JP2000069126A - 迷惑電話防止機能付携帯型電話機 - Google Patents

迷惑電話防止機能付携帯型電話機

Info

Publication number
JP2000069126A
JP2000069126A JP23685998A JP23685998A JP2000069126A JP 2000069126 A JP2000069126 A JP 2000069126A JP 23685998 A JP23685998 A JP 23685998A JP 23685998 A JP23685998 A JP 23685998A JP 2000069126 A JP2000069126 A JP 2000069126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
user
voice
noise
portable telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23685998A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Arakawa
正広 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23685998A priority Critical patent/JP2000069126A/ja
Publication of JP2000069126A publication Critical patent/JP2000069126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用環境に応じて、使用者の音声レベルが大
きいことを判定することができる迷惑防止機能付き携帯
型電話機を提供する。 【解決手段】 屋外に持ち出して使用する携帯型電話機
において、その使用者が話す音声のレベルを検出する音
声レベル検出回路6と、周囲の騒音のレベルを検出する
騒音レベル検出回路12と、それらのレベルの差を算出
するマイコン2からなる算出手段と、この算出手段の出
力に応じて使用者に対して警告する振動モータ9からな
る報知手段とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、通話中、その使
用者に自分の音声が周囲の人に迷惑をかけていることを
認識させることができる迷惑電話防止機能付携帯型電話
機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来例における携帯型電話機シ
ステムの音声関連ブロックを示すブロック図である。図
において、1は携帯型電話機、2は携帯型電話機1にお
いて音声系の制御および各種電話機能の制御を行うマイ
コン、3は音声系処理,変復調処理等を行い、無線部と
データのやり取りを行うベースバンド部である。4は音
声を取り込みベースバンド部3に入力するためのマイ
ク、5は通信相手の音声,使用者の側音を出力するため
のレシーバ、6はマイク4からの音声のレベルを検出
し、マイコン2にその情報を出力するための音声レベル
検出回路、7はマイクからの音声が大きくなっているこ
とを使用者に知らせるための警告LED、8はマイコン
2からの制御信号により警告LED7を駆動するための
駆動回路である。
【0003】次に動作について説明する。携帯型電話機
1の使用者がマイク4に対して音声を入力すると、その
音声はマイク4により音声信号に変換されベースバンド
部3に入力される。そして、ベースバンド部ではマイコ
ン2の制御により増幅処理や変調処理が行なわれ、無線
部へ出力される。また、無線部からベースバンド部3に
入力されたデータはその内部で復調,音声信号に変換さ
れてレシーバ5を介して外部へ出力される。この時、そ
のレシーバ5からは、使用者が話した音声も側音として
出力される。
【0004】使用者が話す音声レベルは、レベル検出回
路6により検出されマイコンに入力される。そして、マ
イコン2ではA/D変換機能等によりその音声信号レベ
ルを判定する。さらに、マイコン2ではその判定値があ
らかじめ設定した規定値以上であったら音声が大きいと
判断し、使用者に対して音声が大きいことを知らせるた
めにレシーバ5から出力している側音レベルを大きくし
たり、警告LED7をLED駆動回路8を介して点灯さ
せ、その使用者の聴覚、視覚に訴えることになる。そし
て、使用者はその側音レベルの大きさや警告LED7の
点灯により自分が話している音声が大きく周囲に迷惑に
なっていることを認識することになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来例
では、使用者の音声だけを検出し、その大きさを周囲の
騒音や雑踏に関係無く判定していたので、駅構内や球場
等の周囲が騒がしい所で会話している時で音声を大きく
話さなければならない場合でも、音声が大きいと判定さ
れてしまうという問題点があった。また、音声が大きい
ことをその使用者に知らせる手段としては、レシーバよ
り出力する側音レベルを大きくしたり、本体に設けられ
た警告LED7を点灯するといった使用者に対して聴覚
や視覚に訴えるものであったので、その使用者が会話に
夢中になっていたりすると、側音が大きくなったこと
や、警告LED7が点灯していることを認識できない可
能性が高くなるという問題点があった。
【0006】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、携帯型電話機1の使用環境も考
慮して、適切に使用者が話す音声が大きいことを判定で
きるとともに、使用者に対して確実に音声が大きくなっ
ていることを知らせることのできる機能をもった携帯型
電話機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る迷惑電
話防止機能付携帯型電話機では、屋外に持ち出して使用
する携帯型電話機において、その使用者が話す音声のレ
ベルと周囲の騒音のレベルとを検出し、それらのレベル
の差を算出する算出手段と、前記算出手段の出力に応じ
て使用者に対して警告する報知手段とを設けたものであ
る。
【0008】第2の発明に係る迷惑電話防止機能付携帯
型電話機では、屋外に持ち出して使用する携帯型電話機
において、音声系の制御を含む制御を行うマイコンと、
音声系の処理を含む処理を行い無線部とデータのやり取
りを行うベースバンド部と、使用者の音声を取り込みベ
ースバンド部に入力するためのマイクと、前記マイクか
らの入力により使用者が話す音声のレベルを検出する音
声レベル検出回路と、周囲の騒音を入力するための騒音
用マイクと、前記騒音用マイクからの入力により周囲の
騒音のレベルを検出する騒音レベル検出回路とを備え、
前記マイコンに設けられ、前記音声レベル検出回路の出
力と前記騒音レベル検出回路の出力とにより、使用者が
話す音声のレベルと周囲の騒音のレベルとの差を算出す
る算出手段と、前記算出手段の出力に応じて使用者に対
して警告する報知手段とを設けたものである。
【0009】第3の発明に係る迷惑電話防止機能付携帯
型電話機では、使用者に対して警告する報知手段とし
て、振動による報知手段を備えているものである。
【0010】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施の形態1を図について説明する。図1において、1
は携帯型電話機、2は携帯型電話機1において音声系の
制御および各種電話機能の制御を行うマイコン、3は音
声系処理,変復調処理等を行い、無線部とデータのやり
取りを行うベースバンド部である。4は音声を取り込み
ベースバンド部3に入力するためのマイク、5は通信相
手の音声および使用者の側音を出力するためのレシー
バ、6はマイク4からの音声のレベルを検出し、マイコ
ン2にその情報を出力するための音声レベル検出回路で
ある。9は使用者に対して音声が大きいことを振動によ
り知らせるための振動モータ、10はマイコン2から制
御信号により振動モータ9を駆動するための駆動回路、
11は携帯型電話機1の側面または裏面に設けられた周
囲の騒音を入力するための騒音用マイク、12はマイク
11からの騒音のレベルを検出し、マイコン2にその情
報を出力するための騒音レベル検出回路、2は音声系の
制御や各種電話機能の制御、及びレベル検出回路6の出
力と騒音レベル検出回路11の出力からその差を算出す
る機能を持ち、振動モータを駆動できる機能をもったマ
イコンである。
【0011】次に動作について説明する。携帯型電話機
1の使用者がマイク4に対して音声を入力すると、その
音声はマイク4により音声信号に変換されベースバンド
部3に入力される。そして、ベースバンド部ではマイコ
ン2の制御により増幅処理や変調処理が行なわれ、無線
部へ出力される。また、無線部からベースバンド部3に
入力されたデータはその内部で復調、音声信号変換され
てレシーバ5を介して外部へ出力される。この時、その
レシーバ5からは、使用者が話した音声もベースバンド
3より側音として出力される。
【0012】使用者が話す音声のレベルは、音声レベル
検出回路6を介してマイコン2に入力され、また、周囲
の騒音のレベルは騒音レベル検出回路12を介してマイ
コン2に入力される。マイコン2はA/D変換機能等に
よりその音声レベルと騒音レベルとを判定しその差を算
出する。そして、その差があらかじめ設定した規定値以
上に大きくなった場合は、振動モータ駆動回路10に制
御信号を送出する。その制御信号を受けた振動モータ駆
動回路10は振動モータ9を駆動し、携帯型電話機1を
振動させる。携帯型電話機1の使用者はその振動により
自分が話している音声が大きく周囲に迷惑になっている
ことを認識することになる。
【0013】この発明による実施の形態1によれば、音
声レベル検出回路6の出力と騒音レベル検出回路12の
出力とをマイコン2によって比較処理することにより、
使用者の音声レベルと、周囲の騒音レベルを検出しその
差を算出でき、その差に応じて使用者に対してそのこと
を知らせることができるようにしたので、静かな環境の
屋外にて使用する場合で使用者の音声が大きい場合は、
音声が大きいという警告があり、大きな音声で話す必要
がある周囲騒音の大きい所で使用する場合は、音声が大
きいという警告は出ないようにして、使用環境に応じて
音声のレベルを判定できるようにした使い勝手のよい迷
惑防止機能付携帯型電話機が得られる効果がある。
【0014】また、使用者の音声レベルと、周囲の騒音
レベルを検出しその差を算出でき、その差に応じて使用
者に対して携帯型電話機本体が振動することよりそのこ
とを知らせることができるようにしたので、周囲の騒音
レベルに関係なく、ただ単に音声が大きいことを検出
し、そのことを側音レベルやLED表示といった視覚,
聴覚に訴える方法をとっている従来の携帯型電話機と比
較して、周囲の騒音がほとんどない静かな環境下の時の
み使用者に対して音声が大きいと警告でき、さらに携帯
型電話機本体が振動するといった使用者の感覚に訴える
ことのできるという使い勝手のよい携帯型電話機が得ら
れる効果がある。
【0015】
【発明の効果】第1の発明によれば、使用者の音声レベ
ルと、周囲の騒音レベルを検出しその差を算出でき、そ
の差に応じて使用者に対して警告することができるよう
にしたので、静かな環境の屋外にて使用する場合で使用
者の音声が大きい場合は、音声が大きいという警告があ
り、大きな音声で話す必要がある周囲騒音の大きい所で
使用する場合は、音声が大きいという警告は出ないよう
にして、使用環境に応じて音声のレベルを判定できる使
い勝手のよい迷惑防止携帯型電話機が得られる効果があ
る。
【0016】第2の発明によれば、音声系の制御を含む
制御を行うマイコンおよび音声系の処理を含む処理を行
い無線部とのやり取りを行うベースバンド部を備えた携
帯型電話機において、使用者の音声レベルと、周囲の騒
音レベルを検出しその差を算出でき、その差に応じて使
用者に対してそのことを知らせることができるようにし
たので、静かな環境の屋外にて使用する場合で使用者の
音声が大きい場合は、音声が大きいという警告があり、
大きな音声で話す必要がある周囲騒音の大きい所で使用
する場合は、音声が大きいという警告は出ないようにし
て、使用環境に応じて音声のレベルを判定できる使い勝
手のよい迷惑防止携帯型電話が得られる効果がある。
【0017】第3の発明によれば、使用者の音声レベル
と、周囲の騒音レベルを検出しその差を算出でき、その
差に応じて使用者に対して携帯型電話機本体が振動する
ことより警告できるようにしたので、周囲の騒音レベル
に関係なく、ただ単に音声が大きいことを検出し、その
ことを側音レベルやLED表示といった視覚,聴覚に訴
える方法をとっている従来の携帯型電話機と比較して、
周囲の騒音がほとんどない静かな環境下の時のみ使用者
に対して音声が大きいと警告でき、さらに携帯型電話機
本体が振動するといった使用者の感覚に訴えることので
きるという使い勝手のよい携帯型電話機が得られる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による実施の形態における携帯型電
話機の音声関連部のブロック図である。
【図2】 従来の携帯型電話機の音声関連部のブロック
図である。
【符号の説明】
1 携帯型電話機、2 マイコン、3 ベースバンド
部、4 マイク、5 レシーバ、6 レベル検出回路、
7 LED駆動回路、8 LED、9 振動モータ、1
0 振動モータ駆動回路、11 騒音用マイク、12
騒音レベル検出回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋外に持ち出して使用する携帯型電話機
    において、その使用者が話す音声のレベルと周囲の騒音
    のレベルとを検出し、それらのレベルの差を算出する算
    出手段と、前記算出手段の出力に応じて使用者に対して
    警告する報知手段とを設けたことを特徴とする迷惑電話
    防止機能付携帯型電話機。
  2. 【請求項2】 屋外に持ち出して使用する携帯型電話機
    において、音声系の制御を含む制御を行うマイコンと、
    音声系の処理を含む処理を行い無線部とデータのやり取
    りを行うベースバンド部と、使用者の音声を取り込みベ
    ースバンド部に入力するためのマイクと、前記マイクか
    らの入力により使用者が話す音声のレベルを検出する音
    声レベル検出回路と、周囲の騒音を入力するための騒音
    用マイクと、前記騒音用マイクからの入力により周囲の
    騒音のレベルを検出する騒音レベル検出回路とを備え、
    前記マイコンに設けられ、前記音声レベル検出回路の出
    力と前記騒音レベル検出回路の出力とにより、使用者が
    話す音声のレベルと周囲の騒音のレベルとの差を算出す
    る算出手段と、前記算出手段の出力に応じて使用者に対
    して警告する報知手段とを設けたことを特徴とする迷惑
    電話防止機能付携帯型電話機。
  3. 【請求項3】 使用者に対して警告する報知手段とし
    て、振動による報知手段を備えていることを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載の迷惑電話防止機能付携
    帯型電話機。
JP23685998A 1998-08-24 1998-08-24 迷惑電話防止機能付携帯型電話機 Pending JP2000069126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23685998A JP2000069126A (ja) 1998-08-24 1998-08-24 迷惑電話防止機能付携帯型電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23685998A JP2000069126A (ja) 1998-08-24 1998-08-24 迷惑電話防止機能付携帯型電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000069126A true JP2000069126A (ja) 2000-03-03

Family

ID=17006867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23685998A Pending JP2000069126A (ja) 1998-08-24 1998-08-24 迷惑電話防止機能付携帯型電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000069126A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019515520A (ja) * 2016-02-29 2019-06-06 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 電気通信装置、電気通信システム、電気通信装置を操作する方法、およびコンピュータプログラム
JP2019184800A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、プログラム、及び情報処理システム
JP2022082570A (ja) * 2018-04-09 2022-06-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、プログラム、及び情報処理システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019515520A (ja) * 2016-02-29 2019-06-06 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 電気通信装置、電気通信システム、電気通信装置を操作する方法、およびコンピュータプログラム
US11122157B2 (en) 2016-02-29 2021-09-14 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Telecommunication device, telecommunication system, method for operating a telecommunication device, and computer program
JP2022050407A (ja) * 2016-02-29 2022-03-30 フラウンホッファー-ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 電気通信装置、電気通信システム、電気通信装置を操作する方法、およびコンピュータプログラム
JP7410109B2 (ja) 2016-02-29 2024-01-09 フラウンホッファー-ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 電気通信装置、電気通信システム、電気通信装置を動作させる方法、およびコンピュータプログラム
JP2019184800A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、プログラム、及び情報処理システム
JP2022082570A (ja) * 2018-04-09 2022-06-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、プログラム、及び情報処理システム
JP7331976B2 (ja) 2018-04-09 2023-08-23 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、プログラム、及び情報処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8019050B2 (en) Method and apparatus for providing feedback of vocal quality to a user
US6233462B1 (en) Portable terminal device for automatically controlling transmitting voice level and calling sound level
WO2005071666A1 (en) Enhanced usage of telephones in noisy surroundings
KR20050000240A (ko) 휴대단말기의 수신 음성레벨 자동제어장치 및 방법
JP2002057791A (ja) 携帯電話機
JP2001054085A (ja) 携帯端末装置
US20050207586A1 (en) Mobile communication earphone accommodating hearing aid with volume adjusting function and method thereof
JPH0823368A (ja) 電話通信端末
TW200428861A (en) Method for managing a calling in on a cellular phone
JP2000069126A (ja) 迷惑電話防止機能付携帯型電話機
KR20090019474A (ko) 보청기 기능 및 통화내용 표시기능을 갖는 블루투스 헤드셋및 그 이용방법
WO1994018760A1 (en) Select call receiver
KR100617164B1 (ko) 이동통신 단말기를 이용한 위급상황 알림 방법
JPH1168891A (ja) 携帯電話機
JP2000295318A (ja) 携帯電話装置
JP4269019B2 (ja) 携帯通信端末機
JP2010177961A (ja) 通信機器及び通信システム
JP2003023668A (ja) 携帯電話機
KR100705039B1 (ko) 음성레벨 초과 경고기능을 갖는 이동통신단말기 및 그제어방법
JPH10215299A (ja) 電話装置
KR101155764B1 (ko) 고성 통화 억제기능을 갖는 단말기
JPH1051516A (ja) 呼出し音生成装置
JP2852199B2 (ja) 無線端末機
JP2004135224A (ja) 携帯電話機
JP2006270300A (ja) 受話音量制御装置