JP2000074337A - 溶融炉 - Google Patents

溶融炉

Info

Publication number
JP2000074337A
JP2000074337A JP10247046A JP24704698A JP2000074337A JP 2000074337 A JP2000074337 A JP 2000074337A JP 10247046 A JP10247046 A JP 10247046A JP 24704698 A JP24704698 A JP 24704698A JP 2000074337 A JP2000074337 A JP 2000074337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
slag
combustion chamber
port
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10247046A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Mataga
章二 又賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd, Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP10247046A priority Critical patent/JP2000074337A/ja
Publication of JP2000074337A publication Critical patent/JP2000074337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】二次ノズルからの溶融スラグの排出をスームズ
に行うことができ、設備コスト及びランニングコストを
低減することができる溶融炉を提供する。 【解決手段】粉粒体状の被処理物を燃焼等により熱処理
させる一次燃焼室1と、一次燃焼室1に連設された二次
燃焼室3と、一次燃焼室1と二次燃焼室3との間に設け
られた一次ノズル2と、二次燃焼室3の底部に設けられ
た二次ノズル5とからなる溶融炉において、二次ノズル
5は、その略中央部に形成され燃焼ガスを通過させるた
めのノズル口51aと、ノズル口51aの周囲に形成さ
れ二次燃焼室3内で発生した溶融スラグを一時的に溜め
るスラグ溜まり部52と、スラグ溜まり部52からノズ
ル口51aへ向かって突設されスラグ溜まり部52に溜
まった溶融スラグをノズル口51aに排出するスラグ排
出溝53とを有してなる。二次ノズル5のノズル口51
aの口径が、一次ノズル2のノズル口21の口径よりも
大径である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物を燃焼室で
燃焼させ、燃焼残渣を溶融スラグとして回収する溶融炉
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、廃棄物、都市ごみ等の一般廃棄物
や廃プラスチック、又は産業廃棄物等或いは固体燃料な
どの被処理物を燃焼室で燃焼させ、その不燃性成分(い
わゆる灰分)を燃焼室で燃焼させて溶融スラグに生成
し、この溶融スラグを排出処理する溶融炉が提供されて
いる。
【0003】そして、この溶融スラグを燃焼室から排出
させるために溶融スラグ排出装置が設けられている。こ
の溶融スラグ排出装置は、燃焼室の底部にスラグ排出口
を設け、そのスラグ排出口から滴下する溶融スラグを下
方の水槽で受け溶融スラグを冷却固化するようになって
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の溶
融スラグ排出装置は、連続的又は断続的に滴下する溶融
スラグが水槽内の水の放射冷却によって、スラグ排出口
の所で冷却されて固化し易く、これが時間の経過ととも
に成長することによりスラグ排出口を閉塞してしまうと
いう問題があった。
【0005】そこで、従来においては、上記の問題を解
決するものとして、例えば、重油、灯油等のバーナ或い
は電気ヒータなどによりスラグ排出口の溶融スラグを加
熱する方法等が提案されている。
【0006】しかしながら、重油、灯油等のバーナ或い
は電気ヒータなどによりスラグ排出口の溶融スラグを加
熱する方法は、バーナ又は電気ヒータ等の特別機器を要
するとともに、常に溶融スラグの滴下状態を監視し、滴
下状態が望ましくない場合には、その状態に応じて上記
バーナ或いは電気ヒータなどの温度調整を行わなければ
ならず、そのための調整操作が非常に面倒であるという
問題があった。また、特に、重油、灯油等のバーナを使
用する場合には、バーナを溶融炉の定常運転中常時燃焼
させておく必要があるので、燃料代が嵩みランニングコ
ストが高騰するという問題もあった。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の溶融炉
は、粉粒体状の被処理物を燃焼等により熱処理させる一
次燃焼室と、前記一次燃焼室に連設された二次燃焼室
と、前記一次燃焼室と二次燃焼室との間に設けられた一
次ノズルと、前記二次燃焼室の底部に設けられた二次ノ
ズルとからなる溶融炉において、前記二次ノズルは、そ
の略中央部に形成され燃焼ガスを通過させるためのノズ
ル口と、該ノズル口の周囲に形成され二次燃焼室内で発
生した溶融スラグを一時的に溜めるスラグ溜まり部と、
このスラグ溜まり部から上記ノズル口へ向かって突設さ
れ、スラグ溜まり部に溜まった溶融スラグをノズル口に
排出するスラグ排出溝とを有するものである。
【0008】請求項2記載の溶融炉は、粉粒体状の被処
理物を燃焼等により熱処理させる一次燃焼室と、前記一
次燃焼室に連設された二次燃焼室と、前記一次燃焼室と
二次燃焼室との間に設けられた一次ノズルと、前記二次
燃焼室の底部に設けられた二次ノズルとからなる溶融炉
において、前記二次ノズルは、その略中央部に形成され
燃焼ガスを通過させるためのノズル口と、このノズル口
の周囲に設けられ二次燃焼室内で発生した溶融スラグを
一時的に溜めるスラグ溜まり部と、上記ノズル口に跨設
されスラグ溜まり部に溜まった溶融スラグを当該ノズル
口上に導入するスラグ導入路と、該スラグ導入路の略中
央部に設けられスラグ導入路に導入された溶融スラグを
ノズル口に排出するスラグ排出口とを有するものであ
る。
【0009】請求項3記載の溶融炉は、前記二次ノズル
のノズル口の口径が、前記一次ノズルのノズル口の口径
よりも大径になされたものである。
【0010】請求項4記載の溶融炉は、前記二次ノズル
の下方にスラグ冷却室が設けられるとともに、該スラグ
冷却室には燃焼ガスを炉外に排出するための燃焼ガス排
出口が設けられたものである。
【0011】請求項5記載の溶融炉は、前記二次燃焼室
には前記スラグ排出溝又はスラグ排出口を加熱するため
の加熱手段が設けられたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0013】図1は、本発明の溶融炉の構成を示してい
る。図1において、1は、筒状に形成された一次燃焼室
であり、この一次燃焼室1の上部には、図示はしないが
廃棄物とともに一次空気を供給する供給口の他、導入さ
れた廃棄物を燃焼させるためのバーナなどが設けられて
いる。
【0014】また、一次燃焼室1の下部には一次ノズル
2を介して二次燃焼室3が連設されており、この一次燃
焼室1の周面下部には二次空気供給口11が上記一次ノ
ズル2の近傍に形成されている。
【0015】ここで、前述した廃棄物と一次空気を供給
する供給口と、前記二次空気供給口11とは、一次燃焼
室1の接線方向から廃棄物、一次空気及び二次空気をそ
れぞれ供給するようになされており、これによって一次
燃焼室1内に旋回流を生じさせる、所謂サイクロン方式
に構成されている。
【0016】前記一次ノズル2は、その中央部にノズル
口21が形成され、このノズル口21を通じて一次燃焼
室1と二次燃焼室3とが連通されている。
【0017】前記二次燃焼室3は、前記一次燃焼室1と
同様に円筒状に形成されており、その底部に二次ノズル
5が設けられている。
【0018】二次ノズル5は、二次燃焼室3の底部の略
中央部に形成された取付口31に上方から挿入配置され
ている。
【0019】この二次ノズル5は、具体的には、図2乃
至図4に示すように、前記取付口31に嵌入される筒状
のノズル本体51と、このノズル本体51の上部外周に
形成されたスラグ溜まり部52と、スラグ溜まり部52
からノズル本体51内に突設されたスラグ排出溝53と
を有するものである。
【0020】ノズル本体51は、その内部が二次燃焼室
3の燃焼ガスを通過させるノズル口51aになされてい
る。
【0021】スラグ溜まり部52は、逆八の字状に形成
された鍔状体であり、この上面に二次燃焼室3で生成し
た溶融スラグを一時的に貯留する。そして、二次ノズル
5を前記取付口31に配置した際には、このスラグ溜ま
り部52が取付口31の周縁に形成された支持凹部31
aに嵌入される。
【0022】前記スラグ排出溝53は、前記スラグ溜ま
り部52に溜まった溶融スラグをノズル口51aに導く
もので、スラグ溜まり部52からノズル本体51の上部
を貫通してその排出端53aがノズル口51aの中心近
くに配置されている。
【0023】スラグ排出溝53の底部は、その外端がス
ラグ溜まり部の上面に連通されるとともに、この底部を
通じて溶融スラグをスラグ溜まり部52からノズル口5
1aに排出する。
【0024】ここで、前記二次ノズル5のノズル口51
aは、前記一次ノズル2のノズル口21よりも大径にな
るように設定されている。
【0025】また、前記二次燃焼室3の途中部には加熱
手段6が設けられている。この加熱手段6は、前記二次
ノズル5、特に前記スラグ排出溝53を加熱するための
もので、例えば図示例のようにバーナが用いられ、この
バナーの火炎噴出端61が前記二次ノズル5に臨むよう
に配置されている。
【0026】前記二次燃焼室3の底部にはスラグ冷却室
7が連設され、前記二次ノズル5のノズル口51aを通
じて二次燃焼室3とスラグ冷却室7とが連通されてい
る。スラグ冷却室7の周面上部には燃焼ガス排出口71
が形成されている。この燃焼ガス排出口71は、前記ノ
ズル口51aを通じてスラグ冷却室7に導かれた燃焼ガ
スを排出するためのもので、燃焼ガスバイパス管72が
接続されている。
【0027】燃焼ガスバイパス管72は、前記二次燃焼
室3の周面に形成された燃焼ガス排出口32を通じて排
出される燃焼ガス排出路33に連通されており、この燃
焼ガス排出路33は図示しない燃焼ガス処理設備などに
連通されている。
【0028】次に、このように構成された溶融炉におけ
る廃棄物等の被処理物を燃焼処理する場合について説明
する。
【0029】まず、廃棄物等は、この廃棄物等とともに
図示しない供給口を通じて一次燃焼室1に接線方向から
供給される一次空気により、当該一次燃焼室1内で旋回
しながらバーナによって着火されて一次燃焼が行われ
る。
【0030】また、一次燃焼室1では、その底部近くに
おいて二次空気供給口11から供給される二次空気の作
用によりさらに燃焼が促進され、この状態で一次ノズル
2を通じて二次燃焼室3に導入され、当該二次燃焼室3
で二次燃焼が行われる。
【0031】そして、上記燃焼に伴って発生した燃焼ガ
スは、当該二次燃焼室3から燃焼ガス排出口32を通じ
て燃焼ガス排出路33に導かれるとともに、一部が二次
ノズル5のノズル口51aを通過してスラグ冷却室7に
一旦導入された後、燃焼ガス排出口71から燃焼ガスバ
イパス管72を通じて前記燃焼ガス排出路33に導かれ
る。
【0032】また、二次燃焼室3においては、上述した
燃焼の際にいわゆる灰分等の不燃性成分が燃焼して溶融
スラグを生成する。この生成された溶融スラグは、二次
燃焼室3の底部において、二次ノズル5のスラグ溜まり
部52に溜められる。その後、溶融スラグは、スラグ溜
まり部52から徐々にスラグ排出溝53に流下し、スラ
グ排出溝53の底部を伝って排出端53aに導かれ、こ
の排出端53aから二次ノズル5のノズル口51aに滴
下しスラグ冷却室7に投下される。
【0033】この際、ノズル口51a内は上述したよう
に燃焼ガスが通過しているため、この燃焼ガスの通過に
よりスラグ排出溝53やそのスラグ排出溝53周辺部は
加熱されている。この加熱作用によりスラグ排出溝53
を通じてその排出端53aから滴下される溶融スラグ
は、溶融温度以上に加熱された状態を保持し、固化する
ことなく当該スラグ排出溝53の排出端53aからスム
ーズに排出され、ノズル口51aを閉塞することがな
い。
【0034】また、二次ノズル5のノズル口51aが一
次ノズル2のノズル口21よりも大径になるように設定
されているので、燃焼ガスはノズル口51aをスムーズ
に通過することができ、これにより上述したスラグ排出
溝53等の加熱を促進することができる。
【0035】加熱手段6は、主に溶融炉の立上げ時に使
用され、この加熱手段で、スラグ排出溝53等を強制的
に加熱させることで、立上げ時におけるノズル口51a
からの溶融スラグの排出性を高めることができるので、
立上げが短時間でスムーズに行える。
【0036】また、加熱手段6は、立上げ時の他に必要
に応じて溶融炉の定常運転中に使用することもできる。
この際、定常運転中においては、上述したように燃焼ガ
スによりスラグ排出溝53等は溶融スラグが溶融状態を
保持されるので、燃焼状態に異常が生じて溶融状態を保
持できなくなった場合などに使用すればよい。さらに、
定期的に加熱手段6を作動させて、スラグ排出溝53等
の加熱を促進するように使用することもできる。
【0037】図5は、本発明に係る溶融炉の他の構成を
示している。この溶融炉は、前述した溶融炉と比べて二
次ノズルの構成が異なるもので、他の構成は前述した溶
融炉と同様であり、同部材に同符号を付してその説明は
省略する。
【0038】二次ノズル8は、具体的には、図6乃至図
8に示すように、筒状のノズル本体81と、このノズル
本体81の上部に跨設されたスラグ導入路82と、該ス
ラグ導入路82の略中央部に形成されたスラグ排出口8
3とを有するものである。
【0039】前記ノズル本体81は、その内部が二次燃
焼室3の燃焼ガスを通過させるノズル口81aになされ
ている。また、ノズル本体81は、上部外周面が下部外
周面よりも大径な段状に形成せれており、図5に示すよ
うに二次燃焼室3の底部の略中央部に形成された取付口
31に支持部材35を介して支持されている。詳しく
は、支持部材35の略中心部に支持孔35aが形成され
ており、この支持孔35aの上部周縁にノズル本体81
の上部が支持されている。
【0040】前記スラグ導入路82は、断面U字状に形
成されており、その両端部がノズル本体81の上部にお
いて当該ノズル本体81の外部に露出されている。ま
た、スラグ導入路82の底部は、ノズル本体81を前記
支持部材35に挿入配置した際に、支持部材35の上面
と略面一になるようになされており、支持部材35の上
面を通じてスラグ導入路82に溶融スラグが導入される
ことになる。つまり、支持部材35が溶融スラグを一時
的に溜めるスラグ溜まり部を構成している。
【0041】前記スラグ排出口83は、スラグ導入路8
2の底部に形成されており、このスラグ排出口83から
溶融スラグを排出し、スラグ冷却室7に投下する。
【0042】このように構成された二次ノズル5を備え
た溶融炉は、前述した溶融炉と同様に廃棄物等が一次燃
焼室1、二次燃焼室3で燃焼され、燃焼ガスが二次燃焼
室3の燃焼ガス排出口32を通じて燃焼ガス排出路33
に導かれるとともに、一部が二次ノズル5のノズル口5
1aを通過してスラグ冷却室7に一旦導入された後、燃
焼ガス排出口71から燃焼ガスバイパス管72を通じて
前記燃焼ガス排出路33に導かれる。
【0043】そして、上記燃焼に伴い発生した溶融スラ
グは、二次燃焼室3の底部において、支持部材35の上
面に溜り、この支持部材35の上面から徐々にスラグ導
入路82の両端部からこのスラグ導入路82に導入さ
れ、スラグ排出口83から滴下してノズル口81a内を
通じてスラグ冷却室7に投下される。
【0044】この際、ノズル口81a内は上述したよう
に燃焼ガスが通過しているため、この燃焼ガスの通過に
よりスラグ導入路82やそのスラグ導入路82周辺部は
加熱される。この加熱作用によりスラグ導入路82のス
ラグ排出口83から滴下される溶融スラグは、溶融温度
以上に加熱された状態を保持し、固化することなくスラ
グ排出口83から当該スラグ排出口83を通過する燃焼
ガスによる吸引作用と相まってスムーズに排出され、ス
ラグ排出口83を閉塞することがない。
【0045】なお、この溶融炉の他の作用効果は前述し
た溶融炉と同様であり、説明は省略する。
【0046】
【発明の効果】請求項1記載の溶融炉によれば、二次燃
焼室の底部に設けられた二次ノズルはその略中央部に形
成され燃焼ガスを通過させるためのノズル口と、該ノズ
ル口の周囲に形成され二次燃焼室内で発生した溶融スラ
グを一時的に溜めるスラグ溜まり部と、このスラグ溜ま
り部から上記ノズル口へ向かって突設され、スラグ溜ま
り部に溜まった溶融スラグをノズル口に排出するスラグ
排出溝とを有するので、二次燃焼室で発生する溶融スラ
グは、まずスラグ溜まり部に溜められ、その後徐々にス
ラグ排出溝の方へ流下し、ノズル口を通過する燃焼ガス
の作用により溶融温度以上に加熱されて固化することな
くスラグ排出溝からスラグ冷却室にスムーズに排出され
る。従って、従来のようにスラグの排出を良好にするた
めの加熱手段を別途設ける必要が無いので設備コスト及
びランニングコストを低減することができる。
【0047】請求項2記載の溶融炉によれば、二次燃焼
室の底部に設けられた二次ノズルは、その略中央部に形
成され燃焼ガスを通過させるためのノズル口と、このノ
ズル口の周囲に設けられ二次燃焼室内で発生した溶融ス
ラグを一時的に溜めるスラグ溜まり部と、上記ノズル口
に跨設されスラグ溜まり部に溜まった溶融スラグを当該
ノズル口上に導入するスラグ導入路と、該スラグ導入路
の略中央部に設けられスラグ導入路に導入された溶融ス
ラグをノズル口に排出するスラグ排出口とを有するの
で、二次燃焼室で発生する溶融スラグは、先ずスラグ溜
まり部に溜められ、その後徐々にスラグ導入路の方へ導
かれ、ノズル口を通過する燃焼ガスの作用により溶融温
度以上に加熱されて固化することなくスラグ排出口から
スムーズに排出される。従って、従来のように溶融スラ
グの排出を良好にするための加熱手段を別途設ける必要
が無いので設備コスト及びランニングコストを低減する
ことができる。
【0048】請求項3記載の溶融炉によれば、二次ノズ
ルのノズル口の口径を一次ノズルのノズル口の口径より
も大径にしたことで、二次ノズルのノズル口を通過する
燃焼ガスがさらにスムーズに通過し、これによりこのノ
ズル口を通過する燃焼ガスの量を増大させることができ
る。この結果、高温の燃焼ガスで二次ノズルを加熱する
伝熱量を増やすことができるので、スラグ排出溝もしく
はスラグ排出口からの溶融スラグの排出をさらにスムー
ズに行うことができる。
【0049】請求項4記載の溶融炉によれば、二次ノズ
ルの下方に設けられたスラグ冷却室に二次燃焼室からの
燃焼ガスを炉外に排出するための燃焼ガス排出口を設
け、二次燃焼室からの燃焼ガスを強制的に二次ノズルの
ノズル口に通過させることにより、このノズル口を通過
する燃焼ガスの流量を増加できる。それにより前記スラ
グ排出溝もしくはスラグ導入路に滞留している溶融スラ
グを溶融温度以上に保つことができるのでスラグの排出
性が向上する。
【0050】請求項5記載の溶融炉によれば、二次燃焼
室にスラグ排出溝もしくはスラグ排出口を加熱するため
の加熱手段を設けたので、溶融炉の立上げ時におけるス
ラグ排出性を良好にすることができ、立上げが短時間で
スムーズに行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の溶融炉の構成を示す側面から見た断面
図である。
【図2】二次ノズルを示す平面図である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】図2のB−B断面図である。
【図5】本発明の溶融炉の構成を示す側面から見た断面
図である。
【図6】二次ノズルを示す平面図である。
【図7】図6のC−C断面図である。
【図8】図6のD−D断面図である。
【符号の説明】
1 一次燃焼室 2 一次ノズル 21 ノズル口 3 二次燃焼室 35 支持部材 5 二次ノズル 51 ノズル本体 51a ノズル口 52 スラグ溜まり部 53 スラグ排出溝 6 加熱手段 7 スラグ冷却室 71 燃焼ガス排出口 8 二次ノズル 81 ノズル本体 81a ノズル口 82 スラグ導入路 83 スラグ排出口
フロントページの続き Fターム(参考) 3K061 AA16 AA23 AB02 AB03 AC01 AC13 CA07 DA13 DA14 DA15 DB11 DB12 DB16 DB20 LA03 LA14 NB09 NB11 NB27 3K078 BA03 BA22 CA02 CA06 CA12

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉粒体状の被処理物を燃焼等により熱処
    理させる一次燃焼室と、前記一次燃焼室に連設された二
    次燃焼室と、前記一次燃焼室と二次燃焼室との間に設け
    られた一次ノズルと、前記二次燃焼室の底部に設けられ
    た二次ノズルとからなる溶融炉において、 前記二次ノズルは、その略中央部に形成され燃焼ガスを
    通過させるためのノズル口と、該ノズル口の周囲に形成
    され二次燃焼室内で発生した溶融スラグを一時的に溜め
    るスラグ溜まり部と、このスラグ溜まり部から上記ノズ
    ル口へ向かって突設され、スラグ溜まり部に溜まった溶
    融スラグをノズル口に排出するスラグ排出溝とを有する
    ことを特徴とする溶融炉。
  2. 【請求項2】 粉粒体状の被処理物を燃焼等により熱処
    理させる一次燃焼室と、前記一次燃焼室に連設された二
    次燃焼室と、前記一次燃焼室と二次燃焼室との間に設け
    られた一次ノズルと、前記二次燃焼室の底部に設けられ
    た二次ノズルとからなる溶融炉において、 前記二次ノズルは、その略中央部に形成され燃焼ガスを
    通過させるためのノズル口と、このノズル口の周囲に設
    けられ二次燃焼室内で発生した溶融スラグを一時的に溜
    めるスラグ溜まり部と、上記ノズル口に跨設されスラグ
    溜まり部に溜まった溶融スラグを当該ノズル口上に導入
    するスラグ導入路と、該スラグ導入路の略中央部に設け
    られスラグ導入路に導入された溶融スラグをノズル口に
    排出するスラグ排出口とを有することを特徴とする溶融
    炉。
  3. 【請求項3】 前記二次ノズルのノズル口の口径が、前
    記一次ノズルのノズル口の口径よりも大径である請求項
    1又は2記載の溶融炉。
  4. 【請求項4】 前記二次ノズルの下方にスラグ冷却室が
    設けられるとともに、該スラグ冷却室には燃焼ガスを炉
    外に排出するための燃焼ガス排出口が設けられた請求項
    1、2又は3記載の溶融炉。
  5. 【請求項5】 前記二次燃焼室には前記スラグ排出溝又
    はスラグ排出口を加熱するための加熱手段が設けられた
    請求項1、2、3又は4記載の溶融炉。
JP10247046A 1998-09-01 1998-09-01 溶融炉 Pending JP2000074337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10247046A JP2000074337A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 溶融炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10247046A JP2000074337A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 溶融炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000074337A true JP2000074337A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17157617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10247046A Pending JP2000074337A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 溶融炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000074337A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001330234A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Tsukishima Kikai Co Ltd 溶融炉及び溶融炉の出液方法
JP2004144426A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Shoei:Kk 焼却炉
JP2014163576A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Hitachi Zosen Corp 溶融炉および溶融炉に用いられる出滓部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001330234A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Tsukishima Kikai Co Ltd 溶融炉及び溶融炉の出液方法
JP2004144426A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Shoei:Kk 焼却炉
JP2014163576A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Hitachi Zosen Corp 溶融炉および溶融炉に用いられる出滓部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000074337A (ja) 溶融炉
JP2001242291A (ja) 放射性廃棄物の焼却溶融処理装置および焼却溶融処理方法
JP2000005538A (ja) アーク炉の排ガス処理装置
EP1227278A2 (en) Waste treatment apparatus
JP2008215649A (ja) ロータリーキルン炉及びその運転方法
JP3904379B2 (ja) 二次燃焼室のダスト排出装置
RU2265774C1 (ru) Способ переработки твердых бытовых, промышленных и медицинских отходов и установка для его осуществления
JPH10169966A (ja) 廃棄物溶融炉からの生成ガスの燃焼炉のクリンカー生成防止方法
JP3417552B2 (ja) 予燃焼器付き旋回溶融炉
JP3838616B2 (ja) 放射性廃棄物の焼却溶融処理装置および焼却溶融処理方法
JP3861397B2 (ja) 内部溶融炉
JP2006023000A (ja) 燃焼室
KR100559798B1 (ko) 소각재 용융처리를 위한 브라운가스 멀티버너
JP3786890B2 (ja) 横型回転炉の出湯口構造
JP3611348B2 (ja) 電気溶融炉
JPH11237019A (ja) 廃棄物溶融炉
JP3864833B2 (ja) バーナ式溶融炉
JP2009079882A (ja) 燃焼システム
JPH0639964B2 (ja) 灰溶融炉
JP5348915B2 (ja) 灰溶融炉における高融点物質除去方法
EP0411266B1 (en) A method and device for combustion at high temperatures
JPS6284220A (ja) 部分燃焼炉のスラグ付着防止装置
JP2009226276A (ja) 灰溶融炉および灰溶融炉における高融点物質除去方法
JPH0861625A (ja) 廃棄物処理炉
JPH09170742A (ja) 主灰飛灰溶融炉