JP2000077275A - アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法 - Google Patents

アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法

Info

Publication number
JP2000077275A
JP2000077275A JP11130923A JP13092399A JP2000077275A JP 2000077275 A JP2000077275 A JP 2000077275A JP 11130923 A JP11130923 A JP 11130923A JP 13092399 A JP13092399 A JP 13092399A JP 2000077275 A JP2000077275 A JP 2000077275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
foil
alkali metal
electrode
aluminum foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11130923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3728976B2 (ja
Inventor
Katsunori Matsuda
勝則 松田
Masanori Okabayashi
正則 岡林
Kazuo Okamura
一男 岡村
Seita Takahashi
成太 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13092399A priority Critical patent/JP3728976B2/ja
Priority to US09/334,772 priority patent/US6358391B1/en
Publication of JP2000077275A publication Critical patent/JP2000077275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3728976B2 publication Critical patent/JP3728976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/0029Processes of manufacture
    • H01G9/0032Processes of manufacture formation of the dielectric layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/12Anodising more than once, e.g. in different baths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルミニウム箔の水素脆性による強度低下を
防ぎ、給電槽での電力量を削減し、給電量を増加するこ
とができるアルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法を
提供することを目的とする。 【解決手段】 第1化成工程と、アルカリ金属イオンを
添加した水溶液中に浸漬する浸漬処理工程と、直流電源
7の陽極に接続した給電電極5と給電液6を有する給電
槽3より給電する工程と、第1化成工程よりも高い電圧
で化成する第2化成工程を有し、粗面化したアルミニウ
ム箔11を連続走行させながら化成することにより、第
1化成電圧が高くても化成皮膜の抵抗を小さくできるた
め、給電槽3内の電流密度の均一化ができ、給電槽3の
浴電圧が低下し、水素脆性を防止でき、給電槽3の給電
量増加ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種電子機器に使用
されるアルミ電解コンデンサの電極箔を製造する際に利
用されるアルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のアルミ電解コンデンサ用電極箔の
製造工程の中で、化成工程に用いる給電手段として、エ
ッチング処理によって粗面化させたアルミニウム箔を給
電ローラに接触させて給電する手段が用いられていた
が、この方法では給電ローラの表面にアルミニウム粉な
どが付着したり、給電電流量を増加すると給電ローラと
アルミニウム箔の間で火花放電を生じるという問題点が
あった。
【0003】このため、これらの欠点を除去できる液中
で給電する方法が用いられていた。例えば、特開平3−
81292号公報には、高温の純水中での浸漬処理によ
り疑似ベーマイトを形成する工程−10〜100Vの範
囲の化成電圧を印加する第1化成工程−給電槽−第2化
成工程の順にアルミニウム箔を走行させて化成する技術
が記載されている。しかしながら、給電電極を配設した
給電槽で給電すると、電極板−アルミニウム箔間で局部
的に電流が集中し、この部分が水素脆性によりアルミニ
ウム箔が歪んだり、端部が裂けたりするため、これらを
防止するための具体的な手段として、実開昭62−20
997号公報および実開昭62−18029号公報には
電気的な絶縁性遮蔽板を設置する化成装置も記載されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の給電電極を配設した給電槽を使用する化成法では、
給電槽からの給電量が増加すると第1化成工程の電圧範
囲を規定もしくは絶縁性遮蔽板を設置しても、電流集中
によるアルミニウム箔の歪みまたは端部の裂けを生じた
りする問題があった。また、第1化成工程の化成電圧が
高ければ高いほど形成された化成皮膜の抵抗が高くな
り、これが給電槽の浴電圧を上昇させるとともに電流集
中による水素脆性の現象が著しくなったり、給電槽での
電力使用量が高くなるという問題があった。
【0005】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、第1化成工程の電圧に係わらず、また給電槽内に絶
縁性遮蔽板がなくてもアルミニウム箔の水素脆性を防
ぎ、給電槽での電力使用量を削減することができ、さら
に給電槽での給電量を増加することができるアルミ電解
コンデンサ用電極箔の製造方法を提供することを目的と
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明によるアルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方
法は、第1化成工程と、アルカリ金属化合物を添加した
水溶液中で浸漬する浸漬処理工程と、直流電源の陽極に
接続した給電電極が配設された給電槽の給電液中で給電
する給電工程と、上記第1化成工程の電圧よりも高い電
圧で化成する第2化成工程からなる製造方法としたもの
である。
【0007】この本発明により、第1化成工程でアルミ
ニウム箔の表面に形成された誘電体酸化皮膜は多くの皮
膜欠陥を有したままアルカリ金属イオンを含む水溶液中
で浸漬され、アルカリ金属イオンがアルミニウム箔の表
面に付着した状態で給電槽内の給電液に浸漬され、給電
槽内でアルミニウム箔が陰極として作動するため、正電
荷を有しているアルカリ金属イオンが給電槽内の給電液
中に分散せずにアルミニウム箔の表面に集まり、局部的
にアルカリ性となり化成皮膜を溶解する。特に、化成皮
膜欠陥部分においては欠陥が暴露され、暴露された欠陥
内に給電液が浸透し、皮膜抵抗が小さくなる。
【0008】この結果、第1化成電圧が高くても化成皮
膜の抵抗を小さくすることができるため、給電槽内の電
流密度の均一化ができ、給電槽の浴電圧が低下する。ま
た、発生した水素も暴露された欠陥部から給電液側に放
出されるために水素脆性の発生が防止でき、給電槽の給
電量増加ができる。すなわち、第1化成電圧の制限がな
くなり、絶縁性遮蔽板の設置も不要となり、電力量削減
と生産性向上ができるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、アルミニウム箔の表面に誘電体酸化皮膜を形成する
第1化成工程と、続いてこのアルミニウム箔をアルカリ
金属化合物を添加した水溶液中に浸漬する浸漬処理工程
と、続いてこのアルミニウム箔に直流電源の陽極に接続
した給電電極が配設された給電槽の給電液中で給電する
給電工程と、続いてこのアルミニウム箔の表面に上記第
1化成工程の電圧よりも高い電圧を印加して誘電体酸化
皮膜を形成する第2化成工程からなり、表面を粗面化し
たアルミニウム箔を連続走行させながら化成するように
したアルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法というも
のであり、この製造方法により、第1化成工程でアルミ
ニウム箔の表面に形成された誘電体酸化皮膜は多くの皮
膜欠陥を有したままアルカリ金属イオンを含む水溶液中
で浸漬され、アルカリ金属イオンがアルミニウム箔の表
面に付着した状態で給電槽内の給電液に浸漬され、給電
槽内でアルミニウム箔が陰極として作動するため、正電
荷を有しているアルカリ金属イオンが給電槽内の給電液
中に分散せずにアルミニウム箔の表面に集まり、局部的
にアルカリ性となり化成皮膜を溶解する。特に、化成皮
膜欠陥部分においては欠陥が暴露され、暴露された欠陥
内に給電液が浸透し、皮膜抵抗が小さくなる。
【0010】この結果、第1化成電圧が高くても化成皮
膜の抵抗を小さくすることができるため、給電槽内の電
流密度の均一化ができ給電槽の浴電圧が低下する。ま
た、発生した水素も暴露された欠陥部から給電液側に放
出されるために水素脆性の発生が防止でき給電槽の給電
量増加ができる。すなわち、第1化成電圧の制限がなく
なり絶縁性遮蔽板の設置も不要となり、電力量削減と生
産性向上ができるという作用を有する。
【0011】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、浸漬処理工程で水溶液中に添加するア
ルカリ金属化合物がLi,Na,K,Rb,Csのいず
れかの化合物であるとしたものであり、請求項1に記載
の発明による作用と同じ作用を有する。
【0012】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、浸漬処理工程で水溶液中に添加するア
ルカリ金属化合物の濃度が0.1ppm以上であるとし
たものであり、0.1ppm未満では効果が現れないも
のである。
【0013】請求項4に記載の発明は、アルミニウム箔
の表面に誘電体酸化皮膜を形成する第1化成工程と、続
いてこのアルミニウム箔に直流電源の陽極に接続した給
電電極が配設された給電槽のアルカリ金属化合物を添加
した給電液中で給電する給電工程と、続いてこのアルミ
ニウム箔の表面に上記第1化成工程の電圧よりも高い電
圧を印加して誘電体酸化皮膜を形成する第2化成工程か
らなり、表面を粗面化したアルミニウム箔を連続走行さ
せながら化成するようにしたアルミ電解コンデンサ用電
極箔の製造方法というものであり、この製造方法によ
り、第1化成工程でアルミニウム箔の表面に形成された
誘電体酸化皮膜は多くの皮膜欠陥を有したまま給電槽内
の給電液に浸漬され、給電槽内でアルミニウム箔が陰極
として作動するため、正電荷を有しているアルカリ金属
イオンがアルミニウム箔の表面に集まり、局部的にアル
カリ性となり化成皮膜を溶解する。特に、化成皮膜欠陥
部分においては欠陥が暴露され、暴露された欠陥内に電
解液が浸透し、皮膜抵抗が小さくなる。この結果、第1
化成電圧が高くても化成皮膜の抵抗を小さくすることが
できるため、給電槽内の電流密度の均一化ができ給電槽
の浴電圧が低下する。また、発生した水素も暴露された
欠陥部から給電液側に放出されるために水素脆性の発生
が防止でき給電槽の給電量増加ができる。すなわち、第
1化成電圧の制限がなくなり絶縁性遮蔽板の設置も不要
となり、電力量削減と生産性向上ができるという作用を
有する。
【0014】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の発明において、給電工程で給電液中に添加するアルカ
リ金属化合物がLi,Na,K,Rb,Csのいずれか
の化合物であるとしたものであり、請求項4に記載の発
明による作用と同じ作用を有する。
【0015】請求項6に記載の発明は、請求項4に記載
の発明において、給電工程で水溶液中に添加するアルカ
リ金属化合物の濃度が0.1ppm以上であるとしたも
のであり、0.1ppm未満では効果が現れないもので
ある。
【0016】以下、本発明の一実施の形態について図面
を用いて説明する。
【0017】図1〜図4は本実施の形態によるアルミ電
解コンデンサ用電極箔の製造方法を説明するための製造
装置の概念図であり、図1〜図4において、1は第1化
成工程を行うための第1化成槽、2はアルカリ金属を添
加した水溶液が充填された浸漬処理工程を行うための浸
漬槽、3は給電工程を行うための給電槽、4は第2化成
工程を行うための第2化成槽、5は給電槽3に配設され
た給電電極、6は給電槽3に充填された給電液、7は給
電電極5が接続された直流電源である。
【0018】ここで、図1、図2はアルカリ金属化合物
を浸漬槽2に添加する例を、また図3、図4はアルカリ
金属化合物を給電槽3に添加する例を示したものであ
り、さらに図1、図3はアルミニウム箔11を給電ロー
ラに接触させて給電する方法を、図2、図4は給電槽3
に充填された給電液6にアルミニウム箔11を浸漬して
給電する方法を示したものである。
【0019】以上のように構成された同製造装置を用い
たアルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法について、
図5を用いて説明する。まず図5(a)に示すように、
第1化成工程でアルミニウム箔11の表面に誘電体酸化
皮膜12が形成され、この誘電体酸化皮膜12中に皮膜
欠陥13が存在する。次に、図5(b)に示すように、
浸漬槽2(または給電槽3)において添加したアルカリ
金属イオン14としてのナトリウムイオンがアルミニウ
ム箔11の表面に形成された誘電体酸化皮膜12の表面
に付着し、給電槽3において陰極として作動しているア
ルミニウム箔11の誘電体酸化皮膜12の表面にナトリ
ウムイオン14が近づき、誘電体酸化皮膜12の近傍は
局部的にアルカリ性となり、図5(c)に示すように誘
電体酸化皮膜12を溶解する。特に皮膜欠陥13の部分
においては欠陥が暴露され、暴露された欠陥15内に給
電液6が浸透する。これと並行して給電電極5から給電
液6を介して正電荷がアルミニウム箔11に給電され
る。
【0020】本実施の形態によるアルミ電解コンデンサ
用電極箔の製造方法と従来のアルミ電解コンデンサ用電
極箔の製造方法により得られたそれぞれのアルミ電解コ
ンデンサ用電極箔の特性を(表1)に比較して示す。
【0021】
【表1】
【0022】この(表1)から明らかなように、本実施
の形態によるアルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
により得られたアルミ電解コンデンサ用電極箔は、給電
槽3の浴電圧低減および水素脆性防止の点で優れた効果
が得られる。
【0023】以上のように本発明によれば、浸漬槽2ま
たは給電槽3にアルカリ金属イオンとしてのナトリウム
イオンを0.1ppm以上添加することにより、誘電体
酸化皮膜12の抵抗を小さくでき、浴電圧を低減し、水
素脆性の防止と給電量増加ができる。なお、この効果
は、他のアルカリ金属イオンであるLi,K,Rb,C
sでも同様に得られるものであり、アルカリ金属イオン
は電流給電中はアルミニウム箔11の表面に電気的に固
定されるので、給電電極5の材料を問わず、同様の効果
が得られるものである。
【0024】また、アルカリ金属イオンの添加はアルカ
リ金属化合物を浸漬槽2または給電槽3に添加すること
により容易に実現できるものであり、アルカリ金属イオ
ンは給電槽3中では電気的にアルミニウム箔11の表面
近傍に固定されるため、このアルカリ金属イオンを給電
槽3に直接添加する方法においても給電液6中に分散し
ないが、アルカリ金属イオンを浸漬槽2に添加する方法
が給電液6に対するアルカリ金属イオンの影響は小さ
い。なお、アルカリ金属イオンの濃度上限は給電液6の
導電率とpH、および給電槽3の給電電極5の寿命によ
り決定されるものである。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明は、第1化成工程
と、アルカリ金属イオンを添加した水溶液を有する浸漬
槽中で浸漬する浸漬処理工程と、直流電源の陽極に接続
した給電電極と給電液を有する給電槽より給電する給電
工程と、第1化成工程の電圧よりも高い電圧で化成する
第2化成工程を有し、粗面化したアルミニウム箔を連続
走行させながら化成することにより、給電槽内の化成皮
膜の抵抗を小さくするとともに給電槽内に流れる電流密
度の均一化ができるため、給電槽の浴電圧が低下し、水
素脆性の防止と給電槽の給電量を増加することができる
優れたアルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法を実現
できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるアルミ電解コン
デンサ用電極箔の製造方法を説明するための製造装置の
概念図
【図2】同製造装置の概念図
【図3】同製造装置の概念図
【図4】同製造装置の概念図
【図5】(a)同実施の形態の第1化成工程で形成され
た誘電体酸化皮膜の概略図 (b)同給電槽内においてナトリウムイオンが誘電体酸
化皮膜表面に近づいていく過程の概略図 (c)同ナトリウムイオンが誘電体酸化皮膜の欠陥部を
溶解し、欠陥を暴露する過程の概略図
【符号の説明】
1 第1化成槽 2 浸漬槽 3 給電槽 4 第2化成槽 5 給電電極 6 給電液 7 直流電源 11 アルミニウム箔 12 誘電体酸化皮膜 13 皮膜欠陥 14 ナトリウムイオン 15 暴露された皮膜欠陥
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡村 一男 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 高橋 成太 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム箔の表面に誘電体酸化皮膜
    を形成する第1化成工程と、続いてこのアルミニウム箔
    をアルカリ金属化合物を添加した水溶液中に浸漬する浸
    漬処理工程と、続いてこのアルミニウム箔に直流電源の
    陽極に接続した給電電極が配設された給電槽の給電液中
    で給電する給電工程と、続いてこのアルミニウム箔の表
    面に上記第1化成工程の電圧よりも高い電圧を印加して
    誘電体酸化皮膜を形成する第2化成工程からなり、表面
    を粗面化したアルミニウム箔を連続走行させながら化成
    するようにしたアルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 浸漬処理工程で水溶液中に添加するアル
    カリ金属化合物がLi,Na,K,Rb,Csのいずれ
    かの化合物である請求項1に記載のアルミ電解コンデン
    サ用電極箔の製造方法。
  3. 【請求項3】 浸漬処理工程で水溶液中に添加するアル
    カリ金属化合物の濃度が0.1ppm以上である請求項
    1に記載のアルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法。
  4. 【請求項4】 アルミニウム箔の表面に誘電体酸化皮膜
    を形成する第1化成工程と、続いてこのアルミニウム箔
    に直流電源の陽極に接続した給電電極が配設された給電
    槽のアルカリ金属イオンを添加した給電液中で給電する
    給電工程と、続いてこのアルミニウム箔の表面に上記第
    1化成工程の電圧よりも高い電圧を印加して誘電体酸化
    皮膜を形成する第2化成工程からなり、表面を粗面化し
    たアルミニウム箔を連続走行させながら化成するように
    したアルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法。
  5. 【請求項5】 給電工程で給電液中に添加するアルカリ
    金属化合物がLi,Na,K,Rb,Csのいずれかの
    化合物である請求項4に記載のアルミ電解コンデンサ用
    電極箔の製造方法。
  6. 【請求項6】 給電工程で給電液中に添加するアルカリ
    金属化合物の濃度が0.1ppm以上である請求項4に
    記載のアルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法。
JP13092399A 1998-06-18 1999-05-12 アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法 Expired - Fee Related JP3728976B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13092399A JP3728976B2 (ja) 1998-06-18 1999-05-12 アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
US09/334,772 US6358391B1 (en) 1998-06-18 1999-06-16 Method for making anode foil for aluminum electrolytic capacitor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-171057 1998-06-18
JP17105798 1998-06-18
JP13092399A JP3728976B2 (ja) 1998-06-18 1999-05-12 アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000077275A true JP2000077275A (ja) 2000-03-14
JP3728976B2 JP3728976B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=26465910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13092399A Expired - Fee Related JP3728976B2 (ja) 1998-06-18 1999-05-12 アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6358391B1 (ja)
JP (1) JP3728976B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019529709A (ja) * 2016-09-15 2019-10-17 ハー.ツェー.スタルク タンタルム アンド ニオビウム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングH.C. Starck Tantalum and Niobium GmbH 3d印刷による電子部品の製造方法
US20210074483A1 (en) * 2018-06-01 2021-03-11 Pacesetter, Inc. Aluminum oxide layer on anode foil for aluminum electrolytic capacitor
CN112563032A (zh) * 2020-11-30 2021-03-26 内蒙古丰川电子科技有限公司 一种铝电解电容器用阳极箔高效六级生产工艺
CN114525565A (zh) * 2021-12-30 2022-05-24 浙江洪量新材科技有限公司 一种阳极材料化成生产线及化成方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9711293B1 (en) 2015-01-07 2017-07-18 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Capacitor with ionic-solution-infused, porous, electrically non-conductive material
CN109023474A (zh) * 2018-07-27 2018-12-18 南通海星电子股份有限公司 一种电极箔馈电液及高强度低压化成箔的制造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218029A (ja) 1985-07-16 1987-01-27 Nec Corp 半導体装置
JPS6220997A (ja) 1985-07-19 1987-01-29 松下精工株式会社 扇風機の上下装置
US5140009A (en) 1988-02-10 1992-08-18 Tap Pharmaceuticals, Inc. Octapeptide LHRH antagonists
JP3685820B2 (ja) * 1994-07-15 2005-08-24 三菱アルミニウム株式会社 電解コンデンサ用アルミニウム箔

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019529709A (ja) * 2016-09-15 2019-10-17 ハー.ツェー.スタルク タンタルム アンド ニオビウム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングH.C. Starck Tantalum and Niobium GmbH 3d印刷による電子部品の製造方法
US20210074483A1 (en) * 2018-06-01 2021-03-11 Pacesetter, Inc. Aluminum oxide layer on anode foil for aluminum electrolytic capacitor
US11972906B2 (en) * 2018-06-01 2024-04-30 Pacesetter, Inc. Aluminum oxide layer on anode foil for aluminum electrolytic capacitor
CN112563032A (zh) * 2020-11-30 2021-03-26 内蒙古丰川电子科技有限公司 一种铝电解电容器用阳极箔高效六级生产工艺
CN114525565A (zh) * 2021-12-30 2022-05-24 浙江洪量新材科技有限公司 一种阳极材料化成生产线及化成方法
CN114525565B (zh) * 2021-12-30 2023-10-03 浙江洪量新材科技有限公司 一种阳极材料化成生产线及化成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6358391B1 (en) 2002-03-19
JP3728976B2 (ja) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3779877A (en) Electrolytic etching of aluminum foil
JP2663544B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP6636612B2 (ja) アルミニウム板の製造方法、及び、アルミニウム板の製造装置
JP4991078B2 (ja) 過マンガン酸塩エッチング溶液の電気化学再生用のカソード、該カソードの製造方法及び該カソードを有する装置
US5152877A (en) Method for producing support for printing plate
JP2000077275A (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
US6611422B2 (en) Electrode foil for aluminum electrolytic capacitor and method of manufacturing same
EP0194317B1 (en) Method of producing electrolytic capacitors.
KR940013301A (ko) 전해에 의한 금속 포일 제조 방법
JP3729013B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH0474406A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP3478039B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の化成方法
KR100232293B1 (ko) 알루미늄 전해 콘덴서용 전극박의 제조방법
JPH04274312A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2910080B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
US3471378A (en) Method of manufacturing elemental part for dry type electrolytic condenser
JP4423813B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の化成方法
JP2765105B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
US3751797A (en) Method of making a capacitor having a self-depolarizing electrolyte
KR19990086418A (ko) 알루미늄 전해콘덴서용 양극포일
JPH033371B2 (ja)
JPH11111275A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造方法
JPH04191394A (ja) 銅被覆鋼線の製造方法
JPH07307248A (ja) 固体電解コンデンサ素子の絶縁化処理方法
JPS6223447B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees