the IEEE 1394 serial bus will be described in advance.

【0015】<IEEE1394の技術の概要>家庭用
デジタルVTRやDVDの登場も伴って、ビデオデータ
やオーディオデータなどのリアルタイムでかつ高情報量
のデータ転送のサポートが必要になっている。こういっ
たビデオデータやオーディオデータをリアルタイムで転
送し、パソコン(PC)に取り込んだり、またはその他
のデジタル機器に転送を行なうには、必要な転送機能を
備えた高速データ転送可能なインタフェースが必要にな
ってくるものであり、そういった観点から開発されたイ
ンタフェースがIEEE1394−1995(High Per
formance Serial Bus)(以下1394シリアルバス)
である。
<Overview of IEEE 1394 Technology> With the advent of home digital VTRs and DVDs, it is necessary to support real-time and high-information-volume data transfer of video data and audio data. In order to transfer such video and audio data in real time, and to transfer it to a personal computer (PC) or other digital devices, an interface capable of high-speed data transfer with the necessary transfer functions is required. The interface developed from such a viewpoint is IEEE 1394-1995 (High Per
formance Serial Bus) (hereinafter 1394 serial bus)
It is.

【0016】図2に1394シリアルバスを用いて構成
されるネットワーク・システムの例を示す。このシステ
ムは機器A,B,C,D,E,F,G,Hを備えてお
り、A−B間、A−C間、B−D間、D−E間、C−F
間、C−G間、及びC−H間をそれぞれ1394シリア
ルバスのツイスト・ペア・ケーブルで接続されている。
この機器A〜Hは例としてPC、デジタルVTR、DV
D、デジタルカメラ、ハードディスク、モニタ等であ
る。
FIG. 2 shows an example of a network system configured using a 1394 serial bus. This system is provided with devices A, B, C, D, E, F, G, and H. A-B, A-C, B-D, D-E, C-F
, CG, and CH are connected by a twisted pair cable of a 1394 serial bus.
The devices A to H are, for example, PC, digital VTR, DV
D, digital camera, hard disk, monitor, etc.

【0017】各機器間の接続方式は、ディジーチェーン
方式とノード分岐方式とを混在可能としたものであり、
自由度の高い接続が可能である。
The connection method between the devices is such that the daisy chain method and the node branch method can be mixed.
A highly flexible connection is possible.

【0018】また、各機器は各自固有のIDを有し、そ
れぞれが認識し合うことによって1394シリアルバス
で接続された範囲において、1つのネットワークを構成
している。各デジタル機器間をそれぞれ1本の1394
シリアルバスケーブルで順次接続するだけで、それぞれ
の機器が中継の役割を行い、全体として1つのネットワ
ークを構成するものである。また、1394シリアルバ
スの特徴でもある、Plug&Play機能でケーブル
を機器に接続した時点で自動で機器の認識や接続状況な
どを認識する機能を有している。
Each device has its own unique ID and recognizes each other to form one network in a range connected by a 1394 serial bus. One 1394 connection between each digital device
Just by sequentially connecting with a serial bus cable, each device plays a role of relay, and constitutes one network as a whole. In addition, it has a function of automatically recognizing the device and recognizing the connection status when the cable is connected to the device by the Plug & Play function, which is a feature of the 1394 serial bus.

【0019】また、図2に示したようなシステムにおい
て、ネットワークからある機器が削除されたり、または
新たに追加されたときなど、自動的にバスリセットを行
い、それまでのネットワーク構成をリセットしてから、
新たなネットワークの再構築を行なう。この機能によっ
て、その時々のネットワークの構成を常時設定、認識す
ることができる。
In the system shown in FIG. 2, when a certain device is deleted from the network or newly added, the bus is automatically reset to reset the network configuration up to that time. From
Rebuild a new network. With this function, the configuration of the network at that time can be constantly set and recognized.

【0020】またデータ転送速度は、100/200/
400Mbpsと備えており、上位の転送速度を持つ機
器が下位の転送速度をサポートし、互換をとるようにな
っている。
The data transfer rate is 100/200 /
It has a transmission rate of 400 Mbps, and a device having a higher transfer rate supports a lower transfer rate and is compatible.

【0021】データ転送モードとしては、コントロール
信号などの非同期データ(Asynchronousデータ:以下A
syncデータ)を転送するAsynchronous転送モード、
リアルタイムなビデオデータやオーディオデータ等の同
期データ(Isochronousデータ:以下Isoデータ)を
転送するIsochronous転送モードがある。このAsyn
cデータとIsoデータは各サイクル(通常1サイクル
125μS)の中において、サイクル開始を示すサイク
ル・スタート・パケット(CSP)の転送に続き、Is
oデータの転送を優先しつつサイクル内で混在して転送
される。
The data transfer mode includes asynchronous data such as control signals (hereinafter referred to as A).
Asynchronous transfer mode for transferring sync data)
There is an isochronous transfer mode for transferring synchronous data (Isochronous data: hereinafter, iso data) such as real-time video data and audio data. This Asyn
In each cycle (usually 125 μS per cycle), the c data and the Iso data follow the transfer of a cycle start packet (CSP) indicating the start of the cycle, followed by the Is data.
o Data is transferred together in a cycle while giving priority to data transfer.

【0022】次に、図3に1394シリアルバスの構成
要素を示す。
Next, FIG. 3 shows the components of the 1394 serial bus.

【0023】1394シリアルバスは全体としてレイヤ
(階層)構造で構成されている。図3に示したように、
最もハード的なのが1394シリアルバスのケーブルで
あり、そのケーブルのコネクタが接続されるコネクタポ
ートがあり、その上にハードウェアとしてフィジカル・
レイヤとリンク・レイヤがある。
The 1394 serial bus has a layer (hierarchical) structure as a whole. As shown in FIG.
The most hardware type is a 1394 serial bus cable, which has a connector port to which a connector of the cable is connected.
There are layers and link layers.

【0024】ハードウェア部は実質的なインターフェイ
スチップの部分であり、そのうちフィジカル・レイヤは
符号化やコネクタ関連の制御等を行い、リンク・レイヤ
はパケット転送やサイクルタイムの制御等を行なう。
The hardware part is a substantial part of an interface chip. The physical layer performs coding and control related to connectors, and the link layer performs packet transfer and cycle time control.

【0025】ファームウェア部のトランザクション・レ
イヤは、転送(トランザクション)すべきデータの管理
を行ない、ReadやWriteといった命令を出す。
シリアルバスマネージメントは、接続されている各機器
の接続状況やIDの管理を行ない、ネットワークの構成
を管理する部分である。このハードウェアとファームウ
ェアまでが実質上の1394シリアルバスの構成であ
る。
The transaction layer of the firmware section manages data to be transferred (transacted), and issues commands such as Read and Write.
The serial bus management is a part that manages the connection status and ID of each connected device and manages the configuration of the network. The hardware and firmware are the actual configuration of the 1394 serial bus.

【0026】またソフトウェア部のアプリケーション・
レイヤは使うソフトによって異なり、インタフェース上
にどのようにデータをのせるか規定する部分であり、A
Vプロトコルなどのプロトコルによって規定されてい
る。
The software application
The layer differs depending on the software used, and is a part that defines how data is placed on the interface.
It is specified by a protocol such as the V protocol.

【0027】以上が1394シリアルバスの構成であ
る。
The above is the configuration of the 1394 serial bus.

【0028】<アドレス空間>次に、図4に1394シ
リアルバスにおけるアドレス空間の図を示す。
<Address Space> FIG. 4 shows an address space in the 1394 serial bus.

【0029】1394シリアルバスに接続された各機器
(ノード)には必ず各ノード固有の、64ビットアドレ
スを持たせておく。そしてこのアドレスをROMに格納
しておくことで、自分や相手のノードアドレスを常時認
識でき、相手を指定した通信も行なえる。
Each device (node) connected to the 1394 serial bus always has a 64-bit address unique to each node. By storing this address in the ROM, it is possible to always recognize the node address of oneself and the other party, and perform communication specifying the other party.

【0030】1394シリアルバスのアドレッシング
は、IEEE1212規格に準じた方式であり、アドレ
ス設定は、最初の10bitがバスの番号の指定用に、
次の6bitがノードID番号の指定用に使われる。残
りの48bitが機器に与えられたアドレス幅になり、
それぞれ固有のアドレス空間として使用できる。最後の
28bitは固有データの領域として、各機器の識別や
使用条件の指定の情報などを格納する。
The addressing of the 1394 serial bus is based on the IEEE 1212 standard, and the first 10 bits are used for specifying the bus number.
The next 6 bits are used for specifying the node ID number. The remaining 48 bits become the address width given to the device,
Each can be used as a unique address space. The last 28 bits store information such as identification of each device and designation of use conditions as an area of unique data.

【0031】以上が1394シリアルバスの技術の概要
である。
The above is the outline of the technology of the 1394 serial bus.

【0032】次に、1394シリアルバスの特徴といえ
る技術の部分を、より詳細に説明する。
Next, the technology that can be said to be a feature of the 1394 serial bus will be described in more detail.

【0033】<1394シリアルバスの電気的仕様>図
5に1394シリアルバス・ケーブルの断面図を示す。
1394シリアルバスでは接続ケーブル内に、2組のツ
イストペア信号線の他に、電源ラインを設けている。こ
れによって、電源を持たない機器や、故障により電圧低
下した機器等にも電力の供給が可能になっている。
<Electrical Specifications of 1394 Serial Bus> FIG. 5 is a sectional view of a 1394 serial bus cable.
In the 1394 serial bus, a power supply line is provided in a connection cable in addition to two twisted pair signal lines. As a result, power can be supplied to a device having no power supply, a device whose voltage has dropped due to a failure, and the like.

【0034】電源線内を流れる電源の電圧は8〜40
V、電流は最大電流DC1.5Aと規定されている。
The voltage of the power supply flowing in the power supply line is 8 to 40.
V and the current are specified as a maximum current DC of 1.5 A.

【0035】<DS−Link符号化>1394シリア
ルバスで採用されている、データ転送フォーマットのD
S−Link符号化方式を説明するための図を図6に示
す。
<DS-Link encoding> The data transfer format D, which is adopted in the 1394 serial bus,
FIG. 6 is a diagram illustrating the S-Link coding scheme.

【0036】1394シリアルバスでは、DS−Lin
k(Data/Strobe Link)符号化方式が採用されている。
このDS−Link符号化方式は、高速なシリアルデー
タ通信に適しており、その構成は、2本の信号線を必要
とする。より対線のうち1本に主となるデータを送り、
他方のより対線にはストローブ信号を送る構成になって
いる。
In the 1394 serial bus, DS-Lin
The k (Data / Strobe Link) coding method is adopted.
This DS-Link coding scheme is suitable for high-speed serial data communication, and its configuration requires two signal lines. The main data is sent to one of the twisted pairs,
A strobe signal is sent to the other twisted pair.

【0037】受信側では、この通信されるデータと、ス
トローブとの排他的論理和をとることによってクロック
を再現できる。
On the receiving side, the clock can be reproduced by taking the exclusive OR of this communicated data and the strobe.

【0038】このDS−Link符号化方式を用いるメ
リットとして、他のシリアルデータ転送方式に比べて転
送効率が高いこと、PLL回路が不要となるのでコント
ローラLSIの回路規模を小さくできること、更には、
転送すべきデータが無いときにアイドル状態であること
を示す情報を送る必要が無いので、各機器のトランシー
バ回路をスリープ状態にすることができることによっ
て、消費電力の低減が図れる、などが挙げられる。
Advantages of using the DS-Link coding method include higher transfer efficiency compared to other serial data transfer methods, and the circuit scale of the controller LSI can be reduced because a PLL circuit is not required.
Since there is no need to send information indicating the idle state when there is no data to be transferred, the power consumption can be reduced by setting the transceiver circuit of each device to the sleep state.

【0039】<バスリセットのシーケンス>1394シ
リアルバスでは、接続されている各機器(ノード)には
ノードIDが与えられ、ネットワーク構成として認識さ
れている。
<Sequence of Bus Reset> In the 1394 serial bus, each connected device (node) is given a node ID and recognized as a network configuration.

【0040】このネットワーク構成に変化があったと
き、例えばノードの挿抜や電源のON/OFFなどによ
るノード数の増減などによって変化が生じて、新たなネ
ットワーク構成を認識する必要があるとき、変化を検知
した各ノードはバス上にバスリセット信号を送信して、
新たなネットワーク構成を認識するモードに入る。この
ときの変化の検知方法は、1394ポート基板上でのバ
イアス電圧の変化を検知することによって行われる。
When there is a change in the network configuration, for example, a change occurs due to an increase or decrease in the number of nodes due to insertion / removal of a node or power ON / OFF, etc., and when a new network configuration needs to be recognized, the change is made. Each detected node sends a bus reset signal on the bus,
Enter the mode to recognize the new network configuration. The method of detecting the change at this time is performed by detecting a change in the bias voltage on the 1394 port substrate.

【0041】あるノードからバスリセット信号が伝達さ
れて、各ノードのフィジカルレイヤはこのバスリセット
信号を受けると同時にリンクレイヤにバスリセットの発
生を伝達し、かつ他のノードにバスリセット信号を伝達
する。最終的にすべてのノードがバスリセット信号を検
知した後、バスリセットが起動となる。
When a bus reset signal is transmitted from a certain node, the physical layer of each node transmits the bus reset signal to the link layer at the same time as receiving the bus reset signal, and transmits the bus reset signal to another node. . After all the nodes finally detect the bus reset signal, the bus reset is activated.

【0042】バスリセットは、先に述べたようなケーブ
ル抜挿や、ネットワーク異常等によるハード検出による
起動と、プロトコルからのホスト制御などによってフィ
ジカルレイヤに直接命令を出すことによっても起動す
る。
The bus reset is also started by a cable detection as described above, a start by hardware detection due to a network abnormality or the like, and also by directly issuing a command to a physical layer by a host control from a protocol or the like.

【0043】また、バスリセットが起動するとデータ転
送は一時中断され、この間のデータ転送は待たされ、終
了後、新しいネットワーク構成のもとで再開される。
When the bus reset is activated, the data transfer is temporarily suspended, the data transfer during this period is waited, and after the end, the data transfer is resumed under a new network configuration.

【0044】以上がバスリセットのシーケンスである。The above is the bus reset sequence.

【0045】<ノードID決定のシーケンス>バスリセ
ットの後、各ノードは新しいネットワーク構成を構築す
るために、各ノードにIDを与える動作に入る。このと
きの、バスリセットからノードID決定までの一般的な
シーケンスを図7,8,9のフローチャートを用いて説
明する。
<Sequence of Node ID Determination> After the bus reset, each node enters an operation of giving an ID to each node in order to construct a new network configuration. The general sequence from the bus reset to the determination of the node ID at this time will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0046】図7のフローチャートは、バスリセットの
発生からノードIDが決定し、データ転送が行なえるよ
うになるまでの、一連のバスの作業を示してある。
The flowchart of FIG. 7 shows a series of bus operations from the occurrence of a bus reset until the node ID is determined and data transfer can be performed.

【0047】まず、ステップS701として、ネットワ
ーク内にバスリセットが発生することを常時監視してい
て、ここでノードの電源ON/OFFなどでバスリセッ
トが発生するとステップS702に移る。
First, in step S701, the occurrence of a bus reset in the network is constantly monitored. If a bus reset occurs due to power ON / OFF of a node, the process proceeds to step S702.

【0048】ステップS702では、ネットワークがリ
セットされた状態から、新たなネットワークの接続状況
を知るために、直接接続されている各ノード間において
親子関係の宣言がなされる。ステップS703として、
すべてのノード間で親子関係が決定すると、ステップS
704として一つのルートが決定する。すべてのノード
間で親子関係が決定するまで、ステップS702の親子
関係の宣言をおこない、またルートも決定されない。
In step S702, from the state where the network is reset, a parent-child relationship is declared between the directly connected nodes in order to know the connection status of the new network. As step S703,
When the parent-child relationship is determined between all nodes, step S
One route is determined as 704. Until the parent-child relationship is determined between all nodes, the parent-child relationship is declared in step S702, and the route is not determined.

【0049】ステップS704でルートが決定される
と、次はステップS705として、各ノードにIDを与
えるノードIDの設定作業が行われる。所定のノード順
序で、ノードIDの設定が行われ、すべてのノードにI
Dが与えられるまで繰り返し設定作業が行われ、最終的
にステップS706としてすべてのノードにIDを設定
し終えたら、新しいネットワーク構成がすべてのノード
において認識されたので、ステップS707としてノー
ド間のデータ転送が行える状態となり、データ転送が開
始される。
After the route is determined in step S704, the operation of setting a node ID for giving an ID to each node is performed in step S705. Node IDs are set in a predetermined node order, and I
The setting operation is repeatedly performed until D is given. When the IDs are finally set in all the nodes in step S706, the new network configuration is recognized in all the nodes. And data transfer is started.

【0050】このステップS707の状態になると、再
びバスリセットが発生するのを監視するモードに入り、
バスリセットが発生したらステップS701からステッ
プS706までの設定作業が繰り返し行われる。
When the state of step S707 is reached, a mode for monitoring the occurrence of a bus reset again is entered.
When the bus reset occurs, the setting operation from step S701 to step S706 is repeatedly performed.

【0051】以上が、図7のフローチャートの説明であ
るが、図7のフローチャートのバスリセットからルート
決定までの部分と、ルート決定後からID設定終了まで
の手順をより詳しくフローチャート図に表したものをそ
れぞれ、図8、図9に示す。
The above is the description of the flowchart of FIG. 7. The flowchart from FIG. 7 shows the part from the bus reset to the route determination and the procedure from the route determination to the end of the ID setting in more detail in the flowchart. Are shown in FIGS. 8 and 9, respectively.

【0052】まず、図8のフローチャートの説明を行
う。
First, the flowchart of FIG. 8 will be described.

【0053】ステップS801としてバスリセットが発
生すると、ネットワーク構成は一旦リセットされる。な
お、ステップS801としてバスリセットが発生するの
を常に監視している。
When a bus reset occurs in step S801, the network configuration is reset once. The occurrence of a bus reset is constantly monitored as step S801.

【0054】次に、ステップS802として、リセット
されたネットワークの接続状況を再認識する作業の第一
歩として、各機器にリーフ(ノード)であることを示す
フラグを立てておく。さらに、ステップS803として
各機器が自分の持つポートがいくつ他ノードと接続され
ているのかを調べる。
Next, in step S802, as a first step in re-recognizing the reset network connection status, a flag indicating a leaf (node) is set for each device. Further, in step S803, each device checks how many ports of its own are connected to other nodes.

【0055】ステップS804のポート数の結果に応じ
て、これから親子関係の宣言を始めていくために、未定
義(親子関係が決定されてない)ポートの数を調べる。
バスリセットの直後はポート数=未定義ポート数である
が、親子関係が決定されていくにしたがって、ステップ
S204で検知する未定義ポートの数は変化していくも
のである。
In accordance with the result of the number of ports in step S804, the number of undefined (undetermined parent-child) ports is checked in order to start the declaration of the parent-child relationship.
Immediately after the bus reset, the number of ports = the number of undefined ports. However, as the parent-child relationship is determined, the number of undefined ports detected in step S204 changes.

【0056】まず、バスリセットの直後、はじめに親子
関係の宣言を行えるのはリーフに限られている。リーフ
であるというのはステップS803のポート数の確認で
知ることができる。リーフは、ステップS805とし
て、自分に接続されているノードに対して、「自分は
子、相手は親」と宣言し動作を終了する。
First, immediately after a bus reset, only a leaf can declare a parent-child relationship first. The fact that the port is a leaf can be known by checking the number of ports in step S803. In step S805, the leaf declares "I am a child and the other is a parent" to the node connected thereto, and ends the operation.

【0057】ステップS803でポート数が複数ありブ
ランチと認識したノードは、バスリセットの直後はステ
ップS804で未定義ポート数>1ということなので、
ステップS806へと移り、まずブランチというフラグ
が立てられ、ステップS807でリーフからの親子関係
宣言で「親」の受付をするために待つ。
A node which has a plurality of ports in step S803 and is recognized as a branch has a number of undefined ports> 1 in step S804 immediately after the bus reset.
In step S806, a flag of branch is set, and in step S807, the process waits for reception of "parent" in the parent-child relationship declaration from the leaf.

【0058】リーフが親子関係の宣言を行い、ステップ
S807でそれを受けたブランチは適宜ステップS80
4の未定義ポート数の確認を行い、未定義ポート数が1
になっていれば残っているポートに接続されているノー
ドに対して、ステップS805の「自分が子」の宣言を
することが可能になる。2度目以降、ステップS804
で未定義ポート数を確認しても2以上あるブランチに対
しては、再度ステップS807でリーフ又は他のブラン
チからの「親」の受付をするために待つ。
The leaf declares a parent-child relationship, and the branch that has received the declaration in step S807 is appropriately updated in step S80.
Confirm the number of undefined ports of 4 and find that the number of undefined ports is 1
If it is, it becomes possible to declare "I am a child" in step S805 to the node connected to the remaining port. From the second time, step S804
Even if the number of undefined ports is checked in step S807, for a branch having two or more ports, the process waits again in step S807 to accept a "parent" from a leaf or another branch.

【0059】最終的に、いずれか1つのブランチ、又は
例外的にリーフ(子宣言を行えるのにすばやく動作しな
かった為)がステップS804未定義ポート数の結果と
してゼロになったら、これにてネットワーク全体の親子
関係の宣言が終了したものであり、未定義ポート数がゼ
ロ(すべて親のポートとして決定)になった唯一のノー
ドはステップS808としてルートのフラグが立てら
れ、ステップS809としてルートとしての認識がなさ
れる。
Eventually, if any one branch or exceptional leaf (because it did not operate quickly because a child declaration can be made) becomes zero as a result of the number of undefined ports in step S804, The only node for which the declaration of the parent-child relationship of the entire network has been completed and the number of undefined ports has become zero (all are determined as parent ports) is flagged as a root in step S808, and as a root in step S809. Is recognized.

【0060】このようにして、図8に示したバスリセッ
トから、ネットワーク内すべてのノード間における親子
関係の宣言までが終了する。
In this manner, the process from the bus reset shown in FIG. 8 to the declaration of the parent-child relationship between all the nodes in the network is completed.

【0061】つぎに、図9のフローチャートについて説
明する。
Next, the flowchart of FIG. 9 will be described.

【0062】まず、図8までのシーケンスでリーフ、ブ
ランチ、ルートという各ノードのフラグの情報が設定さ
れているので、これを元にして、ステップS901でそ
れぞれ分類する。
First, flag information of each node such as leaf, branch, and root is set in the sequence up to FIG. 8, and based on this, classification is performed in step S901.

【0063】各ノードにIDを与える作業として、最初
にIDの設定を行うことができるのはリーフからであ
る。リーフ→ブランチ→ルートの順で若い番号(ノード
番号=0〜)からIDの設定がなされていく。
As a task of assigning an ID to each node, an ID can first be set from a leaf. The IDs are set in ascending order of leaf → branch → route (node number = 0).

【0064】ステップS902としてネットワーク内に
存在するリーフの数N(Nは自然数)を設定する。この
後、ステップS903として各自リーフがルートに対し
て、IDを与えるように要求する。この要求が複数ある
場合には、ルートはステップS904としてアービトレ
ーション(1つに調停する作業)を行い、ステップS9
05として勝ったノード1つにID番号を与え、負けた
ノードには失敗の結果通知を行う。
In step S902, the number N (N is a natural number) of leaves existing in the network is set. Thereafter, in step S903, each leaf requests the root to give an ID. If there are a plurality of such requests, the route performs arbitration (operation of arbitration into one) in step S904, and the process proceeds to step S9.
As 05, an ID number is given to one winning node, and a failure result is notified to the losing node.

【0065】ステップS906としてID取得が失敗に
終わったリーフは、再度ID要求を出し(S903)、
同様の作業を繰り返す。IDを取得できたリーフからス
テップS907として、そのノードのID情報をブロー
ドキャストで全ノードに転送する。1ノードID情報の
ブロードキャストが終わると、ステップS908として
残りのリーフの数が1つ減らされる。ここで、ステップ
S909として、この残りのリーフの数が1以上ある時
はステップS903のID要求の作業からを繰り返し行
い、最終的にすべてのリーフがID情報をブロードキャ
ストすると、ステップS909がN=0となり、次はブ
ランチのID設定に移る。
The leaf whose ID acquisition has failed in step S906 issues an ID request again (S903).
Repeat the same operation. At step S907, the ID information of the node is broadcast and transferred to all nodes from the leaf whose ID has been obtained. When the broadcast of the one-node ID information ends, the number of remaining leaves is reduced by one in step S908. Here, as step S909, when the number of the remaining leaves is one or more, the operation from the ID request in step S903 is repeated, and finally, when all the leaves broadcast ID information, step S909 returns to N = 0. Then, the process proceeds to the ID setting of the branch.

【0066】ブランチのID設定もリーフの時と同様に
行われる。
The setting of the branch ID is performed in the same manner as in the leaf setting.

【0067】まず、ステップS910としてネットワー
ク内に存在するブランチの数M(Mは自然数)を設定す
る。この後、ステップS911として各自ブランチがル
ートに対して、IDを与えるように要求する。これに対
してルートは、ステップS912としてアービトレーシ
ョンを行い、勝ったブランチから順にリーフに与え終っ
た次の若い番号から与えていく。
First, as step S910, the number M (M is a natural number) of branches existing in the network is set. Thereafter, in step S911, each branch requests the root to give an ID. On the other hand, the route performs arbitration in step S912, and gives the branch in order from the winning branch to the next youngest number given to the leaf.

【0068】ステップS913として、ルートは要求を
出したブランチにID情報又は失敗結果を通知し、ステ
ップS914としてID取得が失敗に終ったブランチ
は、再度ID要求を出し、同様の作業を繰り返す。ID
を取得できたブランチからステップS915として、そ
のノードのID情報をブロードキャストで全ノードに転
送する。1ノードID情報のブロードキャストが終わる
と、ステップS916として残りのブランチの数が1つ
減らされる。
In step S913, the root notifies the branch that issued the request of ID information or a failure result. In step S914, the branch whose ID acquisition has failed fails issues an ID request again, and repeats the same operation. ID
In step S915, the ID information of the node is broadcast and transferred to all the nodes from the branch that has obtained the. When the broadcast of the one node ID information ends, the number of remaining branches is reduced by one in step S916.

【0069】ここで、ステップS917として、この残
りのブランチの数が1以上ある時はステップS911の
ID要求の作業からを繰り返し、最終的にすべてのブラ
ンチがID情報をブロードキャストするまで行われる。
すべてのブランチがノードIDを取得すると、ステップ
S917はM=0となり、ブランチのID取得モードも
終了する。
Here, in step S917, when the number of the remaining branches is one or more, the operation from the ID request in step S911 is repeated until all the branches finally broadcast the ID information.
When all the branches have acquired the node IDs, M = 0 in step S917, and the branch ID acquisition mode ends.

【0070】ここまで終了すると、最終的にID情報を
取得していないノードはルートのみなので、ステップS
918として与えていない番号で最も若い番号を時分の
ID番号と設定し、ステップS919としてルートのI
D情報をブロードキャストする。
At this point, since only the root node has not acquired the ID information at the end, step S
918 is set as the ID number of the hour and the youngest number among the numbers that are not given.
Broadcast D information.

【0071】以上で、図9に示したように、親子関係が
決定した後から、すべてのノードのIDが設定されるま
での手順が終了する。
Thus, as shown in FIG. 9, the procedure from the determination of the parent-child relationship to the setting of the IDs of all the nodes is completed.

【0072】次に、一例として図10に示した実際のネ
ットワークにおける動作を図10を参照しながら説明す
る。
Next, the operation in the actual network shown in FIG. 10 will be described as an example with reference to FIG.

【0073】図10の説明として、(ルート)ノードB
の下位にはノードAとノードCが直接接続されており、
更にノードCの下位にはノードDが直接接続されてお
り、更にノードDの下位にはノードEとノードFが直接
接続された階層構造になっている。この、階層構造やル
ートノード、ノードIDを決定する手順を以下で説明す
る。
As an explanation of FIG. 10, (root) node B
Are directly connected to node A and node C,
Further, a node D is directly connected below the node C, and a node E and a node F are directly connected below the node D in a hierarchical structure. The procedure for determining the hierarchical structure, the root node, and the node ID will be described below.

【0074】バスリセットがされた後、まず各ノードの
接続状況を認識するために、各ノードの直接接続されて
いるポート間において、親子関係の宣言がなされる。こ
の親子とは親側が階層構造で上位となり、子側が下位と
なるものである。
After the bus reset, first, in order to recognize the connection status of each node, a parent-child relationship is declared between the directly connected ports of each node. The parent and child are those in which the parent is higher in the hierarchical structure and the child is lower.

【0075】図10ではバスリセットの後、最初に親子
関係の宣言を行なったのはノードAである。基本的にノ
ードの1つのポートにのみ接続があるノード(リーフと
呼ぶ)から親子関係の宣言を行なうことができる。これ
は自分には1ポートの接続のみということをまず知るこ
とができるので、これによってネットワークの端である
ことを認識し、その中で早く動作を行なったノードから
親子関係が決定されていく。
In FIG. 10, the node A first declares the parent-child relationship after the bus reset. Basically, a node (called a leaf) having a connection to only one port of the node can declare a parent-child relationship. Since the user can first know that only one port is connected, it recognizes that this is the edge of the network, and the parent-child relationship is determined from the node that operates earlier in the network.

【0076】こうして親子関係の宣言を行なった側(A
−B間ではノードA)のポートが子と設定され、相手側
(ノードB)のポートが親と設定される。こうして、ノ
ードA−B間では子−親、ノードE−D間で子−親、ノ
ードF−D間で子−親と決定される。
The side that declared the parent-child relationship (A
Between -B, the port of the node A) is set as a child, and the port of the other side (node B) is set as a parent. Thus, a child-parent is determined between nodes AB, a child-parent is determined between nodes ED, and a child-parent is determined between nodes FD.

【0077】さらに1階層あがって、今度は複数個接続
ポートを持つノード(ブランチと呼ぶ)のうち、他ノー
ドからの親子関係の宣言を受けたものから順次、更に上
位に親子関係の宣言を行なっていく。図10ではまずノ
ードDがD−E間、D−F間と親子関係が決定した後、
ノードCに対する親子関係の宣言を行っており、その結
果ノードD−C間で子−親と決定している。ノードDか
らの親子関係の宣言を受けたノードCは、もう一つのポ
ートに接続されているノードに対して親子関係の宣言を
行なっている。これによってノードC−B間で子−親と
決定している。
Further up in the hierarchy, among nodes having a plurality of connection ports (referred to as branches), the parent-child relationship is declared further higher in order from the node which received the declaration of the parent-child relationship from another node. To go. In FIG. 10, after the parent-child relationship between the node D and the node D-F and the node D-F is determined,
The parent-child relationship is declared for node C, and as a result, child-parent is determined between nodes D and C. The node C that has received the declaration of the parent-child relationship from the node D has declared the parent-child relationship for the node connected to another port. As a result, a child-parent is determined between the nodes C and B.

【0078】このようにして、図10のような階層構造
が構成され、最終的に接続されているすべてのポートに
おいて親となったノードBが、ルートノードと決定され
る。ルートは1つのネットワーク構成中に一つしか存在
しないものである。
In this way, a hierarchical structure as shown in FIG. 10 is formed, and the node B that has become the parent in all finally connected ports is determined as the root node. There is only one route in one network configuration.

【0079】なお、この図10においてノードBがルー
トノードと決定されたが、これはノードAから親子関係
宣言を受けたノードBが、他のノードに対して親子関係
宣言を早いタイミングで行なっていれば、ルートノード
は他ノードに移っていたこともあり得る。すなわち、伝
達されるタイミングによってはどのノードもルートノー
ドとなる可能性があり、同じネットワーク構成でもルー
トノードは一定とは限らない。
In FIG. 10, node B is determined to be the root node. This is because node B, which has received a parent-child relationship declaration from node A, makes a parent-child relationship declaration for other nodes at an early timing. If so, the root node may have moved to another node. That is, any node may become a root node depending on the transmission timing, and the root node is not always constant even in the same network configuration.

【0080】ルートノードが決定すると、次は各ノード
IDを決定するモードに入る。ここではすべてのノード
が決定し、自分のノードIDを他のすべてのノードに通
知する(ブロードキャスト機能)。
When the root node has been determined, the process enters a mode for determining each node ID. Here, all nodes are determined, and their own node IDs are notified to all other nodes (broadcast function).

【0081】自己ID情報は、自分のノード番号、接続
されている位置の情報、持っているポートの数、接続の
あるポートの数、各ポートの親子関係の情報等を含んで
いる。
The self-ID information includes its own node number, information on the connected position, the number of ports it has, the number of connected ports, and information on the parent-child relationship of each port.

【0082】ノードID番号の割り振りの手順として
は、まず1つのポートにのみ接続があるノード(リー
フ)から起動することができ、この中から順にノード番
号=0,1,2,…,と割り当てられる。
As a procedure for assigning node ID numbers, the nodes can be started from a node (leaf) having connection to only one port, and node numbers = 0, 1, 2,... Can be

【0083】ノードIDが割り当てられたノードは、ノ
ード番号を含む情報をブロードキャストで各ノードに送
信する。これによって、そのID番号は『割り当て済
み』であることが認識される。
The node to which the node ID is assigned transmits information including the node number to each node by broadcast. As a result, it is recognized that the ID number is “assigned”.

【0084】すべてのリーフが自己ノードIDを取得し
終ると、次はブランチへ移りリーフに引き続いたノード
ID番号が各ノードに割り当てられる。リーフと同様
に、ノードID番号が割り当てられたブランチから順次
ノードID情報をブロードキャストし、最後にルートノ
ードが自己ID情報をブロードキャストする。すなわ
ち、常にルートは最大のノードID番号を所有するもの
である。
When all the leaves have acquired their own node IDs, the next step is to move to a branch and the node ID number following the leaf is assigned to each node. Similarly to the leaf, the node ID information is broadcast sequentially from the branch to which the node ID number is assigned, and finally, the root node broadcasts its own ID information. That is, the root always owns the maximum node ID number.

【0085】以上のようにして、階層構造全体のノード
IDの割り当てが終わり、ネットワーク構成が再構築さ
れ、バスの初期化作業が完了する。
As described above, the assignment of the node IDs of the entire hierarchical structure is completed, the network configuration is reconstructed, and the bus initialization is completed.

【0086】<アービトレーション>1394シリアル
バスでは、データ転送に先立って必ずバス使用権のアー
ビトレーション(調停)を行なう。1394シリアルバ
スは個別に接続された各機器が、転送された信号をそれ
ぞれ中継することによって、ネットワーク内すべての機
器に同信号を伝えるように、論理的なバス型ネットワー
クであるので、パケットの衝突を防ぐ意味でアービトレ
ーションは必要である。これによってある時間には、た
った一つのノードのみ転送を行なうことができる。
<Arbitration> In the 1394 serial bus, arbitration (arbitration) of the right to use the bus is always performed prior to data transfer. Since the 1394 serial bus is a logical bus-type network in which each device connected individually relays the transferred signal to transmit the same signal to all devices in the network, packet collision occurs. Arbitration is necessary to prevent This allows only one node to transfer at a given time.

【0087】アービトレーションを説明するための図と
して図11(a)にバス使用要求の図11(b)にバス
使用許可の図を示し、以下これを用いて説明する。
As a diagram for explaining arbitration, FIG. 11 (a) shows a bus use request and FIG. 11 (b) shows a bus use permission diagram, which will be described below.

【0088】アービトレーションが始まると、1つもし
くは複数のノードが親ノードに向かって、それぞれバス
使用権の要求を発する。図11(a)のノードCとノー
ドFがバス使用権の要求を発しているノードである。こ
れを受けた親ノード(図11ではノードA)は更に親ノ
ードに向かって、バス使用権の要求を発する(中継す
る)。この要求は最終的に調停を行なうルート(ノード
B)に届けられる。
When arbitration starts, one or more nodes issue a bus use request to the parent node. Nodes C and F in FIG. 11A are nodes that have issued a bus use right request. The parent node (node A in FIG. 11) that has received the request further issues (relays) a request for the right to use the bus toward the parent node. This request is finally delivered to the arbitrating route (Node B).

【0089】バス使用要求を受けたルートノード(ノー
ドB)は、どのノードにバスを使用させるかを決める。
この調停作業はルートノードのみが行なえるものであ
り、調停によって勝ったノードにバスの使用許可を与え
る。図11(b)ではノードCに使用許可が与えられ、
ノードFの使用は拒否された図である。アービトレーシ
ョンに負けたノードに対してはDP(data prefix)パ
ケットを送り、拒否されたことを知らせる。拒否された
ノードのバス使用要求は次回のアービトレーションまで
待たされる。
The root node (node B) receiving the bus use request determines which node uses the bus.
This arbitration work can be performed only by the root node, and the node that has won the arbitration is given a bus use permission. In FIG. 11B, use permission is given to the node C,
The use of the node F is rejected. A DP (data prefix) packet is sent to the node that has lost the arbitration to notify that the node has been rejected. The rejected node use request waits until the next arbitration.

【0090】以上のようにして、アービトレーションに
勝ってバスの使用許可を得たノードは、以降データの転
送を開始できる。ここで、アービトレーションの一連の
流れをフローチャート図12に示して、説明する。
As described above, the node that has won the arbitration and obtained the bus use permission can start transferring data thereafter. Here, a series of arbitration flows will be described with reference to a flowchart shown in FIG.

【0091】ノードがデータ転送を開始できる為には、
バスがアイドル状態であることが必要である。先に行わ
れていたデータ転送が終了して、現在バスが空き状態で
あることを認識するためには、各転送モードで個別に設
定されている所定のアイドル時間ギャップ長(例えばサ
ブアクション・ギャップ)を経過する事によって、各ノ
ードは自分の転送が開始できると判断する。
In order for a node to be able to start data transfer,
The bus must be idle. In order to recognize that the data transfer that has been performed earlier is completed and the bus is currently idle, a predetermined idle time gap length (for example, a subaction gap) that is individually set in each transfer mode is used. Each node determines that its own transfer can be started by passing).

【0092】ステップS1201として、転送するデー
タに応じた所定のギャップ長が得られたか判断する。所
定のギャップ長が得られない限り、転送を開始するため
に必要なバス使用権の要求はできないので、所定のギャ
ップ長が得られるまで待つ。
At step S1201, it is determined whether a predetermined gap length corresponding to the data to be transferred has been obtained. Unless the predetermined gap length is obtained, the request for the right to use the bus required to start the transfer cannot be made, so the process waits until the predetermined gap length is obtained.

【0093】ステップS1201で所定のギャップ長が
得られたら、ステップS1202として転送すべきデー
タがあるか判断し、ある場合はステップS1203とし
て転送するためにバスを確保するよう、バス使用権の要
求をルートに対して発する。このときの、バス使用権の
要求を表す信号の伝達は、図11に示したように、ネッ
トワーク内各機器を中継しながら、最終的にルートに届
けられる。ステップS1202で転送するデータがない
場合は、そのまま待機する。
If a predetermined gap length is obtained in step S1201, it is determined in step S1202 whether there is data to be transferred. If so, a request for a bus use right is issued in step S1203 to secure a bus for transfer. Emit to the route. At this time, the transmission of the signal indicating the request for the right to use the bus is finally delivered to the route while relaying each device in the network as shown in FIG. If there is no data to be transferred in step S1202, the process stands by.

【0094】次に、ステップS1204として、ステッ
プS1203のバス使用要求を1つ以上ルートが受信し
たら、ルートはステップS1205として使用要求を出
したノードの数を調べる。ステップS1205での選択
値がノード数=(使用権要求を出したノードは1つ)だ
ったら、そのノードに直後のバス使用許可が与えられる
こととなる。ステップS1205での選択値がノード数
>1(使用要求を出したノードは複数)だったら、ルー
トはステップS1206として使用許可を与えるノード
を1つに決定する調停作業を行う。この調停作業は公平
なものであり、毎回同じノードばかりが許可を得る様な
ことはなく、平等に権利を与えていくような構成となっ
ている。
Next, at step S1204, when the route receives one or more bus use requests at step S1203, the route checks at step S1205 the number of nodes that have issued use requests. If the selection value in step S1205 is the number of nodes = (the number of nodes that issued the use right request is one), the immediately subsequent bus use permission is given to that node. If the selection value in step S1205 is the number of nodes> 1 (the number of nodes that have issued use requests), the root performs arbitration work in step S1206 to determine one node to which use permission is given. This arbitration work is fair, and the same node does not always obtain permission each time, and the right is equally given.

【0095】ステップS1207として、ステップS1
206で使用要求を出した複数ノードの中からルートが
調停して使用許可を得た1つのノードと、敗れたその他
のノードに分ける選択を行う。
As step S1207, step S1
At step 206, a selection is made to divide the route into one node whose use has been granted due to arbitration from the plurality of nodes that have issued the use request, and another node that has lost.

【0096】ここで、調停されて使用許可を得た1つの
ノード、またはステップS1205の選択値から使用要
求ノード数=1で調停無しに使用許可を得たノードに
は、ステップS1208として、ルートはそのノードに
対して許可信号を送る。許可信号を得たノードは、受け
取った直後に転送すべきデータ(パケット)を転送開始
する。また、ステップS1206の調停で敗れて、バス
使用が許可されなかったノードにはステップS1209
としてルートから、アービトレーション失敗を示すDP
(data prefix)パケットを送られ、これを受け取った
ノードは再度転送を行うためのバス使用要求を出すた
め、ステップS1201まで戻り、所定ギャップ長が得
られるまで待機する。
Here, for one node that has been arbitrated and whose use has been granted, or a node that has obtained use permission without arbitration with the number of use request nodes = 1 from the selection value in step S1205, as step S1208, the route is Send a permission signal to the node. The node that has received the permission signal starts transferring data (packets) to be transferred immediately after receiving the permission signal. In addition, the nodes that have lost the arbitration in step S1206 and are not permitted to use the bus are assigned to step S1209.
From the root as DP indicating arbitration failure
The node that has received the (data prefix) packet and has received the packet returns to step S1201 to issue a bus use request for performing the transfer again, and waits until a predetermined gap length is obtained.

【0097】以上がアービトレーションの流れを説明し
た、フローチャート図12の説明である。
The above is the description of the flowchart in FIG. 12 for explaining the flow of arbitration.

【0098】<1394シリアルバスケーブルで機器間
が接続された場合>ここから、図1のように1394シ
リアルバスケーブルで各機器が接続された場合を説明す
る。図1のバス構成は、実線で描いた1394シリアル
バスで接続された、記録再生装置101、プリンタ装置
102、パソコン(PC)103で成り立っており、各
機器がそれぞれ1394シリアルバスの仕様に基づいた
データ転送が行なえる。ここで、記録再生装置101と
は動画又は静止画を記録再生する、デジタルカメラやカ
メラ一体型デジタルVTR等である。
<Case where Devices are Connected by 1394 Serial Bus Cable> A case where each device is connected by a 1394 serial bus cable as shown in FIG. 1 will now be described. The bus configuration in FIG. 1 includes a recording / reproducing device 101, a printer device 102, and a personal computer (PC) 103 connected by a 1394 serial bus drawn by solid lines, and each device is based on the specification of the 1394 serial bus. Data transfer can be performed. Here, the recording / reproducing device 101 is a digital camera, a camera-integrated digital VTR, or the like that records and reproduces a moving image or a still image.

【0099】また、パソコン103上で作成した文書な
どを、プリンタ102に転送すれば、パソコン103か
ら見れば1394シリアルバスを利用したプリンタとし
て動作する。そればかりでなく、記録再生装置101で
出力する映像データを、プリンタ102に直接転送すれ
ばダイレクトプリントが可能である。また、1394シ
リアルバスの接続方法は、図1のような接続に限ったも
のではなく、任意の機器間での接続でバスを構成しても
可能であり、また図1に示した機器のほかにもデータ通
信機器が接続された構成であってもよい。なお、この図
1のネットワークは一例とした機器群であって、接続さ
れている機器は、ハードディスクなどの外部記憶装置
や、CDR,DVD等の1394シリアルバスでネット
ワークが構成できる機器なら何であってもよい。
Further, when a document or the like created on the personal computer 103 is transferred to the printer 102, the personal computer 103 operates as a printer using a 1394 serial bus when viewed from the personal computer 103. In addition, if the video data output from the recording / reproducing apparatus 101 is directly transferred to the printer 102, direct printing is possible. Further, the connection method of the 1394 serial bus is not limited to the connection as shown in FIG. 1, and it is also possible to configure a bus by connecting arbitrary devices. In addition to the devices shown in FIG. Alternatively, a configuration in which a data communication device is connected may be employed. The network shown in FIG. 1 is an example of a group of devices. The connected devices may be any external storage device such as a hard disk, or any device capable of forming a network with a 1394 serial bus such as CDR and DVD. Is also good.

【0100】<プリンタ部>次に、プリンタ部102を
説明する。図13にプリンタ部102のブロック図を示
す。
<Printer Unit> Next, the printer unit 102 will be described. FIG. 13 is a block diagram of the printer unit 102.

【0101】プリンタ部102は、コア部1302の制
御下で、1394I/F部1303からの画像データに
応じた画像を記録紙上に記録する。プリンタ部102
は、1394I/F部1303、フォーマッタ部130
4、イメージメモリ部1305、コア部1302などか
らなる。
Under the control of the core unit 1302, the printer unit 102 records an image corresponding to the image data from the 1394 I / F unit 1303 on a recording paper. Printer unit 102
Are the 1394 I / F unit 1303 and the formatter unit 130
4, an image memory unit 1305, a core unit 1302, and the like.

【0102】1394I/F部1303は、図1に示す
とおり、PC103や記録再生装置101からプリント
データを受信する。フォーマッタ部1304は、受信し
たコードデータをプリンタ部1301で記録できる画像
データに展開するものであり、イメージメモリ部130
5は、生成した画像データを一時的に記憶するものであ
る。コア部1302はプリンタ部1301、1394I
/F部1303、フォーマッタ部1304、イメージメ
モリ部1305のそれぞれの間のデータの流れを制御す
るものである。
The 1394 I / F section 1303 receives print data from the PC 103 or the recording / reproducing apparatus 101 as shown in FIG. The formatter unit 1304 develops the received code data into image data that can be recorded by the printer unit 1301.
Numeral 5 temporarily stores the generated image data. The core unit 1302 includes the printer units 1301 and 1394I
/ F section 1303, formatter section 1304, and image memory section 1305 to control the flow of data among them.

【0103】図14はプリンタ部1301の構造を示す
断面図である。
FIG. 14 is a sectional view showing the structure of the printer unit 1301.

【0104】レーザ発光部1401では、コア部130
2から転送された画像データに応したレーザ光を発光す
る。このレーザ光は感光ドラム1402に照射され、感
光ドラム1402にはレーザ光に応じた潜像が形成され
る。
In the laser emitting section 1401, the core section 130
2 emits a laser beam corresponding to the image data transferred. The laser light is irradiated on the photosensitive drum 1402, and a latent image corresponding to the laser light is formed on the photosensitive drum 1402.

【0105】この感光ドラム1402の潜像の部分に
は、現像器1403によって現像剤が付着される。そし
て、レーザ光の照射開始と同期したタイミングで、カセ
ット1404およびカセット1405のいずれかから記
録紙を給紙して転写部1406へ搬送し、感光ドラム1
402に付着された現像剤を記録紙に転写する。現像剤
の乗った記録紙は定着部1407に搬送され、定着部1
407の熱と圧力により現像剤は記録紙に定着される。
A developer is attached to the latent image portion of the photosensitive drum 1402 by a developing device 1403. Then, at a timing synchronized with the start of the laser beam irradiation, the recording paper is fed from one of the cassettes 1404 and 1405 and transported to the transfer unit 1406, where
The developer attached to 402 is transferred to a recording paper. The recording paper on which the developer is loaded is conveyed to the fixing unit 1407, and the fixing unit 1407
The developer is fixed on the recording paper by the heat and pressure of 407.

【0106】定着部1407を通過した記録紙は、排出
ローラ1408によって排出され、ソータ1420は排
出された記録紙をそれぞれのビンに収納して記録紙の仕
分けを行う。なお、ソータ1420は、仕分けが設定さ
れていない場合は最上ビンに記録紙を収納する。また、
両面記録が設定されている場合は、排出ローラ1408
のところまで記録紙を搬送した後、排出ローラ1408
の回転方向を逆転させ、フラッパ1409によって再給
紙搬送路へ導く。
The recording paper that has passed through the fixing unit 1407 is discharged by discharge rollers 1408, and a sorter 1420 stores the discharged recording paper in each bin and sorts the recording paper. The sorter 1420 stores the recording paper in the uppermost bin when the sorting is not set. Also,
If two-sided recording is set, the discharge roller 1408
After the recording paper has been conveyed to
Is reversed, and guided to the re-feeding conveyance path by the flapper 1409.

【0107】多重記録が設定されている場合は、記録紙
を排出ローラ1408まで搬送しないようにフラッパ1
409によって再給紙搬送路へ導く。再給紙搬送路へ導
かれた記録紙は上述したタイミングで転写部1406へ
給紙される。
If multiple recording is set, the flapper 1 is set so that the recording paper is not conveyed to the discharge roller 1408.
By 409, the sheet is guided to the re-feeding conveyance path. The recording sheet guided to the re-feeding conveyance path is fed to the transfer unit 1406 at the timing described above.

【0108】1394I/F部1303を介して入力さ
れた画像を表すコードデータは、フォーマッタ部130
4へ転送され、中間コードと呼ばれる形式にデータを変
換し、中間コードからビットマップ形式の画像データに
展開され、イメージメモリ部1305に転送して画像デ
ータを格納するか、もしくは、プリント部1301に転
送して印刷を行う。
The code data representing the image input via the 1394 I / F unit 1303 is
4 to convert the data into a format called an intermediate code, expand the data from the intermediate code into image data in a bitmap format, and transfer the image data to the image memory unit 1305 to store the image data. Transfer and print.

【0109】フォーマッタ部1304がイメージメモリ
の記憶手段にデータ格納しないで出力を行う場合、フォ
ーマッタ部1304は、1ページ目のデータをビットマ
ップデータに展開し、バスを介してプリンタに転送し印
刷を行う。同様に、最終ページまで上記動作を繰り返
す。また、フォーマッタ部1304がイメージメモリ部
1305の記憶手段にデータ格納し出力を行う場合、フ
ォーマッタ部1304は、1ページ目のデータをビット
マップデータに展開し、バスを介してイメージメモリ部
1305に転送する。この際、出力部数、片/両面印刷
等の情報をイメージメモリ部1305に通知する。
When the formatter unit 1304 performs output without storing data in the storage unit of the image memory, the formatter unit 1304 develops the data of the first page into bitmap data, transfers the data to the printer via the bus, and performs printing. Do. Similarly, the above operation is repeated until the last page. When the formatter unit 1304 stores data in the storage unit of the image memory unit 1305 and outputs the data, the formatter unit 1304 expands the data of the first page into bitmap data and transfers the data to the image memory unit 1305 via a bus. I do. At this time, information such as the number of output copies and single / double-sided printing is notified to the image memory unit 1305.

【0110】イメージメモリ部1305は、ジョブごと
に指定されているため、フォーマッタ部1304から受
信したビットマップデータを記憶手段に格納する処理の
みを行う。同様に、最終ページまで上記動作を行い、フ
ォーマッタ部1304は、最終ページのデータをビット
マップデータに展開し、バスを介してイメージメモリ部
1305に転送する際に、ジョブの最終ページであるこ
とを通知する。
Since the image memory unit 1305 is specified for each job, it performs only the process of storing the bitmap data received from the formatter unit 1304 in the storage unit. Similarly, the above operation is performed up to the last page, and the formatter unit 1304 develops the data of the last page into bitmap data and, when transferring the data to the image memory unit 1305 via the bus, confirms that the job is the last page of the job. Notice.

【0111】イメージメモリ部1305は、フォーマッ
タ部1304から受信したビットマップデータを記憶手
段に格納し、最終ページであるため、それぞれのページ
のビットマップデータをプリンタに転送し印刷を行う。
The image memory unit 1305 stores the bitmap data received from the formatter unit 1304 in the storage unit, and transfers the bitmap data of each page to the printer for printing since it is the last page.

【0112】[第1の実施形態]次に、以上のような構
成の画像処理装置における本発明にかかる第1の実施形
態による動作について説明する。
[First Embodiment] Next, the operation of the image processing apparatus having the above configuration according to the first embodiment of the present invention will be described.

【0113】この第1の実施形態では、バスエラーが発
生した際に、エラー表示のジョブとして、紙にエラー発
生を示す文字を表示する例について説明する。
In the first embodiment, an example will be described in which, when a bus error occurs, a character indicating that an error has occurred is displayed on paper as an error display job.

【0114】図15は、実施形態1における処理の流れ
を示すフローチャートである。S1501として、13
94I/F部1303においてコードデータを受信す
る。S1502としてバスリセットの発生を調べ、発生
していた場合(S1502−Yes)にはS1507と
してエラーの内容を紙に印刷し、処理を中止する。
FIG. 15 is a flowchart showing the flow of processing in the first embodiment. As S1501, 13
The 94 I / F unit 1303 receives the code data. At S1502, the occurrence of a bus reset is checked. If it has occurred (S1502-Yes), the contents of the error are printed on paper at S1507, and the process is stopped.

【0115】S1502においてバスリセットが発生し
ていない場合(S1502−No)はS1503に処理
を移す。S1503として、受信したデータが1ページ
分となったかを調べ、1ページ分に満たなかった場合
(S1503−No)には、再びS1501から処理を
行う。1ページ分となった場合(S1503−Yes)
には、フォーマッタ部1304において1ページ分の画
像を生成する(S1504)。S1505として、プリ
ンタ部1301において生成した画像を紙に印刷する。
S1506において、最終ページを出力したかどうかを
調べ、出力していなかった場合(S1506−No)、
再びS1501から処理を行う。最終ページの出力をし
た場合(S1506−Yes)は処理を終了する。
If a bus reset has not occurred in S1502 (S1502-No), the process proceeds to S1503. In step S1503, it is checked whether the received data has reached one page. If the received data has not reached one page (S1503-No), the processing is repeated from step S1501. When one page is reached (S1503-Yes)
In step S1504, the formatter unit 1304 generates an image for one page. In step S1505, the image generated by the printer unit 1301 is printed on paper.
In step S1506, it is determined whether the last page has been output. If the last page has not been output (No in step S1506),
The processing is performed again from S1501. If the last page has been output (S1506-Yes), the process ends.

【0116】第1の実施形態においては、データ受信処
理と画像形成および印刷処理とをページごとに交互に行
う例を説明したが、同時に行う場合においても、本質的
には第1の実施形態と同じであることは明白である。
In the first embodiment, an example has been described in which the data receiving process and the image forming and printing processes are alternately performed for each page. Obviously the same.

【0117】[第2の実施形態]次に、第2の実施形態
による動作について説明する。第1の実施形態では、バ
スリセットが発生した際に、エラー表示のジョブを行う
例を挙げたが、第2の実施形態では、実行していたジョ
ブで使用する紙より大きな紙サイズで、エラーを示す文
字を印刷する例について説明する。
[Second Embodiment] Next, the operation of the second embodiment will be described. In the first embodiment, an example in which an error display job is performed when a bus reset occurs has been described. In the second embodiment, an error display job is performed with a paper size larger than the paper used in the job being executed. An example of printing a character indicating is described.

【0118】図16は、第2の実施形態における処理の
流れを示すフローチャートである。S1602において
バスリセットが発生した場合からの処理を除いて、第1
の実施形態と同等なので、説明を省略するが、第1の実
施形態と異なるのは、S1607において、ジョブで使
用していた紙サイズより大きな紙があるかどうかを判断
している点である。
FIG. 16 is a flowchart showing the flow of processing in the second embodiment. Except for the process after the bus reset has occurred in S1602, the first
Although the description is omitted because it is the same as that of the first embodiment, the difference from the first embodiment is that it is determined in S1607 whether or not there is paper larger than the paper size used in the job.

【0119】たとえば、図14に示すプリンタ部のブロ
ック図で、用紙カセット1404、1405にそれぞれ
異なる用紙サイズを準備しておき、不図示の用紙検出手
段により用紙の有無を検出する(S1607)。バスリ
セットが発生した場合は(S1602−Yes)あれ
ば、S1608において、大きな紙サイズでエラー発生
を識別させる印刷を実行する。これにより、ユーザーが
紙を取りに来たときにエラー発生を印刷した紙を容易に
発見しやすくなる効果がある。もしS1607におい
て、大きなサイズの紙がなければ(S1607−N
o)、S1609においてジョブで使用していたのと同
じ紙を使用してエラーを印刷する。
For example, in the block diagram of the printer section shown in FIG. 14, different paper sizes are prepared in the paper cassettes 1404 and 1405, and the presence or absence of the paper is detected by a paper detecting means (not shown) (S1607). If a bus reset has occurred (S1602-Yes), in S1608, printing for identifying occurrence of an error with a large paper size is executed. This has the effect of making it easier to find the paper on which the error has occurred when the user comes to pick up the paper. If there is no large-size paper in S1607 (S1607-N
o) In step S1609, the error is printed using the same paper used in the job.

【0120】第2の実施形態においては、大きなサイズ
の紙にエラーを印刷する例を説明したが、異なる色の紙
や異なる向き(例えばA4とA4−Rなど)によりエラ
ーを識別させてもよい。この場合、異なる色の紙や異な
る向きの紙をそれぞれ用紙カセット1404、1405
(図14)に準備しておくことにより、エラーを識別さ
せる印刷が可能であり同様の効果が得られる。
In the second embodiment, an example in which an error is printed on a large-sized paper has been described. However, the error may be identified by using a paper of a different color or a different direction (for example, A4 and A4-R). . In this case, papers of different colors and papers of different orientations are stored in paper cassettes 1404 and 1405, respectively.
By preparing (FIG. 14), printing for identifying an error can be performed, and the same effect can be obtained.

【0121】[0121]

【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置、それらの複合機など)に適用してもよい。
[Other Embodiments] Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus (for example, copying Machine, facsimile machine, multifunction machine thereof, etc.).

【0122】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
It is also an object of the present invention to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (or CPU)
And MPU) read and execute the program code stored in the storage medium.

【0123】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0124】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0125】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0126】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided on a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0127】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを格納することになるが、簡単に説
明すると、図17のメモリマップ例に示す各モジュール
を記憶媒体に格納することになる。
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the above-described flowcharts. Each module shown will be stored in a storage medium.

【0128】すなわち、少なくとも「IEEE1394インタフ
ェースモジュール1710」「フォーマッタモジュール
1720」および「印刷モジュール1730」の各モジ
ュールのプログラムコードを記憶媒体に格納すればよ
い。
That is, at least the program code of each of the "IEEE1394 interface module 1710", "formatter module 1720" and "print module 1730" may be stored in the storage medium.

【0129】[0129]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像データの印刷中にシリアルバスのバスリセットを検
出した場合、画像データの印刷を中止して、異常を識別
させるための印刷を実行する。ユーザは異常を示す文字
印刷、用紙サイズ、色、用紙の向きによりエラーの発生
を容易に認識することができる。
As described above, according to the present invention,
When a bus reset of the serial bus is detected during the printing of the image data, the printing of the image data is stopped, and the printing for identifying the abnormality is executed. The user can easily recognize the occurrence of the error based on the character printing indicating the abnormality, the paper size, the color, and the paper orientation.

【0130】[0130]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にかかる実施形態のネットワーク一例を
示した図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a network according to an embodiment of the present invention.

【図2】1394シリアルバスを用いて接続されたネッ
トワーク構成の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a network configuration connected using a 1394 serial bus.

【図3】1394シリアルバスの構成要素を表す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating components of a 1394 serial bus.

【図4】1394シリアルバスのアドレスマップを示す
図である。
FIG. 4 is a diagram showing an address map of a 1394 serial bus.

【図5】1394シリアルバスケーブルの断面図であ
る。
FIG. 5 is a sectional view of a 1394 serial bus cable.

【図6】DS−Link符号化方式を説明するための図
である。
FIG. 6 is a diagram for explaining a DS-Link coding scheme.

【図7】バスリセットからノードIDの決定までの流れ
を示すフローチャート図である。
FIG. 7 is a flowchart showing a flow from a bus reset to a determination of a node ID.

【図8】バスリセットにおける親子関係決定の流れを示
すフローチャート図である。
FIG. 8 is a flowchart showing a flow of parent-child relationship determination in a bus reset.

【図9】バスリセットにおける親子関係決定後から、ノ
ードID決定までの流れを示すフローチャート図であ
る。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a flow from determination of a parent-child relationship in a bus reset to determination of a node ID.

【図10】1394シリアルバスで各ノードのIDを決
定する為のトポロジ設定を説明するための図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a topology setting for determining an ID of each node on a 1394 serial bus.

【図11】1394シリアルバスでのアービトレーショ
ンを説明するための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining arbitration on a 1394 serial bus.

【図12】アービトレーションを説明するためのフロー
チャート図である。
FIG. 12 is a flowchart for explaining arbitration.

【図13】画像形成装置の構造を説明するための断面図
である。
FIG. 13 is a cross-sectional view illustrating the structure of the image forming apparatus.

【図14】プリンタ部のブロック図である。FIG. 14 is a block diagram of a printer unit.

【図15】第1の実施形態を説明するためのフローチャ
ートである。
FIG. 15 is a flowchart for explaining the first embodiment.

【図16】第2の実施形態を説明するためのフローチャ
ートである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a second embodiment.

【図17】記録媒体のメモリマップを示す図であるFIG. 17 is a diagram showing a memory map of a recording medium.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 記録再生装置 102 プリンタ 103 PC 1301 プリンタ部 1302 コア部 1303 1394I/F部 1304 フォーマッタ部 1305 イメージメモリ部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Recording / reproducing apparatus 102 Printer 103 PC 1301 Printer part 1302 Core part 1303 1394 I / F part 1304 Formatter part 1305 Image memory part

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データ送受と機器の接続を管理するイン
タフェースと、 前記インタフェースにより受信したコードデータを画像
データに展開するフォーマッタ手段と、 前記展開された画像データを印刷する印刷手段と、 を備え、前記インタフェースにより、バスリセットを検
出した場合は前記画像データの印刷を中止し、異常を識
別するための印刷を実行することを特徴とする画像形成
装置。
1. An interface for managing data transmission / reception and connection between devices, a formatter for expanding code data received by the interface into image data, and a printing unit for printing the expanded image data. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the bus reset is detected by the interface, printing of the image data is stopped, and printing for identifying an abnormality is executed.
【請求項2】 前記異常を識別するための印刷は、途中
終了を示す文字印刷により識別することを特徴とする請
求項1記載の画像形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the printing for identifying the abnormality is performed by character printing indicating a halfway end.
【請求項3】 前記異常を識別するための印刷は、前記
画像データの印刷で使用した紙と異なる色の紙に印刷し
て識別することを特徴とする請求項1記載の画像形成装
置。
3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the printing for identifying the abnormality is performed by printing on paper of a color different from the paper used for printing the image data.
【請求項4】 前記異常を識別するための印刷は、前記
画像データの印刷で使用した紙と異なるサイズの紙に印
刷して識別することを特徴とする請求項1記載の画像形
成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the printing for identifying the abnormality is performed by printing on paper having a different size from the paper used for printing the image data.
【請求項5】 前記異常を識別するための印刷は、前記
画像データの印刷で使用した紙と異なる向きの紙を出力
して識別することを特徴とする請求項1記載の画像形成
装置。
5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the printing for identifying the abnormality is performed by outputting paper having a different direction from the paper used for printing the image data.
【請求項6】 データ送受と機器の接続を管理するイン
タフェース工程と、 前記インタフェース工程により受信したコードデータを
画像データに展開するフォーマッタ工程と、 前記展開された画像データを印刷する印刷工程と、 を備え、前記インタフェース工程により、バスリセット
を検出した場合は前記画像データの印刷を中止し、異常
を識別するための印刷を実行することを特徴とする画像
形成方法。
6. An interface step of managing data transmission / reception and connection between devices, a formatter step of expanding code data received by the interface step into image data, and a printing step of printing the expanded image data. An image forming method, wherein, when a bus reset is detected by the interface step, printing of the image data is stopped, and printing for identifying an abnormality is executed.
【請求項7】 前記異常を識別するための印刷は、途中
終了を示す文字印刷により識別することを特徴とする請
求項6記載の画像形成方法。
7. The image forming method according to claim 6, wherein the printing for identifying the abnormality is performed by character printing indicating an intermediate end.
【請求項8】 前記異常を識別するための印刷は、前記
画像データの印刷で使用した紙と異なる色の紙に印刷し
て識別することを特徴とする請求項6記載の画像形成装
置。
8. The image forming apparatus according to claim 6, wherein the printing for identifying the abnormality is performed by printing on paper of a different color from the paper used for printing the image data.
【請求項9】 前記異常を識別するための印刷は、前記
画像データの印刷で使用した紙と異なるサイズの紙に印
刷して識別することを特徴とする請求項6記載の画像形
成装置。
9. The image forming apparatus according to claim 6, wherein the printing for identifying the abnormality is performed by printing on paper having a different size from the paper used for printing the image data.
【請求項10】 前記異常を識別するための印刷は、前
記画像データの印刷で使用した紙と異なる向きの紙を出
力して識別することを特徴とする請求項6記載の画像形
成装置。
10. The image forming apparatus according to claim 6, wherein the printing for identifying the abnormality is performed by outputting paper having a different direction from the paper used for printing the image data.
【請求項11】 データ送受と機器の接続を管理するイ
ンタフェース工程と、 前記インタフェース工程により受信したコードデータを
画像データに展開するフォーマッタ工程と、 前記展開された画像データを印刷する印刷工程と、 を実行させるためのプログラムを備え、前記インタフェ
ース工程により、バスリセットを検出した場合は前記画
像データの印刷を中止し、異常を識別するための印刷を
実行することを特徴とするコンピュータ読取り可能な記
録媒体。
11. An interface step of managing data transmission / reception and connection between devices, a formatter step of expanding code data received by the interface step into image data, and a printing step of printing the expanded image data. A computer-readable recording medium having a program for executing the image data, wherein when the bus reset is detected by the interface step, printing of the image data is stopped and printing for identifying an abnormality is executed. .
【請求項12】 前記インタフェースはIEEE139
4シリアルバスであることを特徴とする請求項1記載の
画像形成装置。
12. The interface is an IEEE 139
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is a four serial bus.
【請求項13】 前記インタフェースはIEEE139
4シリアルバスであることを特徴とする請求項6記載の
画像形成方法。
13. The interface as defined in IEEE 139.
7. The image forming method according to claim 6, wherein the serial bus is a four serial bus.
【請求項14】 前記インタフェースはIEEE139
4シリアルバスであることを特徴とする請求項11記載
の記録媒体。
14. The interface is an IEEE 139
The recording medium according to claim 11, wherein the recording medium is a four serial bus.
JP10251519A 1998-09-04 1998-09-04 Apparatus and method for forming image, recording medium Pending JP2000079746A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10251519A JP2000079746A (en) 1998-09-04 1998-09-04 Apparatus and method for forming image, recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10251519A JP2000079746A (en) 1998-09-04 1998-09-04 Apparatus and method for forming image, recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000079746A true JP2000079746A (en) 2000-03-21

Family

ID=17224028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10251519A Pending JP2000079746A (en) 1998-09-04 1998-09-04 Apparatus and method for forming image, recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000079746A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006092165A (en) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Print processing method and print processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006092165A (en) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Print processing method and print processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6538758B1 (en) Image output apparatus and method thereof, and image output system
US6636327B2 (en) Image processing apparatus and method
US6612760B2 (en) Printing apparatus, printing system, print control method, and storage medium
US6580711B1 (en) Serial interface circuit and signal processing method of the same
JPH10228365A (en) Printer, print system, and printing method
JP4072215B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and image processing system
JP2001160939A (en) Image processing unit, and image processing system, and control method therefor
US7196713B1 (en) Image processing system, apparatus, method, and software
JP2000079746A (en) Apparatus and method for forming image, recording medium
JP3599581B2 (en) Electronic device and computer-readable storage medium
JP2001105689A (en) Printing system and printing apparatus and its control method
JP2000196873A (en) Information processor, information processing system, method for them, and storage medium
JPH11327814A (en) Device and method for image output and image output system
JP3495879B2 (en) Data processing method, data processing device, and computer-readable recording medium
JP2001147790A (en) Device and method for processing information and storage medium
JPH11119944A (en) Device and method for processing information and storage medium
JPH10226138A (en) Apparatus and method for controlling printer and printing apparatus
JP3869941B2 (en) Printing system, printing apparatus, and printing method
JPH10307691A (en) Method and device for data communication, printing device, and printing system including the same
JP2001160938A (en) Image processing unit and image processing system, and control method therefor
JPH11282641A (en) Electronic instrument, its controlling method and multi-function system
JPH11170632A (en) Device and method for compensating operation of image data transmission
JP2002016750A (en) Image forming device and its control method and image forming system
JP2002064511A (en) Data communication system, electronic device and method for controlling them
JPH09185294A (en) Image forming device and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050404