JP2000078675A - Dma通信及びsd/scn信号による交換機内部装置制御システム - Google Patents

Dma通信及びsd/scn信号による交換機内部装置制御システム

Info

Publication number
JP2000078675A
JP2000078675A JP10247955A JP24795598A JP2000078675A JP 2000078675 A JP2000078675 A JP 2000078675A JP 10247955 A JP10247955 A JP 10247955A JP 24795598 A JP24795598 A JP 24795598A JP 2000078675 A JP2000078675 A JP 2000078675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
signal
control data
data
processor access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10247955A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroya Kawasaki
裕哉 河崎
Masaki Kira
正樹 吉良
Atsushi Fujihira
淳 藤平
Kiyobumi Mise
清文 三瀬
Hidetoshi Iwasa
英敏 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10247955A priority Critical patent/JP2000078675A/ja
Priority to US09/364,583 priority patent/US6671760B1/en
Publication of JP2000078675A publication Critical patent/JP2000078675A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1605Fixed allocated frame structures
    • H04J3/1611Synchronous digital hierarchy [SDH] or SONET
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0003Switching fabrics, e.g. transport network, control network
    • H04J2203/0012Switching modules and their interconnections

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中央制御装置により通話路系装置等の交換機
内部装置を監視制御するための制御データを、DMA通
信及びSD/SCN信号により転送する交換機内部装置
制御システムに関し、制御データ転送の高速化と信頼性
の向上を図り、また、外部への電波放射の無い制御デー
タ転送を可能にする。 【解決手段】 中央制御装置1−1は、配下の制御対象
装置1−9を監視制御するための制御データを、DMA
通信及びSD/SCN信号により転送する第1のプロセ
ッサアクセスコントローラ1−2を備え、スイッチング
モジュール1−4は、DMA通信及びSD/SCN信号
による制御データを中継する第2のプロセッサアクセス
コントローラ1−8を備え、第1及び第2のプロセッサ
アクセスコントローラは、DMA通信とSD/SCN信
号とによる制御データを、固定タイムスロットのビット
位置に設定し、光信号により転送する送信部及び受信部
を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、中央制御装置によ
り通話路系装置等の交換機内部装置を監視制御するため
の制御データを、DMA通信及びSD/SCN信号によ
り転送する交換機内部装置制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】図17は従来の交換機における内部装置
制御システムの説明図である。同図は局用ATM交換機
等の交換機内部制御システムの主要部を示し、17−1
は中央制御装置(CC)、17−2はプロセッサアクセ
スコントローラ(PAC)、17−3はスイッチングユ
ニット、17−4はスイッチングモジュール、17−5
はDMA接続セレクタ、17−6はシステムバスインタ
フェース(SBI)、17−7はCPUを備えた制御デ
ータ終端部、17−8はSD/SCN編集部、17−9
は配下の制御対象装置、17−10は回線インタフェー
ス装置である。
【0003】スイッチングユニット17−3は、スイッ
チングモジュール17−4と制御対象装置17−9とか
ら成り、通話路系装置(以下、SP系装置という。)を
構成する。また、中央制御装置(CC)17−1は、中
央処理系装置(以下、CP系装置という。)を構成し、
プロセッサアクセスコントローラ(PAC)17−2を
介して、スイッチングユニット17−3内の各SP系装
置を監視制御する。
【0004】スイッチングユニット17−3内のスイッ
チングモジュール17−4及び制御対象装置17−9
は、CPUを備えた制御データ終端部17−7を有し、
該制御データ終端部17−7により中央制御装置(C
C)17−1から各SP系装置への制御情報、及び各S
P系装置から中央制御装置(CC)17−1への装置状
態通知情報をDMA通信によって送受する。
【0005】DMA通信では、データ送信要求信号(R
EQ)及びデータ送信要求認識信号(ACK)によるハ
ンドシェイク手順によりデータ送信及びアンサー返信を
繰り返しながらデータパケットを転送し、可変長のデー
タユニットを送受する。
【0006】SP系装置において、DMA通信により受
信されるデータは、制御データ終端部17−7のCPU
により解析処理され、またDMA通信により送信するデ
ータは、該制御データ終端部17−7のCPUにより編
集され、所定のデータユニットに編成されて中央制御装
置(CC)17−1へ送出される。
【0007】図17において、DMA通信による信号転
送の経路は矢印付きの太実線で示し、中央制御装置(C
C)17−1のプロセッサアクセスコントローラ(PA
C)17−2と、制御データ終端部17−7との間で、
DMA接続セレクタ17−5とシステムバスインタフェ
ース17−6とを介してDMA通信による制御データの
転送が行われる。
【0008】スイッチングユニット17−3内において
は、前述のDMA通信による信号送受以外に、高速性を
要する信号(例えば、装置障害通知情報、系切り換え情
報等)又は同時に各SP系装置に通知する信号(例え
ば、時刻情報等)の転送には、信号分配装置又は走査装
置(SD/SCN:Signal Distribut
or/Scanner)による信号(以下、SD/SC
N信号という。)が用いられる。
【0009】SD/SCN信号による制御データに対し
ては、パラメータをプロセッサにより解析するといった
処理を行うことなく、SD/SCN信号は伝送フレーム
上の固定ビット位置に設定され、該ビット信号の有無に
よりハードウェア回路の自律動作により高速に認識され
る。またこの信号の送受にはプロセッサを用いていない
ので、プロセッサが動作不能な障害に陥った場合でもS
D/SCN信号を用いて他装置へ障害通知を行うことが
できる。
【0010】図17において、SD/SCN信号による
信号送受の経路は、矢印付きの太点線で示しており、ス
イッチングモジュール17−4内のSD/SCN編集部
17−8と各制御対象装置17−9との間でSD/SC
N信号による信号送受が行われる。
【0011】SP系の各制御対象装置に対するSD/S
CN信号の制御データを、中央制御装置(CC)17−
1との間で転送するには、中央制御装置(CC)17−
1とスイッチングモジュール17−4内の制御ーデータ
終端部17−7との間で行われるDMA通信を、スイッ
チングモジュール17−4内の制御ーデータ終端部17
−7でいったん終端し、該DMA通信により抽出した制
御データをSD/SCN編集部17−8を介して各制御
対象装置17−9へSD信号として送出し、また制御対
象装置17−9からのSCN信号もいったんSD/SC
N編集部17−8で制御データとして編集してからDM
A通信によりハンドシェイク手順を用いて中央制御装置
(CC)へ転送するものであった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、交換機
の容量が大きくなるにつれて呼処理能力の向上等、装置
制御の高速化が要求され、これら要求に対し、前述した
ようなSD/SCN信号による制御データを、いったん
DMA通信の終端を行ってハンドシェーク手順により転
送する方法では、DMA通信の手順処理による遅延が伴
い、高速化することが困難である。
【0013】また、中央制御装置(CC)17−1とス
イッチングモジュール内の制御データ終端部17−7と
の間のDMA通信のリンクが確立していないときは、各
制御対象装置17−9との間でSD/SCN信号による
制御データを転送することができず、制御対象装置に対
する適正な制御をSD/SCN信号によって行うことが
できないという問題があった。
【0014】呼処理制御や課金データ収集等には、パス
情報等多量のパラメータを含むデータの転送が必要であ
り、それらのデータにはDMA通信手順により転送する
が、前述の各SP系装置に対するSD/SCN信号によ
る各種制御データの転送と呼処理情報等のDMA通信に
よる転送とが同一のハンドシェイク手順を用いて行うた
め、データ転送効率が悪く呼処理速度が上がらないとい
う問題があった。
【0015】また、信号線に一般的なメタリック伝送ケ
ーブルを使用して制御データを伝送していたため、転送
周波数が数十MHz程度までしか上げることができず、
その上メタリック伝送ケーブルは外部への電波放射が多
く、ノイズの原因になる等の不利な点が多い。
【0016】本発明は、交換機の内部装置制御システム
において、中央制御装置(CC)と制御対象装置との間
の、SD/SCN信号及びDMA通信による制御データ
転送の高速化と信頼性の向上を図り、また、外部への電
波放射の無い制御データ転送を可能にすることを目的と
する。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明のDMA通信及び
SD/SCN信号による交換機内部装置制御システム
は、(1)中央制御装置と、該中央制御装置により制御
される複数の制御対象装置を含むスイッチングモジュー
ルとから成る交換機システムにおいて、前記中央制御装
置は、配下の制御対象装置を監視制御するための制御デ
ータを、DMA通信及びSD/SCN信号により、該複
数の制御対象装置の制御データ終端部との間で転送する
第1のプロセッサアクセスコントローラを備え、前記ス
イッチングモジュールは、前記第1のプロセッサアクセ
スコントローラと複数の制御対象装置の制御データ終端
部との間で転送される、前記DMA通信及びSD/SC
N信号による制御データを中継する第2のプロセッサア
クセスコントローラを備え、前記第1及び第2のプロセ
ッサアクセスコントローラは、前記DMA通信による制
御データとSD/SCN信号による制御データとを、固
定タイムスロットのビット位置に設定し、光信号により
転送する送信部及び受信部を備え、前記第2のプロセッ
サアクセスコントローラは、DMA通信の第一送信要求
パケットユニットのアドレスにより接続路を切り換え、
DMA通信による制御データを所定の方路に送出するD
MA接続セレクタを備え、且つ、SD/SCN信号によ
る制御データを、前記固定タイムスロットのビット位置
に対応するメモリ上に周期的に転送する手段を備えたも
のである。
【0018】また、(2)前記第2のプロセッサアクセ
スコントローラは、前記第1のプロセッサアクセスコン
トローラから転送される、制御対象装置の状態を制御す
るためのSD信号データのうち、特定のSD信号データ
ビットを複写して複数の制御対象装置の制御データ終端
部へ一斉に転送する手段を有するものである。
【0019】また、(3)前記第2のプロセッサアクセ
スコントローラは、前記複数の制御対象装置から同時に
発生した中央制御装置へのDMA通信による制御データ
送信要求に対し、制御対象装置の装置番号を基に優先選
択を行い、優先選択した制御対象装置に前記DMA接続
セレクタの接続路を切り換える構成を有するものであ
る。
【0020】また、(4)前記第1及び第2のプロセッ
サアクセスコントローラは、前記DMA通信の手順を示
す信号(例えば、送信要求信号REQ、送信要求認識信
号ACK等)を、前記固定タイムスロットのビット位置
に設定する構成を有するものである。この構成によりD
MA通信の手順を示す信号が固定タイムスロットのビッ
ト位置の信号から直ちに認識されるので、DMA通信の
処理が簡素化され、DMA通信を高速化することができ
る。
【0021】また、(5)前記第1及び第2のプロセッ
サアクセスコントローラは、SD/SCN信号の制御デ
ータビットを複数の制御対象装置ごとにCRC誤り訂正
符号を付したフレームフォーマットに編成して転送する
手段を備えたものである。SD/SCN信号は周期的に
転送されるので、CRCコードエラーの場合は、前フレ
ームのSD/SCN信号を転送するなどにより、SD/
SCN信号転送の誤動作を防止することができる。
【0022】また、(6)前記第1及び第2のプロセッ
サアクセスコントローラは、同期パターンを除いて、制
御データを所定数の塊ごとそのまま転送するスルー転送
と反転して転送するインバート転送とを交互に切り替え
て転送する手段を備えたものである。この構成により送
信信号の直流バランスを常に約50%に保つことができ
る。
【0023】また、(7)前記第1及び第2のプロセッ
サアクセスコントローラは、制御データ領域の特定ビッ
ト位置に、所定数の連続した同期パターンと制御データ
のパターンとが不一致となる固定ビットを設定する手段
を備えたものである。この構成により所定数の連続した
同期パターンと制御データ領域のデータパターンとが一
致することがなく、誤ったフレーム同期検出が行われる
ことがない。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は本発明の交換機における内
部装置制御システムの説明図である。同図において、1
−1は中央制御装置(CC)、1−2は中央制御装置
(CC)のプロセッサアクセスコントローラ(PA
C)、1−3はスイッチングユニット、1−4はスイッ
チングモジュール、1−5はDMA接続セレクタ、1−
6はシステムバスインタフェース、1−7はCPUを備
えた制御データ終端部、1−8はスイッチングモジュー
ルのプロセッサアクセスコントローラ(PACSP)、
1−9は配下の制御対象装置、1−10は回線インタフ
ェースである。
【0025】スイッチングユニット1−3は、スイッチ
ングモジュール1−4と通話路系の制御対象装置1−9
とから成る。また、中央制御装置(CC)1−1は、プ
ロセッサアクセスコントローラ(PAC)1−2を備
え、該プロセッサアクセスコントローラ(PAC)1−
2を介して制御データを送受し、スイッチングユニット
1−3内の各SP系装置を制御する。
【0026】スイッチングユニット1−3内のスイッチ
ングモジュール1−4及び制御対象装置1−9は、CP
Uを備えた制御データ終端部1−7を有し、中央制御装
置(CC)1−1からの制御情報及び中央制御装置(C
C)1−1への装置状態通知情報を、DMA通信及びS
D/SCN信号によって転送する。
【0027】DMA通信では、データ送信要求信号(R
EQ)及びデータ送信要求認識信号(ACK)によるハ
ンドシェイクを行ってデータ送信及びアンサー返信とい
う手順を繰り返しながらデータパケットを転送し、可変
長のデータユニットを送受する。
【0028】スイッチングモジュール1−4又は制御対
象装置1−9の制御データ終端部1−7において、DM
A通信により受信されるデータは、CPUにより解析処
理され、またDMA通信により送信するデータはCPU
により編集され、所定のデータユニットに編成されて中
央制御装置(CC)1−1へ送出される。
【0029】図1において、DMA通信による信号送受
の経路は矢印付きの太実線で示し、中央制御装置(C
C)1−1のプロセッサアクセスコントローラ(PA
C)1−2と、SP系装置の制御データ終端部1−7と
の間で、スイッチングモジュールのプロセッサアクセス
コントローラ(PACSP)1−8内のDMA接続セレ
クタ1−5とシステムバスインタフェース1−6とを介
してDMA通信が行われる。
【0030】スイッチングユニット1−3内において
は、前述のDMA通信による信号送受以外に、高速性を
要する信号又は同時に各SP系装置に通知する信号の転
送には、信号分配装置又は走査装置によるSD/SCN
信号を用いる。
【0031】SD/SCN信号による制御データは、伝
送フレームの所定のビット位置の信号の有無によりハー
ドウェア機構の自律動作により高速に認識され、またプ
ロセッサが動作不可能な障害に陥った場合でも他装置へ
の障害通知をハードウェア装置の自律動作により行うこ
とができる。
【0032】図1において、SD/SCN信号による信
号送受の経路は、矢印付きの太点線で示しており、中央
制御装置(CC)1−1のプロセッサアクセスコントロ
ーラ(PAC)1−2及びスイッチングモジュールのプ
ロセッサアクセスコントローラ(PACSP)1−8の
メモリ(図示省略)上に転送することにより、中央制御
装置(CC)1−1と各SP系装置の制御データ終端部
1−7との間でSD/SCN信号による信号送受が行わ
れる。
【0033】そして、中央制御装置(CC)1−1のプ
ロセッサアクセスコントローラ(PAC)1−2と、ス
イッチングモジュールのプロセッサアクセスコントロー
ラ(PACSP)1−8との間は、光ケーブルにより接
続され、155.52Mビット/sの伝送速度の光信号
により、DMA通信及びSD/SCN信号送受による制
御データの送受が行われる。
【0034】図2は本発明の制御データのレイヤ構造を
示す図である。送信側において、データユニット2−1
はDMA通信対象の制御データを含み、該データユニッ
ト2−1は所定の長さのパケットデータに分割され、そ
の頭部にヘッダを、また後尾部にテーラが付加され、パ
ケットユニット2−2に編成される。パケットユニット
2−2のデータは、物理レイヤプロセス部2−3によ
り、光信号に変換され受信側へ送出される。
【0035】受信側では、物理レイヤプロセス部2−4
により光信号を電気信号に変換し、パケットユニット2
−5を再編成し、そのパケットデータからデータユニッ
ト2−6を編集する。データユニット2−6の制御デー
タはその上位レイヤの種々の制御機能部に引き渡され、
該制御データに基づいて交換機の各種制御が行われる。
【0036】データユニット2−1,2−6は、ソフト
ウェア又はファームウェアの機能部により交換機システ
ムを制御するためのシステム固有の制御データであり、
送信側の各種機能部から受信側の各種機能部へ引き渡さ
れる。
【0037】パケットユニット2−2,2−5は、SP
系とCP系との間で授受されるデータフレームの構造で
ある。通信のリソースを有効活用するために、データユ
ニット2−1を細分化したパケットユニット2−2,2
−5が作成され、ハードウェア機構により処理される。
【0038】物理レイヤプロセス部2−3,2−4は、
パケットユニット2−2,2−5を光信号により、15
5.52Mビット/sの伝送速度でSONET又はSD
Hの伝送フォーマットに類似したフォーマットにより伝
送し、ハードウェア機構のみで動作する。
【0039】図3は本発明の制御データのフレーム構成
の説明図である。図の(A)は制御データ、(B)はデ
ータユニット、(C)はパケットユニットを示してい
る。制御データはSP系装置と中央制御装置(CC)と
の間で送受される交換機制御のためのデータであり、そ
の制御データにヘッダ3−1を付加してデータユニット
が構成され、データユニットを細分化し、その各頭部に
ヘッダ3−2、その後尾部にテーラ3−3を付加してパ
ケットユニットが構成される。
【0040】図4及び図5は本発明のDMA通信による
転送シーケンスを示す図である。図4は中央制御装置
(CC)のプロセッサアクセスコントローラ(PAC)
から、SP系装置のスイッチングモジュール内のプロセ
ッサアクセスコントローラ(PACSP)を経由して、
スイッチングモジュール又は制御対象装置(AIF/T
CSW)内の制御データ終端部へ、制御データを転送す
るシーケンスを示している。
【0041】送信側のプロセッサアクセスコントローラ
(PAC)から、送信要求(REQ)を含む第一パケッ
トユニットを送出し(4−1)、スイッチングモジュー
ル内のプロセッサアクセスコントローラ(PACSP)
は、第一パケットユニットをバッファに蓄え、該パケッ
トユニット内に含まれている方路番号をもとにDMA接
続セレクタを切り換え、その方路先に該第一パケットユ
ニットを送出する(4−2)。なお、バッファに蓄えら
れるのは第一パケットユニットのみであり、以後のパケ
ットユニットはスルー状態で転送される。
【0042】受信装置側の制御データ終端部ではパケッ
トユニットの正常性をテーラのCRCによりチェック
し、且つ次パケットユニットが受信可能状態となると、
送信要求認識信号(ACK)を送出する(4−3)。こ
のシーケンス手順の繰り返しにより以降のパケットユニ
ットが転送される(4−4,4−5)。
【0043】最終の送信パケットユニットのヘッダには
最後であることを示すフラグ(LAST)を含むパケッ
トユニットを送信し(4−6)、受信装置側は該フラグ
によりデータユニットの転送終了を認識する。そして、
受信装置側は正常に転送終了した場合にはACKを送信
し、受信データ異常(CRCエラー等)の場合はBUS
Yを送信し(4−7)、プロセッサアクセスコントロー
ラ(PACSP)に対してデータユニット転送終了通知
信号ENDFを送出する(4−8)。プロセッサアクセ
スコントローラ(PACSP)はこのENDF信号の受
信によりDMA接続セレクタの方路選択を解除し、次の
DMA通信に対する待機状態となる。
【0044】図5はSP系装置の制御データ終端部から
中央制御装置(CC)への転送シーケンスを示す図であ
る。SP系装置からのデータ転送の要求は、最大9装置
の制御データ終端部から非同期的に発生する。そのため
スイッチングモジュール内のプロセッサアクセスコント
ローラ(PACSP)は、同時に生起したデータ送信要
求の競合調停を行う。
【0045】今、スイッチングモジュール内のプロセッ
サアクセスコントローラ(PACSP)に対し、スイッ
チングモジュール(TCSW)の制御データ終端部と制
御対象装置(AIF)の制御データ終端部とから、送信
要求(REQ)を含む第一のパケットユニットが送出さ
れたとする(5−1,5−2)。
【0046】このとき、プロセッサアクセスコントロー
ラ(PACSP)は、例えば若番の装置番号のSP系装
置を優先させる等の優先処理を行い、優先選択したSP
系装置に対してDMA接続セレクタの方路選択を行う。
そして要求を拒否したSP系装置に対して、DMA通信
の拒否を示す信号BUSYを送出する(5−3)。
【0047】また、前記のデータ送信要求の競合調停法
として、プロセッサアクセスコントローラ(PACS
P)は、配下からのDMA送信要求パケット(先頭18
バイト)をバッファしておき、調停の結果、受け付けら
れた装置からのパケットを上位の中央制御装置(CC)
のプロセッサアクセスコントローラ(PAC)へ出力し
てその方路のDMA通信を開始し、要求を拒否したSP
系装置に対して、何も返送せずに待たせ、方路が開放さ
れた際に要求を上位へ通知するように構成することもで
きる。
【0048】優先選択されたSP系装置の制御データ終
端部からの第一パケットユニットは、中央制御装置(C
C)のプロセッサアクセスコントローラ(PAC)に送
出され(5−4)、プロセッサアクセスコントローラ
(PAC)は、パケットユニットの正常性をテーラのC
RCコードによりチェックし、次パケットユニット受信
可能状態となると、送信要求認識信号(ACK)を送出
する(5−5)。以降、このシーケンス手順の繰り返し
によりパケットユニットの転送を行う(5−6,5−
7)。
【0049】そして最終のパケットユニットの送出時
に、最後であることを示すフラグ(LAST)を含むパ
ケットユニットを送信し(5−8)、中央制御装置(C
C)のプロセッサアクセスコントローラ(PAC)は、
該フラグによりデータユニットの転送終了を認識する。
【0050】そして、中央制御装置(CC)のプロセッ
サアクセスコントローラ(PAC)は、正常に転送終了
した場合にはACKを送信し、受信データ異常(CRC
エラー等)の場合はBUSYを送信し(5−9)、送信
側SP系装置の制御データ終端部は、スイッチングモジ
ュール内のプロセッサアクセスコントローラ(PACS
P)に対してデータユニット転送終了通知信号ENDF
を送出する。このENDF信号によるプロセッサアクセ
スコントローラ(PACSP)の動作は、前述した中央
制御装置(CC)からSP系装置へのデータユニット転
送の場合と同じであるので重複した説明は省略する。
【0051】次に、SD/SCN信号による制御データ
の転送について説明する。SD/SCN信号の転送は、
ハードウェア機構の自律動作により行うものとする。し
たがって、ソフトウェア機能部に障害が発生しても、ハ
ードウェアの自律動作によってSD/SCN信号が転送
され、障害処理のためのSP系各装置の状態制御を短時
間で行い、障害発生時の通信サービス提供を継続するこ
とが可能となる。
【0052】CP系装置からSP系装置を制御する場
合、SP系装置とCP系装置との間で送受される制御デ
ータとして、ATM交換機の場合、パス設定データ、課
金用データ、パフォーマンスモニタ/ネットワークデー
タ収集(PM/NDC)のためのデータ等の多量の情報
で、且つ規定された時間で処理されるデータと、障害発
生時等のように不定期に且つ緊急に送受される監視制御
データやSP系装置の状態設定データ等のような少量で
あるが高速性を要するデータとがある。
【0053】このために、多量の情報についてはDMA
通信を用い、少量であるが高速性を要する情報について
はSD/SCN信号を用いることにより、制御データを
高速且つ効率よく転送することができる。
【0054】CP系装置からSP系装置を制御する際、
DMA通信による処理に異常が生じた場合、SP系装置
に対する制御が不能となり、DMA通信のみではリカバ
リ処理の範囲を定めることもできない事態が発生する
が、SD/SCN信号による制御データ転送をDMA通
信とは独立にハードウェアによる独自の機構で行う構成
としている。
【0055】CP系装置の上位の処理は、SP系装置へ
の制御指令とSP系装置の状態監視とを基本とし、制御
データ送信及びその確認並びに配下装置からの情報収集
データ受信等のため、双方向のデータ通信が可能でなけ
ればならない。したがって、CP系装置とSP系装置と
の間のインタフェースは全二重通信の構成としている。
【0056】従来のシステムでは、制御データの転送ル
ートに障害が発生したとき、その原因がハードウェア機
構のDMA通信障害によるものか、その上位のソフトウ
ェア又はファームウェア機能部における処理上の障害に
よるものかを判定することが困難であった。そのため、
SP系装置における通信サービス提供継続のための装置
状態制御機能部の起動内容が不明確となり、システムの
不安定性を引き起こしていた。
【0057】このために本発明は、SD/SCN信号の
転送にはDMA通信手順を用いず、ハードウェア機構に
より自律的に動作する状態制御機能及びSD/SCN信
号転送機能を、交換機における内部装置制御システムに
適用したものである。
【0058】本発明によるSD/SCN信号は、ソフト
ウェア制御機能部と制御対象装置との間で、直接的に制
御するために転送される制御データであり、系構成変更
等の障害処理を行うための障害処理情報、系構成変更に
必要な系構成設定情報、又は時刻設定情報等のように装
置共通に使用され、且つ転送時間差が極力少ないことが
必要とされる制御データの転送に用いられる。なお、S
D/SCN信号の伝播遅延時間はデータの保護処理を含
めて、約1ms以内である。
【0059】SD信号には系切り換え制御及び装置切り
離し制御を行うための制御データを含み、SCN信号に
は障害検出情報及び障害装置を特定する情報を含む。S
D/SCN信号のビット設定は、制御シーケンスを基に
行われる。
【0060】またSD/SCN信号は、ハンドシェーク
手順を用いずに直接中央制御装置(CC)のプロセッサ
アクセスコントローラ(PAC)のメモリ上から制御対
象装置へ、また制御対象装置から中央制御装置(CC)
のプロセッサアクセスコントローラ(PAC)のメモリ
上に周期的にハードウェア機構の自律動作により転送す
るものである。
【0061】以下に中央制御装置(CC)のプロセッサ
アクセスコントローラ(PAC)及び制御対象装置(T
CSW,AIF)におけるSD/SCN信号転送につい
て説明する。ここでSD信号は、中央制御装置(CC)
のプロセッサアクセスコントローラ(PAC)から制御
対象装置へ転送される信号、SCN信号は、制御対象装
置から中央制御装置(CC)のプロセッサアクセスコン
トローラ(PAC)へ転送される信号である。
【0062】中央制御装置(CC)のプロセッサアクセ
スコントローラ(PAC)は、制御対象装置からのSC
N信号ビット“1”の受信により、ビット単位でマイク
ロプロセッサに割り込みを発生する。割り込み表示は制
御対象装置ごとに(計9ポイント)行う。割り込みマス
クは制御対象装置単位とビット単位で行う。SCN信号
の変化により割り込みマスクを行う。SCN信号による
割り込みは、障害復旧通知が必要なもの(他系装置電源
断等)と、障害復旧通知が必要でないものがあるが、障
害復旧通知についてはDMA通信により行う。
【0063】また、中央制御装置(CC)のプロセッサ
アクセスコントローラ(PAC)は、各制御対象装置ご
とにSD信号ビットを設定してSD信号を送信する。各
種時刻設定、再開レベル通知、ハードウェアリセット
(HRST)/マイクロプロセッサリセット(PRS
T)/障害リセット(FRST)等の制御データは、S
D信号により一斉送信(ブロードキャスト)することも
可能である。これらの制御データのビット収容は、一斉
送信用と装置個別設定用とに別々に用意してあり、使用
する側(ソフトウェア)によって選択し設定することが
できる。
【0064】制御対象装置は、各種の装置状態をSCN
信号により中央制御装置(CC)に通知するほかに、中
央制御装置(CC)からのSD信号到達確認のためのエ
コーバックを、ハードウェア機構の自律動作でSCN信
号により送信する。また、エコーバックの送信は、SD
信号をファームウェア機能部が認識し、所定の処理の後
に、ファームウェア機能部がエコーバックをSCN信号
に設定して送信することもできる。
【0065】制御対象装置は、到来するSD信号に変化
が発生した場合、ビット単位でマイクロプロセッサに割
り込みを発生する。またビット単位でSD信号変化によ
る割り込みマスクを行う。SD信号には、装置によって
又は状態によって、使用する又は使用しないビットが存
在するため、使用しないビットを割り込み対象から外す
ビット単位のマスク機能を有している。
【0066】スイッチングモジュール(TCSW)内の
プロセッサアクセスコントローラ(PACSP)は、ブ
ロードキャストを行うために、当該スイッチングモジュ
ール(TCSW)の制御データ終端部へのSD信号の特
定ビットに設定されたデータを、制御対象装置へのSD
信号の特定ビットに複写する機能を有する。ブロードキ
ャスト用SD信号(BSD)の設定収容位置及びブロー
ドキャスト対象装置は、例えば図6に示すとおりであ
る。
【0067】ハードウェアリセット(HRST)/マイ
クロプロセッサリセット(PRST)/障害リセット
(FRST)/プロセッサアクセスコントローラシーケ
ンスリセット(PACRST)に関しては、各装置個別
に設定可能であるため、スイッチングモジュール内のプ
ロセッサアクセスコントローラ(PACSP)は、個別
SD信号をいったん取り込み、ブロードキャスト用SD
信号との論理和を取り、制御対象装置へ送出する。
【0068】このとき制御対象装置へのSD信号のCR
Cコードを再計算し、付け直す必要があることは言うま
でもない。なお、受信した当該スイッチングモジュール
の制御データ終端部へのSD信号が、CRCエラーであ
った場合は、“L”(無効)として処理を行う。
【0069】また、スイッチングモジュールの制御デー
タ終端部へのSD信号が正常であれば、ブロードキャス
ト用のSD信号ビットを取り込み、制御対象装置へのS
D信号がCRCエラーであった場合は、ブロードキャス
ト用のSD信号の制御対象装置への複写は正常に行う
が、プロセッサアクセスコントローラ(PACSP)か
ら制御対象装置へのSD信号のCRCコードを、CRC
エラーとなるようにプロセッサアクセスコントローラ
(PACSP)で付け替えを行う。
【0070】障害処理について全てSD/SCN信号の
転送により行うようにした場合、全てソフトウェア機能
部での制御が可能であり、スイッチングモジュールTC
SW又は制御対象装置AIFの障害についての障害監視
指示、障害通知指示等の障害処理に必要な障害表示は全
てSCN信号の転送により行うことができる。
【0071】そのため、中央制御装置(CC)のプロセ
ッサアクセスコントローラ(PAC)側では、装置状態
に合わせてSCN信号のマスクを行えば障害監視、障害
通知指示を制御対象装置に設定する必要はない。制御対
象装置では全ての障害を検出してSCN信号により通知
し、中央制御装置(CC)の上位ソフトウェア機能部は
必要な障害情報のみ抽出する。
【0072】プロセッサアクセスコントローラ(PA
C)側でのSCN信号受信による割り込み、制御対象装
置側でのSD信号受信による割り込みについては、不定
期に発生するため異なる要因の割り込み要求が競合す
る。このため割り込み優先レベルの検出による割り込み
制御を行う。
【0073】図7は割り込み制御の説明図である。図の
(A)はSCN−aによる割り込み、図の(B)はSC
N−bによる割り込み、図の(C)はSCN−cによる
割り込み、図の(D)はプロセッサアクセスコントロー
ラ(PAC)への割り込み、図の(E)はCPUへの割
り込みを示している。
【0074】図の(E)のCPUへの割り込みにおい
て、時刻t1でSCN−a要因による割り込みが発生
し、SCN信号の読み取りにより障害要因を認識し、そ
の後SCN−b要因による割り込み及びその障害要因を
認識し、時刻t2でSCN−a及びSCN−bの割り込
みマスクを行い、時刻t3でSCN−c要因による割り
込みを発生する。
【0075】次に、SONETフォーマットによる制御
データの伝送について説明する。プロセッサアクセスコ
ントローラ(PAC)インターフェイスに155.52
Mビット/sの光シリアルリンクを用いた場合、受信側
におけるクロックリカバリ及びSONETフォーマット
のフレーム同期のため、送信データ信号の直流バランス
が約50%となるよう、データ信号のランダム性が要求
される。
【0076】図8は本発明の制御データ転送に用いるS
ONETフォーマットを示す図である。SONETフォ
ーマットは同図に示すように、270オクテット×9列
の1フレーム内に6バイトの同期パターン(A1,A
2)が収容され、この信号によりフレームの認識が行わ
れる。そのため実際に制御データの伝送に使用し得るバ
イト数は、1フレームにつき2424バイト(270×
9−6=2424)である。
【0077】図9は本発明の制御データの送信部及び受
信部の説明図である。同図は中央制御装置(CC)のプ
ロセッサアクセスコントローラ(PAC)9−1から制
御対象装置の制御データ終端部9−8への制御データ転
送を示し、その逆方向の転送は図示を省略しているが、
逆方向の転送も同様である。
【0078】プロセッサアクセスコントローラ(PA
C)9−1では、16ビットの制御データ(9.72M
ビット/s)を16ビット−8ビットパラレル変換器9
−2により8ビット(1バイト)のデータ(19.44
Mビット/s)に変換し、送信器9−3によりシリアル
ビットのSONETフォーマット(155.52Mビッ
ト/s)に編成し、電気光変換器(E/O)9−4によ
り光信号に変換して送信する。
【0079】受信側では光信号を光電気変換器(O/
E)9−5により電気信号に変換し、受信器9−6によ
りSONETフォーマットから8ビット(1バイト)の
データを抽出し、8ビット−16ビットパラレル変換器
9−7により8ビットのデータを2つずつ組み合わせて
16ビットの制御データに編集する。
【0080】図10は本発明の制御データ授受のタイミ
ングチャートである。図の(A)は8ビット(1バイ
ト)単位のクロック信号(19.44Mビット/s)を
示し、図の(B)は同期パターン(A1,A2)の検出
により出力されるフレームパルス(FP)、図の(C)
は8ビット(1バイト)単位の制御データ(0〜242
3の番号はバイト単位の番号)と同期パターン(A1,
A2)の配列を示す。
【0081】図の(D)は16ビット単位のクロック信
号(9.72Mビット/s)を示し、図の(E)は16
ビット単位のクロック信号によるフレームパルス(F
P)、図の(F)は16ビットの制御データを示してい
る。図の(F)に示すように16ビットの制御データ
は、ビット0〜7に図の(C)に示す偶数番のバイト
を、またビット8〜15に図の(C)に示す奇数番のバ
イトを順に割り当てたものである。
【0082】図11は本発明の制御データのビット割り
当ての説明図である。同図に示すようにビット0〜7に
はDMA通信用のデータ、ビット8には同期パターン誤
認識防止ビットSYNC、ビット9には送信要求REQ
を示すビット、ビット10には要求認識ACKを示すビ
ット、ビット11にはアクト系(現用系)ACTを示す
ビット、ビット12にはビジーBUSYを示すビット、
ビット13には第一のSD信号0又はSCN信号0、ビ
ット14には第二のSD信号1又はSCN信号1、ビッ
ト15にはプロセッサアクセスコントローラ(PAC)
シーケンスリセット信号を割り当てている。
【0083】フレームパルスFPから前の6バイトに
は、同期パターン(A1,A2)を設定するため、この
バイト領域には制御データを設定することができない。
しかし、DMA通信によるデータ送信要求は、SONE
Tフレームの伝送タイミングとは無関係に発生する。こ
のため以下に述べるようにDMA通信のデータ送出タイ
ミング制御を行わなければならない。
【0084】図12はDMA通信における制御データ送
出禁止エリアの説明図である。同図は16ビット単位の
クロック信号による送受のタイミングを示している。ま
たDMA通信の1パケットユニットはへッダ及びCRC
用のテーラを含め18バイトであるとする。
【0085】図の(A)はフレームパルスFPを示し、
図の(B)は同期パターン(A1,A2)が設定される
領域を示し、図の(C)は制御データ送出タイミングを
示している。図に示すようにフレームパルスFPから3
クロック前は同期パターン(A1,A2)が設定される
ため、その期間はDMA通信データ送出禁止エリアとす
る。
【0086】そして、送信側でDMA通信の1パケット
ユニットのうちNバイトを送出したときにDMA通信デ
ータ送出禁止エリアに掛かったとすると、次のバイトの
送出を待機させ、フレームパルスFPの後、残りのバイ
ト(18−N)を含むパケットユニットを送出する。R
EQ、ACK、ACTについては、受信側では同期パタ
ーン領域のデータを無視し、直前のデータを保持して制
御を行う。
【0087】SD/SCN信号については、16ビット
制御データの内の2ビットを使用することにより、1つ
のSONETフレーム内で2424ビットのSD/SC
N信号を転送することができる。SD/SCN信号は連
続して送出されるリアルタイム信号であり、信号転送の
即時性及び転送処理の簡素化のため、マルチフレーム構
成とせず、最大9装置の制御データ終端部に対するSD
/SCN信号ビットが1つのSONETフレーム内に収
容されるようにビット配分を工夫する必要がある。
【0088】図13は本発明のSD/SCN信号のフレ
ーム構成の説明図である。図の(A)は1装置当たりの
SD/SCN信号のフレームフォーマットを示し、1装
置当たり32バイトのSD/SCN信号データに1バイ
トのCRCコードを付加した33バイトのフレームを構
成する。
【0089】スイッチングモジュール部を含めて制御対
象装置の制御データ終端部は最大で9装置分あり、それ
ら全ての制御データ終端部に対するSD/SCN信号の
ビット数は、2376ビット(33×9×8=237
6)となる。したがって、SONET1フレームの24
30バイトクロックの内、2376バイトクロック分を
有効なSD/SCN信号データとして割り当て、残り5
4バイトクロック(2430−2376=54)分は未
使用とし、SD/SCN信号ビットを1つのSONET
フレーム内に収容されるようにビット配分することがで
きる。
【0090】図13の(B)は本発明のSD/SCN信
号のSONETフレームにおける収容を示している。た
だし、同図は16ビット単位のクロックにより示してい
る。図の(a)はフレームパルス、図の(b)は16ビ
ットパラレルの制御データを示している。SD/SCN
信号は、フレームパルス以降から第1188番目のクロ
ックまでのビット13とビット14とに設定される。前
述の未使用分の54バイトクロックは、16ビット単位
のクロックでは27クロック分となり、そのうちの3ク
ロックは同期パターンに割り当てられ、残りの24クロ
ック分が未使用領域となる。なお、図中#0〜#8は、
9装置に割り当てられる各タイムスロットを示してい
る。
【0091】SONETフレームは、125μs周期で
1フレームが転送される。したがって、SD/SCN信
号は125μsごとにリフレッシュされ、前述のフレー
ムパルスを基にしたビット位置からSD/SCN信号の
データビットを設定又は抽出することができ、SD/S
CN信号の転送のためにフレーム同期パターンの検出を
行う必要はない。
【0092】次に、図14を参照して本発明の制御デー
タ転送における同期パターン誤認識防止と直流バランス
について説明する。受信器におけるフレーム同期検出
は、A1バイトに“F6”(h)パターン、A2バイト
に“28”(h)、パターンがそれぞれ3回連続して受
信されたことにより検出する。そのため、このパターン
が送信データ内に発生しないようにする必要がある。制
御データは16ビットのパラレル信号により送受され
る。しかし、この16ビットの内l5ビットを有効デー
タとし、残り1ビットを同期パターン誤認識防止ビット
として用いる。
【0093】SONET上でビット8が最下位ビット
(LSB)となり、同期パターン誤認識防止ビットを図
14の(A)に示すように最下位ビット(LSB)に割
り当てる。データエリアについては、最下位ビット(L
SB)を除いてどのようなパターンの信号が流れるか確
定できない。同期パターンのエリアでの最下位ビット
(LSB)は、必ず“0”である。したがって、同期パ
ターンエリア以外の領域の最下位ビット(LSB)は図
14の(A)に示すように“1”とする。こうすると、
必ずA1バイトの“F6”(h)のパターンがデータ領
域で3回連続して発生することはない。
【0094】転送データの直流バランスについては、D
MA通信のデータ及びSD/SCN信号のデータパター
ンを解析する必要があるが、バイト単位で“FF”
(h)“00”(h)という連続パターンを送出するの
はデータの構造上非常に低い確率である。また、RE
Q、ACKについてはハンドシェークで転送され、レベ
ル信号的なものである。
【0095】上記データ特性により、図14の(B)に
示すように、転送データをクロック(図は16ビット単
位のクロックを示している。)ごとに、元のデータをそ
のまま転送するスルー転送と、元のデータを反転して転
送するインバート転送(図で斜線を施して示してい
る。)とを交互に切り替えて転送するものとする。その
ようにするとマーク率約50%を実現することができ
る。ただし、同期パターン及びデータ領域の最下位ビッ
ト(LSB)は反転の対象外とする。
【0096】次に、プロセッサアクセスコントローラ
(PAC)インタフェースでの障害対策について説明す
る。プロセッサアクセスコントローラ(PAC)インタ
フェースに光リンクを用いるため、伝送路上で一定の確
率でビットエラーが発生する。
【0097】一過性のビットエラーによる障害は、プロ
セッサアクセスコントローラ(PAC)の異常検出処理
の後の再送要求で正常にDMA通信が行われる。ここ
で、ビットエラーの発生は単発で発生するものとし、2
ビット以上連続で発生しないものとする。
【0098】スイッチングモジュール内のプロセッサア
クセスコントローラ(PACSP)の方路選択は、上り
下りとも待機状態から第一パケットユニットを受信し、
DMA接続セレクタをロックしたら制御データ終端部か
らのENDF信号が来るまで、スルー状態となり、この
間はプロセッサアクセスコントローラ(PAC)との転
送シーケンスには関知しない。
【0099】スイッチングモジュール内のプロセッサア
クセスコントローラ(PACSP)での方路認識は、第
一パケットユニットのCRCコードの正常性を確認して
行うため、CRCコードが正常であれば第一パケットユ
ニット内に設定されたアドレスに従って方路選択する。
このCRCコードのチェックエラーの場合は、スイッチ
ングモジュール内の制御データ終端部へそのパケットユ
ニットを送出する。
【0100】ACK、BUSY、ENDF信号は、ビッ
トエラーの発生を考慮して4ビット幅で出力し、受信側
では2ビット幅で認識することとする。そのため単発の
ビットエラーでは誤認識されない。REQ信号について
は、2ビット幅の立ち上がりエッジでパケットユニット
(16バイト)を取り込むため、REQ信号の頭がビッ
トエラーで欠ける場合のみ、パケットユニットのCRC
コードエラーとなる。
【0101】以上の条件によりプロセッサアクセスコン
トローラ(PAC)インタフェース障害の発生ケースと
その対策処理を以下に示す。
【0102】プロセッサアクセスコントローラ(PA
C)から制御データ終端部へのDMA通信において第一
パケットユニットでビットエラーが発生した場合。 ビットエラーによるCRCコードのエラーをスイッチン
グモジュール内のプロセッサアクセスコントローラ(P
ACSP)が検出すると、該プロセッサアクセスコント
ローラ(PACSP)は、無条件にスイッチングモジュ
ール内の制御データ終端部へこの第一パケットユニット
を送出する。スイッチングモジュール内の制御データ終
端部はCRCコードのエラーを検出し、CRCエラーを
プロセッサアクセスコントローラ(PAC)に返送す
る。
【0103】第一パケット以外でビットエラーが発生
し、DMA通信のCRCコードエラーとなる場合。 上り又は下り方向のどちらのDMA通信でも、受信側の
プロセッサアクセスコントローラ(PAC)又は制御デ
ータ終端部からCRCコードエラーを返送する。
【0104】接続されていないネットワークハイウェ
イ(NHW)に対してDMA通信要求が発生した場合。 スイッチングモジュール内のプロセッサアクセスコント
ローラ(PACSP)は、第一パケットユニットが正常
であればその方路にDMA接続セレクタを切り替える。
しかし、DMA接続セレクタには制御対象装置が接続さ
れていないため、シーケンススタックが発生する。この
場合、個別線のPACシーケンスリセットにより復旧さ
せる。そして、制御データ終端部ではPACシーケンス
リセットが入力された場合、DMA通信中か否かに係わ
らず、ENDF信号を送出する。
【0105】図15及び図16は本発明のDMA通信に
おけるCRCコードエラー発生の場合のシーケンスチャ
ートである。図15は中央制御装置(CC)のプロセッ
サアクセスコントローラ(PAC)から、制御対象装置
(AIF/TCSW)の制御データ終端部へのDMA通
信において、CRCコードエラーが発生した場合を示
し、図16はその逆方向のDMA通信において、CRC
コードエラーが発生した場合を示している。
【0106】図15において、中央制御装置(CC)の
プロセッサアクセスコントローラ(PAC)からの送信
要求パケットユニットREQ/DataにCRCコード
エラーが発生した場合(15−1)、スイッチングモジ
ュール内のプロセッサアクセスコントローラ(PACS
P)は、該送信要求パケットユニットREQ/Data
が第一パケットユニットである場合は、無条件DMA接
続セレクタを該スイッチングモジュール内の制御データ
終端部に接続し、該第一パケットユニットをスイッチン
グモジュール内の制御データ終端部に送出する(15−
2)。該送信要求パケットユニットREQ/Dataが
第一パケットユニットでない場合は、そのまま方路先の
制御データ終端部に送信要求パケットユニットREQ/
Dataを送出する(15−2)。
【0107】制御対象装置(AIF/TCSW)の制御
データ終端部は送信要求パケットユニットREQ/Da
taのCRCコードエラーを検出し、プロセッサアクセ
スコントローラ(PAC)にACK/BUSY信号を返
送し(15−3)、スイッチングモジュール内のプロセ
ッサアクセスコントローラ(PACSP)にENDF信
号を送出する(15−4)。
【0108】スイッチングモジュール内のプロセッサア
クセスコントローラ(PACSP)は、ENDF信号の
受信により待機状態に戻り、中央制御装置(CC)のプ
ロセッサアクセスコントローラ(PAC)は異常検出処
理を行い、制御対象装置(AIF/TCSW)の制御デ
ータ終端部に個別PACシーケンスリセット信号を送出
し(15−5)、再び送信要求パケットユニットREQ
/Dataを送出する(15−6)。なお、送信要求信
号REQの長さが異常でCRCエラーが発生した場合も
同様である。
【0109】図16において、制御データ終端部からの
送信要求パケットユニットREQ/DataにCRCコ
ードエラーが発生した場合(16−1)、スイッチング
モジュール内のプロセッサアクセスコントローラ(PA
CSP)は、DMA接続セレクタの接続方路をロック
し、該送信要求パケットユニットREQ/Dataを中
央制御装置(CC)のプロセッサアクセスコントローラ
(PAC)に送出する(16−2)。
【0110】プロセッサアクセスコントローラ(PA
C)は送信要求パケットユニットREQ/DataのC
RCコードエラーを検出し、制御データ終端部にACK
/BUSY信号を返送し(16−3)する。制御データ
終端部はACK/BUSY信号の受信によりENDF信
号を送出する(16−4)。
【0111】スイッチングモジュール内のプロセッサア
クセスコントローラ(PACSP)は、ENDF信号の
受信により待機状態に戻り、中央制御装置(CC)のプ
ロセッサアクセスコントローラ(PAC)は制御データ
終端部に個別PACシーケンスリセット信号を送出する
(16−5)。
【0112】制御データ終端部は個別PACシーケンス
リセット信号により割り込みを行って、PACシーケン
スをリセットし、ENDF信号を送出(16−6)した
後、再び送信要求パケットユニットREQ/Dataを
送出する(16−7)。
【0113】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、中
央制御装置(CC)と複数の制御対象装置との間でSD
/SCN信号及びDMA通信により制御データを転送す
る際、SD/SCN信号をDMA通信手順に依らず、固
定タイムスロットのビット位置に対応するメモリ上に周
期的に転送することにより、ハードウェア機構の自律動
作でSD/SCN信号を高速に転送することができ、D
MA通信のソフトウェア処理の負荷を軽減することがで
きるとともに、CPU等のソフトウェア処理部に異常が
発生した場合でも、SD/SCN信号による制御データ
が転送可能であるため、通信サービスの信頼性向上を図
ることができる。更に、中央制御装置とスイッチングモ
ジュールとの間で転送される制御データを光信号により
伝送することにより、外部への電波放射が無い制御デー
タの転送が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の交換機における内部装置制御システム
の説明図である。
【図2】本発明の制御データのレイヤ構造を示す図であ
る。
【図3】本発明の制御データのフレーム構成の説明図で
ある。
【図4】本発明のDMA通信による転送シーケンスを示
す図である。
【図5】本発明のDMA通信による転送シーケンスを示
す図である。
【図6】本発明のブロードキャスト用SD信号(BS
D)の設定収容位置及びブロードキャスト対象装置を示
す図である。
【図7】本発明の割り込み制御の説明図である。
【図8】本発明の制御データ転送に用いるSONETフ
ォーマットを示す図である。
【図9】本発明の制御データの送信部及び受信部の説明
図である。
【図10】本発明の制御データ授受のタイミングチャー
トである。
【図11】本発明の制御データのビット割り当ての説明
図である。
【図12】DMA通信における制御データ送出禁止エリ
アの説明図である。
【図13】本発明のSD/SCN信号のフレーム構成の
説明図である。
【図14】本発明の制御データ転送における同期パター
ン誤認識防止と直流バランスの説明図である。
【図15】本発明のDMA通信におけるCRCコードエ
ラー発生の場合のシーケンスチャートである。
【図16】本発明のDMA通信におけるCRCコードエ
ラー発生の場合のシーケンスチャートである。
【図17】従来の交換機における内部装置制御システム
の説明図である。
【符号の説明】
1−1 中央制御装置(CC) 1−2 中央制御装置(CC)のプロセッサアクセスコ
ントローラ(PAC) 1−3 スイッチングユニット 1−4 スイッチングモジュール 1−5 DMA接続セレクタ 1−6 システムバスインタフェース 1−7 制御データ終端部 1−8 スイッチングモジュールのプロセッサアクセス
コントローラ(PACSP) 1−9 配下の制御対象装置 1−10 回線インタフェース装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 3/22 H04L 11/08 3/26 H04Q 3/545 (72)発明者 藤平 淳 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 三瀬 清文 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 岩佐 英敏 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5K002 BA06 DA03 DA05 EA05 FA01 GA02 GA03 5K019 AA04 AA07 AC09 BA12 BA23 BB41 5K026 AA07 AA11 AA21 BB06 CC07 FF02 FF13 LL03 5K030 GA11 HB06 JL03 KA01 KA12 LA15 LE05 5K069 AA05 AA10 AA15 DA02 DA03 FA12 FA15 FD06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央制御装置と、該中央制御装置により
    制御される複数の制御対象装置を含むスイッチングモジ
    ュールとから成る交換機システムにおいて、 前記中央制御装置は、配下の制御対象装置を監視制御す
    るための制御データを、DMA通信及びSD/SCN信
    号により、該複数の制御対象装置の制御データ終端部と
    の間で転送する第1のプロセッサアクセスコントローラ
    を備え、 前記スイッチングモジュールは、前記第1のプロセッサ
    アクセスコントローラと複数の制御対象装置の制御デー
    タ終端部との間で転送される、前記DMA通信及びSD
    /SCN信号による制御データを中継する第2のプロセ
    ッサアクセスコントローラを備え、 前記第1及び第2のプロセッサアクセスコントローラ
    は、前記DMA通信による制御データとSD/SCN信
    号による制御データとを、それぞれ固定タイムスロット
    のビット位置に設定し、光信号により転送する送信部及
    び受信部を備え、 前記第2のプロセッサアクセスコントローラは、DMA
    通信の第一送信要求パケットユニットのアドレスにより
    接続路を切り換え、DMA通信による制御データを所定
    の方路に送出するDMA接続セレクタを備え、且つ、S
    D/SCN信号による制御データを、前記固定タイムス
    ロットのビット位置に対応するメモリ上に周期的に転送
    する手段を備えたことを特徴とするDMA通信及びSD
    /SCN信号による交換機内部装置制御システム。
  2. 【請求項2】 前記第2のプロセッサアクセスコントロ
    ーラは、前記第1のプロセッサアクセスコントローラか
    ら転送される、制御対象装置の状態を制御するためのS
    D信号データのうち、特定のSD信号データビットを複
    写して複数の制御対象装置の制御データ終端部へ一斉に
    転送する手段を有することを特徴とする請求項1記載の
    DMA通信及びSD/SCN信号による交換機内部装置
    制御システム。
  3. 【請求項3】 前記第2のプロセッサアクセスコントロ
    ーラは、前記複数の制御対象装置から同時に発生した中
    央制御装置へのDMA通信による制御データ送信要求に
    対し、制御対象装置の装置番号を基に優先選択を行い、
    優先選択した制御対象装置に前記DMA接続セレクタの
    接続路を切り換える構成を有することを特徴とする請求
    項1又は2記載のDMA通信及びSD/SCN信号によ
    る交換機内部装置制御システム。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2のプロセッサアクセス
    コントローラは、前記DMA通信の手順を示す信号を、
    前記固定タイムスロットのビット位置に設定する構成を
    有することを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項記
    載のDMA通信及びSD/SCN信号による交換機内部
    装置制御システム。
  5. 【請求項5】 前記第1及び第2のプロセッサアクセス
    コントローラは、SD/SCN信号の制御データビット
    を複数の制御対象装置ごとにCRC誤り訂正符号を付し
    たフレームフォーマットに編成して転送する手段を備え
    たことを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項記載の
    DMA通信及びSD/SCN信号による交換機内部装置
    制御システム。
  6. 【請求項6】 前記第1及び第2のプロセッサアクセス
    コントローラは、同期パターンを除いて、制御データを
    所定数の塊ごとそのまま転送するスルー転送と反転して
    転送するインバート転送とを交互に切り替えて転送する
    手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至5いずれか
    1項記載のDMA通信及びSD/SCN信号による交換
    機内部装置制御システム。
  7. 【請求項7】 前記第1及び第2のプロセッサアクセス
    コントローラは、制御データ領域の特定ビット位置に、
    所定数の連続した同期パターンと制御データのパターン
    とが不一致となる固定ビットを設定する手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項記載のDM
    A通信及びSD/SCN信号による交換機内部装置制御
    システム。
JP10247955A 1998-09-02 1998-09-02 Dma通信及びsd/scn信号による交換機内部装置制御システム Withdrawn JP2000078675A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10247955A JP2000078675A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 Dma通信及びsd/scn信号による交換機内部装置制御システム
US09/364,583 US6671760B1 (en) 1998-09-02 1999-07-30 Switching system for controlling internal apparatuses in an exchange system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10247955A JP2000078675A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 Dma通信及びsd/scn信号による交換機内部装置制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000078675A true JP2000078675A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17171048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10247955A Withdrawn JP2000078675A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 Dma通信及びsd/scn信号による交換機内部装置制御システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6671760B1 (ja)
JP (1) JP2000078675A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4307773B2 (ja) * 1999-09-02 2009-08-05 富士通株式会社 時分割多重のための方法
JP4235506B2 (ja) * 2003-08-14 2009-03-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置、中継装置およびプログラム
JP4166669B2 (ja) * 2003-10-28 2008-10-15 三菱電機株式会社 車両用電力制御装置
US7716403B2 (en) * 2005-09-30 2010-05-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. Information technology integration with automation systems
US7673199B2 (en) * 2006-02-03 2010-03-02 Teradyne, Inc. Multi-stream interface for parallel test processing
CN109379110B (zh) * 2018-09-17 2021-03-12 英业达科技有限公司 具有多个参数配置模式的中继装置及其参数配置方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4058672A (en) * 1976-11-10 1977-11-15 International Telephone And Telegraph Corporation Packet-switched data communications system
US5557609A (en) * 1993-12-01 1996-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Switching apparatus for ATM
JPH07154395A (ja) 1993-12-01 1995-06-16 Toshiba Corp 交換装置
US6343102B1 (en) * 1995-05-01 2002-01-29 Fujitsu Limited In-station control system and method
JPH08307398A (ja) 1995-05-01 1996-11-22 Fujitsu Ltd 装置内制御方式
US6243779B1 (en) * 1996-11-21 2001-06-05 Integrated Device Technology, Inc. Noise reduction system and method for reducing switching noise in an interface to a large width bus
US5890005A (en) * 1997-06-02 1999-03-30 Nokia Mobile Phones Limited Low power, low interconnect complexity microprocessor and memory interface
JP3164049B2 (ja) * 1997-12-12 2001-05-08 日本電気株式会社 光パケット交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6671760B1 (en) 2003-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0100662B1 (en) Digital communication system
US4750109A (en) Method and system for expediting multi-packet messages in a computer network
US5487066A (en) Distributed intelligence network using time and frequency multiplexing
US5771235A (en) Scalable CSMA/CD repeater
EP0146831B1 (en) Message stripping protocol for a ring communication network
EP0074672B1 (en) Asynchronous data bus system
WO1983000412A1 (en) Idle time slot seizure and transmission facilities for loop communication system
JPS6356038A (ja) 通信リング・システムの通信制御方法
JPS6223257A (ja) 情報伝送方法
US4901313A (en) A-point to multi-points communication system
US4638477A (en) Packet exchange data transmission system
AU623444B2 (en) A token ring communication loop
EP0239828B1 (en) Method of access to a local area network with a unidirectional transmission line, and network using such method
JP2000078675A (ja) Dma通信及びsd/scn信号による交換機内部装置制御システム
JP3738385B2 (ja) 保守管理システム及び保守管理方法
JPH10163986A (ja) 装置内監視制御方式
JP3341326B2 (ja) フレーム同期方法及び伝送装置
JP2669356B2 (ja) Pds伝送システム
JPH0964872A (ja) ネットワークシステム
JP3289719B2 (ja) パッシブダブルスター伝送システム
JP3190760B2 (ja) 一括データ伝送方式
JP3086246B2 (ja) 通信網
JPS5827447A (ja) 優先権付加通信制御方式
JPH063925B2 (ja) 共用チヤネルアクセス制御回路
JPH08307398A (ja) 装置内制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110